ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/28(土)00:26:11 No.750098802
>使いこなしてる?
1 20/11/28(土)00:27:19 No.750099196
vimよりは機能知ってると思う
2 20/11/28(土)00:29:56 No.750100030
スレ画に慣れてる状態でVisualStudio使うとキツい タブ周りとか改善してくれ
3 20/11/28(土)00:30:47 No.750100322
VSとショートカットキーが違って混乱する
4 20/11/28(土)00:31:33 No.750100588
>VSとショートカットキーが違って混乱する VSと同じにするショートカットキーのプリセットあるぞ
5 20/11/28(土)00:32:17 No.750100842
アドオンでカッコの色つけられるの知ってこれは便利
6 20/11/28(土)00:32:44 No.750101023
そうそうこういうのでいいんだよ…ってなったやつ
7 20/11/28(土)00:33:33 No.750101304
>VSと同じにするショートカットキーのプリセットあるぞ ありがてえ!
8 20/11/28(土)00:33:40 No.750101346
起動コマンドがcodeなのは俺だけがいればいい感あって好き
9 20/11/28(土)00:33:42 No.750101355
使いこなしてるかは知らんがこういう機能欲しいが大抵あるからどこまでも俺好みになっていくしなくなったら真剣に困る
10 20/11/28(土)00:37:22 No.750102552
インテリセンスも高速でアドオンでマイナー言語の対応もそこそこできるオールインワン VSCodeとIDEAとEclipseがあれば事足りる世界になってしまった
11 20/11/28(土)00:37:58 No.750102756
最近はDockerコンテナに接続して開発とかできて有能すぎる
12 20/11/28(土)00:38:13 No.750102844
こんだけ多機能で高速なのマジですごい お前ほんとにMS製かよ
13 20/11/28(土)00:38:33 No.750102969
SpaceVim遣いだけど以降楽?
14 20/11/28(土)00:38:59 No.750103122
Microsoftは変わっちまったんだよ 良いほうに
15 20/11/28(土)00:39:41 No.750103349
>起動コマンドがcodeなのは俺だけがいればいい感あって好き 強キャラ臭がすごい…
16 20/11/28(土)00:39:45 No.750103382
あまりにも評判いいから株買っちったよ 儲けにはならないがこういう活動は繋がるからな…
17 20/11/28(土)00:39:54 No.750103425
>Microsoftは変わっちまったんだよ >良いほうに この調子でOneDriveも改善してくれ
18 20/11/28(土)00:40:33 No.750103645
RemoteDevelopment使ってる時にGitLensとかのポップアップ出させるにはどうしたらいいんです?
19 20/11/28(土)00:43:55 No.750104677
起動するたびになんか機能追加されてってもうよくわからない
20 20/11/28(土)00:45:07 No.750105037
>こんだけ多機能で高速なのマジですごい >お前ほんとにMS製かよ こいつの開発でElectron使いまくったせいで「もしやChromiumも自分で開発したらもっと早くならね?」とEdgeHTML捨てる決断するぐらいだからな
21 20/11/28(土)00:45:52 No.750105274
使わない機能は別に気にしないでいいんだよ 作業しててこんなんあったら便利だなぁと思ったら調べてみて アドオンあったら入れればいいんだ
22 20/11/28(土)00:46:40 No.750105515
>最近はDockerコンテナに接続して開発とかできて有能すぎる あれインターネットに接続してコンテナにサーバー入れるから社内ネットだと使えないんだよな
23 20/11/28(土)00:47:24 No.750105750
Atomの方が好き
24 20/11/28(土)00:47:46 No.750105848
vimrcキーバインド部分以外も読み込めるようにしてくだち!!!!!!!!!
25 20/11/28(土)00:48:28 No.750106058
>>最近はDockerコンテナに接続して開発とかできて有能すぎる >あれインターネットに接続してコンテナにサーバー入れるから社内ネットだと使えないんだよな いっちゃ悪いがインターネットに繋がらない環境のこいつ拡張も入れられなくてちょっと高機能なメモ帳では
26 20/11/28(土)00:49:20 No.750106352
>Atomの方が好き Atomの親のGitHubさんもMSさんちの子になって主要開発者がみんな画像の方に…
27 20/11/28(土)00:49:42 No.750106463
フローチャート描くこと多いのでDrawIO対応の拡張出たのほんと助かった
28 20/11/28(土)00:50:38 No.750106738
ATOMみたいにctrl押しながらマウスクリックで選択カーソルを複製できないかなとか そういう細かい機能が気になる
29 20/11/28(土)00:51:03 No.750106889
バッチやらXMLやらPowerShellを弄るのに便利
30 20/11/28(土)00:51:10 No.750106927
>ATOMみたいにctrl押しながらマウスクリックで選択カーソルを複製できないかなとか >そういう細かい機能が気になる マルチカーソルのことならできる
31 20/11/28(土)00:51:58 No.750107172
>マルチカーソルのことならできる マジか alt+矢印キーで増やせるのは分かるんだが 設定のどこいじればいいんだろ
32 20/11/28(土)00:53:29 No.750107600
>マジか alt+矢印キーで増やせるのは分かるんだが alt押しながらクリックでも増えるけどそれをctrlにしたいってこと?
