虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/27(金)08:06:30 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/27(金)08:06:30 No.749862875

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/11/27(金)08:58:27 No.749868959

何の趣味に限らず面白いですか?って聞くのは失礼すぎないか

2 20/11/27(金)09:00:55 No.749869235

汚ない髭のオッサンメガネに自分の趣味?を面白いですかそれなんて言われたら嫌な顔もするわな…

3 20/11/27(金)09:00:57 No.749869240

ここまできたら今日あたり強いけどひょっとしてアノ日ぃ?とかまで聞いちゃおうぜ

4 20/11/27(金)09:02:16 No.749869376

>何の趣味に限らず面白いですか?って聞く ウザい大人のリプ…

5 20/11/27(金)09:07:49 No.749869978

顔のコマ割りなんなの?

6 20/11/27(金)09:17:12 No.749871041

仕事だししょうがないんじゃないか

7 20/11/27(金)09:18:03 No.749871153

描く題材についてちゃんとリサーチしろよって意味では完全にダメだしなこの屋内ニット帽

8 20/11/27(金)09:21:06 No.749871506

若者の趣味に興味の薄いおっさんがいても若者にそれで口出ししない限りは何も問題はない しかしそのおっさんが若者の登場する学園ドラマの連載を描いているなら話は別だ

9 20/11/27(金)09:22:24 No.749871656

しかもこれニット帽が見ている夢だからな…

10 20/11/27(金)09:22:53 No.749871709

こんな公共の場で…恥ずかしいこと言わないでください ふたばなんてもう…誰も見てませんよ

11 20/11/27(金)09:24:59 No.749871974

もうインスタも古いのか…

12 20/11/27(金)09:25:16 No.749872007

>しかもこれニット帽が見ている夢だからな… ええ…

13 20/11/27(金)09:26:34 No.749872175

>しかもこれニット帽が見ている夢だからな… コンプレックスの塊か何かなの

14 20/11/27(金)09:27:02 No.749872234

ミクチャってマジで知らないんだけど mixiチャット万歳!

15 20/11/27(金)09:28:00 No.749872370

TVは本当ニュース以外みなくなった youtube見慣れてるせいか興味ないシーンで早送りできなくてイライラする

16 20/11/27(金)09:28:24 No.749872429

tiktokもオッサンが流入してきて衰退してるとか

17 20/11/27(金)09:28:34 No.749872454

>顔のコマ割りなんなの? テンドンでしょ

18 20/11/27(金)09:28:46 No.749872485

テレビは本当に見てないな ブラタモリぐらいだわ

19 20/11/27(金)09:29:21 No.749872560

まぁ自分が学生時代も大人と共有できるもんになんか興味湧かなかったな…

20 20/11/27(金)09:29:28 No.749872575

>ミクチャってマジで知らないんだけど >mixiチャット万歳! 作中の架空のサービスかと思ったら普通に実在してた 聞いたことすらない…

21 20/11/27(金)09:29:59 No.749872645

>テレビは本当に見てないな >ブラタモリぐらいだわ 「」さん…今の若い子はブラタモリなんて見ていません 見ているのはカネオくんです

22 20/11/27(金)09:30:06 No.749872655

>tiktokもオッサンが流入してきて衰退してるとか 「素人のおっぱいみるならここ!」みたいな特集定期的にくまれるからな 俺みたいのが集まる

23 20/11/27(金)09:30:28 No.749872707

今時テレビすらネットでも配信してるしな

24 20/11/27(金)09:31:14 No.749872811

Twitterは本当かまってほしい(返事が欲しい)だけで無茶苦茶な絡み方する人とか一定数いるからな

25 20/11/27(金)09:31:51 No.749872889

>虹裏は本当かまってほしい(返事が欲しい)だけで無茶苦茶な絡み方する人とか一定数いるからな

26 20/11/27(金)09:32:12 No.749872937

書き込みをした人によって削除されました

27 20/11/27(金)09:32:39 No.749872985

今の若者って「若者は~」で一括りに出来ないくらい分散してるイメージがある そもそもそれも俺の偏見だが

28 20/11/27(金)09:33:09 No.749873041

>「」さん…今の若い子はブラタモリなんて見ていません >見ているのはカネオくんです もはやNHK見てねえんじゃねえかな…

29 20/11/27(金)09:33:55 No.749873142

昔TVみながら同時にネットが見れる(二画面同時再生できる)ってTVがパナソニックから出たんだけどあっという間に販売停止になったんだ 理由が「ネット番組は信ぴょう性に欠けるからTV画面と並列に扱うのはTV局に失礼」ていうものだった

30 20/11/27(金)09:34:33 No.749873220

>今の若者って「若者は~」で一括りに出来ないくらい分散してるイメージがある まず人数が少ないからちょっと上の世代が押しかけるとすぐに少数派になってしまう

31 20/11/27(金)09:35:15 No.749873314

>今の若者って「若者は~」で一括りに出来ないくらい分散してるイメージがある >そもそもそれも俺の偏見だが ネットのおかげで情報網ひろがったからな 分母が少なくなった上に趣味の対象がひろがるんだもん

32 20/11/27(金)09:35:20 No.749873322

中高生と向き合う機会仕事上割とあるけど 子供がテレビ見てないなんてのはかなりの偏見だと思うよ

33 20/11/27(金)09:35:57 No.749873399

テレビがまだ成立してるのが不思議だ Youtubeとかで本当に足りてしまってるのに

34 20/11/27(金)09:36:20 No.749873436

スレ画のおっさんはまだ歩み寄ろうって姿勢があるから良い 「はー?車に興味ないとか男としておわってんな!」みたいな姿勢で話してくる職場のおっさん嫌い

35 20/11/27(金)09:36:52 No.749873508

一方ネットフリックスは金払ってテレビのリモコンにボタンを植え付けてテレビ世代も取り込もうとした

36 20/11/27(金)09:37:08 No.749873528

テレビ本当に見なくなったけど これ言うとオッサンなんじゃないの どっちだよ

37 20/11/27(金)09:37:16 No.749873540

>Youtubeとかで本当に足りてしまってるのに おっさんの年代は数多いからね 若者は20年分しかいないけどおっさんはそれ以外全部だから

38 20/11/27(金)09:37:31 No.749873570

>中高生と向き合う機会仕事上割とあるけど >子供がテレビ見てないなんてのはかなりの偏見だと思うよ 偏見ではないよ 全く見てないわけではないけど明らかに減ってるから

39 20/11/27(金)09:37:57 No.749873618

>テレビ本当に見なくなったけど >これ言うとオッサンなんじゃないの >どっちだよ いちいち言うとこがオッサンなんじゃないの テレビっていう文化がハナからないのが若者とすれば

