20/11/27(金)11:36:20 ガンガ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/27(金)11:36:20 No.749890359
ガンガンギギン
1 20/11/27(金)11:39:19 No.749890822
オニヤンマ
2 20/11/27(金)11:40:40 No.749891019
ギンヤン…オニヤンマじゃねーか
3 20/11/27(金)11:42:03 No.749891242
こいつを量産して蜂を駆逐したい
4 20/11/27(金)11:42:37 No.749891327
田んぼを貫く伝説の刃
5 20/11/27(金)11:43:10 No.749891409
幼少期こいつを手づかみして学んだこと ・トンボのしっぽは曲がる ・トンボに噛まれると痛い
6 20/11/27(金)11:47:39 No.749892147
でかいけど捕獲難易度とデザインはギンヤンマの方が上
7 20/11/27(金)11:48:18 No.749892249
よく見ると気持ち悪い
8 20/11/27(金)11:48:52 No.749892339
長さと柄以外はほぼハエ
9 20/11/27(金)11:49:04 No.749892368
こんなカッコイイ虫がそのへん飛んでるんだぜ
10 20/11/27(金)11:50:17 No.749892566
>長さと柄以外はほぼハエ うんこに群がらないし
11 20/11/27(金)11:51:16 No.749892725
デカい マジでかい
12 20/11/27(金)11:52:20 No.749892886
黒と黄色で出来てるやつはやばい
13 20/11/27(金)11:52:23 No.749892897
なんつってもドラゴンフライだからな
14 20/11/27(金)11:52:39 No.749892937
谷川小川があると割とよくいる奴
15 20/11/27(金)11:55:07 No.749893352
ヤゴも特別感あって 捕まえるとすげーすげー言われてたな
16 20/11/27(金)11:56:27 No.749893565
オニの名にふさわしいでかさ
17 20/11/27(金)11:57:35 No.749893754
オニヤンマはスズメバチに強く スズメバチは人間に強く 人間はオニヤンマに強い
18 20/11/27(金)11:59:03 No.749894005
近くで飛んでると音が聞こえるくらいにデカくてヤバい
19 20/11/27(金)12:00:46 No.749894340
>オニヤンマはスズメバチに強く うn >スズメバチは人間に強く うn >人間はオニヤンマに強い うn?
20 20/11/27(金)12:01:16 No.749894434
一回だけ壁に止まってるの見てびびった 超でけえ
21 20/11/27(金)12:01:26 No.749894468
こいつの本気噛みやべーぞ 捕まえない限りしてこないだけで
22 20/11/27(金)12:01:59 No.749894564
この規模にチャリでトンボストライクされるのは事故一歩手前
23 20/11/27(金)12:02:14 No.749894605
こいつ人間の区別ついてるんじゃないのかと時々思う
24 20/11/27(金)12:02:59 No.749894759
ギンは飛んでるだけでわかるから好き
25 20/11/27(金)12:04:04 No.749894994
耕作放棄地やら住宅地になって近所からトンボ自体減ってしまった… こいつが空中戦やってるのマジカッコいいんスよ
26 20/11/27(金)12:06:02 No.749895378
トンボ見ないなあたしかに
27 20/11/27(金)12:06:08 No.749895403
今年から近所にハグロトンボが現れだした なぜだ
28 20/11/27(金)12:06:54 No.749895565
普通のトンボは軽戦闘機 コイツは高速重戦闘攻撃機くらいのパワー
29 20/11/27(金)12:06:56 No.749895576
手掴みしたわけじゃなく指に止まってきたやつに噛まれてクソ痛かった
30 20/11/27(金)12:07:26 No.749895682
やっぱでけえなぁ
31 20/11/27(金)12:07:54 No.749895775
外が2メートルくらいの積雪の時に家の中に細いトンボ入ってきたときは驚いたなあ 調べたら越冬する種類だった
32 20/11/27(金)12:09:04 No.749895981
>今年から近所にハグロトンボが現れだした >なぜだ 下水道が通って近くのどぶ川の水質がよくなったんじゃないかな
33 20/11/27(金)12:10:09 No.749896175
>今年から近所にハグロトンボが現れだした ハグロトンボの飛び方特徴的で面白いよね
34 20/11/27(金)12:10:22 No.749896215
こいつリアルで見たけどめたくそにデカくてビビりまくったわ
35 20/11/27(金)12:11:52 No.749896535
>外が2メートルくらいの積雪の時に家の中に細いトンボ入ってきたときは驚いたなあ >調べたら越冬する種類だった 一瞬2メートルのトンボを見た話かと思った
36 20/11/27(金)12:13:05 No.749896797
