20/11/28(土)01:54:11 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/28(土)01:54:11 No.750122789
「」は頭がいいからこれの価値分かるよね?
1 20/11/28(土)01:55:25 No.750123050
さわさわ…ポロッ
2 20/11/28(土)01:56:04 No.750123171
アッ
3 20/11/28(土)01:57:39 No.750123454
なにこれウラン?
4 20/11/28(土)01:58:00 No.750123523
賢者の黄金
5 20/11/28(土)01:58:42 No.750123637
間抜けの金!間抜けの金じゃないか!!!
6 20/11/28(土)01:58:46 No.750123645
分かる分かる ゲームキューブだろ
7 20/11/28(土)01:59:10 No.750123730
30円
8 20/11/28(土)02:00:31 No.750123972
黄鉄鉱
9 20/11/28(土)02:01:16 No.750124097
いくら安くてもこれくらい立派な標本なら数千円くらいはするだろ
10 20/11/28(土)02:01:16 No.750124099
なんでこんな綺麗に四角になるのか不思議
11 20/11/28(土)02:01:21 No.750124118
黄鉄鉱って王鉄槍みたいで強そう
12 20/11/28(土)02:01:22 No.750124123
アンモナイトの中にあるやつ人生で一度は見てみたい
13 20/11/28(土)02:02:33 No.750124343
掘ってみたい 土掘ったらスベスベの立方体が埋まってるなんて絶対楽しい
14 20/11/28(土)02:07:51 No.750125221
どう見ても金色には見えないやつ
15 20/11/28(土)02:08:01 No.750125259
おっぱいライト!!!!!!
16 20/11/28(土)02:08:34 No.750125357
これたまに買ってるよ
17 20/11/28(土)02:09:16 No.750125479
>これたまに買ってるよ 一個買えば十分じゃない?
18 20/11/28(土)02:09:46 No.750125543
>>これたまに買ってるよ >一個買えば十分じゃない? いろんなのがほしい
19 20/11/28(土)02:10:07 No.750125591
画像のはどれぐらいの大きさなの?
20 20/11/28(土)02:10:54 No.750125725
転移失敗!
21 20/11/28(土)02:11:23 No.750125797
パイライト? ならそんなに高価ではなかったかな 小学生の頃に短期間嵌っただけだからうろ覚えだが…
22 20/11/28(土)02:11:31 No.750125817
>これたまに買ってるよ いくらくらいすんの?
23 20/11/28(土)02:11:45 No.750125860
>これたまに買ってるよ 山で拾えばタダやぞ
24 20/11/28(土)02:12:19 No.750125953
安いし日本でも狙えなくもないしわかりやすく見た目良いし良い鉱物だ
25 20/11/28(土)02:13:20 No.750126097
>>これたまに買ってるよ >いくらくらいすんの? ピンキリだけど1万くらいあれば上等なの買える
26 20/11/28(土)02:14:17 No.750126236
けっこう高いじゃん
27 20/11/28(土)02:16:24 No.750126552
こういうところで自分で掘ってみたい su4390139.jpg
28 20/11/28(土)02:17:20 No.750126678
>こういうところで自分で掘ってみたい >su4390139.jpg こんなの見つけたら興奮するわ
29 20/11/28(土)02:17:23 No.750126685
スレ画の状態で観賞用に欲しい
30 20/11/28(土)02:17:38 No.750126716
石は高いのは桁3つくらい違う印象あるな…
31 20/11/28(土)02:18:46 No.750126877
>こういうところで自分で掘ってみたい >su4390139.jpg 結構でけえな!?
32 20/11/28(土)02:19:16 No.750126958
>スレ画の状態で観賞用に欲しい パワーストーン屋とかで売ってるよ
33 20/11/28(土)02:19:34 No.750126998
スレ画みたいな綺麗な立方体結晶はすごく高そう
34 20/11/28(土)02:20:16 No.750127112
ドミニオンで知った奴
35 20/11/28(土)02:20:18 No.750127117
立方体でも小さいのなら100円単位 クラスターとか母岩付きでもよっぽどじゃなければ数千円くらいでいけるよ
36 20/11/28(土)02:20:26 No.750127141
立方体が急に出てきたら人工物かと思うよな 自然の力ってすげー
37 20/11/28(土)02:20:28 No.750127144
https://www.monotaro.com/p/8753/7442/ モノタロウは何でも売ってるな
38 20/11/28(土)02:21:20 No.750127307
昔の人とかどう受け止めてたんだろう
39 20/11/28(土)02:21:40 No.750127361
>昔の人とかどう受け止めてたんだろう 愚者の黄金
40 20/11/28(土)02:21:48 No.750127383
古代文明の遺産って言われたら信じそう
41 20/11/28(土)02:21:50 No.750127389
大きいと高いのはわかりやすい
42 20/11/28(土)02:21:53 No.750127397
自分で発掘したい
43 20/11/28(土)02:22:35 No.750127501
>su4390139.jpg さすがにこのサイズになると1個1万円でも足りない
44 20/11/28(土)02:22:49 No.750127536
立方体でおかれるとそんなにだな…石の中に埋まってるほうが魅力的だ
45 20/11/28(土)02:23:30 No.750127645
愚者金とはいうがあのダイヤモンドだって意図的に価値が調整されてるんだから価値なんて自分が決めりゃいいよなって
46 20/11/28(土)02:24:19 No.750127775
安いよこれ
47 20/11/28(土)02:24:34 No.750127830
自然すんげえ~
48 20/11/28(土)02:25:02 No.750127906
ミネラルショーでよく綺麗なの置いてて衝動買いするよね これやビスマスは見映えがよい
49 20/11/28(土)02:25:34 No.750127973
見栄えのいいやつ見せられると欲しくなるよね
50 20/11/28(土)02:25:38 No.750127986
水晶は必ず六角になるとか面白いよね
51 20/11/28(土)02:26:31 No.750128113
構成元素がめっちゃありふれてるのもあって出るところじゃ出る でもそこらじゅうで出るってわけでもないのは不思議だ
52 20/11/28(土)02:26:32 No.750128116
頭悪いくらいクソでかい人造ルビーのボール欲しい
53 20/11/28(土)02:27:32 No.750128273
>愚者金とはいうがあのダイヤモンドだって意図的に価値が調整されてるんだから価値なんて自分が決めりゃいいよなって 自分の意思で決めた価値じゃなくて他人決めた金の価値を間違ってコレにつけるから愚者って言われるのでは?
