虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 使いこ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/11/27(金)23:43:20 No.750083721

    使いこなしてる?

    1 20/11/27(金)23:43:49 No.750083922

    まだ

    2 20/11/27(金)23:44:19 No.750084104

    何を持って使いこなしていると言うのだろうか

    3 20/11/27(金)23:44:21 No.750084122

    完全にましたーしたわ

    4 20/11/27(金)23:44:32 No.750084180

    邪魔な機能は全部切ったから使いこなせてない

    5 20/11/27(金)23:44:41 No.750084243

    使いこなすも何も特別なこと何もする必要ない PC起動してアプリ動かすだけ

    6 20/11/27(金)23:44:57 No.750084355

    どのレベルなら使いこなしてると言っていいのかわからんよ

    7 20/11/27(金)23:45:12 No.750084455

    何をもって使いこなすというのかはわからん

    8 20/11/27(金)23:45:32 No.750084596

    物理面とソフト麺とあるが

    9 20/11/27(金)23:45:58 No.750084740

    俺はなんとダブルクリックができる

    10 20/11/27(金)23:46:26 No.750084941

    俺はWindows10について何も分かっていない…

    11 20/11/27(金)23:46:28 No.750084954

    >何を持って使いこなしていると言うのだろうか 便利な新機能を使って 今までやってたことを効率化してるとか

    12 20/11/27(金)23:46:32 No.750084980

    5%くらいかな 残り95%は未知だ

    13 20/11/27(金)23:46:35 No.750084999

    >俺はなんとダブルクリックができる おれはトリプルクリックできるが?

    14 20/11/27(金)23:46:38 No.750085020

    こないだのスレで仮想デスクトップとか変な機能いっぱいあるの知った

    15 20/11/27(金)23:47:16 No.750085266

    やってる事はXPの頃から何も変わってないぜ

    16 20/11/27(金)23:47:31 No.750085352

    この前やっとoggファイルのフォルダを開こうとするとやたら処理が重いのか理解できたよ

    17 20/11/27(金)23:47:34 No.750085378

    >5%くらいかな >残り95%は未知だ なそ にん

    18 20/11/27(金)23:47:35 No.750085390

    ショートカットなら半分は覚えてる

    19 20/11/27(金)23:47:48 No.750085465

    俺はWindows10のプロではない… なぜならHomeだからな…

    20 20/11/27(金)23:47:57 No.750085523

    超今風なブルスク久々に見たわ

    21 20/11/27(金)23:48:02 No.750085556

    20H2はスタートボタン押したときに出るやつがダサくなった…

    22 20/11/27(金)23:48:10 No.750085601

    今更だけど ショートカット長便利ーってなった

    23 20/11/27(金)23:48:29 No.750085714

    俺なんかもう2000だし

    24 20/11/27(金)23:48:47 No.750085800

    レジストリはいじらないほうがいいぞ

    25 20/11/27(金)23:48:56 No.750085855

    >5%くらいかな >残り95%は未知だ (こいつ…デキる…)

    26 20/11/27(金)23:49:02 No.750085903

    使いこなしてるやつは新機能使ってないと思う

    27 20/11/27(金)23:49:03 No.750085909

    >俺なんかもう2000だし 最高のクライアントWindows来たな

    28 20/11/27(金)23:49:28 No.750086061

    windows10チョットワカル

    29 20/11/27(金)23:49:40 No.750086134

    新機能の中でも3Dは全く使わないのだが

    30 20/11/27(金)23:49:43 No.750086155

    CPUとメモリが常時100%稼働なので100%使いこなしている

    31 20/11/27(金)23:50:09 No.750086291

    >>俺はなんとダブルクリックができる >おれはトリプルクリックできるが? ならば俺はクアドラブルクリックだ!

    32 20/11/27(金)23:50:11 No.750086301

    余計な設定を弄らないのがWin10必勝法だぞ

    33 20/11/27(金)23:50:30 No.750086419

    >CPUとメモリが常時100%稼働なので100%使いこなしている 戸愚呂かよ

    34 20/11/27(金)23:50:49 No.750086540

    よくわからんけど早くなるらしいからコンポーネントいくつか抜いてみよう

    35 20/11/27(金)23:51:14 No.750086696

    使いこなさなくて良いのがWin10の良いところだぞ

    36 20/11/27(金)23:51:15 No.750086709

    仮想デスクトップを使いこなせてきた

    37 20/11/27(金)23:51:28 No.750086795

    なんかタダで使えるMicrosoft謹製RPAツールが入るとかって話はどうなったんだ

    38 20/11/27(金)23:51:36 No.750086836

    家のPCは100%Linuxに移行したので 今は自信をもってWindows100%使いこなしてないと言える

    39 20/11/27(金)23:51:37 No.750086845

    >物理面とソフト麺とあるが 給食か

    40 20/11/27(金)23:51:43 No.750086884

    安定して動作してくれればいいや

    41 20/11/27(金)23:51:50 No.750086917

    おすすめのショートカットコマンド!