田舎のじいちゃんの家に入ってきたときは小型の戦闘ヘリかよ!?ってくらいヤバい羽音がしたな
37 20/11/27(金)12:14:21 No.749897044
>田舎のじいちゃんの家に入ってきたときは小型の戦闘ヘリかよ!?ってくらいヤバい羽音がしたな カメムシもすごい羽音する
38 20/11/27(金)12:16:14 No.749897439
コイツ同じルートを巡回するから田舎の方で窓全開だと定期的に通っていくからビビる
39 20/11/27(金)12:16:50 No.749897574
めちゃくちゃ速いのにすごい狭い円で自在に曲がる そりゃ何でも狩るわ
40 20/11/27(金)12:16:51 No.749897585
トンボってかよわいイメージしかないんだよね 昔麦わら帽子で捕まえたらそのまま静かになった源太イケンがあるからだけど
41 20/11/27(金)12:17:58 No.749897806
祖父母の家に池があった時は庭にこれが飛んできて捕まえられたな 祖父に標本にしてもらったのが今もある 二人共亡くなった今池は水抜いてて精々アキアカネしかこない
42 20/11/27(金)12:18:29 No.749897929
俺が5歳弟が3歳の時 こいつにタックル食らったうちの弟が尻餅をついたのを今でも覚えてる 子供ながらに何かとんでもないことが起こった!!って慌てた
43 20/11/27(金)12:18:32 No.749897943
>一瞬2メートルのトンボを見た話かと思った ムカシトンボだこれ
44 20/11/27(金)12:18:53 No.749898024
オニヤンマカマキリシオヤアブスズメバチは互いに食うか食われるかの天敵同士と聞く 基本先に見つけて先に攻撃した方か数が多い方が勝つ そういう意味ではスズメバチの勝率がやや高いかもしれん
45 20/11/27(金)12:19:03 No.749898073
2メートルのトンボとか 人間生きてられねぇよ
46 20/11/27(金)12:19:49 No.749898258
小中の頃にスレ画はしょっちゅう教室に突撃してきたけどギンヤンマが入ってきたこと一度もなかったな
47 20/11/27(金)12:20:03 No.749898316
2メートルのトンボか 待ってるよ
48 20/11/27(金)12:21:15 No.749898584
2メートルは流石にないけど1メートルくらいなら全然見るよ
49 20/11/27(金)12:22:46 No.749898953
危険な動物特有の色使い
50 20/11/27(金)12:23:07 No.749899039
コイツデカいしめっちゃ爆速で飛んでくるから網で捕まえるの面白かった
51 20/11/27(金)12:24:13 No.749899293
>2メートルは流石にないけど1メートルくらいなら全然見るよ 白亜紀からのレス初めて見た
52 20/11/27(金)12:24:51 No.749899449
他の虫と比べても異様な形状してるけど蜘蛛やカマキリ甲虫ハチとかに比べてあんまキャラのモチーフにならない印象
53 20/11/27(金)12:25:50 No.749899701
>他の虫と比べても異様な形状してるけど蜘蛛やカマキリ甲虫ハチとかに比べてあんまキャラのモチーフにならない印象 あの戦うやつのなかのやばいやつのあれになったのはめちゃめちゃ有名じゃん
54 20/11/27(金)12:26:04 No.749899749
>他の虫と比べても異様な形状してるけど蜘蛛やカマキリ甲虫ハチとかに比べてあんまキャラのモチーフにならない印象 ヤゴでも捕食者側だしギンヤンマとかも強いはずなんだけど好戦的な種なイメージがないからじゃないか?
55 20/11/27(金)12:26:10 No.749899769
でかいやつはほんとマジはちゃめちゃにでかい
56 20/11/27(金)12:26:44 No.749899914
>あの戦うやつのなかのやばいやつのあれになったのはめちゃめちゃ有名じゃん なんて?
57 20/11/27(金)12:26:52 No.749899949
V3ってトンボだっけ?アレ違ったっけな
58 20/11/27(金)12:27:37 No.749900140
>ヤゴでも捕食者側だしギンヤンマとかも強いはずなんだけど好戦的な種なイメージがないからじゃないか? ヤゴの伸びるアゴとか映画に出るタイプのクリーチャーしてて幼虫と成虫で違う強みがあるのがすごいと思う
59 20/11/27(金)12:28:06 No.749900265
でかいと11cmぐらいになる
60 20/11/27(金)12:28:12 No.749900290
武器っぽい部分がパッと見で分からないからなトンボ ヤゴはエグいギミックあるけど
61 20/11/27(金)12:28:37 No.749900385
攻殻機動隊でめちゃくちゃ強い対戦車ヘリにオニヤンマって愛称がついてて素敵だなって思った
62 20/11/27(金)12:28:42 No.749900405
直進して止まって直角に曲がる不思議ちゃん
63 20/11/27(金)12:29:17 No.749900556
オニヤンマに噛まれたら冗談ですまなくない? カマキリやクワガタに噛まれるのも痛いけどそれ以上だったぞ 指の薄皮もってかれる
64 20/11/27(金)12:31:05 No.749901006
東京でも数年に一度くらいは見かけるけどめっちゃでけえ!
