気合が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/26(木)13:36:51 No.749634243
気合があれば何でもできる
1 20/11/26(木)13:38:12 No.749634498
すごい
2 20/11/26(木)13:38:20 No.749634521
身体を前借りしているだけだぞ
3 20/11/26(木)13:40:15 No.749634850
そうはならんやろ
4 20/11/26(木)13:41:30 No.749635079
漫画はこうなったけど現実では…
5 20/11/26(木)13:41:52 No.749635156
名将
6 20/11/26(木)13:44:56 No.749635741
原もこうやれば良かったのにな
7 20/11/26(木)13:46:25 No.749636022
>漫画はこうなったけど現実では… 気合が足りん
8 20/11/26(木)14:00:38 No.749638816
>>漫画はこうなったけど現実では… >気合が足りん こういうのが美談にされる風潮… su4385941.jpg
9 20/11/26(木)14:04:38 No.749639548
いやまあこんなこと言われたら意識が乗っかる 普段のプロ意識のことは知らん
10 20/11/26(木)14:10:03 No.749640532
>こういうのが美談にされる風潮… いや美談じゃないの?
11 20/11/26(木)14:10:20 No.749640597
長い戦いだからゲキ入れて短期的な効果はあると思う いい意味でも悪い意味でもつめてないのがNPBだし
12 20/11/26(木)14:11:19 No.749640801
>いや美談じゃないの? 体育会系はそういう事言う…
13 20/11/26(木)14:12:38 No.749641046
3連勝ぐらいならまぐれで何とかなりそうな
14 20/11/26(木)14:13:35 No.749641224
ああ日シリ終わったのか…
15 20/11/26(木)14:13:52 No.749641284
>こういうのが美談にされる風潮… >su4385941.jpg これ手水虫じゃねえの?
16 20/11/26(木)14:14:44 No.749641442
イチローと落合は手に水膨れできるのはヘタクソだからって言ってた
17 20/11/26(木)14:14:53 No.749641465
DH制をするかやめるかで統一したら差はなくなると思うよ割とマジで
18 20/11/26(木)14:15:00 No.749641483
>体育会系はそういう事言う… 文化系だが何がダメなのか分からん 努力の跡をどう示せば良かったのかの代案も思いつかん
19 20/11/26(木)14:16:32 No.749641769
>文化系だが何がダメなのか分からん >努力の跡をどう示せば良かったのかの代案も思いつかん オーバーワークで本来のポテンシャルをフルに発揮出来ない状態で試合するのはあまり良い事では無いと思った
20 20/11/26(木)14:18:32 No.749642127
>オーバーワークで本来のポテンシャルをフルに発揮出来ない状態で試合するのはあまり良い事では無いと思った そもそも本来のポテンシャルが低いから底上げが必要なのでは…?
21 20/11/26(木)14:20:36 No.749642549
野手はともかくピッチャーは頑張ると体壊れちゃうのでは
22 20/11/26(木)14:21:21 No.749642694
士気の高さは戦局に影響を与えるし 士気を鼓舞出来るのなら精神論も無意味とまでは言い切れないかも
23 20/11/26(木)14:23:05 No.749643025
>>オーバーワークで本来のポテンシャルをフルに発揮出来ない状態で試合するのはあまり良い事では無いと思った >そもそも本来のポテンシャルが低いから底上げが必要なのでは…? サービス残業とか好きそう
24 20/11/26(木)14:23:34 No.749643115
気合があれば日本シリーズ8連敗しなくてすんだのに
25 20/11/26(木)14:23:34 No.749643119
>オーバーワークで本来のポテンシャルをフルに発揮出来ない状態で試合するのはあまり良い事では無いと思った オーバーワークと本来のポテンシャルを試合でフルに発揮できない状態って情報どっからきたんだ…
26 20/11/26(木)14:25:19 No.749643479
努力した 結果でた 努力報われた だから美談じゃねぇかな
