虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/27(金)18:27:04 ロシア... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/27(金)18:27:04 No.749970000

ロシア語って面倒くさいな

1 20/11/27(金)18:29:59 No.749970691

へえーややこしい

2 20/11/27(金)18:30:22 No.749970781

ロシアじんからしたら英語ってめんどくさいなって言う思ってるかもしれん

3 20/11/27(金)18:31:04 No.749970948

文法は何語に似てるんだろうか

4 20/11/27(金)18:32:17 No.749971266

じゃあみんな日本語しゃべればいいじょん

5 20/11/27(金)18:33:10 No.749971498

世界中の言葉をミックスして新しい言語を作ればいい

6 20/11/27(金)18:34:02 No.749971718

漢字をぐっちゃぐちゃにしてる民族が言えることかな!

7 20/11/27(金)18:35:11 No.749971995

日本語が一番面倒くさいんじゃ…

8 20/11/27(金)18:35:30 No.749972062

まぁあっちの人からしたらアジア言語のほうがよっぽど難解だろうな ちょっと場所が違うだけで文字も読みもなんもわからん…

9 20/11/27(金)18:35:38 No.749972106

分かりやすいところだと ソ連の略称がキリル文字だとCCCPでラテン文字だとSSSR

10 20/11/27(金)18:36:27 No.749972315

キリル文字は面倒じゃないだろう 変化がめどい

11 20/11/27(金)18:36:49 No.749972416

多分日本人以外のほとんどの人は日本語覚えるくらいなら他のがまだマシだわ…ってなると思う

12 20/11/27(金)18:37:55 No.749972695

足りない子音を表すために追加された文字のやっつけ具合が酷くないですかね…

13 20/11/27(金)18:38:46 No.749972929

オタクの嗜みルーン文字はどこに入るの?

14 20/11/27(金)18:39:38 No.749973153

>世界中の言葉をミックスして新しい言語を作ればいい 出来たよ!エスペラント語!

15 20/11/27(金)18:40:58 No.749973516

ズドラーストヴィチェカークヴィパジェバーエチェとハラショースパシーバアヴィは覚えたあと何故か郵便局がポーチタなのも覚えてる

16 20/11/27(金)18:41:15 No.749973575

>日本語が一番面倒くさいんじゃ… 名詞に性別のある言語よりはマシじゃね?

17 20/11/27(金)18:41:57 No.749973756

>オタクの嗜みルーン文字はどこに入るの? えいごです

18 20/11/27(金)18:43:32 No.749974169

Дってキリル文字か…そういや

19 20/11/27(金)18:46:44 No.749975090

スレ画読むのすらもうめんどくさい

20 20/11/27(金)18:47:09 No.749975201

(゜Д゜#)ゴルァ!

21 20/11/27(金)18:47:36 No.749975316

下のページ目が滑る

22 20/11/27(金)18:49:59 No.749975929

( ; ´Д`)

23 20/11/27(金)18:51:02 No.749976193

ガスパジン タナカ

24 20/11/27(金)18:51:22 No.749976288

 (ニヽ   \\    ||∧∧    |(´Д`)    \   ⌒\     |  |\\     \  \/ /      >   Lノ     // /     / / /     \\ \      \\ \_       \\ |       (_(_ノ

25 20/11/27(金)18:55:04 No.749977288

>>日本語が一番面倒くさいんじゃ… >名詞に性別のある言語よりはマシじゃね? これ 女性しか使わないのと男性しか使わないのと両方とも使うのとそもそも男性女性はそういう意味じゃないのとで処理落ちして俺は外国語の習得を諦めた

26 20/11/27(金)18:55:07 No.749977310

発音は簡単なんだよなほぼ文字そのまま

27 20/11/27(金)18:55:29 No.749977408

分岐元になったフェニキア文字じゃ駄目だったんです?

28 20/11/27(金)18:56:06 No.749977586

ロシア人からしてみたらキリル文字こそ全てで現地に全然英語の案内看板ねえんだよな

29 20/11/27(金)18:57:26 No.749977997

日本語が世界共通語になんないかな…

30 20/11/27(金)18:58:22 No.749978231

HENTAI界隈なら…

31 20/11/27(金)18:58:39 No.749978315

やはり声帯虫…!声帯虫が全てを解決する…!!