65 20/11/27(金)12:31:45 No.749901172
クワガタに挟まれるのはまあまあ痛い 胸と背中の部分に挟まれるのは拷問素手で触るな
66 20/11/27(金)12:33:10 No.749901499
黒光りする太い腕いいよね
67 20/11/27(金)12:36:44 No.749902349
親の実家行ったときに今は亡き祖父が捕まえてくれたのう
68 20/11/27(金)12:36:55 No.749902393
トンボの飛行能力すごいよね
69 20/11/27(金)12:38:07 No.749902691
昔は家の周りでもよく見かけたけど丘が宅地造成された時に水路は全部暗渠化されたせいで水辺の生き物はほぼいなくなってしまった
70 20/11/27(金)12:38:30 No.749902784
>指の薄皮もってかれる それくらい我慢しろ
71 20/11/27(金)12:38:45 No.749902839
トンボのホバリングみたいに飛べるのマジですげぇってなる
72 20/11/27(金)12:39:02 No.749902922
わかりやすいかっこよさが見えづらいけど一度しっかり見るだけで凄まじい飛行能力とか虫なら逃げられないだろう腕の力とかめちゃくちゃ痛い咬合力とかで好きになれると思う
73 20/11/27(金)12:39:36 No.749903065
釘に紐つけて上空に投げると取れる奴
74 20/11/27(金)12:39:52 No.749903137
普通のトンボもほんと見なくなったなぁ
75 20/11/27(金)12:39:58 No.749903165
空中制動がやばいよこの昆虫…
76 20/11/27(金)12:40:18 No.749903253
日本の昆虫界の航空戦力のインフレは何なの…?
77 20/11/27(金)12:41:01 No.749903448
イトトンボが本当に細くて不安になる
78 20/11/27(金)12:41:08 No.749903476
スズメバチはソフトスキン特攻なだけで昆虫界では中堅なのめっちゃインフレ
79 20/11/27(金)12:41:16 No.749903509
海外にもタランチュラホークとか居るけどそこまでヤバイ飛行昆虫は多くないという
80 20/11/27(金)12:41:44 No.749903666
>それくらい我慢しろ いてぇよ血出るよ!!
81 20/11/27(金)12:42:04 No.749903745
こいつらのお陰で害虫の数が抑えられてる
82 20/11/27(金)12:42:09 No.749903770
>スズメバチはソフトスキン特攻なだけで昆虫界では中堅なのめっちゃインフレ 甲虫がどいつもこいつも硬すぎる…
83 20/11/27(金)12:43:08 No.749904048
トンボ鉛筆の佐藤です
84 20/11/27(金)12:43:27 No.749904135
羽音でびっくりさせるだけで直接触ろうとしない限り害をなさないかっこいい虫
85 20/11/27(金)12:43:42 No.749904196
田んぼがなくなったせいでシオカラトンボとかいなくなったよね 西から飛んでくるウスバキトンボはよく見る
86 20/11/27(金)12:44:08 No.749904310
捕まえてバッタとかアリ持たせたらむしゃむしゃ食べる アリは酸っぱそうに食べる
87 20/11/27(金)12:44:22 No.749904362
いるところには佃煮にできるくらいいる
88 20/11/27(金)12:45:48 No.749904729
ザリガニに挟まれるのとどっちが痛い?
89 20/11/27(金)12:46:07 No.749904792
>甲虫がどいつもこいつも硬すぎる… 昆虫の世界だと防御力>攻撃力だからな…
90 20/11/27(金)12:48:11 No.749905303
>>甲虫がどいつもこいつも硬すぎる… >昆虫の世界だと防御力>攻撃力だからな… すごいよね ハチに集られても気にせず樹液舐め続けるカブトムシ
91 20/11/27(金)12:48:32 No.749905399
オニヤンマの捕食って見た事ないな 捕まえてんのは見るけど 飛びながら食うの?