    42 20/11/27(金)23:51:50 No.750086919

    >CPUとメモリが常時100%稼働なので100%使いこなしている 俺は更にHDDもほぼ100%だ

    43 20/11/27(金)23:52:03 No.750086991

    そもそもOSを使いこなすってなんなんだよ

    44 20/11/27(金)23:52:11 No.750087055

    画像ビューワが使いこなせないのだが…

    45 20/11/27(金)23:52:16 No.750087079

    >今は自信をもってWindows100%使いこなしてないと言える そんな名前の雑誌あったよね…

    46 20/11/27(金)23:52:25 No.750087135

    窓の手でカスタマイズしまくりよ

    47 20/11/27(金)23:52:29 No.750087155

    アプリを一切使ってないが困った事はない

    48 20/11/27(金)23:52:36 No.750087200

    最近クリップボード履歴を覚えたよ

    49 20/11/27(金)23:52:44 No.750087251

    正直今でもWin7のサポート続いてたら移行してなかったと思う

    50 20/11/27(金)23:52:56 No.750087316

    >窓の手でカスタマイズしまくりよ まだあんの!?

    51 20/11/27(金)23:53:05 No.750087381

    しなくてもいい高速化で何回も修理に出した思い出…

    52 20/11/27(金)23:53:09 No.750087406

    ちょっとアクセスしないだけで今だに勝手に外付けHDDにスリープする 色々試したけど直んないから諦めた

    53 20/11/27(金)23:53:09 No.750087407

    大体ビューワーがカスというスレの流れになる ビューワーがカス

    54 20/11/27(金)23:53:11 No.750087415

    Win+:!

    55 20/11/27(金)23:53:30 No.750087525

    今Chromebookだから全然使いこなせてない

    56 20/11/27(金)23:53:46 No.750087604

    アプリとソフトっていまいち違いがわからん ズボンとパンツみたいなもんか

    57 20/11/27(金)23:53:52 No.750087657

    >まだあんの!? Win7用のが最終かな 10でも使えてる

    58 20/11/27(金)23:53:58 No.750087697

    自動アップデートたまに酷い奴が来るから7の時みたいに事前に内容を教えてほしい

    59 20/11/27(金)23:54:00 No.750087714

    10年ぐらい前からpowershell覚えようかと思いつつ どうせコマンドプロンプトでいいやってなってる

    60 20/11/27(金)23:54:24 No.750087871

    フォトビューアーにもできるけど何か挙動微妙だよね

    61 20/11/27(金)23:55:10 No.750088154

    10年使ったVISTAから移行したばかりだからまだ全然わからん!

    62 20/11/27(金)23:55:23 No.750088228

    ここ1年以上不快なトラブルに見舞われてないからけっこう使いこなせてると思う

    63 20/11/27(金)23:55:28 No.750088247

    消したファイルの復元ってデフォルトでできないのかな

    64 20/11/27(金)23:55:32 No.750088273

    >大体ビューワーがカスというスレの流れになる >ビューワーがカス 何であんなに重いの…?

    65 20/11/27(金)23:55:36 No.750088298

    俺はOneDriveを削除してないから使いこなせてない

    66 20/11/27(金)23:55:40 No.750088315

    電話と連携すると使いこなしてることになる?