32 20/11/27(金)18:58:47 No.749978354

>日本語が世界共通語になんないかな… 再建しよう!大日本帝国!

33 20/11/27(金)19:00:36 No.749978835

ハングルは全部で24字らしいけどそれだと日本語の平仮名オンリーより読みづらくなったりしないのかしら…

34 20/11/27(金)19:00:40 No.749978853

了解!エスペラント語!

35 20/11/27(金)19:02:39 No.749979503

У меня трудно понимать по-русски.

36 20/11/27(金)19:04:12 No.749979963

スレ画詳しすぎてJKに言わせる必要なくね?って感じが

37 20/11/27(金)19:04:54 No.749980182

>分岐元になったフェニキア文字じゃ駄目だったんです? カルタゴは滅びるべきだから

38 20/11/27(金)19:05:12 No.749980281

でもキリル文字読む機会ってあんまりない ロシアのねーちゃんと遊ぶにはいいのか

39 20/11/27(金)19:05:42 No.749980440

日本語は漢字がね…

40 20/11/27(金)19:05:58 No.749980523

пенис…

41 20/11/27(金)19:06:30 No.749980676

ypaaaaaa!

42 20/11/27(金)19:07:05 No.749980850

>ハングルは全部で24字らしいけどそれだと日本語の平仮名オンリーより読みづらくなったりしないのかしら… 字母の数は24個だけど子音+母音(+子音)で文字を構成するし二重母音と二重子音があったりして組み合わせの数としては一万を越えたと思う

43 20/11/27(金)19:07:26 No.749980954

意味が分からない

44 20/11/27(金)19:08:09 No.749981158

45 20/11/27(金)19:08:42 No.749981311

>でもキリル文字読む機会ってあんまりない 北海道では結構見た

46 20/11/27(金)19:09:32 No.749981568

ハングルも表音なら韓国語も漢字と組み合わせればいいのに

47 20/11/27(金)19:09:58 No.749981692

わゐうゑをはおかしいだろ!

48 20/11/27(金)19:10:38 No.749981904

>ハングルも表音なら韓国語も漢字と組み合わせればいいのに ハングルは音節文字だから漢字にしてもハングルにしても文字数が変わらない

49 20/11/27(金)19:10:48 No.749981965

漢字でクソァってなるけど覚えちゃえば一目で意味がザックリわかるんだぞ! ちょっと数が多いですけれども

50 20/11/27(金)19:11:02 No.749982034

読みは良いとして文法も面倒くさそう

51 20/11/27(金)19:11:29 No.749982164

>ypaaaaaa! イパー! って読んじゃうやつ

52 20/11/27(金)19:11:41 No.749982223

>ハングルも表音なら韓国語も漢字と組み合わせればいいのに 第五共和国で出てくる新聞はそんな感じの表示だったと思うから少し前まではそうだったんじゃない?

53 20/11/27(金)19:12:16 No.749982381

一人称や語尾でキャラ付けが出来る日本語が最強にして最難

54 20/11/27(金)19:12:26 No.749982435

いまから日本語みたいな外国語を習得しようと思うような根気は無いので日本語ネイティブに産まれてある意味よかった

55 20/11/27(金)19:12:49 No.749982550

>ハングルも表音なら韓国語も漢字と組み合わせればいいのに ベトナムなんかも漢字捨ててるしトルコ語も建国時にアラビア文字捨ててるから 割といろんな国でナショナリズムのための独自教育はあるのだ

56 20/11/27(金)19:13:06 No.749982657

絵文字作るとき便利だよね(^Д^)