92 20/11/27(金)12:50:22 No.749905821
>攻殻機動隊でめちゃくちゃ強い対戦車ヘリにオニヤンマって愛称がついてて素敵だなって思った ジガバチじゃねーの!?…と思ったらオニヤンマもあるわ!ごめん
93 20/11/27(金)12:50:34 No.749905869
>オニヤンマの捕食って見た事ないな >捕まえてんのは見るけど >飛びながら食うの? 食うときはちゃんとどこかに降りてるぞ
94 20/11/27(金)12:50:40 No.749905895
川辺でピロピロ飛んでるやつもトンボ?
95 <a href="mailto:オオムラサキ">20/11/27(金)12:50:58</a> [オオムラサキ] No.749905972
邪魔だ!(バサッ)
96 20/11/27(金)12:51:51 No.749906198
めっちゃカッコイイと思う
97 20/11/27(金)12:52:00 No.749906227
>邪魔だ!(バサッ) ハチだろうとなんだろうと追っ払うお前強いな…
98 20/11/27(金)12:52:34 No.749906363
>攻殻機動隊でめちゃくちゃ強い対戦車ヘリにオニヤンマって愛称がついてて素敵だなって思った 対戦車ヘリじゃなくて強襲大型ヘリだな 顔にガンダムに出てきそうな90ミリガトリングついてる異形の頭おかしいやつ そんな装備しつつも完全装備のアームスーツ4機搭載して即時展開可能とかいうヤバさ
99 20/11/27(金)12:54:48 No.749906868
>>邪魔だ!(バサッ) >ハチだろうとなんだろうと追っ払うお前強いな… 虫もクソコテは相手にしたくないって思うんだな…
100 20/11/27(金)12:55:15 No.749906963
オオムラサキはお前軟装甲だろうになんでそんな強いんだよってなる 運動エネルギーなのか…?
101 20/11/27(金)12:56:49 No.749907304
蜘蛛の巣に引っかかってもパワーで引きちぎって飛びさる害悪
102 20/11/27(金)12:56:52 No.749907314
>オオムラサキはお前軟装甲だろうになんでそんな強いんだよってなる >運動エネルギーなのか…? 虫だって無駄に戦って体力使いたくないのだ
103 20/11/27(金)12:58:15 No.749907637
オニヤンマって夏くらいしか見ないな
104 20/11/27(金)12:59:31 No.749907935
>オオムラサキはお前軟装甲だろうになんでそんな強いんだよってなる >運動エネルギーなのか…? 蝶としては大きめなデカい図体を飛ばすだけのパワフルで大きい羽なので 死なないにしてもずっと強い力でバシバシ叩かれるのは虫だって嫌なのだろう
105 20/11/27(金)12:59:46 No.749907995
オオムラサキは判定強いから相手するの面倒そうだよね
106 20/11/27(金)13:01:16 No.749908358
酸素濃度が濃い状態で飼育したら50cmくらいまでデカくならないかな… どっかのYoutuberが実験しないかと待ってる 自分で実験するのは怖い
107 20/11/27(金)13:01:40 No.749908432
オオムラサキで検索するとサジェストに強いがくっついてくるのは笑うわ
108 20/11/27(金)13:02:53 No.749908679
>飛ぶスピードはときに時速20kmを超え、鳥類にも匹敵する オオムラサキ早すぎない?
109 20/11/27(金)13:03:43 No.749908831
オオムラサキはヒリみたいな羽音がするんだ
110 <a href="mailto:スズメガ">20/11/27(金)13:04:02</a> [スズメガ] No.749908881
>>飛ぶスピードはときに時速20kmを超え、鳥類にも匹敵する >オオムラサキ早すぎない? ザコ
111 20/11/27(金)13:04:08 No.749908894
オニヤンマは目が緑だったような スレ画は曇ってるから目の色ちがうのか
112 20/11/27(金)13:04:12 No.749908907
オオムラサキはセミより短い成虫期間の中で樹液争奪戦を生き残って子孫を残すんだぞ そりゃ強いわ…
113 20/11/27(金)13:04:27 No.749908965
>酸素濃度が濃い状態で飼育したら50cmくらいまでデカくならないかな… 魚類はでかくなるけど昆虫はどうだろうなあ むしろ巨大トンボがいた時代は二酸化炭素濃度が今より高かったんじゃないか
114 20/11/27(金)13:04:54 No.749909049
オオムラサキとか他の虫が樹液バーで飲んでたら隣にいきなりステージ衣装の小林幸子が絡み酒状態で来店したようなもんだぞ そりゃ逃げる
115 20/11/27(金)13:05:48 No.749909225
ホバリング持ちなのいいよね
116 20/11/27(金)13:10:37 No.749910145
田舎だと体育館の端っこでよく死んでた