    67 20/11/27(金)23:56:00 No.750088440

    すっきりデフラグだの窓の手だの

    68 20/11/27(金)23:56:13 No.750088517

    仮想デスクトップは使いこなせば便利だろうなって思うんだけど全然わからん

    69 20/11/27(金)23:56:20 No.750088549

    >大体ビューワーがカスというスレの流れになる アレに関しては擁護しようがないない程度にはゴミだから… せいぜいトリミングできるくらいしか褒めるとこない

    70 20/11/27(金)23:56:30 No.750088587

    デスクトップ ウィンドウ マネージャーってのが悪さしてるって聞くけど いまだにログインから真っ黒になるの治らない

    71 20/11/27(金)23:56:31 No.750088601

    チョットデキル

    72 20/11/27(金)23:56:32 No.750088609

    win10には新しいイルカが居るらしいな

    73 20/11/27(金)23:56:44 No.750088664

    >何であんなに重いの…? OnedriveにアクセスしてDB作ってるか多分フォトアプリがアップデートで壊れてる 修復すると治ることがある

    74 20/11/27(金)23:57:02 No.750088771

    メモリの掃除屋さんは昔から効果実感できなかった

    75 20/11/27(金)23:57:07 No.750088809

    コルタナ 消す方法

    76 20/11/27(金)23:57:15 No.750088859

    世間じゃWSL2だの言われてるけど俺は未だにHyper-Vの使い方すらよくわからない

    77 20/11/27(金)23:57:16 No.750088864

    コスタリカだかなんかそんな感じのやつか

    78 20/11/27(金)23:57:19 No.750088883

    Win+Ctrl+左右で仮想デスクトップ移動できることを教える

    79 20/11/27(金)23:57:31 No.750088945

    手に余る機能は視界から消す!

    80 20/11/27(金)23:57:35 No.750088974

    レジストリどうさわったのか思い出せないけどPC設定を閉じるときに右上のバッテンからウインドウが閉じられなくなってる

    81 20/11/27(金)23:57:49 No.750089042

    他のセキュリティソフト入れてればdefenderってのオフにしていいの?

    82 20/11/27(金)23:57:59 No.750089108

    起動ドライブお引越しでdiskpartやreagentにばかり詳しくなってしまった…

    83 20/11/27(金)23:58:07 No.750089165

    マジレスするとApplicationというのは現実に存在する仕事に適応したものということだ 従って実行したらhello,worldと表示するだけのものはSoftwareではあるがApplication足りえてはいない

    84 20/11/27(金)23:58:34 No.750089307

    >他のセキュリティソフト入れてればdefenderってのオフにしていいの? いいけどDenfenderあればセキュリティソフトいらないよ

    85 20/11/27(金)23:58:51 No.750089417

    >他のセキュリティソフト入れてればdefenderってのオフにしていいの? うn でも今じゃdefenderだけでいいんじゃないかな

    86 20/11/27(金)23:59:09 No.750089488

    WindowsDefenderでムリな攻撃はどうせ他でもムリなんやな

    87 20/11/27(金)23:59:11 No.750089498

    知らないショートカット機能で覚えたら楽になるのは色々あるはずだ

    88 20/11/27(金)23:59:31 No.750089604

    音量上げ下げするときのこいつ消せないの? su4389860.png

    89 20/11/27(金)23:59:56 No.750089718

    >他のセキュリティソフト入れてればdefenderってのオフにしていいの? 10にちゃんと対応してるソフトなら大抵はdefenderくんが自動的に連携するモードになって競合するところで邪魔しなくなるような

