20/11/28(土)02:23:07 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/28(土)02:23:07 No.750127581
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/11/28(土)02:25:37 No.750127980
ホホ ララ !
2 20/11/28(土)02:27:18 No.750128238
この性格でじーちゃんの青眼と出会うまで人から奪う発想無かったの意外だ
3 20/11/28(土)02:28:38 No.750128456
>この性格でじーちゃんの青眼と出会うまで人から奪う発想無かったの意外だ 言い値で買おう!できたからね
4 20/11/28(土)02:29:20 No.750128553
決闘者の誇りとは…
5 20/11/28(土)02:30:21 No.750128705
金で買った嫁 いや買ってすらないんだっけ…?
6 20/11/28(土)02:33:16 No.750129111
一人ぐらい自殺に追い込んでた気がする
7 20/11/28(土)02:35:58 No.750129487
逆に言うと嫁と出会うまでは一線越えなかったんだな
8 20/11/28(土)02:36:49 No.750129610
じーちゃんと遊戯の件があってプライドズタズタ&病んでる性格さらに拗らせたから どういう手段を使ってでも青眼手に入れて復讐するってなったので
9 20/11/28(土)02:41:20 No.750130225
su4390155.jpg 破産に追い込んだりマフィア使ったり
10 20/11/28(土)02:42:47 No.750130436
マインドクラッシュ以前と以降で別人格と考えていいの?
11 20/11/28(土)02:45:42 No.750130827
>マインドクラッシュ以前と以降で別人格と考えていいの? 変わってないよ
12 20/11/28(土)02:46:00 No.750130858
いくら好きだからってデッキや墓地から特殊召喚するカード刷りすぎじゃない?
13 20/11/28(土)02:47:20 No.750131041
そんなカードのサポートカードとか一般デュエリストからしたらクソカードもいいとこだな…
14 20/11/28(土)02:47:26 No.750131056
共通するテンションの高さとかは生来のものだろうけど前と後で別人と考えて差し支えないよ 海馬剛三郎の悪影響による部分がでかいし
15 20/11/28(土)02:48:10 No.750131168
原作は専用サポートカードそんなないでしょ
16 20/11/28(土)02:48:41 No.750131229
マインドクラッシュで精神を一から組みなおしたからその後のほうが本来の性格ってことになる
17 20/11/28(土)02:49:28 No.750131337
この使い捨て小物キャラがメジャー張る様になったのが異様だなあ
18 20/11/28(土)02:49:31 No.750131348
自殺に追い込んでたから奪うよりやべーよ!
19 20/11/28(土)02:49:51 No.750131398
>原作は専用サポートカードそんなないでしょ DSODが原作の後日談になったので…
20 20/11/28(土)02:51:22 No.750131593
>DSODが原作の後日談になったので… だから「そんなない」だよ… ぶっちゃけ映画だって他のメンツが絡むような大会なんかで使ってるわけじゃないし
21 20/11/28(土)02:52:07 No.750131667
爺ちゃんに会うまで実際に持ってる人がいるとは思わなかったんだろ
22 20/11/28(土)02:52:33 No.750131712
原作に謎にサポートカードが多いのはブラマジ
23 20/11/28(土)02:52:52 No.750131754
精神が変わろうがやったことは消えない こいつは人殺しの糞野郎さ
24 20/11/28(土)02:53:13 No.750131805
徐々にデュエルに対して誇りと青眼愛が高くなったかなぁ 序盤はただのクズだしイカサマもするし自分の命で脅迫もする
25 20/11/28(土)02:53:36 No.750131851
ブラックマジシャン自体はわりと数があるっぽいし…
26 20/11/28(土)02:53:52 No.750131882
青眼の白龍は世界に四枚 正規品のエクゾディアは?