40 20/11/27(金)09:38:07 No.749873642

>昔TVみながら同時にネットが見れる(二画面同時再生できる)ってTVがパナソニックから出たんだけどあっという間に販売停止になったんだ >理由が「ネット番組は信ぴょう性に欠けるからTV画面と並列に扱うのはTV局に失礼」ていうものだった 販売停止になったのは売れなかったからだよ 理由は週刊誌とネットの後付け

41 20/11/27(金)09:38:10 No.749873651

>テレビがまだ成立してるのが不思議だ 採算の問題は別としてTVも新聞も最後まで残ると思う ラジオも番組自体はつぶれても存在は最後まで残ると思う

42 20/11/27(金)09:38:33 No.749873701

自分の好きなものが出るものは見るけどそれ以外はスマホいじってんだから 見ないってのは御幣があるな

43 20/11/27(金)09:38:44 No.749873721

>テレビがまだ成立してるのが不思議だ >Youtubeとかで本当に足りてしまってるのに とりあえずダラダラ見るにはテレビは最適だよやっぱり 配信サイトは必ず自分で選択するアクションが必要だけどテレビはそれがかなり少ない 生活リズムに組み込まれてる分としてはやっぱりテレビ番組っていいなと思う だから最終的にニュースとか情報番組ばかり見たくなる気持ちはすげーわかる もうアニメやドラマはテレビでは追わない

44 20/11/27(金)09:39:03 No.749873770

割とテレビ見るけどトランプに対する偏向報道すごくてうわ~すげ~~ってなる

45 20/11/27(金)09:39:57 No.749873872

>割とテレビ見るけどトランプに対する偏向報道すごくてうわ~すげ~~ってなる うわ~すげ~~ delしとこ

46 20/11/27(金)09:40:32 No.749873934

ネットは○○ってテレビが言ってたって言葉鵜呑みにしすぎだと思う

47 20/11/27(金)09:40:51 No.749873978

俺のお母さんはTVの見たい番組とか一回録画して次の日にみる 理由は早送りや巻き戻しが出来るから 疲れたら一時停止して後日見れるのも良いみたい TV番組自体は見るけどリアルタイム視聴はニュース以外まったく見ない こういう人多分多いと思う

48 20/11/27(金)09:41:00 No.749874002

>割とテレビ見るけどトランプに対する偏向報道すごくてうわ~すげ~~ってなる このスレと空気の読めなさはおじいちゃんを彷彿とさせる

49 20/11/27(金)09:41:25 No.749874053

もしかして子供がおっさんが寄ってくるサービスから逃げるのは「」が集まって潜んでるところに一般層が流入してきたら違うとこいこ…するのと同じなのでは…?

50 20/11/27(金)09:41:35 No.749874078

江川達也みたいなファッションきついな

51 20/11/27(金)09:42:21 No.749874159

>もしかして子供がおっさんが寄ってくるサービスから逃げるのは「」が集まって潜んでるところに一般層が流入してきたら違うとこいこ…するのと同じなのでは…? そうだよ

52 20/11/27(金)09:42:23 No.749874161

>割とテレビ見るけどトランプに対する偏向報道すごくてうわ~すげ~~ってなる ネット見てるだけで世界の真実に触れた気になってるのかな

53 20/11/27(金)09:42:28 No.749874170

あいつら偏向してる!って場所弁えずさわぐようなのがまともな目線持ってるなんて事ははないのだ

54 20/11/27(金)09:42:34 No.749874184

>俺のお母さん ちゃんとお母さんって言っててえらい 育ちがいい

55 20/11/27(金)09:42:38 No.749874190

インスタから子供が居なくなるのは良いんじゃ無いかと思う 大人が情報を検索する場所になってくれればよい

56 20/11/27(金)09:43:49 No.749874336

囲碁将棋の実況とか太いコンテンツじゃないですか

57 20/11/27(金)09:44:00 No.749874364

>「はー?車に興味ないとか男としておわってんな!」みたいな姿勢で話してくる職場のおっさん嫌い なんか機械オンチみたいに扱ってくるおっさんいるよね そのくせEVとか回路とかの話は着いてこないからマジでうざい

58 20/11/27(金)09:44:05 No.749874376

>>もしかして子供がおっさんが寄ってくるサービスから逃げるのは「」が集まって潜んでるところに一般層が流入してきたら違うとこいこ…するのと同じなのでは…? >そうだよ つまり「」は若者…?

59 20/11/27(金)09:44:21 No.749874415

たしかにインスタとかTwitterとかが人気だって新聞でも見かけるが…

60 20/11/27(金)09:44:33 No.749874431

自分の欲しい情報だけ見るならYouTubeでいいけど 膨大な動画の中からそれを探さないといけないから…

61 20/11/27(金)09:45:03 No.749874484

それに流石にコンテンツの金のかかり具合ではテレビの圧勝だよ その金がちゃんと使われてるか使う意味あるのかとかは別問題として

62 20/11/27(金)09:45:05 No.749874486

>tiktokもオッサンが流入してきて衰退してるとか 面白い人達で流行った後につまんない人が真似しだすやつか…

63 20/11/27(金)09:45:06 No.749874489

テレビに関しては中高生あたりはテレビにかじり付いて見るような子はいなくなったんだと思う そのかわりスマホ見ながら見る

64 20/11/27(金)09:45:32 No.749874536

仕事先でびっくりした事は 最近の小中学生って週刊漫画雑誌をあんまり読まない子が結構多い… 漫画は読むんだけど、買うのは大体単行本で じゃあRentaとかピッコマとかそういうので読んでるのかなと思ったらそれもあんまりらしい

65 20/11/27(金)09:46:36 No.749874650

>最近の小中学生って週刊漫画雑誌をあんまり読まない子が結構多い… おっさんだけど俺ずっとそう どうせ単行本買うんだから無駄だなって

66 20/11/27(金)09:47:12 No.749874725

>じゃあRentaとかピッコマとかそういうので読んでるのかなと思ったらそれもあんまりらしい まあその二つは中高生向きじゃねえと思う… マンガUPとかじゃね

67 20/11/27(金)09:48:35 No.749874878

子供は自由になる金が少ないのだ… 漫画雑誌とかは部活の人間で回し読みで買うものはなかったな

68 20/11/27(金)09:48:42 No.749874894

今の子育てにYouTubeが便利すぎるのもあって赤子の頃からネット英才教育されてるから… お母さんがたくさん時間使って必死に子供を宥めないといけなかったのがYouTube一つ渡すだけで大人しく見続けてくれるんだよ そりゃ見せっぱになるしそれで育つから余計ネット世代になるよ

69 20/11/27(金)09:49:40 No.749875014

40手前になってゲーム実況配信面白いなあってハマりそうになっててすまない…

70 20/11/27(金)09:51:13 No.749875190

vtuberとかむしろおっさんホイホイでは?