    90 20/11/28(土)00:00:17 No.750089855

    何かデフォで買ったパソコンに違うアンチウィルスソフト入ってて期限切れたから更新しろって言うけどDefender入ってるしなって更新してない

    91 20/11/28(土)00:00:39 No.750089977

    >最近クリップボード履歴を覚えたよ OS標準であるんだ・・

    92 20/11/28(土)00:01:02 No.750090113

    会社のPCがトレンドマイクロのセキュリティソフト入れてdefenderオフってるっぽい なぜそうしてるかはわからん

    93 20/11/28(土)00:01:09 No.750090160

    >>最近クリップボード履歴を覚えたよ >OS標準であるんだ・・ あるけどいcliborから抜けられない…

    94 20/11/28(土)00:01:24 No.750090256

    >su4389860.png 知らないUIだ…やはり俺はまだwindowsを使いこなせてはいない…

    95 20/11/28(土)00:01:44 No.750090375

    いっその事色んな所と連携するようなアプリ全部消えてくれたら逆に使いやすくなるように思える

    96 20/11/28(土)00:01:55 No.750090458

    >会社のPCがトレンドマイクロのセキュリティソフト入れてdefenderオフってるっぽい >なぜそうしてるかはわからん それは企業だからだろ

    97 20/11/28(土)00:02:01 No.750090473

    めっちゃクソい部分とめっちゃ改善が見られる部分があるから難しい プログラミング屋としては最近はいいぞ!いいぞ!そうだ!いいぞ!の連続なんだけど

    98 20/11/28(土)00:02:10 No.750090522

    Win+t タスクバーにアクセス Win+v クリップボード履歴 Win+Tab デスクトップとウィンドウ選択画面

    99 20/11/28(土)00:02:33 No.750090658

    とりあえず最初にやったことは猫が潰れたアイコンのビュウワーを入れて関連付け…あれなんでできねぇの…?が最初の問題だった

    100 20/11/28(土)00:02:35 No.750090671

    ESETとか安いしキヤノンITS凄い頑張って売ってくれてるの分かるけど デカいWindowsUpdateんたびにトラブってるから抵抗感が無い会社さんには俺はdefender提案してる…

    101 20/11/28(土)00:02:37 No.750090675

    >会社のPCがトレンドマイクロのセキュリティソフト入れてdefenderオフってるっぽい >なぜそうしてるかはわからん 金払ってる方が対策してる感があるからな… 有償版もあるけども

    102 20/11/28(土)00:03:59 No.750091155

    Windows updateしなさすぎてアプデできなくなった 次壊れた時にクリーンインストールするしかない

    103 20/11/28(土)00:04:05 No.750091201

    一部のセキュリティソフトはインストールするとDefenderオフになったような APEX ONEはどうだったかな…

    104 20/11/28(土)00:04:14 No.750091245

    なんかショートカット飛ばせなくなった?から ms-settings:network-mobilehotspotとかms-settings:windowsupdateとかそういうアドレスがいくつか辞書に登録された

    105 20/11/28(土)00:04:19 No.750091261

    >なぜそうしてるかはわからん 効果よりやってるアピールが大事だからだ パスワード付きZIPを止めないのと一緒だ

    106 20/11/28(土)00:04:22 No.750091276

    >金払ってる方が対策してる感があるからな… >有償版もあるけども 昔からPC触ってる人が陥りやすいんだよね

    107 20/11/28(土)00:04:25 No.750091295

    それ頑張ってる方向が間違ってるんだからdefender推しが普通に正しいよ…

    108 20/11/28(土)00:04:44 No.750091391

    仮想デスクトップって何使うの?エロ動画サイトで変なのにひっかからないため?

    109 20/11/28(土)00:04:55 No.750091463

    フォトとエクスプローラの検索性が死んでるくらいであんまり不満ないな 昔の感覚でいろいろ弄ろうとすると良くないね

    110 20/11/28(土)00:04:56 No.750091475

    OneDriveもOutlookも今コルタナってかindexサービスありきだから昔みたいにまず無効化言いにくくなってしまった 具体的にはNVMeのSSDはWindowsユーザーの基本的人権になった

    111 20/11/28(土)00:06:09 No.750091908

    企業だと集中管理機能欲しいから金払ってセキュリティ製品いれるんじゃねぇかな Defenderにも管理機能あるっちゃあるけど痒い所に手が届かないし

    112 20/11/28(土)00:07:20 No.750092306

    win+数字

    113 20/11/28(土)00:07:25 No.750092327

    そういうことか なるほどなー

    114 20/11/28(土)00:07:30 No.750092350

    ADってかグループポリシーからストアアプリ制御出来なさすぎてキレそう アドホックな設定しないとキャンディクラッシュ君すら消えない

    115 20/11/28(土)00:07:59 No.750092498

    エクスプローラの糞検索10年以上治らんけどどうにかならんもんか 検索ワードと一致するのに表示しないの何なんだよお前

    116 20/11/28(土)00:08:07 No.750092537

    スタートメニューのプログラム一覧がウンコ

    117 20/11/28(土)00:08:18 No.750092606

    たしかに別途入れてるほうが管理楽

    118 20/11/28(土)00:08:46 No.750092771

    仮想デスクトップはフルスクでゲームやってて固まってタブ切り替えできなくなった時の回避手段として使ってる

    119 20/11/28(土)00:09:03 No.750092883

    >Defenderにも管理機能あるっちゃあるけど痒い所に手が届かないし CAL代めちゃくちゃかかったり 1台あたり毎月結構するIntuneだったり 無償か高過ぎるか極端過ぎる