33 20/11/28(土)00:53:40 No.750107660
Vscode マルチカーソルでぐぐれば使い方いくらでも出てくる
34 20/11/28(土)00:54:09 No.750107811
>alt押しながらクリックでも増えるけどそれをctrlにしたいってこと? あぁaltでいいのか…気づかなかったありがとう 今度試してみる
35 20/11/28(土)00:55:07 No.750108110
単語ごとの移動が記号も単語判定されてもんにょりする
36 20/11/28(土)00:55:39 No.750108289
プログラミングなんもわからん俺もMarkdownエディタとして使っていい?
37 20/11/28(土)00:56:24 No.750108515
ええんや
38 20/11/28(土)00:56:44 No.750108627
良い方のMicrosoft
39 20/11/28(土)00:57:25 No.750108818
>良い方のMicrosoft 悪い方は?
40 20/11/28(土)00:57:35 No.750108870
MarkupとMarkdownがどっちがどっちかわからなくなる
41 20/11/28(土)00:57:55 No.750108972
>悪い方は? Win10のフォト
42 20/11/28(土)00:58:24 No.750109123
ファイルをエクスプローラで開く方法最近発見した マジで何年使ってるんだ
43 20/11/28(土)00:58:51 No.750109274
>>悪い方は? >Win10のフォト OneDrive
44 20/11/28(土)00:59:12 No.750109371
aeのプラグインダウンロードしようとしたらソースコードの配布しかされてなかったから泣く泣くこいつをインストールした なんもわかんねえ
45 20/11/28(土)00:59:23 No.750109420
>悪い方は? Cortana
46 20/11/28(土)00:59:26 No.750109431
code . ありがとう…
47 20/11/28(土)01:01:21 No.750109940
Powershell IDEなんかよりも標準で入れてほしいわコイツ
48 20/11/28(土)01:02:14 No.750110154
ターミナルやデバッグコンソールって分離できないかな 今は … みたいなボタンを押して一々切り替えて使ってるんだけどこれが大変で
49 20/11/28(土)01:04:47 No.750110722
>ターミナルやデバッグコンソールって分離できないかな >今は … みたいなボタンを押して一々切り替えて使ってるんだけどこれが大変で 一画面でやらないならそれこそWindows Terminalみたいなの別に開いた方がよくない…? それだとデバックコンソールは厳しいか
50 20/11/28(土)01:05:07 No.750110800
ちょこちょこEmacsに戻りたくなるけど 総じてこっちの方がコーディング速いので大好き
51 20/11/28(土)01:05:12 No.750110824
見栄えがいいし単純にメモ帳としても使う
52 20/11/28(土)01:05:28 No.750110915
WindowsTerminalはおしゃれな見た目に出来て嬉しい トレーラーもなんかかっこいい
53 20/11/28(土)01:05:44 No.750110967
これでJava開発してもいいかな?
54 20/11/28(土)01:06:09 No.750111085
分離とかは厳しいって答えてるの見たな
55 20/11/28(土)01:07:11 No.750111324
MSリニンサン!エクセルのマクロのエディタもこいつ準拠にしてくだち!
56 20/11/28(土)01:07:20 No.750111372
実際ちょっと高機能なメモ帳として十分働いてくれるの困る困らない
57 20/11/28(土)01:08:13 No.750111599
なぜフォトが野放しかつ悪化し続けるかは誰も説明できない気がする ゲイツの尻穴写真でも握ったやつが作ってるのか
58 20/11/28(土)01:08:27 No.750111658
>MSリニンサン!エクセルのマクロのエディタもこいつ準拠にしてくだち! VBAエディタはそろそろ最低でもVS2010くらいの機能はつけてほしい
59 20/11/28(土)01:08:36 No.750111704
>一画面でやらないならそれこそWindows Terminalみたいなの別に開いた方がよくない…? >それだとデバックコンソールは厳しいか 一画面でやりたいから何でもかんでも出しっぱなしにしたいなって そうでなくてもデバッグコンソールやアウトラインは排他利用になっちゃうから >分離とかは厳しいって答えてるの見たな マジか… 同じElectronのAtomだとサイドメニュー2つ出したりしてるけど こっちのサイドメニューはDevToolsのUIがベースみたいだし難しいのかね
60 20/11/28(土)01:09:45 No.750111963
設定GUIにしない?