71 20/11/27(金)09:51:38 No.749875245

そうか若者でももうヒはそういう扱いだったのか…

72 20/11/27(金)09:51:40 No.749875251

>まあその二つは中高生向きじゃねえと思う… >マンガUPとかじゃね 中高生はそもそも金がないからジャンプラやマガポケで安く済ませてるんじゃないか?

73 20/11/27(金)09:52:10 No.749875313

>そうか若者でももうヒはそういう扱いだったのか… Lineもだぞ

74 20/11/27(金)09:52:25 No.749875347

テレビ見てる若者減ってるけどヒのトレンド見ると依然地上波の番組が良くネタになるのよね いっそ完全に駆逐されれば違ってくるんだろうけど

75 20/11/27(金)09:52:33 No.749875359

>>tiktokもオッサンが流入してきて衰退してるとか >面白い人達で流行った後につまんない人が真似しだすやつか… 単純に若い子の油断した姿見られるからじゃねえかな…

76 20/11/27(金)09:53:06 No.749875433

昔から兄がファミコンやってる横でダラダラ漫画読んでたりしたから あんまり他人のゲームプレイ見てるだけってのに違和感がない

77 20/11/27(金)09:53:41 No.749875510

若者向けSNSの寿命はせいぜい5~10年といったところか…

78 20/11/27(金)09:53:42 No.749875511

>そうか若者でももうヒはそういう扱いだったのか… 今高校生の妹が普通にTwitter見てるしLINE使ってるしTikTokはやってないし この漫画でいうところの若い子もいわゆる一部のイケイケな子だけをサンプリングした偏った集計だと思うわ 人それぞれなのにこれだけバッサリ言い切れるのは少し不可解

79 20/11/27(金)09:53:50 No.749875534

>>まあその二つは中高生向きじゃねえと思う… >>マンガUPとかじゃね >中高生はそもそも金がないからジャンプラやマガポケで安く済ませてるんじゃないか? …どれも最新の奴を読もうとしなきゃ無料なのでは?

80 20/11/27(金)09:53:51 No.749875538

>テレビ見てる若者減ってるけどヒのトレンド見ると依然地上波の番組が良くネタになるのよね >いっそ完全に駆逐されれば違ってくるんだろうけど ヒやってるのが若者じゃねえんじゃねえかな…

81 20/11/27(金)09:54:19 No.749875598

ダウンタウン松本みたいな斜に構えた態度が きちんとつまらない奴と判断されて下火になってるのは本当にいい傾向だと思う

82 20/11/27(金)09:54:29 No.749875620

>…どれも最新の奴を読もうとしなきゃ無料なのでは? マンガUP知らんかったから適当に言ってたわ でもRentaは普通にお金かからないか?

83 20/11/27(金)09:54:35 No.749875633

>昔から兄がファミコンやってる横でダラダラ漫画読んでたりしたから >あんまり他人のゲームプレイ見てるだけってのに違和感がない 幼少期に自分がプレイしたと思って語ってるゲーム実は他人の見てただけとかたまにあるわ…

84 20/11/27(金)09:55:22 No.749875744

テレビ嫌い!ってことさらに口デカく言ってるのようなのも大概おっさんだ

85 20/11/27(金)09:55:42 No.749875800

知らない謎の文化には嫌い!とか言えないからな…

86 20/11/27(金)09:55:43 No.749875804

>この漫画でいうところの若い子もいわゆる一部のイケイケな子だけをサンプリングした偏った集計だと思うわ ここにいるとそうは思わないかもしれないが イケイケな方がメジャーなんだ…

87 20/11/27(金)09:55:45 No.749875810

>この漫画でいうところの若い子もいわゆる一部のイケイケな子だけをサンプリングした偏った集計だと思うわ フィクションなので極端な事言わせてメインが主人公の時代についていけてない感の演出にあるだろうし

88 20/11/27(金)09:56:15 No.749875879

>テレビ見てる若者減ってるけどヒのトレンド見ると依然地上波の番組が良くネタになるのよね >いっそ完全に駆逐されれば違ってくるんだろうけど 同じ時間帯で多数の人間に届ける仕組みとしては流石にテレビには勝てんよね YouTubeでもTwitchでも他の動画サイトでも自分の見たいものを好きに選べるが、それだけ分散されるしな

89 20/11/27(金)09:56:17 No.749875880

>ここにいるとそうは思わないかもしれないが >イケイケな方がメジャーなんだ… 大多数はイケイケでも陰キャラでもない普通の人だと思うよ

90 20/11/27(金)09:56:18 No.749875882

最近は民放もつまんない特番ばっかだしテレビも見なくなっちゃったな…たまに見てもNHKか金ローくらい

91 20/11/27(金)09:56:22 No.749875893

うちの小1の甥とか普通にTVのバラエティ楽しそうに見てるけどな… この女もなんか偏ってない?

92 20/11/27(金)09:56:39 No.749875929

まあおっさんに媚び売らないとネットもテレビも生き残れないんだけど

93 20/11/27(金)09:56:42 No.749875936

若者はテレビの事はネットでは話さないってのが正解だと思うよ お気持ち表明おじさんが寄ってきやすい

94 20/11/27(金)09:57:01 No.749875985

>うちの小1の甥とか普通にTVのバラエティ楽しそうに見てるけどな… >この女もなんか偏ってない? おっさんの夢なんだから歪んだこと言ってるだけでは?

95 20/11/27(金)09:57:03 No.749875989

見る時間は減ってるだろうけど結局ネタのリソースはテレビ側というかメディアから貰ってるよなと感じる

96 20/11/27(金)09:57:16 No.749876020

>この女もなんか偏ってない? 断定系で語る奴が偏ってないわけがないんだ

97 20/11/27(金)09:57:24 No.749876038

若者はそもそもテレビが嫌いとすら思って無いのでは?

