虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/11/27(金)20:19:59 おっき... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/27(金)20:19:59 No.750004010

おっきくなっちゃった!

1 20/11/27(金)20:21:58 No.750004591

ワームモードの時のがサイズはでかいんだな

2 20/11/27(金)20:22:25 No.750004734

ツノの皮どう立って剥がすんだろう

3 20/11/27(金)20:22:54 No.750004885

二段階変身したあたりでもう悲鳴が漏れたわ

4 20/11/27(金)20:23:36 No.750005100

見れば見るほどおかしな生態だよなこれ

5 20/11/27(金)20:23:51 No.750005165

完全変態

6 20/11/27(金)20:24:19 No.750005329

親に成長記録見せられた時を思い出した

7 20/11/27(金)20:25:04 No.750005548

>親に成長記録見せられた時を思い出した ヘラクレスオオカブトがimgやってるの初めて見た

8 20/11/27(金)20:25:20 No.750005644

ワーム形態でっかいのに弱い生き物なのかわいい

9 20/11/27(金)20:25:45 No.750005780

25秒あたりのディルドモードキモいけど妙に味があるな…

10 20/11/27(金)20:26:56 No.750006153

強さ

11 20/11/27(金)20:27:53 No.750006452

サナギの状態ですげー動いててダメだった

12 20/11/27(金)20:27:57 No.750006482

子どもの頃は土食ってんのに何で大人になると蜜食いに来るんだこいつら

13 20/11/27(金)20:28:43 No.750006724

なそにん

14 20/11/27(金)20:29:37 No.750007012

この黒光りする極太の胸角はいくつになっても男の子心をくすぐるな

15 20/11/27(金)20:31:26 No.750007580

き…きもい…

16 20/11/27(金)20:31:41 No.750007651

サナギモード見た目は成虫に近いのに動きが幼虫なのキモい…

17 20/11/27(金)20:33:16 No.750008152

アケ版ムシキングのラストで まだ羽が白い未成熟のヘラクレスと戦わされた記憶がある

18 20/11/27(金)20:34:28 No.750008490

変態すぎる…

19 20/11/27(金)20:34:41 No.750008558

>子どもの頃は土食ってんのに何で大人になると蜜食いに来るんだこいつら セックス!にありつくまでの運動エネルギー考えたら 土なんか食ってる場合じゃないんじゃないか?効率的に

20 20/11/27(金)20:36:15 No.750009031

サナギの状態で噛みついてきたり歩き回ったりするやつがいるとか聞いたことある

21 20/11/27(金)20:37:54 No.750009548

変態だー!

22 20/11/27(金)20:38:14 No.750009669

動いてるお腹がすごく気持ち悪い…

23 20/11/27(金)20:38:15 No.750009679

サナギ動くバイブみてえだ…

24 20/11/27(金)20:38:52 No.750009867

つまりヘラクレスオオカブトをお尻の穴に…?

25 20/11/27(金)20:39:23 No.750010010

やはり昆虫はおかしい 本当に地球由来なのか?

26 20/11/27(金)20:39:49 No.750010143

サナギそんなに触ったりしても大丈夫なんだな

27 20/11/27(金)20:40:11 No.750010239

幼虫時代の脚は蛹のときには全く関係なく消えるんだな…

28 20/11/27(金)20:40:21 No.750010277

そうはならんやろ……

29 20/11/27(金)20:40:55 No.750010458

土食ってるだけでこんなデカくなるってすげえ

30 20/11/27(金)20:41:26 No.750010622

食えば食うほどでかくなる

31 20/11/27(金)20:42:39 No.750011013

蛹ってなんなの

32 20/11/27(金)20:43:08 No.750011161

カブトムシの幼虫は不味くてクワガタの幼虫が美味しいんだっけ

33 20/11/27(金)20:43:36 No.750011331

>蛹ってなんなの 成型用の型

34 20/11/27(金)20:45:50 No.750012069

さなぎ状態で弄ると変形したりするんだっけ 意図的に変な形にできんのかな

35 20/11/27(金)20:46:29 No.750012274

皮剥いだらほとんど別の生き物出てくるのほんと意味わからん

36 20/11/27(金)20:46:31 No.750012290

>さなぎ状態で弄ると変形したりするんだっけ >意図的に変な形にできんのかな 蛹から出てこないでそのまま死んだりするから触っちゃだめだよ!!