    120 20/11/28(土)00:09:05 No.750092895

    7からアップグレードしたせいかなと思えるような細かい不具合があってクリーンインストールしようと思うけど面倒でそのままになってる

    121 20/11/28(土)00:09:30 No.750093021

    デフォでよく分からん機能ONになってるんだよな IMEで半角全角切り替えると画面の中央にデカデカとアナウンスするやつとか

    122 20/11/28(土)00:10:08 No.750093238

    家族が買ったBTOのマカフィー体験版が切れたら勝手にディフェンダーがONになってて最近のは気が利いてるなあと感心した

    123 20/11/28(土)00:10:23 No.750093313

    別にサラから始めていいならWin10のクリーンインストール超速くて感動するぞ Win9xのころ半日がかりだった作業が爆速

    124 20/11/28(土)00:10:28 No.750093337

    >IMEで半角全角切り替えると画面の中央にデカデカとアナウンスするやつとか あれを消す方法早々に検索したわ…

    125 20/11/28(土)00:10:38 No.750093391

    >デフォでよく分からん機能ONになってるんだよな >IMEで半角全角切り替えると画面の中央にデカデカとアナウンスするやつとか そりゃ必要なやつがオンに出来ないから最初からオンにするわな

    126 20/11/28(土)00:11:00 No.750093529

    Winキーには秘密がいっぱいだな…

    127 20/11/28(土)00:11:01 No.750093540

    こないだ20H2にしてハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリングをオンにしたけどよくわかんない!

    128 20/11/28(土)00:11:21 No.750093640

    Winキー使わないでも無いけどゲームする時邪魔だからもぎ取ってる

    129 20/11/28(土)00:11:25 No.750093659

    defender詳細情報出してくんないから管理キツいよ まあその集中管理サーバーが標的になって踏み台にされたりするわけだが…

    130 20/11/28(土)00:11:33 No.750093707

    スクリーンショット取るときIMEのアレが映り込むと悲しい でも久々にmacの真似してみたかったんだろう微笑ましさはある

    131 20/11/28(土)00:12:08 No.750093904

    >ADってかグループポリシーからストアアプリ制御出来なさすぎてキレそう >アドホックな設定しないとキャンディクラッシュ君すら消えない みんなストアアプリに移行しようぜー!つって誰もついてこなくて 振り上げた腕下ろせずに突っ走ってるよね

    132 20/11/28(土)00:12:47 No.750094172

    明日新PC組むのに手元に1511のインストーラーしかないんだけど 最新のwin10って不具合とかない? 大丈夫?

    133 20/11/28(土)00:12:55 No.750094200

    20H2は今までよくわかんなかったバッテリー持たせるかCPU速く動かすかの設定画面が分かりやすくなったのが良いと思う

    134 20/11/28(土)00:13:18 No.750094332

    ハードウェアアクセラレーションオンにしろオフにしろ両論あって未だにわからない

    135 20/11/28(土)00:13:37 No.750094435

    領域キャプチャーをPrtscに割り当てたかな お前はトリコ?

    136 20/11/28(土)00:13:44 No.750094471

    >明日新PC組むのに手元に1511のインストーラーしかないんだけど >最新のwin10って不具合とかない? 大丈夫? キオスク版でない限り遅かれ早かれアップデートされるんだ諦めて受け入れるしかない

    137 20/11/28(土)00:13:46 No.750094484

    何でフォルダ開く→戻るで並び替えが変わってるんだよクソクソ

    138 20/11/28(土)00:14:20 No.750094656

    >IMEで半角全角切り替えると画面の中央にデカデカとアナウンスするやつとか それとOnedriveは調べるよりも先に消したな…

    139 20/11/28(土)00:15:28 No.750095018

    全部OneDriveってか365に移行してくれよな! 退路は自ら塞げ

    140 20/11/28(土)00:16:20 No.750095301

    半角全角がデカデカでるやつ気づいたら出なくなってたな…

    141 20/11/28(土)00:16:28 No.750095341

    いつもセキュリティ対策の話題だとDefenderで十分って話しか出ないのに 金曜夜だと悩める情シスがスレに現れて流れ変わるの面白いな

    142 20/11/28(土)00:16:44 No.750095451

    地味にオフライン環境に対して厳しくなっている 昔はフルインストーラ提供してたのがオンラインのみやオンデマンドのみになってる Get-ADuser使うときのモジュール持ち込みたいだけなのに なぜ数GBのオンデマンドインストールディスク作成して持ち込んでインストールコマンド叩かなければならんのだ

    143 20/11/28(土)00:17:00 No.750095543

    MicrosoftはEUとの壮絶な喧嘩がトラウマになってるから家庭も職場も全部任せられるようなdefenderの決定版は絶対出せない宿命がある

    144 20/11/28(土)00:17:46 No.750095789

    実際Defenderで十分なんです でも上の人がそれじゃあ納得してくれないんですノートンとかちゃんと入れないとダメだよとか説教してくるんです

    145 20/11/28(土)00:17:56 No.750095840

    win+V!