98 20/11/27(金)09:57:40 No.749876075

>テレビ嫌い!ってことさらに口デカく言ってるのようなのも大概おっさんだ まあ昔面白いと思ってたものがネットの動画コンテンツ並に衰退してるわけだから仕方ない 若い人はそもそも基準がネットもテレビも同列だからな

99 20/11/27(金)09:57:44 No.749876082

>断定系で語る奴が偏ってないわけがないんだ たしかに偏ってるなあ

100 20/11/27(金)09:58:09 No.749876131

時代に置いてかれてる危機感をオッさんが一人で感じてるだけだからな

101 20/11/27(金)09:58:24 No.749876162

「」は断定系もらしいなも嫌いだからな

102 20/11/27(金)09:58:28 No.749876172

>若者はテレビの事はネットでは話さないってのが正解だと思うよ >お気持ち表明おじさんが寄ってきやすい テレビの実況とかしてるじゃん

103 20/11/27(金)09:58:29 No.749876173

img ━━━ 知ってます?

104 20/11/27(金)09:58:37 No.749876200

>テレビ嫌い!ってことさらに口デカく言ってるのようなのも大概おっさんだ TVは嘘つかないと思ってる世代が概ね今の団塊世代まで辺りで それ以降は懐疑的な視点入るからとかかな

105 20/11/27(金)09:59:11 No.749876274

大人がーって言う子供も大抵少ないし 大体は各々好きにしてるだけだ

106 20/11/27(金)09:59:17 No.749876287

しかしゲーム実況っていっとき下火になったかと思ったのにまた動画の中心に戻ってきたのすごいね やっぱ手軽さは正義なのか

107 20/11/27(金)09:59:22 No.749876301

「」に若い人の事を語られても空想上の生き物の話にしかならない

108 20/11/27(金)09:59:35 No.749876334

今の子は生まれた時からネットがあるんだもんね そりゃ全然違う感覚だわって思う

109 20/11/27(金)09:59:41 No.749876348

おっさんだけど今のおっさん世代が一番厄介な人の割合多いと思う デジタルネイティブな今の若者はもう少しお利口な大人に育つんじゃないかな

110 20/11/27(金)09:59:43 No.749876352

>img ━━━ >知ってます? あーOSたんとか流行ってるところですよね

111 20/11/27(金)10:00:05 No.749876390

親がテレビ見る習慣あったら見るだろうし子供と一緒に見ればいいんだよ

112 20/11/27(金)10:00:08 No.749876400

>TVは嘘つかないと思ってる世代が概ね今の団塊世代まで辺りで >それ以降は懐疑的な視点入るからとかかな 単にネットが未だに新しい文化と考えてる古いタイプだからでは

113 20/11/27(金)10:00:12 No.749876410

スレ画はおっさんからしたら恐怖でしかない 誇張してるのかリアルなのかもわからない

114 20/11/27(金)10:00:36 No.749876459

他人の趣味の面白さを聞くのにも聞き方一つだなあ…

115 20/11/27(金)10:00:52 No.749876488

>大人がーって言う子供も大抵少ないし それは本当だから… 自分たちの世代の遊び場におっさん入ってくるとか気持ち悪いでしょ

116 20/11/27(金)10:01:11 No.749876519

>他人の趣味の面白さを聞くのにも聞き方一つだなあ… 面白いですか? じゃなくせめてどういうところが面白いですか? って聞けば角も取れるのにね

117 20/11/27(金)10:01:23 No.749876537

>親がテレビ見る習慣あったら見るだろうし子供と一緒に見ればいいんだよ 今時の親ってスマホ渡して放置じゃない?

118 20/11/27(金)10:01:34 No.749876576

情報をネットで話して精査した結果真実が見えてた時代はあっただろうけど もう15年ぐらい前にはいろんな視点のひとが一つに集まって意見言う場なんてのはどこにもなくなってるから過去の話だと思う

119 20/11/27(金)10:01:48 No.749876603

>>TVは嘘つかないと思ってる世代が概ね今の団塊世代まで辺りで >>それ以降は懐疑的な視点入るからとかかな >単にネットが未だに新しい文化と考えてる古いタイプだからでは というか本当のおっさんが言ってんならどうでもいいんだよ 若者のコミュニティには入ってこれないし何ら影響ないから

120 20/11/27(金)10:02:05 No.749876642

自分の趣味に対して言われたら嫌なこと言わなきゃいいだけなんだけどな

121 20/11/27(金)10:02:09 No.749876653

>それは本当だから… >自分たちの世代の遊び場におっさん入ってくるとか気持ち悪いでしょ おっさんが入ってくること自体が気持ち悪いんじゃないんだ 若者の遊び場に入ってくるようなおっさんは大抵空気が読めないから気持ち悪いんだ

122 20/11/27(金)10:02:13 No.749876663

今の子は本当に凄いよ 俺学生時代にスマホあったら絶対勉強してない

123 20/11/27(金)10:02:32 No.749876709

>今時の親ってスマホ渡して放置じゃない? そんな大雑把に今時の親で括られても…

124 20/11/27(金)10:02:59 No.749876780

>自分の趣味に対して言われたら嫌なこと言わなきゃいいだけなんだけどな これって誰視点で喋ってんの?

125 20/11/27(金)10:03:11 No.749876819

>おっさんが入ってくること自体が気持ち悪いんじゃないんだ いやおっさんが入ってくる事自体がもう気持ち悪いんだって

126 20/11/27(金)10:03:24 No.749876853

若いつもりでもう若くもないし親でもない集団なので

127 20/11/27(金)10:03:30 No.749876865

趣味は綺麗な風景を延々流してみる事ですって言ったら 同じ事言われた その通りなんだけどうんまあ…

128 20/11/27(金)10:03:33 No.749876878

>>ここにいるとそうは思わないかもしれないが >>イケイケな方がメジャーなんだ… >大多数はイケイケでも陰キャラでもない普通の人だと思うよ 人々には二分法の思い込みがあるってのを「ファクトフルネス」で読んだな https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56635?page=2 > データを基に世界を正しく見る方法について、豊富な実例を引きながら分かりやすく解説した『FACTFULNESS(以下、ファクトフルネス)』 (中略) >1.分断本能 > さまざまな物事や人々は2つのグループに分かれていて、両者の間には決して埋まることのない溝があるはずだ、と思い込んでしまうこと。 > 目を引く極端な事例や数字、「平均の比較」による見せかけの分断に惑わされずに、「大半の人がどこにいるのか」を探すことで、分断本能を抑えることができる。本書では、「途上国」や「先進国」という分断された見方の代わりに、世界中の人々を所得レベルに応じて4つのグループに分けるという考え方を提案している。

