虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/27(金)13:32:34 チー牛(... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/27(金)13:32:34 No.749914378

チー牛(ぎゅう)と呼ぶかチー牛(うし)かって議論がこの前行った同窓会で起きたんだけど個人的にはチーうしの方が好き 響きがこっちの方が上品だと思う

1 20/11/27(金)13:33:38 No.749914560

牛丼なんだからぎゅうじゃないの?

2 20/11/27(金)13:33:51 No.749914605

ぎゅうじゃね?

3 20/11/27(金)13:35:59 No.749914979

議論するまでもなくないか

4 20/11/27(金)13:38:09 No.749915415

かたじけないはおかしくないか

5 20/11/27(金)13:38:42 No.749915522

その時代に眼鏡ないだろ

6 20/11/27(金)13:39:50 No.749915746

どっからうしが出てきたんだよ

7 20/11/27(金)13:40:45 No.749915928

チーズうしどんって言わねえだろ

8 20/11/27(金)13:41:30 No.749916081

でも豚丼はぶたどんじゃん

9 20/11/27(金)13:45:47 No.749916918

まぁ酒が入った上でのバカみたいな話だったから… そりゃ普通に考えると「ぎゅう」なんだけど「うし」の方が個人的には収まりがいいと思って

10 20/11/27(金)13:47:53 No.749917349

酒が入った上でのバカみたいな話という自覚があるならそんな話でスレ立てるな

11 20/11/27(金)13:48:35 No.749917481

情報の後出しやめて

12 20/11/27(金)13:48:46 No.749917518

>まぁ酒が入った上でのバカみたいな話だったから… >そりゃ普通に考えると「ぎゅう」なんだけど「うし」の方が個人的には収まりがいいと思って どう考えてもぎゅうの方が収まりいいだろ

13 20/11/27(金)13:49:06 No.749917582

ボコボコにされててダメだったけどみっともない言い訳しててもっとダメだった

14 20/11/27(金)13:49:13 No.749917614

店でそう言って頼んでみてよ

15 20/11/27(金)13:49:21 No.749917637

チーうしなんて読んでる人スレ「」だけだと思う

16 20/11/27(金)13:49:54 No.749917739

変わった感性をお持ちで

17 20/11/27(金)13:50:32 No.749917852

それよりネッ広の読み方の話しようぜ

18 20/11/27(金)13:50:38 No.749917867

>まぁ酒が入った上でのバカみたいな話だったから… >そりゃ普通に考えると「ぎゅう」なんだけど「うし」の方が個人的には収まりがいいと思って バカ…もうしらない!

19 20/11/27(金)13:51:59 No.749918141

>バカ…もうしらない! オネェヂャァァアン

20 20/11/27(金)13:53:09 No.749918375

>その時代に眼鏡ないだろ ザビエルが来日した時に一緒に伝来してる 江戸時代になるとある程度大きな街には眼鏡屋があったらしい

21 20/11/27(金)13:53:16 No.749918395

>それよりネッ広の読み方の話しようぜ ねっこう

22 20/11/27(金)13:54:04 No.749918566

チズ牛の方がすき

23 20/11/27(金)13:55:05 No.749918739

略さない

24 20/11/27(金)13:57:22 No.749919142

同窓会で酒飲みながら下らない話するの最高だな

25 20/11/27(金)13:58:33 No.749919363

誰か1人ぐらいは賛同してやれよ

26 20/11/27(金)13:59:46 No.749919604

どうでもいいけど奈良茶飯で三色ってどんなだ

27 20/11/27(金)14:00:12 No.749919687

>その時代に眼鏡ないだろ キテレツと浮浪雲に出てたからある!

28 20/11/27(金)14:00:18 No.749919706

>それよりネッ広の読み方の話しようぜ ねっひろ

29 20/11/27(金)14:04:26 No.749920446

阪大はハンダイだから略称が元の読み方を踏襲するとは限らない それはそれとしてチーうしって母音が重なって言いにくくない?

