虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 交代制... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/11/27(金)01:30:39 No.749834865

    交代制で休憩してるだけなのでは…

    1 20/11/27(金)01:32:00 No.749835113

    それを確かめるため

    2 20/11/27(金)01:35:28 No.749835697

    アリの巣観察キットで

    3 20/11/27(金)01:36:42 No.749835896

    溶けた鉛を流す

    4 20/11/27(金)01:38:14 No.749836151

    全滅した…

    5 20/11/27(金)01:38:31 No.749836196

    働きアリのこの話も驚いたけどアリもハチも外に出るのは死にかけの老体ばかりってのがもっと驚いた 若いのは中で幼虫とか女王の世話をしているそうだ

    6 20/11/27(金)01:39:00 No.749836285

    一方ロシアはアリの巣に溶けたアルミを流し込んだ

    7 20/11/27(金)01:40:51 No.749836620

    なんでそんなひどいことするの…

    8 20/11/27(金)01:42:47 No.749836930

    働かないアリの中には働かずに一生を終える個体もいるとかそんな話だった気がする

    9 20/11/27(金)01:44:09 No.749837156

    所詮お前は補欠だあ!

    10 20/11/27(金)01:46:13 No.749837579

    アリにも休日制度があったのか

    11 20/11/27(金)01:47:24 No.749837781

    若いのは下働きで経験積んで置いてから危険任務にシュートするのは効率いいからね…

    12 20/11/27(金)01:48:59 No.749838061

    これ働かないアリだけ集めたらどうなの

    13 20/11/27(金)01:49:26 No.749838126

    アブラムシのコロニーも老いたのと子供は外側に置かれ繁殖できる奴等が安全な内側にいる

    14 20/11/27(金)01:50:09 No.749838239

    >これ働かないアリだけ集めたらどうなの 一定の割合が働き始める

    15 20/11/27(金)01:51:39 No.749838511

    >一定の割合が働き始める 「」とは違うな

    16 20/11/27(金)02:00:27 No.749839981

    >アブラムシのコロニーも老いたのと子供は外側に置かれ繁殖できる奴等が安全な内側にいる 日本人は?

    17 20/11/27(金)02:00:50 No.749840055

    日本人は真社会性無いよ

    18 20/11/27(金)02:04:09 No.749840599

    >若いのは下働きで経験積んで置いてから危険任務にシュートするのは効率いいからね… 俺の会社よりまともじゃん

    19 20/11/27(金)02:07:40 No.749841191

    むしろ効率の良い生態のアリだけが生き残ったと考えられる

    20 20/11/27(金)02:08:40 No.749841376

    働いてる奴らにランダムに印つけといたら そのうち休んでるやつに印付きがいたりしてね

    21 20/11/27(金)02:10:52 No.749841731

    ほんとにアリの区別ついてるの?どこで見分けるの?

    22 20/11/27(金)02:11:36 No.749841841

    顔とか…模様とか…

    23 20/11/27(金)02:13:45 No.749842153

    うーんじゃあアリにGPSつけてちゃんと仕事してるか監視しよう

    24 20/11/27(金)02:14:23 No.749842250

    集団全員が働いてたら不測の事態が起きた時や欠員が出た時に対応できないから常に何割残して働く…蟻にすらできているのに…

    25 20/11/27(金)02:16:17 No.749842540

    >>若いのは下働きで経験積んで置いてから危険任務にシュートするのは効率いいからね… >俺の会社よりまともじゃん 社内で経験を積んだベテランに社外へ営業に行ってもらいたい…

    26 20/11/27(金)02:18:21 No.749842806

    うーんでもよお 飲食業界だと本当にギリギリで回してるから1人が突然来なくなったら本当にどうしようもなくなるぜ?