129 20/11/27(金)10:03:42 No.749876901

>今時の親ってスマホ渡して放置じゃない? 子供は動画好きだけどそれで大人しくはならねえよ…

130 20/11/27(金)10:04:01 No.749876942

一番厄介なのは素直におっさんになれず流行をちゃんと追って若者の輪に入り込むおっさんか…

131 20/11/27(金)10:04:05 No.749876958

>今の子は本当に凄いよ >俺学生時代にスマホあったら絶対勉強してない ネット中毒度でいうと今の二十台後半ぐらいが一番深刻なんじゃないかって思う ネットとの距離感が一番絶妙な いつでも手に届くわけでもないけど当然にあるような時期に青春を過ごした的な意味で

132 20/11/27(金)10:04:05 No.749876961

>スレ画はおっさんからしたら恐怖でしかない >誇張してるのかリアルなのかもわからない でもよォ若者なんぞ少子化で減ってく一方だし若者は漫画なんて買わなくなってんだろ むしろおっさん読者層にウケるよう特化したほうが売れるんじゃねえのか? この女の人はビッグコミックオリジナルがヤンジャン並みに売れてること知らなそう

133 20/11/27(金)10:04:07 No.749876967

大学のサークルにOBのおじさんたちが来るかんじかな… ジャンルは同じなのにズレの方を強くかんじるという

134 20/11/27(金)10:04:09 No.749876972

遊び場に知らんおっさん来たらやだよなそりゃ

135 20/11/27(金)10:04:16 No.749876993

>>自分の趣味に対して言われたら嫌なこと言わなきゃいいだけなんだけどな >これって誰視点で喋ってんの? そういうの関係なく一般論だけど…

136 20/11/27(金)10:04:30 No.749877028

>しかしゲーム実況っていっとき下火になったかと思ったのにまた動画の中心に戻ってきたのすごいね そんなご時世でキャプチャ製品も実況に絡んだアピール強調されるようになったな

137 20/11/27(金)10:04:40 No.749877053

自分が子供だった頃ゲームボーイ渡されたら一日中大人しくしてたかよって話だよな

138 20/11/27(金)10:04:47 No.749877064

>今の子は本当に凄いよ >俺学生時代にスマホあったら絶対勉強してない 30代もネットし放題だった奴それなりにいると思う そして人生壊したやつもそれなりに居ると思う….

139 20/11/27(金)10:05:19 No.749877142

>自分が子供だった頃ゲームボーイ渡されたら一日中大人しくしてたかよって話だよな ポケモンしかしてない…

140 20/11/27(金)10:05:24 No.749877152

若い子はパソコンなんて個人持ちまでして使いませんよ?

141 20/11/27(金)10:05:29 No.749877163

>30代もネットし放題だった奴それなりにいると思う >そして人生壊したやつもそれなりに居ると思う…. まずは軽いとこでヒルニーから

142 20/11/27(金)10:05:47 No.749877206

>自分が子供だった頃ゲームボーイ渡されたら一日中大人しくしてたかよって話だよな してただろうな…

143 20/11/27(金)10:05:53 No.749877221

書き込みをした人によって削除されました

144 20/11/27(金)10:06:18 No.749877275

>そういうの関係なく一般論だけど… ?

145 20/11/27(金)10:06:41 No.749877336

>若い子はパソコンなんて個人持ちまでして使いませんよ? いや若い子めっちゃパソコン欲しがるよ!? スマホ持ってるのがごく普通になったからこそまたパソコンが憧れの位置に戻った

146 20/11/27(金)10:06:55 No.749877364

俺もそろそろ三十路になるけど一向に落ち着く未来が見えない…

147 20/11/27(金)10:07:00 No.749877373

>デジタルネイティブな今の若者はもう少しお利口な大人に育つんじゃないかな ネットで真実みたいな層も多そうだ

148 20/11/27(金)10:07:08 No.749877387

>面白いですか? じゃなくせめてどういうところが面白いですか? って聞けば角も取れるのにね 取れてるかなあ…?

149 20/11/27(金)10:07:12 No.749877395

>検察庁の定年延長で何か騒がれた時明らかに一定の世代とで断絶はあった なんですぐ政治ネタ持ち出しちゃうかな…

150 20/11/27(金)10:07:39 No.749877460

というか大学進学するならどのみちパソコンは必要になるから要らないって言ってるのはそれはそれで極端な話だ 学校のパソコンで済ますのは明らかに非効率だし

151 20/11/27(金)10:07:49 No.749877482

>顔のコマ割りなんなの? どんどん幻滅していくのが分かるじゃん

152 20/11/27(金)10:08:30 No.749877578

>自分が子供だった頃ゲームボーイ渡されたら一日中大人しくしてたかよって話だよな 電池切れるからダメだな

153 20/11/27(金)10:08:39 No.749877598

あの頃一日中ゲームやっていいって言われたとしたら 多分そのうち飽きて友達呼んでバカ騒ぎしだすな…

154 20/11/27(金)10:08:49 No.749877621

>いや若い子めっちゃパソコン欲しがるよ!? >スマホ持ってるのがごく普通になったからこそまたパソコンが憧れの位置に戻った そうだったんだ…

155 20/11/27(金)10:08:58 No.749877635

>>面白いですか? じゃなくせめてどういうところが面白いですか? って聞けば角も取れるのにね >取れてるかなあ…? いや面白いとこ聞くのは普通だろ!?

156 20/11/27(金)10:09:15 No.749877672

>取れてるかなあ…? 面白いですか? だと面白さそのものを疑ってるように見えていい気持ちはしないけど どういうところが面白いですか? なら面白いことは認めた上でその中身を聞いてるんだから多少はマシになってると思うよ まあ一番はある程度リサーチしておいて会話を自分から広げるところだろうけど

157 20/11/27(金)10:09:24 No.749877694

おっさん世代の上司にパソコン教えてるのに新卒で入ってくる若者までパソコン触ったことない地獄に入りつつある

158 20/11/27(金)10:09:49 No.749877757

ほうゲーム実況…お勧めなどありますかとかなら サラリーマンのおじさんでも基本以下の会話テクだしね

159 20/11/27(金)10:10:28 No.749877833

>面白いですか? だと面白さそのものを疑ってるように見えていい気持ちはしないけど >どういうところが面白いですか? なら面白いことは認めた上でその中身を聞いてるんだから多少はマシになってると思うよ >まあ一番はある程度リサーチしておいて会話を自分から広げるところだろうけど マナー講師みてえ