57 20/11/27(金)19:13:56 No.749982952

最初はひらがなカタカナみたいに漢字の補助用に作られたけど当時の知識層が中国に倣って漢字オンリーにこだわったから廃れた…みたいな話を読んだ気がする

58 20/11/27(金)19:14:19 No.749983072

>絵文字作るとき便利だよね(^Д^) プギャー

59 20/11/27(金)19:15:16 No.749983408

ひらがなカタカナだけで日本語読めと言われたらキツいが慣れればそうでもないのかな

60 20/11/27(金)19:15:46 No.749983572

>第五共和国で出てくる新聞はそんな感じの表示だったと思うから少し前まではそうだったんじゃない? 朴槿恵が漢字教育復活させようとしてた 大統領変わって無くなった

61 20/11/27(金)19:16:00 No.749983643

日本語は漢字とひらがな混ざってるからこその斜め読みのしやすさはある

62 20/11/27(金)19:16:06 No.749983687

>пенис… あっちだと罵倒語にはхуй(チンポ)を使うことが多い иди на хуй!(チンポに行け!)でくたばれ!になる

63 20/11/27(金)19:16:12 No.749983725

>日本語が一番面倒くさいんじゃ… 日本語は明治時代に整備しまくったからくそ簡単だよ…

64 20/11/27(金)19:16:21 No.749983790

>>ハングルも表音なら韓国語も漢字と組み合わせればいいのに >ハングルは音節文字だから漢字にしてもハングルにしても文字数が変わらない とはいえ同音異義語の区別が付きづらくてそこは困るとは聞く

65 20/11/27(金)19:16:23 No.749983802

>イパー! >って読んじゃうやつ 西側だ 連れて行け

66 20/11/27(金)19:16:36 No.749983862

>ひらがなカタカナだけでにほんごよめといわれたらキツいが、なれればそうでもないのかな

67 20/11/27(金)19:16:51 No.749983941

日本は方言ひどら地域行っても紙に書けば意思疎通できるからねえ

68 20/11/27(金)19:17:03 No.749984015

>>ひらがなカタカナだけでにほんごよめといわれたらキツいが、なれればそうでもないのかな 句読点って大事だな…

69 20/11/27(金)19:17:09 No.749984050

ブラザーとお兄ちゃん! そこに何の違いもありゃしねえだろ!

70 20/11/27(金)19:17:20 No.749984110

日本語は表音文字と表意文字の同時使用でなんだこりゃってならないわけがない

71 20/11/27(金)19:18:33 No.749984556

>ブラザーとお兄ちゃん! >そこに何の違いもありゃしねえだろ! シスプリとか英訳どうなってるんだろうな

72 20/11/27(金)19:18:34 No.749984562

>ハングルは全部で24字らしいけどそれだと日本語の平仮名オンリーより読みづらくなったりしないのかしら… 本来は漢字も使うんだよ バカが漢字の使用辞めさせた 韓国の大学教授は漢字つかえやああああ!!!!ってキレた

73 20/11/27(金)19:18:35 No.749984570

>>日本語が一番面倒くさいんじゃ… >日本語は明治時代に整備しまくったからくそ簡単だよ… あのよろし

74 20/11/27(金)19:19:12 No.749984772

非英語圏のひとはだいたいどこも うちの国の言語は世界一難しい/簡単みたいなことを言いたがるそうなので実はやってみるとそうでもないのかもしれん

75 20/11/27(金)19:19:19 No.749984819

>日本語は明治時代に整備しまくったからくそ簡単だよ… フランス語やドイツ語も近代以降に中央集権化するにあたって言語整備したのに それをやらなかったがためにぐちゃぐちゃなままな英語が世界共通語になってるのは皮肉なのか…

76 20/11/27(金)19:19:26 No.749984853

アルファベット圏は表音文字で文字の数少ないのに読みづらいみたいな話を聞かないけどあれは単語で区切るから?

77 20/11/27(金)19:19:55 No.749985005

これでキリル文字読めるようになったなって思うだろ? 筆記体という壁が立ちふさがるんだよ

78 20/11/27(金)19:20:28 No.749985177

>アルファベット圏は表音文字で文字の数少ないのに読みづらいみたいな話を聞かないけどあれは単語で区切るから? いや普通に英語とかでもスペルから発音分かりにくいってネイティブでも言ってるよ