27 20/11/26(木)14:26:03 No.749643615
>サービス残業とか好きそう なぜ美談じゃないのかの説明も含めてフワッとした感覚ばかりで言われてもさぁ…
28 20/11/26(木)14:26:06 No.749643631
su4385981.jpg
29 20/11/26(木)14:26:35 No.749643739
まぁ気合いで勝てじゃなくて気合いでスイングや腕振り早くしろだから実際可能かは置いといて意識出来る分マシ
30 20/11/26(木)14:26:49 No.749643782
別に勝てなくていいならそこそこの内容で安全にやればいいんじゃないの プロは勝つのが仕事だけど
31 20/11/26(木)14:27:39 No.749643928
>su4385981.jpg 真っ当な理論を示したうえでの根性論が大切ってやつだっけ
32 20/11/26(木)14:28:23 No.749644082
だいたいこのあと壊れたまでがセット
33 20/11/26(木)14:28:45 No.749644169
栗原は努力してポテンシャルフルに発揮してきたから今年の成績なんじゃねぇかな
34 20/11/26(木)14:28:49 No.749644182
>su4385981.jpg これは根性論「だけ」が一番嫌いだから…
35 20/11/26(木)14:29:35 No.749644342
プロなんだから技術はもう極まって後は精神論なんて別段おかしくないだろ
36 20/11/26(木)14:30:01 No.749644446
>真っ当な理論を示したうえでの根性論が大切ってやつだっけ まず技術ありきで、最後の最後をひと押ししてくれるのは気持ちであり根性 足りぬ足りぬを根性で補おうとするのはクソだ、みたいな話
37 20/11/26(木)14:30:03 No.749644450
まあ火事場の馬鹿力的な意味はあるだろうが継続できなきゃな
38 20/11/26(木)14:30:17 No.749644501
>プロなんだから技術はもう極まって後は精神論なんて別段おかしくないだろ じゃあなんでプロも普段練習とかしてるんだろうって考えには至らなかった?
39 20/11/26(木)14:30:19 No.749644508
修造の頑張れ頑張れできるできる!は本当に出来る人にしか言わないって言うしな
40 20/11/26(木)14:30:34 No.749644561
オーバーワークとかやり過ぎると本番でポテンシャル発揮できない みたいな仮定の話にずれるところが実に「」だな…
41 20/11/26(木)14:30:50 No.749644612
>プロなんだから技術はもう極まって後は精神論なんて別段おかしくないだろ そう簡単に極まらねぇと思うぞ 極一部ならともかく
42 20/11/26(木)14:31:13 No.749644694
イチローでも練習が一番大事って言ってんのに
43 20/11/26(木)14:31:36 No.749644802
>じゃあなんでプロも普段練習とかしてるんだろうって考えには至らなかった? 自分も敵も普段練習してるから勝負を決めるのは精神の強さだって話って考えには至らなかった?
44 20/11/26(木)14:33:08 No.749645114
まず練習や技術が極まるって発想がゲーム的すぎる…
45 20/11/26(木)14:33:18 No.749645149
普段より意識して腕早く振れは精神論かなぁ
46 20/11/26(木)14:33:19 No.749645151
>自分も敵も普段練習してるから勝負を決めるのは精神の強さだって話って考えには至らなかった? 技術はもう極まってるって話はどこに行ったの?
47 20/11/26(木)14:33:27 No.749645178
極まってるなら勝てるはずだが
48 20/11/26(木)14:34:00 No.749645278
自分も敵も同じ肉体で同じ練習してるって発想がおかしいと思え
49 20/11/26(木)14:34:12 No.749645331
精神論がよくわかんなくなってきたぞ
50 20/11/26(木)14:35:03 No.749645516
これくらいでいいだろうって意識を変えさせたんじゃろ
51 20/11/26(木)14:35:11 No.749645534
技術極まってるなら苦労はねえよなあ
52 20/11/26(木)14:35:29 No.749645587
>まず練習や技術が極まるって発想がゲーム的すぎる… 成長限界が目で見える「」がそう言ってるんだ正しいに決まっているだろ 言葉には気をつけろよ!