160 20/11/27(金)10:10:39 ID:0IQSr05M 0IQSr05M No.749877860

su4388046.jpg ちなみに成人の日にやってる出口調査での実際のデータがこれだから スレ画の作者の謎の被害妄想が相当やばいことがわかる

161 20/11/27(金)10:10:44 No.749877875

パソコン使わない仕事しかして来なかったしこれから就くこともないだろうから俺は結局一生PC買うことなさそうだな…

162 20/11/27(金)10:11:15 No.749877942

被害妄想て

163 20/11/27(金)10:11:18 No.749877950

>マナー講師みてえ 相手を嫌な気持ちにさせないためのちょっとした積み重ねくらい意識してもいいと思う

164 20/11/27(金)10:11:22 No.749877961

>ちなみに成人の日にやってる出口調査での実際のデータがこれだから >スレ画の作者の謎の被害妄想が相当やばいことがわかる うn…いやまあそういう被害妄想の夢の話だから…

165 20/11/27(金)10:11:23 No.749877962

>su4388046.jpg ふぇいすぶっく 無惨

166 20/11/27(金)10:11:51 No.749878023

>su4388046.jpg >ちなみに成人の日にやってる出口調査での実際のデータがこれだから >スレ画の作者の謎の被害妄想が相当やばいことがわかる Facebookやばいな…

167 20/11/27(金)10:12:08 No.749878052

>ふぇいすぶっく >無惨 まあ日本人にはあってなかったということで

168 20/11/27(金)10:12:16 No.749878074

>被害妄想て 被害妄想だよ? そういう漫画だものこのページ自体が

169 20/11/27(金)10:12:16 No.749878075

>ほうゲーム実況…お勧めなどありますかとかなら >サラリーマンのおじさんでも基本以下の会話テクだしね そんなレベル以下の認識だってことだよ 「趣味は新聞を読みながら"ぬ"って文字だけに丸をつけることです」 って言われたら返しに困るでしょ そんな認識なんだよ

170 20/11/27(金)10:12:17 No.749878078

Facebookどうしてそんな位置になっちまったんだ…

171 20/11/27(金)10:12:24 No.749878094

他人の趣味には踏み込まねえかな…

172 20/11/27(金)10:12:51 No.749878160

>いや面白いとこ聞くのは普通だろ!? 話広げたいならどこが面白いですか?じゃなくて 具体的にどれですか?って聞いた方がいいと思うよ わからんけど教えてじゃなくて少しでも共感を欲してる態度を示さないと

173 20/11/27(金)10:12:57 No.749878174

>「趣味は新聞を読みながら"ぬ"って文字だけに丸をつけることです」 >って言われたら返しに困るでしょ ほう新聞に…おすすめの新聞などはありますか

174 20/11/27(金)10:13:06 No.749878198

facebookは意識高い系の社会人がやる物でしょ?

175 20/11/27(金)10:13:34 No.749878267

>具体的にどれですか?って聞いた方がいいと思うよ どれですかって聞いて対応できるほどスレ画の漫画家がゲーム実況を理解しているとは思えない…

176 20/11/27(金)10:13:53 No.749878314

この手の話し方次第のコミュニケーション論ってすごい違和感あるんだけど 逆に自分が話しかけられてる時にそんな受け取り方する?

177 20/11/27(金)10:13:57 No.749878324

>Facebookどうしてそんな位置になっちまったんだ… 良く言われるのが上の世代がウザ絡みしてくるようになったから 特に若い娘に向けて

178 20/11/27(金)10:14:08 No.749878353

>話広げたいならどこが面白いですか?じゃなくて >具体的にどれですか?って聞いた方がいいと思うよ >わからんけど教えてじゃなくて少しでも共感を欲してる態度を示さないと 広げるんじゃなくて肯定するだけでいいんじゃねえかな…

179 20/11/27(金)10:14:11 No.749878357

>「趣味は新聞を読みながら"ぬ"って文字だけに丸をつけることです」 >って言われたら返しに困るでしょ 困らない気がする

180 20/11/27(金)10:14:24 No.749878390

>話広げたいならどこが面白いですか?じゃなくて >具体的にどれですか?って聞いた方がいいと思うよ >わからんけど教えてじゃなくて少しでも共感を欲してる態度を示さないと 知らねえのに広げようとすんなや!

181 20/11/27(金)10:14:26 No.749878395

どういうところが面白いですかと聞かれて 何が面白いんですかに脳内変換してこその「」だろ

182 20/11/27(金)10:14:28 No.749878399

mixiは…mixiはどこ…

183 20/11/27(金)10:14:44 No.749878432

>広げるんじゃなくて肯定するだけでいいんじゃねえかな… いや本当に何もわからなかったら肯定できないだろ…

184 20/11/27(金)10:14:59 No.749878473

若者はこう!って思うようになったら主語の大きい厄介なおじさんだ

185 20/11/27(金)10:15:08 No.749878496

>広げるんじゃなくて肯定するだけでいいんじゃねえかな… 漫画家と編集の打ち合わせで共感だけしてても仕方ないだろ!?

186 20/11/27(金)10:15:29 No.749878541

>いや本当に何もわからなかったら肯定できないだろ… そうなんですね 最近流行ってるそうじゃないですか で向こうに勝手に語らせればいいんじゃねえかな

187 20/11/27(金)10:15:39 No.749878564

>若者はこう!って思うようになったら主語の大きい厄介なおじさんだ まあそれでいいんだよおじさんは そういうおじさんがいないと若者はただの下位互換になっちまう

188 20/11/27(金)10:15:49 No.749878581

分からないならさしすせそでいいんだ

189 20/11/27(金)10:15:51 No.749878585

>良く言われるのが上の世代がウザ絡みしてくるようになったから >特に若い娘に向けて セクハラおじさんの話好きなだけでしょ

190 20/11/27(金)10:15:58 No.749878605

>「趣味は新聞を読みながら"ぬ"って文字だけに丸をつけることです」 >って言われたら返しに困るでしょ 天の助だこれ

191 20/11/27(金)10:16:32 No.749878678

>知らねえのに広げようとすんなや! 知らないからこそ具体的に内容聞くんだって 無理矢理でも興味を示さないと否定で話終わっちゃう

192 20/11/27(金)10:17:05 No.749878757

>>知らねえのに広げようとすんなや! >知らないからこそ具体的に内容聞くんだって >無理矢理でも興味を示さないと否定で話終わっちゃう これ だからこその何が面白いんですかが正解

193 20/11/27(金)10:17:08 No.749878763

>無理矢理でも興味を示さないと否定で話終わっちゃう いや終わらんでしょ

194 20/11/27(金)10:17:31 No.749878815

こういうのは本でも同じ事があって 今の若者は本読まない!とか言ってる年寄りがいてもその年寄りの世代が一番本読んでなかったり

195 20/11/27(金)10:17:43 No.749878845

普通に質問すれば良いんじゃねぇかな… ぶっ飛んだ質問じゃなきゃ興味ある様に見えるし

196 20/11/27(金)10:18:41 No.749878998

多分そうやって掘り下げようとするのが若者にとってウザいって事なんだな

197 20/11/27(金)10:19:11 No.749879062

>そうなんですね >最近流行ってるそうじゃないですか >で向こうに勝手に語らせればいいんじゃねえかな スレ画の話なら語らせるにも具体的に何のゲームですかとか聞いた方が話広がるっしょ 全く何も知らない状態だとそもそも流行ってるかどうかすらわからんでしょ

198 20/11/27(金)10:19:29 No.749879091

今追ってる実況者とかいます? あー知ってる!(知らない) 僕はたまに見るくらいなんで最近のオススメあります?