27 20/11/28(土)02:54:31 No.750131964
>正規品のエクゾディアは? 海の藻屑に消えて0だ
28 20/11/28(土)02:54:32 No.750131966
>原作に謎にサポートカードが多いのはブラマジ そっちは謎でも何でもないと思う 青眼みたいな片手で数えるほどしか刷られてないカードじゃないんだし あとM&Wだと完全専用じゃなくて魔法使いならどのモンスターでもOKなコンボカードも多い
29 20/11/28(土)02:54:33 No.750131969
ていうかマイクラ後でも裏切った部下を海に沈めたりとかやってるよね
30 20/11/28(土)02:54:35 No.750131972
青眼愛が最初に出たのっていつだろう ペガサス戦でトゥーン化されたのを撃破した時かな
31 20/11/28(土)02:56:04 No.750132146
ホホ ララ ー
32 20/11/28(土)02:56:06 No.750132149
パンドラすら存在を知らないBMGはマジで王国編優勝賞品とかそういうレベルのレア度な気がする
33 20/11/28(土)02:56:39 No.750132218
BMGが超絶レアなのに遊戯のマジシャンガールズとかどっから湧いてきたんだ
34 20/11/28(土)02:56:57 No.750132246
>海の藻屑に消えて0だ あの世界のカードだから海の中でも引き上げれば問題無さそう
35 20/11/28(土)02:57:08 No.750132269
>逆に言うと嫁と出会うまでは一線越えなかったんだな そう考えるとブルーアイズに魅了されてしまったのかな…
36 20/11/28(土)02:57:36 No.750132321
超自慢してるし超幸せな状態なんだよな…スレ画の状態
37 20/11/28(土)02:58:38 No.750132433
3枚しか入らないのに4枚目...?
38 20/11/28(土)02:59:06 No.750132488
>BMGが超絶レアなのに遊戯のマジシャンガールズとかどっから湧いてきたんだ ペガサスもM&Wは日々進化するって言ってたし 王国編からバトルシティ編の間でもカード増えたんだろうなってのは分かるくらいカードの強さインフレしまくってるし そこからまた作中で少し時間経ってるから色々増えたんじゃない? 現実だと少しどころじゃないけど
39 20/11/28(土)02:59:12 No.750132500
>3枚しか入らないのに4枚目...? 破らないと…
40 20/11/28(土)02:59:14 No.750132504
GXの時代になっても誰もが知ってるのに使用者は武藤遊戯のみという伝説の一枚ブラマジガール …本人が本人使う回はあった気もする
41 20/11/28(土)02:59:40 No.750132541
探せばエクゾディアも意味不明な右腕とかの認識で持ってる人割りといそうである
42 20/11/28(土)02:59:47 No.750132556
>3枚しか入らないのに4枚目...? だからじーちゃんのは破く
43 20/11/28(土)03:00:15 No.750132601
GXのBMGはマジで謎の存在だから
44 20/11/28(土)03:00:54 No.750132663
一枚もな~~~~~い!!
45 20/11/28(土)03:00:57 No.750132669
アニオリとはいえBMGと師匠をセットで使うのは常識とまで言われたりよくわからないことに
46 20/11/28(土)03:01:03 No.750132678
俺の手に入らないから破くとかヤンデレすぎる…
47 20/11/28(土)03:01:45 No.750132746
あと原作ルートとアニメルートは別で考えないと… アニメだとペガサス生きてるんだし色々変わってくる
48 20/11/28(土)03:01:52 No.750132763
>超自慢してるし超幸せな状態なんだよな…スレ画の状態 ブルーアイズは手に入れた、手に入らなかった4枚目は破いた、そして恥をかかせたやつに最大限の復讐をする前哨戦だからな…最高の気分だろ…
49 20/11/28(土)03:02:06 No.750132787
アニメはデュエルモンスターズだから…
50 20/11/28(土)03:03:13 No.750132882
今の社長なら破らなそうでもあるし破りそうでもある
51 20/11/28(土)03:03:59 No.750132960
>今の社長なら破らなそうでもあるし破りそうでもある 36枚持ってるカードはマイクラ後も平然と破いたからな…
52 20/11/28(土)03:04:07 No.750132969
今の社長なら宇宙に飛ばす
53 20/11/28(土)03:04:09 No.750132975
アニメだとBMGの映画を作中でやってるぐらい有名だから… パンドラはうん…
54 20/11/28(土)03:04:10 No.750132978
>そう考えるとブルーアイズに魅了されてしまったのかな… それもあるだろうけど物凄い恥を晒した上に自分が一番得意とするカードでボコボコにされて罰ゲームでめっちゃ苦しんだことの逆恨みが強いだろうから
55 20/11/28(土)03:04:41 No.750133019
自社製なら別のゲームだろうと青眼は絶対ねじ込むだろうからな…
56 20/11/28(土)03:05:35 No.750133115
カード破くのって結構力要るよね
57 20/11/28(土)03:06:26 No.750133184
海馬ランドは子供達だけじゃなくてブルーアイズのためでもあるテーマパーク
58 20/11/28(土)03:06:41 No.750133210
罰ゲームを元に機械開発するのは凄いよな
59 20/11/28(土)03:06:59 No.750133233
>カード破くのって結構力要るよね 銃の撃鉄以上
60 20/11/28(土)03:07:33 No.750133299
ダイヤモンドドラゴン破いたのは念入りに心折って悪党がデュエルに戻ってこないようにするためっていうのを今無理矢理考えた
61 20/11/28(土)03:07:39 No.750133309
じいちゃんのブルーアイズ、アンティで奪ったにしても予備に残しておけばよかったのにもったいない
62 20/11/28(土)03:08:58 No.750133440
>じいちゃんのブルーアイズ、アンティで奪ったにしても予備に残しておけばよかったのにもったいない デッキ外にブルーアイズが存在してることを絶対ゆるせねぇ…殺してやる…殺してやるぞ武藤遊戯!