    27 20/11/27(金)02:21:13 No.749843204

    余剰人員は確保しておくべきだよな…

    28 20/11/27(金)02:23:23 No.749843454

    >うーんでもよお >飲食業界だと本当にギリギリで回してるから1人が突然来なくなったら本当にどうしようもなくなるぜ? つまり人類はアリよりバカ…

    29 20/11/27(金)02:24:26 No.749843588

    これ今じゃ働いてないように見えて待機メンバーになってるだけとか訂正されてて…

    30 20/11/27(金)02:25:43 No.749843731

    ローテーションで休んでるんじゃなくて マジでずっと何もしないらしいな

    31 20/11/27(金)02:29:43 No.749844150

    休んでる奴は働いてない 実に日本企業的発想じゃあないかね

    32 20/11/27(金)02:30:02 No.749844177

    >ローテーションで休んでるんじゃなくて >マジでずっと何もしないらしいな いや一定の働かない層のアリも分担や交代はしてることが明らかになった

    33 20/11/27(金)02:31:27 No.749844326

    >ローテーションで休んでるんじゃなくて >マジでずっと何もしないらしいな と思ったら普通にローテーションしてたってのが結論だったはず

    34 20/11/27(金)02:31:41 No.749844348

    働いてないように見えてフェロモンで出来た道が消えないように更新し続ける役目のアリとかもいる

    35 20/11/27(金)02:33:39 No.749844555

    真社会性生物に人間の組織力が叶うわけないだろ

    36 20/11/27(金)02:35:05 No.749844702

    働いていたアリが疲れて働けなくなったとき、誰かがやらないといけない仕事をやらないと、コロニーがダメになってしまうんです。 そのときに、普段働いていないアリは疲れていないので、代わりに働くことができるんですね。 なので、コロニーの仕事に関しては、働かないアリが巣にいる方が、ちゃんと処理ができるんですよね。 進化生物学者・長谷川英祐(談)

    37 20/11/27(金)02:37:21 No.749844945

    普段働いてない未経験のアリに仕事を任せて大丈夫か?

    38 20/11/27(金)02:38:01 No.749845005

    怠け者と言うか予備戦力だよね

    39 20/11/27(金)02:38:38 No.749845071

    ちなみに本当に働かないアリも居るには居るがそれは一定数発生する働かないアリうんぬんとは別概念だ でもよくごっちゃにされてる

    40 20/11/27(金)02:42:17 No.749845419

    虫って効率的だよね異様に

    41 20/11/27(金)02:42:58 No.749845482

    >ちなみに本当に働かないアリも居るには居るがそれは一定数発生する働かないアリうんぬんとは別概念だ >でもよくごっちゃにされてる アリにも「」がいるんだ…

    42 20/11/27(金)02:43:44 No.749845558

    >>ちなみに本当に働かないアリも居るには居るがそれは一定数発生する働かないアリうんぬんとは別概念だ >>でもよくごっちゃにされてる >アリにも「」がいるんだ… とまあこのように人間が勝手な解釈を付け加えて齟齬が深まるわけである

    43 20/11/27(金)02:47:00 No.749845834

    真社会性のアリさんに亜社会性も築けない人間風情が敵うと思うな

    44 20/11/27(金)02:47:43 No.749845909

    動物の本能は自然界が生み出した最大の効率化の結果 数十億年の進化と淘汰の末にたどり着いている最効率のプログラムなのを 100万年ほどの後付の理性とかいうパッチを当てた人間がこっちのほうがいい!ってやって まあ実際いい部分も多いんだけど不具合もいっぱい出してるな…

    45 20/11/27(金)02:48:42 No.749845988

    普通に考えれば100匹を維持するのに50匹働けばいいのなら皆交代で休んで充実した蟻生を送れるんだよな 100匹生きるのに100匹フルで働いてないといけない状況ってピンチなんだよな 俺はピンチな職場にいる…

    46 20/11/27(金)02:52:39 No.749846332

    100%に近い状態で稼働している状態を基準にしちゃうと なにか問題があった時全体規模を下げる以外で対応出来ないからね

    47 20/11/27(金)02:58:59 No.749846841

    人間は何もしてない状態を無駄って思って無駄をなくそうとかいうのを効率化って勘違いしてるからな そのうち睡眠時間が無駄って言い出して睡眠時間を技術的に短くする方法編み出したら絶対使うようになるぞ