199 20/11/27(金)10:19:31 No.749879100

>多分そうやって掘り下げようとするのが若者にとってウザいって事なんだな お前は若者なのか?

200 20/11/27(金)10:19:46 No.749879128

ジェネレーションギャップに苦しむのはわかるが おっさんが流行りについていこうとする時点でウザくて見苦しいのかもしれん

201 20/11/27(金)10:19:47 No.749879131

「面白いですか?」までは相手ニコニコだったんだからこの一言で機嫌損ねたのは間違いないはず

202 20/11/27(金)10:20:21 No.749879211

>>多分そうやって掘り下げようとするのが若者にとってウザいって事なんだな >お前は若者なのか? ウザ絡みのお手本かよ

203 20/11/27(金)10:20:25 No.749879224

>いや終わらんでしょ 否定的になるとこうやって平行線になるからそれで終わっちゃうよ

204 20/11/27(金)10:20:32 No.749879234

>ジェネレーションギャップに苦しむのはわかるが >おっさんが流行りについていこうとする時点でウザくて見苦しいのかもしれん それはそう

205 20/11/27(金)10:20:33 No.749879240

>ウザ絡みのお手本かよ そうだが?

206 20/11/27(金)10:21:16 No.749879334

興味もねえのに相手に合わせて掘り下げて聞こうとする人は老若男女いる 無理すんなと思う

207 20/11/27(金)10:22:01 No.749879447

大抵の人はちゃんと同じ世代で世界が完結してるんだけどね…

208 20/11/27(金)10:22:22 No.749879496

>どれですかって聞いて対応できるほどスレ画の漫画家がゲーム実況を理解しているとは思えない… ゲームの種類聞くだけでもいいんじゃねえかな…

209 20/11/27(金)10:23:29 No.749879665

>>いや終わらんでしょ >否定的になるとこうやって平行線になるからそれで終わっちゃうよ いや終わらんでしょで会話終わるとこニヤニヤしながら見ようと思ってたのに

210 20/11/27(金)10:23:53 No.749879735

>>>いや終わらんでしょ >>否定的になるとこうやって平行線になるからそれで終わっちゃうよ >いや終わらんでしょで会話終わるとこニヤニヤしながら見ようと思ってたのに いや終わらんでしょ

211 20/11/27(金)10:24:03 No.749879766

>「面白いですか?」までは相手ニコニコだったんだからこの一言で機嫌損ねたのは間違いないはず 意図的な描かれ方だろうけど丸ごと否定から入るのって多分何であれ嫌われるよね

212 20/11/27(金)10:24:57 No.749879882

>大抵の人はちゃんと同じ世代で世界が完結してるんだけどね… それは世界が狭くねえか

213 20/11/27(金)10:25:31 No.749879947

>>大抵の人はちゃんと同じ世代で世界が完結してるんだけどね… >それは世界が狭くねえか 可哀想な感じがする

214 20/11/27(金)10:25:39 No.749879977

小中学生がメインで運営が独裁っぽい所あったような

215 20/11/27(金)10:25:44 No.749879991

「」もimgのどこがおもしろいの…?とか言われたら反応に困るでしょ

216 20/11/27(金)10:26:06 No.749880040

この反応だとどんなの見てるか聞いてもそんなの知ってどうするとか言われるんじゃねえかな…

217 20/11/27(金)10:26:55 No.749880171

>「」もimgのどこがおもしろいの…?とか言われたら反応に困るでしょ 本当に何が面白いのかわからない疑問を抱えたまま十数年…

218 20/11/27(金)10:27:19 No.749880236

>「」もimgのどこがおもしろいの…?とか言われたら反応に困るでしょ ぶっちゃけオンラインの井戸端会議(匿名)だからな 井戸端会議を場所が違ってもっと身近にやれるのがLINEで

219 20/11/27(金)10:27:47 No.749880316

サムネでやたらコピペ多用してるように見えたけどそうでもなかった

220 20/11/27(金)10:27:54 No.749880335

面白さと有益さと中毒性はそれぞれ別個のパラメーターなんだ

221 20/11/27(金)10:28:01 No.749880350

>>大抵の人はちゃんと同じ世代で世界が完結してるんだけどね… >それは世界が狭くねえか いや年齢を重ねるごとにその世代の流行り廃りを経験するって事だよ 自分が10代の時30代の人らの経験はできないでしょう今60代の人達の話題なんてまったくわからん

222 20/11/27(金)10:28:03 No.749880354

LINEはSNSっていうか連絡手段じゃないの?

223 20/11/27(金)10:28:10 No.749880376

昔のネットはコミュニティが少なかったからか頑張っておっさんに溶け込もうとしてたな…

224 20/11/27(金)10:28:17 No.749880395

どこが面白いですか?は面白いと思ってない立場の質問と受け取られるわけで当然悪手 なので不可知な物として別の話か質問するのがいい

225 20/11/27(金)10:28:45 No.749880464

>「」もimgのどこがおもしろいの…?とか言われたら反応に困るでしょ 妄想でもなんでも書き捨て出来るのは面白いよ たてきねえっちゃそうだが

226 20/11/27(金)10:29:17 No.749880542

>>>大抵の人はちゃんと同じ世代で世界が完結してるんだけどね… >>それは世界が狭くねえか >いや年齢を重ねるごとにその世代の流行り廃りを経験するって事だよ >自分が10代の時30代の人らの経験はできないでしょう今60代の人達の話題なんてまったくわからん ?