37 20/11/27(金)20:46:42 No.750012347

死への羽ばたきの話がしたいか

38 20/11/27(金)20:48:11 No.750012809

ドロドロに溶けて別の形になるとかもはや生まれ直しじゃん

39 20/11/27(金)20:48:18 No.750012857

>カブトムシの幼虫は不味くてクワガタの幼虫が美味しいんだっけ 旨いのは木の中で育つカミキリムシ クワもカブトも腐葉土食ってるから土の味しかしない

40 20/11/27(金)20:48:49 No.750013025

こんな穴ぼこでいいんだ

41 20/11/27(金)20:48:56 No.750013074

さなぎの中身がドロドロなのは聞いたことあるけど 幼虫の中身はドロドロじゃないの?

42 20/11/27(金)20:49:48 No.750013353

普通に内臓と筋肉がある

43 20/11/27(金)20:49:52 No.750013382

サナギ状態でケツ動いてるのがキモ過ぎてダメだった

44 20/11/27(金)20:50:23 No.750013547

>サナギの状態で噛みついてきたり歩き回ったりするやつがいるとか聞いたことある ヘビトンボがそんな感じだったと思う

45 20/11/27(金)20:50:45 No.750013647

ちんぽ!

46 20/11/27(金)20:51:01 No.750013730

ですふらいさん!ですふらいさんじゃないか!

47 20/11/27(金)20:51:05 No.750013753

つ よ い 心

48 20/11/27(金)20:52:43 No.750014277

サナギマンきめぇ!

49 20/11/27(金)20:53:13 No.750014443

>蛹から出てこないでそのまま死んだりするから触っちゃだめだよ!! サナギ状態で周りに喧嘩売りまくるオオムラサキの動画見たけどアレはヤバい行動なの?

50 20/11/27(金)20:53:31 No.750014535

なんでそうなるんだ…って6回ぐらい思った

51 20/11/27(金)20:55:26 No.750015177

やっぱこの角のフォルムはかっこいいな…

52 20/11/27(金)20:55:34 No.750015222

お尻ふりふりしてるのかわいいなと思ったらキモいキモい言われてて駄目だった

53 20/11/27(金)20:55:53 No.750015312

サナギってあんなウネウネ動くんだな…

54 20/11/27(金)20:56:04 No.750015376

>さなぎの中身がドロドロなのは聞いたことあるけど >幼虫の中身はドロドロじゃないの? 完全変態の幼虫は餌を食べて栄養を蓄えるための形態なので体はそのための器官でできてる そんで最終目標の成虫っていう繁殖に向いた形態になるために 蛹になって重要な器官以外をドロドロにして再構築するのだ

55 20/11/27(金)20:56:10 No.750015408

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

56 20/11/27(金)20:56:39 No.750015582

>1606478170395.png 害虫駆除だわ

57 20/11/27(金)20:57:17 No.750015775

そういや最近完全変態のスレ見ないな

58 20/11/27(金)20:58:07 No.750016061

蛹を作り上げる工程で ね?簡単でしょ? みたいに手順をスキップされた感覚になる

59 20/11/27(金)20:58:41 No.750016230

蛹の中でドロドロに溶ける「」…

60 20/11/27(金)20:58:46 No.750016265

>子どもの頃は土食ってんのに何で大人になると蜜食いに来るんだこいつら もうデカくなる必要がなくなったから

61 20/11/27(金)20:59:39 No.750016516

桜のちんこ蟲もそれっぽいの再現出来そう

62 20/11/27(金)21:00:47 No.750016887

なんでこんな複雑な進化してるんだこいつら

63 20/11/27(金)21:00:56 No.750016931

サナギってカチカチのイメージなのに蠢くのか

64 20/11/27(金)21:01:32 No.750017140

>サナギってカチカチのイメージなのに蠢くのか 脱皮する前になるとカチカチになるのかな

65 20/11/27(金)21:02:43 No.750017556

>サナギってあんなウネウネ動くんだな… 体をうねうね動かすことはできるけどまあそれくらいだ だいぶ活発に泳ぐ蚊の蛹とか顎が発達してて噛みついてくるヘビトンボの蛹みたいな例外もいるが