63 20/11/28(土)03:09:05 No.750133457
原作のカードは手の甲に刺さったりして謎の硬さを見せる時がある
64 20/11/28(土)03:09:16 No.750133480
毎回思うけどDEATH-TのTはなんだよ
65 20/11/28(土)03:10:01 No.750133563
復讐こじらせてる時の社長が勿体ないとか気にすると思うかい?
66 20/11/28(土)03:10:06 No.750133579
金属のようでもプラスチックのようでもティッシュペーパーのようでもある
67 20/11/28(土)03:10:23 No.750133614
ていうか映画だと全部クラウド化してるしカードそのものにはもう拘ってないよね
68 20/11/28(土)03:11:28 No.750133716
>毎回思うけどDEATH-TのTはなんだよ 死のテーマパーク
69 20/11/28(土)03:12:22 No.750133813
>3枚しか入らないのに4枚目...? 世界に四枚しかないのはアニメ設定っだっけ?
70 20/11/28(土)03:12:59 No.750133879
青眼抜けるモンスターなんていないし4枚全部抱えておきゃ俺最強! 程度の感覚だろう
71 20/11/28(土)03:14:14 No.750134007
>世界に四枚しかないのはアニメ設定っだっけ? キャラクターズガイドに世界に現存する3枚は海馬が持ってるって書いてるから原作から4枚だった
72 20/11/28(土)03:14:16 No.750134012
神なんていらねーよ!ブルーアイズ3体融合あーはははははっははは!!!!!
73 20/11/28(土)03:14:41 No.750134051
実際ラッシュだと青眼強いしな…直接除去がほぼされない原作なら尚更
74 20/11/28(土)03:14:49 No.750134065
なーに青眼を出されてもグレムリンを最大限に力を発揮できるフィールドに出せば問題ないさ
75 20/11/28(土)03:14:57 No.750134077
マインドクラッシュ後に4枚目あったら絶対安全カプセルとかに入れて保管してそう
76 20/11/28(土)03:16:41 No.750134233
そういえばバトルシティもライトニングボルテックス的なカードは禁止になってたな…
77 20/11/28(土)03:16:42 No.750134236
>青眼抜ける
78 20/11/28(土)03:17:54 No.750134343
なんかスパルタ教育されてるとか社長だったとかそういう設定が後から生えてきたせいでゲーセンのハイスコアを自分で埋める暇人設定とかがわりと浮いてるよね
79 20/11/28(土)03:18:40 No.750134415
3000打点は実際優秀なのでサポートバリバリならそれなりに戦えるからな
80 20/11/28(土)03:19:28 No.750134494
実際あの時期は親父も殺してやりたい放題してたんだろうし…
81 20/11/28(土)03:19:50 No.750134535
>なんかスパルタ教育されてるとか社長だったとかそういう設定が後から生えてきたせいでゲーセンのハイスコアを自分で埋める暇人設定とかがわりと浮いてるよね むしろ逆じゃね 企業の分野的に子供達が憧れる超凄腕のゲームプレイヤー要素ってめっちゃ重要じゃん
82 20/11/28(土)03:20:09 No.750134571
初登場時だとゲーム全般のオタクのハイスペックなボンボンって感じだったな…
83 20/11/28(土)03:22:56 No.750134827
>そういえばバトルシティもライトニングボルテックス的なカードは禁止になってたな… あの手の魔法は禁止だけど罠の破壊輪はセーフだったりルールガバガバすぎる…
84 20/11/28(土)03:26:19 No.750135098
ゲームも上手くて子供人気とんでもない海馬がちょっと場を沸かすとみんなハイテンションになるから恐ろしいほどマッチしてる 罰ゲームの経験活かしてソリッドビジョン作って大成功するとかも社長としてただでは起き上がらない過ぎる
85 20/11/28(土)03:26:49 No.750135141
今と擦り合わせるならたまのオフにゲーセンにふらっと寄ってサックリ総なめして帰るみたいな感じだろうか
86 20/11/28(土)03:26:58 No.750135153