79 20/11/27(金)19:20:45 No.749985269

>シスプリとか英訳どうなってるんだろうな bro-broとかあった気がする

80 20/11/27(金)19:20:49 No.749985296

駅とかでハングル文字眺めてると規則性が速攻でわかるあたり最近作った言語だなぁってのは思うな

81 20/11/27(金)19:21:18 No.749985441

日本語初心者は漢字廃止しろと言い 中級者以上になるといや漢字無いと読みにくいよ…となる

82 20/11/27(金)19:21:51 No.749985610

>ハングルは全部で24字らしいけどそれだと日本語の平仮名オンリーより読みづらくなったりしないのかしら… それを言うとラテン文字もA~Zで26文字しかない

83 20/11/27(金)19:22:07 No.749985685

日本語の小説みたいに普段見ない言葉使ってんなーなんだこの単語わからんとかこの漢字読めん…とかいった悩みが アルファベットの国の人はなさそう

84 20/11/27(金)19:22:25 No.749985779

キリル文字覚えるのは苦じゃないけどとにかく文法がクソめんどくさい 格変化ある言語は全部そう

85 20/11/27(金)19:22:37 No.749985848

かわいい妹「お兄ちゃん」 チンピラヤクザ「お兄ちゃん」 全然違う!

86 20/11/27(金)19:22:41 No.749985868

>bro-broとかあった気がする モビルスーツみたい

87 20/11/27(金)19:23:00 No.749985968

英単語の正しいスペル暗記のギネス記録とかあるらしくて全部力技で覚えるんだ…って とりあえず聞き取れれば書き留められる日本語でよかった

88 20/11/27(金)19:24:07 No.749986324

アメリカ人でも綴り間違って覚えてるとかたまにあるらしいし発音と文字で必ずしも一致してないんじゃない?

89 20/11/27(金)19:24:11 No.749986352

>日本語の小説みたいに普段見ない言葉使ってんなーなんだこの単語わからんとかこの漢字読めん…とかいった悩みが >アルファベットの国の人はなさそう 普通にあるぞ…

90 20/11/27(金)19:24:35 No.749986471

日本語は表記と発音が全く一致しない上に話者がそのことに一切気づいてないことと数詞がクソ複雑過ぎるのが厄介

91 20/11/27(金)19:24:53 No.749986552

とりあえず日本語みたいに聞いた音をそのまま書いて正解になる言語じゃないと覚えられる気がしない なんだよ英語ってやつはよ…発音しない文字を足すな捨てろ

92 20/11/27(金)19:24:54 No.749986562

朝鮮半島は近代以降は漢字とハングル合わせ書きだけど韓国ではある時民族主義的な理由で漢字の義務教育を消して混乱が起きた 結局漢字撤廃はされなかったけど義務教育からは消えたままなので大抵の子は漢字塾へ通う 北朝鮮はハングル至上主義なのでガチで漢字を使わない

93 20/11/27(金)19:25:03 No.749986604

>日本語の小説みたいに普段見ない言葉使ってんなーなんだこの単語わからんとかこの漢字読めん…とかいった悩みが >アルファベットの国の人はなさそう 語彙力に国境はない

94 20/11/27(金)19:25:22 No.749986701

>日本語の小説みたいに普段見ない言葉使ってんなーなんだこの単語わからんとかこの漢字読めん…とかいった悩みが >アルファベットの国の人はなさそう 向こうもスペル覚えてないと意味わからんってなりまくると思う

95 20/11/27(金)19:25:32 No.749986745

英語と近い言葉並べて何ヶ国語話せるとか言うのはずるい

96 20/11/27(金)19:25:47 No.749986831

ロシア語は東北弁に見たい口をなるべく開かないように発音するといいと祖父が言っていた

97 20/11/27(金)19:25:48 No.749986833

>日本語は表記と発音が全く一致しない上に話者がそのことに一切気づいてないことと数詞がクソ複雑過ぎるのが厄介 日本人は五十音図表に引っ張られすぎる…

98 20/11/27(金)19:25:49 No.749986838

数詞って言っても日本なら1個2個でだいたい通じるし

99 20/11/27(金)19:25:54 No.749986861

>日本語の小説みたいに普段見ない言葉使ってんなーなんだこの単語わからんとかこの漢字読めん…とかいった悩みが >アルファベットの国の人はなさそう 寧ろ知らなくてもなんとなく意味や読みわかる漢字よりアルファベットの方が難しそう

100 20/11/27(金)19:25:55 No.749986864

>日本語の小説みたいに普段見ない言葉使ってんなーなんだこの単語わからんとかこの漢字読めん…とかいった悩みが >アルファベットの国の人はなさそう 英語でも超マイナー単語でアメリカ人も普通知らない単語とか沢山ある…

101 20/11/27(金)19:26:07 No.749986939

エロ検索よく使うロシア語はあります?