53 20/11/26(木)14:35:50 No.749645672
>まず技術ありきで、最後の最後をひと押ししてくれるのは気持ちであり根性 >足りぬ足りぬを根性で補おうとするのはクソだ、みたいな話 元世界ランカーはやっぱり違うな…
54 20/11/26(木)14:36:01 No.749645717
技術が極まるは言い過ぎだろうが技術が同レベルなら根性論や精神論で勝敗が決まる部分はあると思う 個人的に根性論も精神論も嫌いだけど
55 20/11/26(木)14:36:03 No.749645727
>技術はもう極まってるって話はどこに行ったの? 技術は互いにできうる限り最大まで高めきって大きな差はないって意味伝わらなかったみたいね ごめんね
56 20/11/26(木)14:36:48 No.749645893
>技術は互いにできうる限り最大まで高めきって大きな差はないって意味伝わらなかったみたいね う…うん…
57 20/11/26(木)14:37:06 No.749645947
トッププロの世界だと気合や根性なんかあって当たり前なんじゃないの
58 20/11/26(木)14:37:32 No.749646034
>技術は互いにできうる限り最大まで高めきって大きな差はないって意味伝わらなかったみたいね フォローしてくれた人たちが?然とするようなマネは止せ
59 20/11/26(木)14:37:54 No.749646103
振り返って「あの時は根性でやった」みたいな事はあるだろうけど 根性や気合をアテにして試合はやらねえんじゃねえかな
60 20/11/26(木)14:37:58 No.749646119
じゃあ強いチームと弱いチームの差はなんだってんですか
61 20/11/26(木)14:38:05 No.749646147
お金いっぱいあげる約束したらいっぱい気合出ると思う
62 20/11/26(木)14:38:32 No.749646236
>じゃあ強いチームと弱いチームの差はなんだってんですか 強いチームには上手い人がいっぱいいる!
63 20/11/26(木)14:38:36 No.749646253
プロの技術が皆同格なら弱小チームなんて生まれないし選手の獲得争いなんて起きねえんだよ
64 20/11/26(木)14:38:59 No.749646325
>トッププロの世界だと気合や根性なんかあって当たり前なんじゃないの 技術や能力も極めきって差がない世界らしいですよトッププロは
65 20/11/26(木)14:39:38 No.749646449
>>トッププロの世界だと気合や根性なんかあって当たり前なんじゃないの >技術や能力も極めきって差がない世界らしいですよトッププロは 逆にだから一周して精神状態の話になるみたいな
66 20/11/26(木)14:39:57 No.749646516
とはいえそれで勝つんだから実際選手側も気を抜いてたんじゃ…
67 20/11/26(木)14:40:03 No.749646537
もう自分でも何言ってるかわかってないだろうからやめとけ
68 20/11/26(木)14:40:39 No.749646669
根性だけでなんとかするのが良くないので根性自体を否定してる人はそうそういないと思う
69 20/11/26(木)14:40:53 No.749646712
トップレベルがひしめき合っているのがプロの世界だが それはそれとして技術レベルに差がないわけでもない
70 20/11/26(木)14:41:03 No.749646752
全員が全員極限まで努力してる上に素養も全員同じって前提で話そうとしてる事に気付け
71 20/11/26(木)14:41:18 No.749646820
気合で時速10km早くしろだと無茶だと思うけど 気合で時速0.2kmならまあ…となる感じがある 気持ち0.2程度上げるくらいがパフォーマンスの発揮としてちょうど良かったってことなんじゃないかなこれ
72 20/11/26(木)14:41:59 No.749646950
「」ルコ!気合で3桁ゾロ目を出してくれ!俺は真面目な話を牽制する!
73 20/11/26(木)14:41:59 No.749646952
メンタル一つで大崩れすることも珍しくないので実際根性はとても大切
74 20/11/26(木)14:42:13 No.749646998
>全員が全員極限まで努力してる上に素養も全員同じって前提で話そうとしてる事に気付け ハンカチ王子とダルビッシュやマー君比べたらなあ…
75 20/11/26(木)14:42:23 No.749647036
>じゃあ強いチームと弱いチームの差はなんだってんですか 上の「」によると技術は差が無いみたいだから…精神的な差って事かな 練習して肉体と技術鍛えるのを美談にしてる体育会系の方が精神論捨ててるわこれ…
76 20/11/26(木)14:42:24 No.749647043
グラゼニはこういう信じられないようなことが起こってしまう、それがプロ野球の怖さ!みたいな展開が多すぎてつまらん
77 20/11/26(木)14:42:36 No.749647077
良スレ
78 20/11/26(木)14:43:32 No.749647273
普通は無理に速度上げようとするとフォームが崩れたりして結果は良くないんだろうけどまぁ漫画だからヨシって感じかな
79 20/11/26(木)14:45:20 No.749647616
毎日練習するのに根性なんていらないだろ バカ?