    146 20/11/28(土)00:18:23 No.750095983

    アップグレードもアップデートもしてないのに 突然タスクトレイにここをクリックして会議を開始とかいうwebskypeのアイコンが表示されるようになって 根治解決できないままこのアイコンを非表示にするを選ぶしかなかった俺は全く使いこなせてない

    147 20/11/28(土)00:18:35 No.750096047

    >いつもセキュリティ対策の話題だとDefenderで十分って話しか出ないのに >金曜夜だと悩める情シスがスレに現れて流れ変わるの面白いな 個人と企業じゃ事情が違うからそりゃそうだよ

    148 20/11/28(土)00:18:43 No.750096100

    たまにコンパネじゃない方の設定も変更しなきゃいけないときがあってちょっと面倒臭い子だな!ってなる

    149 20/11/28(土)00:19:10 No.750096270

    >なぜ数GBのオンデマンドインストールディスク作成して持ち込んでインストールコマンド叩かなければならんのだ オフライン環境への展開きついよね… 単に管理PCにRSAT入れたいだけなのにオンデマンドなんたらでDVD1枚フルフルのサイズのインストール媒体が爆誕する

    150 20/11/28(土)00:19:26 No.750096381

    SSDに対してtrimじゃなくて デフラグ実行しようとするみたいな不具合はどうなったの?

    151 20/11/28(土)00:19:45 No.750096504

    情シスというと仕事を邪魔するクソの掃き溜めとの印象しかない…

    152 20/11/28(土)00:19:47 No.750096515

    企業はセキュリティーソフト会社のサポートを利用したいからそこのセキュリティーソフト使ってるのかな

    153 20/11/28(土)00:20:53 No.750096891

    あと今アンチウィルスで飯食ってる企業たちのエコシステムをMSが自ら刈り取るのも不義理できっと永久に恨まれる

    154 20/11/28(土)00:21:01 No.750096936

    >個人と企業じゃ事情が違うからそりゃそうだよ このスレ内にもあるけどいつもは企業もDefenderで十分って流れになってる気がする

    155 20/11/28(土)00:21:09 No.750096981

    まだプレビュー版だけどPowerToysいいよ!

    156 20/11/28(土)00:21:25 No.750097086

    >企業はセキュリティーソフト会社のサポートを利用したいからそこのセキュリティーソフト使ってるのかな トレンドマイクロとかゼロデイ食らったらちゃんと人を寄越してくれるらしいぞ

    157 20/11/28(土)00:21:44 No.750097187

    >PowerToys 超懐かしい響き…ピンボールだろ!?

    158 20/11/28(土)00:22:39 No.750097501

    たまにプリントスクリーンさせてくれないソフトがあってもwin+shift+sでのりこえる

    159 20/11/28(土)00:22:48 No.750097542

    IMEが新しくなって日本語と英語の入力を切り替えた時に出てくる"あ"と"A"が出なくなったから古いのに戻した

    160 20/11/28(土)00:23:02 No.750097622

    >SSDに対してtrimじゃなくて >デフラグ実行しようとするみたいな不具合はどうなったの? 起動する度にTrim発行する不具合の他にそんなのあるのか…

    161 20/11/28(土)00:23:06 No.750097649

    設定でコンパネから脱却したいんだろうけどMSもそろそろ諦めてコンパネ受け入れたらいいんじゃない?

    162 20/11/28(土)00:24:04 No.750098004

    最近godmodeという物を知った 俺には何もわからない

    163 20/11/28(土)00:24:17 No.750098093

    言うてもコンパネだいぶ死に体じゃね 8出たばかりの頃と比べると今の設定使いやすくて安全で良いと思う

    164 20/11/28(土)00:26:33 No.750098921

    ノートン先生にずっと頼りきりなんだけどディフェンダー君も頼りになるの?