    48 20/11/27(金)03:02:22 No.749847106

    >100%に近い状態で稼働している状態を基準にしちゃうと >なにか問題があった時全体規模を下げる以外で対応出来ないからね でも稲盛和夫さんは100%で働けって…

    49 20/11/27(金)03:02:46 No.749847136

    100%稼働してるってことは規模拡張もできないってことだし 成長を自分で止めてしまっているのと同じ

    50 20/11/27(金)03:02:58 No.749847154

    >人間は何もしてない状態を無駄って思って無駄をなくそうとかいうのを効率化って勘違いしてるからな >そのうち睡眠時間が無駄って言い出して睡眠時間を技術的に短くする方法編み出したら絶対使うようになるぞ 「」はすでに睡眠時間を短くして二次裏見てるからな

    51 20/11/27(金)03:03:28 No.749847195

    >「」はすでに睡眠時間を短くして二次裏見てるからな いや虹裏見てることはただの無駄だろ

    52 20/11/27(金)03:04:34 No.749847278

    働いてない「」はまず予備戦力としてどこに属してるでも無いからな…

    53 20/11/27(金)03:04:42 No.749847291

    >人間は何もしてない状態を無駄って思って無駄をなくそうとかいうのを効率化って勘違いしてるからな >そのうち睡眠時間が無駄って言い出して睡眠時間を技術的に短くする方法編み出したら絶対使うようになるぞ いやそれは技術普及してから時間経って健康に問題無いの分かったら使うわ 趣味の時間めたくそ増やせるじゃん

    54 20/11/27(金)03:06:14 No.749847393

    https://www.fumakilla.co.jp/kids/mushi/hakase/index.php?ans=577 虫はかせはたよりになるなあ

    55 20/11/27(金)03:10:23 No.749847730

    人類は所詮猿にすぎないからな

    56 20/11/27(金)03:10:38 No.749847752

    個体の進化は突然変異で説明つくけど群体としての進化はどうやって起こるんだろうね

    57 20/11/27(金)03:13:01 No.749847931

    銀英伝だとあんまり使ってなかったし

    58 20/11/27(金)03:14:42 No.749848057

    アリのことを完全に理解するにはアリになるしかないのでは?

    59 20/11/27(金)03:15:03 No.749848091

    「」も働かない為に必死になって理由探したり無為に時間を過ごしたりしてるんですよ!

    60 20/11/27(金)03:37:21 No.749849592

    >ほんとにアリの区別ついてるの?どこで見分けるの? ヒッピーみたいな格好してるのと作業服着てるのがいるだろ?

    61 20/11/27(金)03:39:01 No.749849716

    mayありとimgキリギリスか

    62 20/11/27(金)03:41:21 No.749849874

    アリの所得を倍増させてバブル景気にすると24時間働くようになるよ

    63 20/11/27(金)03:49:40 No.749850434

    俺は休憩係だったのか

    64 20/11/27(金)03:52:51 No.749850619

    >いやそれは技術普及してから時間経って健康に問題無いの分かったら使うわ 趣味の時間めたくそ増やせるじゃん 社会は働かせる方に動くと思うよそんなのあったら

    65 20/11/27(金)04:11:36 No.749851594

    人間の知恵はそんなものだって乗り越えられる

    66 20/11/27(金)04:15:25 No.749851757

    怠け者が交代で仕事するとして仕事の配分や引継ぎをどう回してるのかが凄く気になる

    67 20/11/27(金)04:20:07 No.749851958

    蟻の生態で人間社会を語る意味は?

    68 20/11/27(金)04:22:21 No.749852054

    蟻なんて考える脳みそ無いんだから人間と同列に語られても困るわ

    69 20/11/27(金)04:23:00 No.749852076

    そもそも蟻には指揮系統が存在しないってことを理解せずにこの話を人間に当てはめようとする人が居てうんざりする

    70 20/11/27(金)04:24:11 No.749852123

    巣と仕事の巡回中に休憩アリを一定数見かけなかった場合 見かけない度合いによって確率で自分が休みに入る とかかな

    71 20/11/27(金)04:24:58 No.749852163

    働いてるアリと働いてるけどちょっとサボり気味のアリと全然働かないアリがいるだけよ

    72 20/11/27(金)04:37:21 No.749852744

    人間は無駄に大脳発達させたくせにこのザマなんだから笑えるよねって話じゃ

    73 20/11/27(金)05:32:43 No.749854696

    >数十億年の進化と淘汰の末にたどり着いている最効率のプログラムなのを カモノハシも…?