66 20/11/27(金)21:03:01 No.750017660

>サナギってカチカチのイメージなのに蠢くのか めっちゃ蠢くよ…初めて蛹から育てた時キモくてビビった

67 20/11/27(金)21:03:34 No.750017827

サナギに寄生虫たかられても抜き出して接着剤塗っておけば傷痕残るだけで普通に羽化できるのすごい

68 20/11/27(金)21:03:48 No.750017898

蛹で動くってことは再構成自体はそこまで時間かからないってことなのかな

69 <a href="mailto:死へのはばたき">20/11/27(金)21:04:07</a> [死へのはばたき] No.750017996

死へのはばたき

70 20/11/27(金)21:05:39 No.750018505

>サナギ状態で周りに喧嘩売りまくるオオムラサキ あいつら蛹の時点でもう凶暴なの…こわ…

71 20/11/27(金)21:06:13 No.750018708

こういうの見ると同じ生き物とは思えない 成長の過程でここまで大きく変化する生き物って蟲以外にいるのかな

72 20/11/27(金)21:06:48 No.750018924

>1606478170395.png 踏むのは嫌だけど間違い無く気持ち悪くはあるから川に捨てたりすると思う

73 20/11/27(金)21:06:58 No.750018971

成虫って幼虫の寄生虫なんじゃないか?

74 20/11/27(金)21:07:36 No.750019190

>こういうの見ると同じ生き物とは思えない >成長の過程でここまで大きく変化する生き物って蟲以外にいるのかな 甲殻類は大概わけわからない変態する

75 20/11/27(金)21:07:37 No.750019201

>こういうの見ると同じ生き物とは思えない >成長の過程でここまで大きく変化する生き物って蟲以外にいるのかな カエルとか…

76 20/11/27(金)21:07:59 No.750019315

>>1606478170395.png >踏むのは嫌だけど間違い無く気持ち悪くはあるから川に捨てたりすると思う 拾ったら腕が動いてしがみついてきそう

77 20/11/27(金)21:08:23 No.750019448

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

78 20/11/27(金)21:08:52 No.750019607

動けるように進化した卵が幼虫って考えるとそこまで変でもない

79 20/11/27(金)21:08:53 No.750019616

>1606478903300.png なぜうんだ

80 20/11/27(金)21:09:13 No.750019731

成虫になると糖液しか舐めない 栄養失調で死ぬ前に交尾するしかない

81 <a href="mailto:死への羽ばたき">20/11/27(金)21:09:35</a> [死への羽ばたき] No.750019859

死への羽ばたき

82 20/11/27(金)21:09:39 No.750019888

すげーな完全にモスラじゃん

83 20/11/27(金)21:10:03 No.750020031

>1606478903300.png これもう善行だろ

84 20/11/27(金)21:10:14 No.750020088

>1606478170395.png 別に何かに羽化するわけじゃないから無害なんだけど きもいので駆除される

85 20/11/27(金)21:10:48 No.750020270

>>こういうの見ると同じ生き物とは思えない >>成長の過程でここまで大きく変化する生き物って蟲以外にいるのかな >カエルとか… 「」も生まれた直後とはかけ離れた姿になってるよね…

86 20/11/27(金)21:11:20 No.750020429

糸で繭作るのはまだわかりやすい

87 20/11/27(金)21:11:26 No.750020476

>成長の過程でここまで大きく変化する生き物って蟲以外にいるのかな 魚も意外と形変わるやついるよ

88 20/11/27(金)21:11:38 No.750020559

サナギがぐいんぐいん動くのこええよ!