    165 20/11/28(土)00:27:12 No.750099145

    >まだプレビュー版だけどPowerToysいいよ! いつの間にか使わなくなってたけどまだあるんだ…

    166 20/11/28(土)00:27:21 No.750099204

    Win+Vはマジで便利だから絶対覚えとくとええよ

    167 20/11/28(土)00:27:34 No.750099276

    いま綺麗に動いてるアンチウィルスソフトがあるなら 触らないのが一番だと思う 事勿れ

    168 20/11/28(土)00:28:45 No.750099657

    起動時のpin入力オフにするとロジのSetPointが起動しないマン! タスクスケジュールは起動時にしてるのに

    169 20/11/28(土)00:28:58 No.750099724

    今すぐPowerToysいれてWin長押ししよう! なんとWinキー使うショートカット一覧が見られる

    170 20/11/28(土)00:29:48 No.750099992

    defenderはディスクアクセスに対して敏感すぎてDB関係が速度出なくなることがよくある 除外すればいいんだが

    171 20/11/28(土)00:30:01 No.750100055

    ショートカットキー程度でイキれるって 頭足りない人特有の全能感あって羨ましいね

    172 20/11/28(土)00:30:47 No.750100315

    頭足りない人特有の全能感あって羨ましいねってそっくりそのままブーメランじゃねえか…

    173 20/11/28(土)00:31:02 No.750100404

    PowerToysは最近オープンソースソフトとして蘇った キーマッピングの変更とかファイル名を正規表現で一括変更とかを公式で出してくれるのは地味にありがたい

    174 20/11/28(土)00:31:51 No.750100711

    PowerToysでタイル型ウィンドウマネージャみたいにするの楽しい…

    175 20/11/28(土)00:31:52 No.750100714

    急に来て笑ってしまった 何が癪に障ったんだろう

    176 20/11/28(土)00:32:56 No.750101102

    winキー単体がすでにランチャーとして超有能

    177 20/11/28(土)00:33:09 No.750101175

    金曜日の終わりだし仕事のストレスが溜まっていたんだろう

    178 20/11/28(土)00:33:10 No.750101182

    >急に来て笑ってしまった >何が癪に障ったんだろう まわりに自慢して鼻で笑われた経験がある人なんじゃないかな

    179 20/11/28(土)00:33:31 No.750101290

    なんか知らんが沢山Windows10のライセンス8本ぐらいある 7以降のパソコン全部タダでアップグレードできた 別のマシンにキー入れても動くのが不思議 動かなかった 電話した 動いた

    180 20/11/28(土)00:34:17 No.750101542

    >defenderはディスクアクセスに対して敏感すぎてDB関係が速度出なくなることがよくある >除外すればいいんだが アクセスしたらまず見に行くからな… アンチウイルスとしては正しい動きだから許すが…

    181 20/11/28(土)00:34:21 No.750101568

    >Win+Vはマジで便利だから絶対覚えとくとええよ キーボードにwinキーがありません どうしたらいいでしょうか

    182 20/11/28(土)00:35:05 No.750101792

    ショートカットは使った瞬間は感動するんだがすぐに記憶から消えてなくなるからな

    183 20/11/28(土)00:35:11 No.750101829

    キーボードを買おう!

    184 20/11/28(土)00:35:37 No.750101970

    今使ってるPCがwin7でいい加減買い換えなきゃって思ってBTOで新品のPC買ったけどwin10は7とは使用感違うんだろうか

    185 20/11/28(土)00:36:51 No.750102361

    とにかく10を普及させてストアアプリで儲ける作戦かもしれない

    186 20/11/28(土)00:36:53 No.750102381

    会社のPCが未だに7で危ない気がするけどだんだん麻痺してきた

    187 20/11/28(土)00:37:45 No.750102672

    お店のレジスターとかだいたいXPだよ

    188 20/11/28(土)00:38:06 No.750102800

    書き込みをした人によって削除されました

    189 20/11/28(土)00:38:25 No.750102906

    officeの売上で回収する方針に変えたんだと思ってる

    190 20/11/28(土)00:38:40 No.750103004

    古いOSの使用感なんか窓から投げすててその都度新しいのを覚えるのが今風なんだよ

    191 20/11/28(土)00:39:51 No.750103412

    10は実際今までで一番いいと思う

    192 20/11/28(土)00:39:57 No.750103443

    >お店のレジスターとかだいたいXPだよ 機器関係の制御ようやく古いライセンス切れたのかEmbeddedを見かけるほうが多くなってきた

    193 20/11/28(土)00:41:11 No.750103835

    今風も何もOS入れ替えする度にその世代の便利ツールや使用感は調べるよ