102 20/11/27(金)19:26:44 No.749987135

>なんだよ英語ってやつはよ…発音しない文字を足すな捨てろ knight night nite

103 20/11/27(金)19:26:58 No.749987217

>ロシア語は東北弁に見たい口をなるべく開かないように発音するといいと祖父が言っていた クッソ寒いとそうなるんかな

104 20/11/27(金)19:27:01 No.749987233

>日本語の小説みたいに普段見ない言葉使ってんなーなんだこの単語わからんとかこの漢字読めん…とかいった悩みが >アルファベットの国の人はなさそう むしろ漢字の意味さえ覚えてれば所見の単語でも意味が分かる分日本語のほうがそういうのは少ないよ 英語だと専門用語とか出てくるとマジでヒントすらない状態だったりするから辞書引かないとまず分からん

105 20/11/27(金)19:27:24 No.749987357

>とりあえず日本語みたいに聞いた音をそのまま書いて正解になる言語じゃないと覚えられる気がしない 日本語ほど発音と表記が乖離してる言語も結構珍しいというかなんでお前らこの音一緒くたに表記すんだよってなんでこの表記でこの発音になるんだよってのばっかだぞ

106 20/11/27(金)19:28:10 No.749987623

韓国はエリートは英語が必須レベルだから公用語が英語のマンションとか存在するらしい 英語話者でないと入れないマンション=教養のない連中を排除するハードルということで

107 20/11/27(金)19:28:12 No.749987637

>英語と近い言葉並べて何ヶ国語話せるとか言うのはずるい 英語と近い言語って言ってもドイツ語くらいじゃないか ラテン系統は明確に違うし

108 20/11/27(金)19:28:12 No.749987643

>英語だと専門用語とか出てくるとマジでヒントすらない状態だったりするから辞書引かないとまず分からん 専門用語はだいたいラテン語かギリシャ語由来だし…

109 20/11/27(金)19:28:24 No.749987712

ハングルは文節単位でスペース入れるし文字の(組み合わせの)種類も多いしで日本語をひらがなカタカナだけで書くのよりかはずっとやっていける言語ではある とは言え単語の由来や同音異義語の区別のために漢字は知っておいた方が良いみたいな扱い

110 20/11/27(金)19:28:48 No.749987845

>英語でも超マイナー単語でアメリカ人も普通知らない単語とか沢山ある… というかアメリカ人の1/3くらいは英語わからないぞ 喋ってるのはスペイン語だ

111 20/11/27(金)19:29:00 No.749987919

文法がほぼ同じ韓国語は単語さえ覚えれば読みやすかった 喋るのは無理

112 20/11/27(金)19:29:16 No.749987999

日本語文章は漢字も英語も組み合わせられるから造語がめちゃくちゃ簡単だよね ルビふってもいいし

113 20/11/27(金)19:29:25 No.749988037

>日本語ほど発音と表記が乖離してる言語も結構珍しいというかなんでお前らこの音一緒くたに表記すんだよってなんでこの表記でこの発音になるんだよってのばっかだぞ ネイティブな日本人が意識してないだけで外国人の日本語学習者は「ふざけんな!」ってなる発音のオンパレードらしいな…

114 20/11/27(金)19:29:34 No.749988081

>というかアメリカ人の1/3くらいは英語わからないぞ >喋ってるのはスペイン語だ そういう話ではないような…

115 20/11/27(金)19:30:00 No.749988224

日本語のように日常会話で三種類の文字を使い分ける必要がありフランス語をはじめとする様々な言語のように品詞それぞれに性別があってそれを使い分ける必要がありナバホ語並みに発音の種類が豊富で英語のように発音が不規則でフリ語のように数字を十五進法で表しデンマーク語のようにひとつの数字を表現するのに1/2とかを使う必要がありロシア語の筆記体のように読みにくい言語を作ろう

116 20/11/27(金)19:30:02 No.749988235

>日本語ほど発音と表記が乖離してる言語も結構珍しいというかなんでお前らこの音一緒くたに表記すんだよってなんでこの表記でこの発音になるんだよってのばっかだぞ どれの話だよ