54 20/11/28(土)02:27:59 No.750128341
半分埋まったやつを石ごと飾って(不っ思議~…)って眺めていたい欲求にかられる
55 20/11/28(土)02:28:29 No.750128433
理科の実験でやる結晶作るやつみたいな現象が地中で起きてるのだろうか
56 20/11/28(土)02:29:48 No.750128625
艶々キラキラな水晶の結晶欲しいな 500円くらいの安いやつなら持ってるけど高いやつは凄いんだろうな
57 20/11/28(土)02:30:00 No.750128653
ビスマスはチップ買ってやってみたいなぁーと思うけど意外と高くて尻込みしちゃう 綺麗なのできるかもわからんし
58 20/11/28(土)02:30:13 No.750128682
立方体にさらに立方体が埋まってるとすごく芸術性とSFっぽさを感じる
59 20/11/28(土)02:30:26 No.750128709
みんなにとっては石ころでも俺にとっては宝物なんだ!ってのがあるなら尊重されればいいけど 市場価格って他社との価値の均衡の部分でそれを強要しようとしたらそれは愚者でしかない
60 20/11/28(土)02:30:51 No.750128783
最近中国で数百万年前の地層からボルトっぽいの出てきたって記事見た su4390148.jpg
61 20/11/28(土)02:31:46 No.750128913
>最近中国で数百万年前の地層からボルトっぽいの出てきたって記事見た >su4390148.jpg これくらいならまああってもおかしくないかな
62 20/11/28(土)02:32:20 No.750129002
>最近中国で数百万年前の地層からボルトっぽいの出てきたって記事見た >su4390148.jpg 貝の化石とかでは無く金属なのか
63 20/11/28(土)02:32:53 No.750129062
鉱石とか宝石っていいよねってのはわかる だが放射線放つようなのはやめろ!
64 20/11/28(土)02:33:07 No.750129093
>貝の化石とかでは無く金属なのか 組成は周りの石と同じものらしい
65 20/11/28(土)02:36:07 No.750129514
>>最近中国で数百万年前の地層からボルトっぽいの出てきたって記事見た >>su4390148.jpg >貝の化石とかでは無く金属なのか ウミユリの仲間じゃなかったっけ
66 20/11/28(土)02:36:13 No.750129528
きっちり四角いのがカッコいい
67 20/11/28(土)02:37:45 No.750129740
>だが放射線放つようなのはやめろ! 銅スクロドフスカ石とか綺麗よ
68 20/11/28(土)02:38:04 No.750129775
>理科の実験でやる結晶作るやつみたいな現象が地中で起きてるのだろうか 熱水はやたら鉱物溶かして怖い!ってなる 金も溶けるとかまじ怖い
69 20/11/28(土)02:42:29 No.750130389
でも放射線出す鉱物ってきれいなの多いよね
70 20/11/28(土)02:42:38 No.750130414
>>理科の実験でやる結晶作るやつみたいな現象が地中で起きてるのだろうか >熱水はやたら鉱物溶かして怖い!ってなる >金も溶けるとかまじ怖い イエローストーンの熱水泉に落ちた男が一晩で全身溶けて消えちゃったってニュースがあったね
71 20/11/28(土)02:42:52 No.750130452
>>これたまに買ってるよ >山で拾えばタダやぞ 交通費考えてない原価至上主義者かいな
72 20/11/28(土)02:43:46 No.750130578
>>>これたまに買ってるよ >>山で拾えばタダやぞ >交通費考えてない原価至上主義者かいな ただ単に近所に山があるだけじゃねえかな
73 20/11/28(土)02:44:15 No.750130644
質を問わなきゃなんでもあるズリ山のゴモラかあ
74 20/11/28(土)02:45:22 No.750130784
マイクラだろ?知ってる知ってる
75 20/11/28(土)02:45:51 No.750130840
金ってお湯でも柔らかくなるのか
76 20/11/28(土)02:46:09 No.750130880
>熱水はやたら鉱物溶かして怖い!ってなる 臨界状態の水は何でも溶かす感凄いよね…
77 20/11/28(土)02:46:24 No.750130914
熱水って圧力で気化しないですごい温度になってたりする?