封殺剣を入れてミラフォを抜く王様は意味が分からない
87 20/11/28(土)03:29:18 No.750135337
遊戯達の学校に通ってたのとかもぶっちゃけ必要ないだろうけど 社会勉強とか市場調査の一環だろうね
88 20/11/28(土)03:29:40 No.750135363
この頃の声はツダケンで脳内再生できないな… 緑川がしっくりきすぎる
89 20/11/28(土)03:30:38 No.750135446
実際卒業式にも来てなかったっぽいしな…
90 20/11/28(土)03:31:29 No.750135518
初期ってダイレクトアタックの概念ないから 一度ライフでリードしたら守備表示続けてれば勝てるんじゃ
91 20/11/28(土)03:31:52 No.750135556
作中では途中から社長業に専念してたっぽい
92 20/11/28(土)03:32:19 No.750135589
よく考えたら世界に4枚しかないカードの3体融合カードって社長が強硬手段に出てなかったらただのゴミだな M&Wの融合モンスターは個別のカードとして存在するのかよくわからんが
93 20/11/28(土)03:33:44 No.750135712
原作だと融合モンスター自体がいなくてその場で生成されるみたいな感じなので…
94 20/11/28(土)03:33:58 No.750135734
>M&Wの融合モンスターは個別のカードとして存在するのかよくわからんが M&Wは特定の組み合わせどころか何でもほいほい融合してるんだからOCGとは別物だし
95 20/11/28(土)03:34:28 No.750135775
原作M&WとOCGはマジで別物として考えないとダメ
96 20/11/28(土)03:34:34 No.750135784
>初期ってダイレクトアタックの概念ないから >一度ライフでリードしたら守備表示続けてれば勝てるんじゃ 強制的に攻撃表示にするカードもある
97 20/11/28(土)03:41:13 No.750136344
サポートカードも無いただのバニラファッティのどこが社長をここまで引きつけたのか
98 20/11/28(土)03:44:29 No.750136616
原作のM&Wにはモンスターの種族や属性さらに攻撃手段によって属性が色々あって優劣や有利不利が発生したり 飛行能力持ちだとかモンスターのフレーバーテキスト次第でカード効果やら攻撃が効かなかったりするので ただのバニラなんてカードは存在しない
99 20/11/28(土)03:45:24 No.750136693
モンスターとプレイヤーへ直接ダメージを与える魔法が禁止って括りだった記憶
100 20/11/28(土)03:46:44 No.750136788
>強制的に攻撃表示にするカードもある いやそれ王国編でしょ 俺がいってんのはもっと前の初期も初期
101 20/11/28(土)03:48:32 No.750136945
>俺がいってんのはもっと前の初期も初期 でもなぜか減るライフ
102 20/11/28(土)03:51:08 No.750137185
ビデオで子供のころ見てたけど負けそうになったら飛び降り?るとか言い出して子供ながらにこいつやべえなと思った
103 20/11/28(土)03:55:18 No.750137516
そもそもじいちゃんのターンにブルーアイズだしてたような
104 20/11/28(土)04:18:21 No.750139060
>>強制的に攻撃表示にするカードもある >いやそれ王国編でしょ >俺がいってんのはもっと前の初期も初期 その頃はエンドフェイズにモンスターが場にいないと負け
105 20/11/28(土)04:29:58 No.750139716
>サポートカードも無いただのバニラファッティのどこが社長をここまで引きつけたのか 最終的には前世からの縁に落ちついたけど それ抜きにしても風の噂にしか聞かない程度の超ド級レアカードだし現物見たら取りつかれたように執着するのは理解できなくもない
106 20/11/28(土)04:35:02 No.750140003
当時基準で言うとどの種族も最強のエースクラスでも攻撃力2500前後くらいなのに3000は破格だからな 超レアかつ実用性もあるんだからそりゃ欲しがる
107 20/11/28(土)05:26:50 No.750143045
得意になりすぎてトーン剥がれてる…