117 20/11/27(金)19:30:20 No.749988330

忍者と極道みたいなルビ芸とか非日本語読者にはどれくらい伝わってるんだろうな…

118 20/11/27(金)19:30:30 No.749988386

>日本語文章は漢字も英語も組み合わせられるから造語がめちゃくちゃ簡単だよね >ルビふってもいいし 漫画使って独学で日本語覚えた人たちが発狂するのはこれのせい

119 20/11/27(金)19:30:31 No.749988393

>>日本語ほど発音と表記が乖離してる言語も結構珍しいというかなんでお前らこの音一緒くたに表記すんだよってなんでこの表記でこの発音になるんだよってのばっかだぞ >どれの話だよ わかりやすいところだと「ん」

120 20/11/27(金)19:31:03 No.749988553

韓国語理解できないのに韓国語の情報適当に書いている「」いそう

121 20/11/27(金)19:31:21 No.749988644

>英語と近い言語って言ってもドイツ語くらいじゃないか フランス語もだいたい似てるから同時に覚えるの楽だよ

122 20/11/27(金)19:31:43 No.749988750

なんでじとぢが同じ発音なんだよとかはよく思う

123 20/11/27(金)19:32:08 No.749988880

音便なんかも真面目に考えると死にそうになる

124 20/11/27(金)19:32:18 No.749988942

>専門用語はだいたいラテン語かギリシャ語由来だし… 法律用語マジラテン語多い 日本人がよく使うデファクトスタンダードのデ・ファクトもラテン語由来だし

125 20/11/27(金)19:32:21 No.749988958

留学してたけど大概の場合はアジア人が使っていて母語じゃないなぁって思ってもらえるようで多少変な喋り方してても向こうが頑張って聞き取ってくれようとするからありがたい

126 20/11/27(金)19:32:24 No.749988978

>>英語でも超マイナー単語でアメリカ人も普通知らない単語とか沢山ある… >というかアメリカ人の1/3くらいは英語わからないぞ >喋ってるのはスペイン語だ それは流石に盛りすぎ 英語わからんのは大体一割ぐらいだよ 普段喋ってる言葉になるともうちょい増えるけど

127 20/11/27(金)19:32:29 No.749989002

>ネイティブな日本人が意識してないだけで外国人の日本語学習者は「ふざけんな!」ってなる発音のオンパレードらしいな… 今日は12月31日、明日は1月1日なので初日の出 日の読み方全部違う

128 20/11/27(金)19:32:32 No.749989016

>>>日本語ほど発音と表記が乖離してる言語も結構珍しいというかなんでお前らこの音一緒くたに表記すんだよってなんでこの表記でこの発音になるんだよってのばっかだぞ >>どれの話だよ >わかりやすいところだと「ん」 案内 案外 あんまり でそれぞれ「ん」の発音違うのよな

129 20/11/27(金)19:32:37 No.749989048

>わかりやすいところだと「ん」 ぜんぜんわからん…

130 20/11/27(金)19:32:39 No.749989055

中国語は漢字が半端に読めちゃうせいでなんとなく読めた気になっちゃうのが超危険

131 20/11/27(金)19:32:45 No.749989091

ghoti

132 20/11/27(金)19:33:28 No.749989307

>>英語と近い言語って言ってもドイツ語くらいじゃないか >フランス語もだいたい似てるから同時に覚えるの楽だよ 全然違うよ そもそも文法も全然違うし女性詞男性詞の区別もあるしゲルマン系とラテン系は根本から違う

133 20/11/27(金)19:33:33 No.749989326

>わかりやすいところだと「ん」 音声的には違うけど音韻的には同じだし どの音声で発音しても通じるし訛りとも感じられないはず…

134 20/11/27(金)19:34:00 No.749989462

>ghoti ふぃっしゅ!

135 20/11/27(金)19:34:05 No.749989492

>中国語は漢字が半端に読めちゃうせいでなんとなく読めた気になっちゃうのが超危険 韓国語の漢字語も意味合いが違うことあるからなあ 誤解の原因になる

136 20/11/27(金)19:35:00 No.749989789

>>わかりやすいところだと「ん」 >音声的には違うけど音韻的には同じだし >どの音声で発音しても通じるし訛りとも感じられないはず… 日本人だとRとLの区別がわからんように外国人だと戸惑うのもしれん

↑Top