78 20/11/28(土)02:46:42 No.750130952
今年はミネラルショーが前売り券限定だからふらっと見に行きにくいのがな
79 20/11/28(土)02:48:29 No.750131208
鉱物趣味も分野絞ってもキリがない趣味だねえ
80 20/11/28(土)02:52:46 No.750131745
>熱水って圧力で気化しないですごい温度になってたりする? コランダムを熱水と同じ原理で人工的に作るときは 1000気圧の800℃なんて条件が出てきたりするな
81 20/11/28(土)02:54:56 No.750132019
へーミネラルショーなんてあるんだ 宝石とか安く買えたりするのかね
82 20/11/28(土)02:55:40 No.750132102
>1000気圧の800℃なんて条件が出てきたりするな こわ…地中こわ…
83 20/11/28(土)02:56:43 No.750132231
人工宝石も綺麗なのあるよね 一回なんかの番組で刀身全部ルビーのナイフ作ってたのあったけど面白かったな
84 20/11/28(土)02:57:06 No.750132264
ビスマスやってみたい
85 20/11/28(土)02:58:25 No.750132414
>宝石とか安く買えたりするのかね ルースっていう宝飾品の台座に付いてない裸石の状態で売ってるね 宝石って想像する値段よりかはお安いと思う
86 20/11/28(土)03:00:55 No.750132665
狼と香辛料で知った
87 20/11/28(土)03:02:38 No.750132830
ダイヤモンドだって加工法がアレする前はやたら硬い石だったし
88 20/11/28(土)03:04:41 No.750133021
ミネラルショーでこういうの見ると欲しくなる
89 20/11/28(土)03:06:40 No.750133208
古い川ほじくったらいい感じの石とか出てきそう
90 20/11/28(土)03:06:59 No.750133234
ボッタクリじゃなかったらインテリアで欲しい形状だよね
91 20/11/28(土)03:08:04 No.750133353
超高速参勤交代に出てくるやつ
92 20/11/28(土)03:08:32 No.750133396
>ダイヤモンドだって加工法がアレする前はやたら硬い石だったし 加工法がアレしたのは紀元前だからな ただの硬い石時代は長くない
93 20/11/28(土)03:09:56 No.750133551
こいつがキッカケで鉱石・宝石にハマる奴が多いと思う 自然しゅごい…
94 20/11/28(土)03:10:43 No.750133638
結晶の成長方向がちょうど立方体になるのでこうなる
95 20/11/28(土)03:14:41 No.750134053
大小の正方形が重なって埋まってるやつはやっぱ少し高いんだろうか
96 20/11/28(土)03:15:48 No.750134151
こいつの価値は金属的より芸術的だからかっこよかったらいくらでも出す人がいるかもしれない
97 20/11/28(土)03:20:12 No.750134576
>大小の正方形が重なって埋まってるやつはやっぱ少し高いんだろうか 割とありふれてるから希少って理由じゃなくて単純に2個分あるからその分高くなるかんじ
98 20/11/28(土)03:23:36 No.750134878
これ見つけたら金塊が出てきた!ってなるよねそりゃ
99 20/11/28(土)03:24:31 No.750134957
>みんなにとっては石ころでも俺にとっては宝物なんだ!ってのがあるなら尊重されればいいけど >市場価格って他社との価値の均衡の部分でそれを強要しようとしたらそれは愚者でしかない 無理すんなよ
100 20/11/28(土)03:31:04 No.750135486
ビスマスはご家庭で作ってみたいよね 子供とか絶対喜ばない?
101 20/11/28(土)03:42:49 No.750136467
俺だって喜ぶ
102 20/11/28(土)03:47:25 No.750136838
砂金を川でサラサラやってるときに黄銅鉱や黄鉄鉱の輝きで一瞬喜ぶ様は愚者だと思う 俺のことだ
103 20/11/28(土)04:04:22 No.750138150
石づきの所を除去したら真四角なのがポロッと取れるのかな
104 20/11/28(土)05:00:11 No.750141458
山掘っててこれが出てきて鑑定してもらったら2~3000円って言われても絶対納得しない自信ある su4390214.jpg
105 20/11/28(土)05:14:38 No.750142339
>山掘っててこれが出てきて鑑定してもらったら2~3000円って言われても絶対納得しない自信ある >su4390214.jpg もう当たり前のようにゴロゴロ売ってるのでなければ 鑑定で3000円と知った上で一万円くらいで買ってくれる人はいると思う