89 20/11/27(金)21:11:44 No.750020595

蚊のサナギって新種の生き物が現れたかと思うくらい形が違うしめっちゃ動く

90 20/11/27(金)21:12:08 No.750020756

>1606478903300.png ここまでデカいと真ん中の繋いでる管蹴りたくなるね

91 20/11/27(金)21:12:10 No.750020776

蛹になる辺りで弄れば角かっこよく成形できそうだな

92 20/11/27(金)21:12:16 No.750020805

>>成長の過程でここまで大きく変化する生き物って蟲以外にいるのかな >魚も意外と形変わるやついるよ カニも凄い変わらなかったっけ

93 20/11/27(金)21:12:55 No.750021034

もう蛹になってるじゃん 子どもの頃は毛虫だったのにつるつるになって

94 20/11/27(金)21:13:17 No.750021171

クラゲとかも意味不明な生態してなかったっけ

95 20/11/27(金)21:14:14 No.750021483

蛹ってこんなに動くんだ…

96 20/11/27(金)21:14:15 No.750021494

>>サナギ状態で周りに喧嘩売りまくるオオムラサキ >あいつら蛹の時点でもう凶暴なの…こわ… 気になって動画探したら想像の10倍ぐらい動いててダメだった

97 20/11/27(金)21:14:20 No.750021542

>幼虫時代の脚は蛹のときには全く関係なく消えるんだな… 一度全身をドロドロに溶かした後に再構築してるからね

98 20/11/27(金)21:14:32 No.750021602

こういうの見ると虫地球外生命体説を信じそうになる

99 20/11/27(金)21:14:38 No.750021631

サナギの時ってあんまり触ったり良くないんじゃないっけ…めっちゃ動いてるけど

100 20/11/27(金)21:14:38 No.750021635

急に食い物変わるのってどんな気分なんだろう 今まで土食ってたのに木に蜜吸いにいこうってなるのがすごい

101 20/11/27(金)21:15:08 No.750021832

なんかえっちだな

102 20/11/27(金)21:15:22 No.750021899

>サナギの状態で噛みついてきたり歩き回ったりするやつがいるとか聞いたことある ヘビトンボかな?

103 20/11/27(金)21:15:29 No.750021936

>急に食い物変わるのってどんな気分なんだろう >今まで土食ってたのに木に蜜吸いにいこうってなるのがすごい おとなになってピーマンが美味しいみたいなもんだろう多分

104 20/11/27(金)21:15:42 No.750022016

>急に食い物変わるのってどんな気分なんだろう >今まで土食ってたのに木に蜜吸いにいこうってなるのがすごい 子供の頃は揚げ物好きだったのに歳食って煮物が好きになる感じかな…

105 20/11/27(金)21:16:22 No.750022249

記憶は受け継ぐのかな 記憶とか出来るのかな虫は

106 20/11/27(金)21:16:33 No.750022306

>こういうの見ると同じ生き物とは思えない >成長の過程でここまで大きく変化する生き物って蟲以外にいるのかな こういう反応する「」よくいるけど水棲生物の幼生とかみたらたまげるのでは

107 20/11/27(金)21:16:47 No.750022373

サナギの時腰グリングリンくねらすのなんかエロい…

108 20/11/27(金)21:17:12 No.750022496

>>>サナギ状態で周りに喧嘩売りまくるオオムラサキ >>あいつら蛹の時点でもう凶暴なの…こわ… >気になって動画探したら想像の10倍ぐらい動いててダメだった 何あのビチビチビチ!って感じの動き…

109 20/11/27(金)21:17:16 No.750022524

幼虫のサイズが日本と違いすぎる…

110 20/11/27(金)21:17:22 No.750022560

>こういうの見ると虫地球外生命体説を信じそうになる どちらかと言えば俺ら脊椎動物の方が地球レベルだと異物なんだけど…

111 20/11/27(金)21:17:42 No.750022688

>記憶は受け継ぐのかな >記憶とか出来るのかな虫は 幼虫の頃慣らすと成虫でも同じような振る舞いするって聞いた

112 20/11/27(金)21:18:31 No.750022991

>記憶とか出来るのかな虫は ゴキブリとかダンゴムシとかアリとかハチとかで実験して一定の学習能力があることは分かってる

113 20/11/27(金)21:18:43 No.750023066

ここまでつきっきりで育てればなつく?

114 20/11/27(金)21:18:54 No.750023123

世界一辛いグミを食べたゴキブリは凶暴化するらしい

115 20/11/27(金)21:19:37 No.750023369

>サナギの時ってあんまり触ったり良くないんじゃないっけ…めっちゃ動いてるけど カブトムシ系の幼虫や蛹は素手で触るとカビちゃったりするね

↑Top