30 20/11/27(金)14:05:14 No.749920601

>その時代に眼鏡ないだろ 江戸時代はあるだろ 公家のやつは怪しいなと思ったけど

31 20/11/27(金)14:08:33 No.749921186

>それよりネッ広の読み方の話しようぜ ネッピロ

32 20/11/27(金)14:10:35 No.749921579

>それよりネッ広の読み方の話しようぜ チー牛が「チーズ牛丼頼みそうな顔」とかそんなだからちーぎゅうと読むということなら 「ネットは広大だわ」からきてるネッ広はねっこうが正しいと思われる

33 20/11/27(金)14:16:01 No.749922628

>でも豚丼はぶたどんじゃん 吉野家はぶたどんですき家はとんどんと言う事を最近知った

34 20/11/27(金)14:17:20 No.749922865

うま味の味は味覚のみだけど読み方はうまあじだからチーうしでもいいんじゃない

35 20/11/27(金)14:20:00 No.749923384

上品じゃ逆にダメだろ

36 20/11/27(金)14:20:44 No.749923514

これとTSと暗黒騎士のやつ作ったの懐かしい

37 20/11/27(金)14:22:14 No.749923796

チーウシマサヨシ

38 20/11/27(金)14:24:56 No.749924326

ねっこうのネットリした感じの呼び方が好き

39 20/11/27(金)14:31:54 No.749925705

ねっこうは熱交換器なのとピロってところが可愛いのでネッピロで

40 20/11/27(金)14:33:23 No.749926005

>それより巨女の読み方の話しようぜ

41 20/11/27(金)14:35:25 No.749926412

>大判焼き

42 20/11/27(金)14:38:25 No.749926981

チービーフ…

43 20/11/27(金)14:41:39 No.749927568

江戸時代には高級品扱いではあるけどまあまあ普及してる

44 20/11/27(金)14:42:02 No.749927644

ファイナルファンタジーはファイファンだよな

45 20/11/27(金)14:44:08 No.749928012

>>それより巨女の読み方の話しようぜ キョジョじゃないの!?

46 20/11/27(金)14:48:59 No.749928890

乳房をにゅうぼうって読む奴を馬鹿にしていたら それで合ってた思い出

47 20/11/27(金)14:49:57 No.749929081

許褚みたいなんやなw

48 20/11/27(金)14:51:20 No.749929354

慣用的に短縮したら音読みが訓読みになっちゃうのあるよね 粗利益が粗利(あらり)になっちゃったり

49 20/11/27(金)14:53:48 No.749929828

>>>それより巨女の読み方の話しようぜ >キョジョじゃないの!? いやこれはきょおんなだろ!

50 20/11/27(金)14:54:23 No.749929960

うんこちゃんは元ネタのチーズ牛丼を知らなくてずっと「チー牛(うし)って何?」って呼んでたな

51 20/11/27(金)14:56:48 No.749930386

音ゲーはおんゲーだよね

52 20/11/27(金)14:57:12 No.749930445

>音ゲーはおんゲーだよね オトゲーだろ?

53 20/11/27(金)14:58:04 No.749930591

オンゲーだとオンラインゲームと被る オトゲーだと乙女ゲームと被る いや乙女ゲームのことオトゲーって言ってるやつ見たことないわ

54 20/11/27(金)14:58:39 No.749930690

スク水をスクスイって読んでそう

55 20/11/27(金)15:00:02 No.749930949

ナゴヤ駅の略なんだから名駅はナエキですよね!

56 20/11/27(金)15:00:22 No.749931007

おんがくゲームだからおんげーな気もするけどみんなおとげーって呼んでるからそれでいいよ

57 20/11/27(金)15:01:25 No.749931201

メガネは大久保彦左衛門がすでにかけてたから戦国末にはもうある といってもあれは老眼鏡でチー牛侍のかけてるのとは異なるが

58 20/11/27(金)15:03:22 No.749931571

一レス目で即死

59 20/11/27(金)15:03:29 No.749931597

略称は元となる言葉を知らないと正しい呼び方できんよな

60 20/11/27(金)15:05:15 No.749931936

俺はチーうしも好きだよ...

61 20/11/27(金)15:06:22 No.749932158

肉(呉音ニク)の前に動物の名が付いて豚肉(ぶたニク)鶏肉(とりニク)はというのは食肉を分類するための便宜で これを言うとみんな割合びびるのだが湯桶読みの単語でつまりニクは音読みだ(訓読みはシシ) 牛肉のみ漢音のギュウ(呉音はグ)が付いて「うしニク」と呼ばないのは食用とする習慣があとから入って来たためであると考えられています ここ試験に出すぞ

62 20/11/27(金)15:07:01 No.749932280

imgは勉強になるな

63 20/11/27(金)15:08:20 No.749932524

チー牛をどう読むかくらいで…

64 20/11/27(金)15:09:46 No.749932822

みんな酒でも飲んでるのか

65 20/11/27(金)15:10:38 No.749932996

金曜日だからな

66 20/11/27(金)15:11:38 No.749933206

ちゐぎう

67 20/11/27(金)15:12:09 No.749933306

いわゆる手榴弾問題だな てリュウダンとしゅリュウダンどっちが正しいでしょう?

↑Top