61 20/11/28(土)01:11:58 No.750112506
latexもできるしこいつにできないことはあるのか?
62 20/11/28(土)01:12:59 No.750112736
>なぜフォトが野放しかつ悪化し続けるかは誰も説明できない気がする OS付属品を高機能高性能にすると怒られるからな
63 20/11/28(土)01:13:09 No.750112776
>設定GUIにしない? 変更あるごとにわざわざ設定画面作るの無駄すぎない?
64 20/11/28(土)01:14:39 No.750113142
>設定GUIにしない? .vimrc弄るのよりかはリッチなUIだろ!
65 20/11/28(土)01:15:13 No.750113274
>これでJava開発してもいいかな? 静的型付な言語は素直にIDE使ったほうがいい 今ならgradleでビルド環境作るのもありっぽいがまだ一手間な気がする
66 20/11/28(土)01:15:20 No.750113305
>>なぜフォトが野放しかつ悪化し続けるかは誰も説明できない気がする >OS付属品を高機能高性能にすると怒られるからな 画像見れてjpg変換できて軽いくらいの最低限でいいんだよ! 前までそんなんだっただろ!
67 20/11/28(土)01:16:36 No.750113620
フォト以上に最悪なツールあるんだろうか
68 20/11/28(土)01:17:04 No.750113731
>いっちゃ悪いがインターネットに繋がらない環境のこいつ拡張も入れられなくてちょっと高機能なメモ帳では 拡張はオフラインインストール対応してる
69 20/11/28(土)01:17:27 No.750113819
めんどくせえから画像はブラウザに紐付けた
70 20/11/28(土)01:18:42 No.750114130
.vsix拾ってきてインポートするだけでいいから楽ちんだぜ 依存関係?てめぇで調べろ
71 20/11/28(土)01:19:42 No.750114409
vsixっていう拡張子見て毎回フフッてなる
72 20/11/28(土)01:19:47 No.750114430
>フォト以上に最悪なツールあるんだろうか あんまりシェアないからだろうけどメールは凄いアレだと思う
73 20/11/28(土)01:19:55 No.750114451
認証プロキシ突破しやすくなるとありがたいんだが 何故か全く効かない設定が氾濫してる…
74 20/11/28(土)01:20:25 No.750114586
>vsixっていう拡張子見て毎回フフッてなる もしかしてV6って読むの?
75 20/11/28(土)01:21:34 No.750114863
こいつのマルチカーソルほど素直に扱えるものを他に知らない 本家VSはもうちょっと頑張って
76 20/11/28(土)01:23:32 No.750115355
スレ画とSublimeTextがすき
77 20/11/28(土)01:23:49 No.750115430
マルチカーソルに飼い慣らされすぎてもう他のエディタを使えない
78 20/11/28(土)01:23:53 No.750115451
ATOMはlatexとmarkdown専用になってしまった…
79 20/11/28(土)01:25:39 No.750115884
MSが生み出した最高傑作
80 20/11/28(土)01:25:40 No.750115892
>ATOMはlatexとmarkdown専用になってしまった… Atomはその辺を書くにはホント使い勝手いいんだよな… もはや高機能アウトラインエディタと化している
81 20/11/28(土)01:25:58 No.750115970
javaならやはりEclipse たまにワークスペース壊れてがあああってなるけど
82 20/11/28(土)01:26:06 No.750116004
VScode!ATOM!SublimeText! Brackets…?
83 20/11/28(土)01:27:59 No.750116578
>マルチカーソルに飼い慣らされすぎてもう他のエディタを使えない マルチカーソルくらい他もあるだろ
84 20/11/28(土)01:30:53 No.750117332
こいつとOneNoteはいいMS フォトとパワーポイントとOneDriveは氏んだ方がいいと思う
85 20/11/28(土)01:31:02 No.750117373
こいつのjavaのビルド環境は作るまでがしんどい…
86 20/11/28(土)01:32:19 No.750117688
>OS付属品を高機能高性能にすると怒られるからな なんもかんもEUが悪い
87 20/11/28(土)01:32:31 No.750117740
>こいつのjavaのビルド環境は作るまでがしんどい… なので一度出来たら設定ファイルをコピペする
88 20/11/28(土)01:34:01 No.750118110
cortanaが悪いMSってのはぐうの音も出ないほどの事実だな…
89 20/11/28(土)01:34:23 No.750118188
ほぼMarkdownでメモするだけの用途になってるけど アウトラインがついてるだけでありがたい…
90 20/11/28(土)01:34:35 No.750118231
MS製品というくくりで見るとメモ帳の次がこれってなんだコイツ!?感あるな
91 20/11/28(土)01:35:15 No.750118441
わ…wardpad…
92 20/11/28(土)01:35:38 No.750118528
やればできる感ある あるのにフォトはさあ…