227 20/11/27(金)10:29:24 No.749880564

>いや終わらんでしょ いや終わる

228 20/11/27(金)10:30:43 No.749880763

映画好きなの?何がお勧め?とかも聞いたりするしね 見る見ないは別に糸口になるし

229 20/11/27(金)10:31:00 No.749880798

相手の顔が見えないネット社会になってジェネレーションギャップみたいなものはある程度緩和したように思える 今もこうやって話してる相手が自分と同年代かより若い層なのかより年上なのか見当もつかん

230 20/11/27(金)10:31:17 No.749880842

こうやっておじさんは相手の話にふんわりと同意も出来ずに 意固地になって他人の意見を受け入れようとしない…

231 20/11/27(金)10:31:41 No.749880914

わざわざ下や上の年代の流行に入り込もうとする方が稀じゃねえかな…? まあスレ画はそういう仕事っぽいからしたほうが良いと思うが

232 20/11/27(金)10:31:48 No.749880931

他年代との交流が絶対悪だと思ってねーか?

233 20/11/27(金)10:32:06 No.749880972

>こうやっておじさんは相手の話にふんわりと同意も出来ずに >意固地になって他人の意見を受け入れようとしない… おじさんならそれでいいんだよ おじさんならね

234 20/11/27(金)10:32:11 No.749880983

書き込みをした人によって削除されました

235 20/11/27(金)10:32:30 No.749881032

>こうやっておじさんは相手の話にふんわりと同意も出来ずに >意固地になって他人の意見を受け入れようとしない… おじさん連呼してマウント取りたいだけなのを意見とか言ってもなあ

236 20/11/27(金)10:33:49 No.749881234

>この反応だとどんなの見てるか聞いてもそんなの知ってどうするとか言われるんじゃねえかな… 捻くれすぎじゃねえかな…

237 20/11/27(金)10:34:40 No.749881346

実況を見てすらいなくて楽しいかもしれないと思う事すら拒否するのは年齢とかそういう問題では無い気がする

238 20/11/27(金)10:35:27 No.749881460

>他年代との交流が絶対悪だと思ってねーか? 若い頃からウザがられてた奴が年取っておじさんになっただけの話だよね

239 20/11/27(金)10:35:38 No.749881497

てか配信見てる人間も生より面白いとこ集めて編集した切り抜きのが人気あるってのが全てだと思うが

240 20/11/27(金)10:36:35 No.749881646

状況とジャンルによっては金と知識を持ってるおっさん層の流入は若い層にとってもメリットがあることもある まあ若い子と交流したいからって寄ってくるおっさんの大半は金も知識もないか出さないから意味無いんだけどな!

241 20/11/27(金)10:36:48 No.749881690

虹裏がおっさんばっかだと言うのか!?

242 20/11/27(金)10:37:21 No.749881774

まあ普通に生きているおじさんならある程度自分もそうだったと若い人への余裕と寛大さが育つんだよ

243 20/11/27(金)10:37:38 No.749881820

付き合いがある人は100%自分と仲が良いってもんでもないしなあ

244 20/11/27(金)10:37:41 No.749881829

>虹裏がおっさんばっかだと言うのか!? おっさんばかりと言われるが 実際のところは大学生くらいがメインなんじゃないかと思ってる だっておっさんばっかりだとしたら昼間から暇なおっさんがこんなにたむろしてることになるし…

245 20/11/27(金)10:37:41 No.749881831

>虹裏がおっさんばっかだと言うのか!? 爺さんだよね

246 20/11/27(金)10:37:42 No.749881832

ちゃんと学んでとは言うがいざじゃあ自分のグループに入ってこられるとちょっと困るかもしれない危ういところ

247 20/11/27(金)10:37:50 No.749881848

>>割とテレビ見るけどトランプに対する偏向報道すごくてうわ~すげ~~ってなる >ネット見てるだけで世界の真実に触れた気になってるのかな まあこれに関しちゃネットの方もヤバいけどな

248 20/11/27(金)10:38:13 No.749881900

>だっておっさんばっかりだとしたら昼間から暇なおっさんがこんなにたむろしてることになるし… どうせ20代後半くらいでおっさんって言ってるような奴らばかりだろ

249 20/11/27(金)10:38:18 No.749881916

>>虹裏がおっさんばっかだと言うのか!? >おっさんばかりと言われるが >実際のところは大学生くらいがメインなんじゃないかと思ってる >だっておっさんばっかりだとしたら昼間から暇なおっさんがこんなにたむろしてることになるし… て…テレワークだし!

250 20/11/27(金)10:38:38 No.749881974

>まあこれに関しちゃネットの方もヤバいけどな あのそれネットがやばいって言ってるレス…

251 20/11/27(金)10:39:21 No.749882077

>どうせ20代後半くらいでおっさんって言ってるような奴らばかりだろ 怒らないで聞いてくださいね 20代後半はおっさんじゃないですか

252 20/11/27(金)10:39:26 No.749882090

>>まあこれに関しちゃネットの方もヤバいけどな >あのそれネットがやばいって言ってるレス… 一瞬俺の頭ヤバイのかと思ったぜ

253 20/11/27(金)10:40:28 No.749882218

>20代後半はおっさんじゃないですか 20代後半でおっさんを自称したら鼻で笑われそうだけど大丈夫?

254 20/11/27(金)10:40:41 No.749882243

アラサーでおっさんの自覚ないのはウザがられる

255 20/11/27(金)10:40:43 No.749882248

>怒らないで聞いてくださいね >20代後半はおっさんじゃないですか 25はおっさんかな…?どうかな?

256 20/11/27(金)10:41:02 No.749882303

俺24だけどおっさん?まあおっさんか

257 20/11/27(金)10:41:05 No.749882307

>しかもこれニット帽が見ている夢だからな… ニット帽が漫画家で女は新人編集者だよ! ついでに連載途中で編集者はほっぽり出して消える

258 20/11/27(金)10:42:07 No.749882450

25くらいでおっさんを自称してたらリアルおっさんから見たら成人式で俺も歳とったな~アピールしてる若者のように見えるよ

259 20/11/27(金)10:42:22 No.749882489

漫画家も編集もどっちもウゼェ漫画だな

260 20/11/27(金)10:42:34 No.749882532

>25はおっさんかな…?どうかな? 大学生からみるとおっさん扱い

261 20/11/27(金)10:42:38 No.749882536

>てか配信見てる人間も生より面白いとこ集めて編集した切り抜きのが人気あるってのが全てだと思うが テレビの時代ならそうかもしれないけど 今は個々の好きな方を選べる時代なんだから全然全てじゃないでしょ

262 20/11/27(金)10:43:07 No.749882621

>一瞬俺の頭ヤバイのかと思ったぜ うがった見方してれば賢いと思ってるのも同レベルではあるんじゃない

263 20/11/27(金)10:43:34 No.749882676

20代後半は普通なら結婚して子供を授かってるよ パパになってもうおっさんだよ

↑Top