80 20/11/26(木)14:45:42 No.749647678
>上の「」によると技術は差が無いみたいだから…精神的な差って事かな 差が全くないわけじゃないからな あとは選手層の厚さとかもあるし
81 20/11/26(木)14:46:53 No.749647918
まるでダルビッシュのヒにアドバイスを送っている素人みたいだ
82 20/11/26(木)14:48:15 No.749648197
見るとなぜか陰キャがキレ出す画像
83 20/11/26(木)14:49:14 No.749648410
試合が一試合のみならいいが 何試合もあるわけだから全部の試合で最大のポテンシャルが出せるわけではないからな…
84 20/11/26(木)14:50:23 No.749648652
>毎日練習するのに根性なんていらないだろ >バカ? そういうのは毎日練習して成果を出してる人が言ってくれないと説得力が…
85 20/11/26(木)14:50:23 No.749648655
>普通は無理に速度上げようとするとフォームが崩れたりして結果は良くないんだろうけどまぁ漫画だからヨシって感じかな 0.2だからの出力調整が上手くいったパターンかもしれん 精神論と言うよりまるでF1の構成みたいな話だ
86 20/11/26(木)14:50:30 No.749648675
>差が全くないわけじゃないからな >あとは選手層の厚さとかもあるし >もう自分でも何言ってるかわかってないだろうからやめとけ
87 20/11/26(木)14:50:44 No.749648716
確かに根性や負けん気も大事だけどスポーツ医学が発達してるんだから効率の良いトレーニングと戦略が大事だよな
88 20/11/26(木)14:51:26 No.749648869
精神論だけっても素養も技術もある人間が方向性統一して頑張ったら結果出てもおかしくなかろう
89 20/11/26(木)14:51:45 No.749648941
>グラゼニはこういう信じられないようなことが起こってしまう、それがプロ野球の怖さ!みたいな展開が多すぎてつまらん コージィの漫画全般に言えることだぞそれは こんだけ連載が続くと多少はそういう気持ちになるのは分かるんだけど 飽きないようにかなり頭で考えて展開工夫してバリエーションつけてると思う
90 20/11/26(木)14:53:08 No.749649222
効率的トレーニングをすれば楽に超人になれると思ってる人たまにいるよね 効率的に限界までいじめ抜くのがアスリートのトレーニングなのに
91 20/11/26(木)14:53:33 No.749649304
結局最後の最後にものいうのはメンタルよまあ
92 20/11/26(木)14:54:24 No.749649504
テニスの試合見てると根性論というかメンタルの大事さはよくわかる ラファエル・ナダルは技術も体力もすごいがメンタルの強さはスポ根以上の根性論を体現してると思うしそれで勝ってる試合も多い
93 20/11/26(木)14:55:38 No.749649754
どんなスポーツもトップ層はメンタルお化けだよね
94 20/11/26(木)14:55:54 No.749649801
相手の方もきちんとトレーニングしてる場合はメンタル関係なく雑に勝てるようになるほどの優位は取れないって話じゃないの…?
95 20/11/26(木)14:55:55 No.749649803
こういうの軍隊だとどうなんだろう?と思って実際の戦場の話を読んだら 大事なのはサーモバリック弾、とにかくサーモバリック弾があれば状況を打破できるって感じで 期待してたのとは違ったけど勉強になった
96 20/11/26(木)14:57:38 No.749650187
メンタルは最後の決め手となる一押しなのは間違いないと思う ただメンタルだけじゃどうにもならないから肉体面も鍛える必要がある だから >su4385941.jpg これはその肉体面鍛えてる要素なので美談だと思ったんだが…違うのだろうか
97 20/11/26(木)14:57:52 No.749650233
まあこれ相手がソフトバンクじゃなくて楽天だからな 楽天相手ならたしかに気合いでワンチャンありそうではある
98 20/11/26(木)14:58:11 No.749650306
>こういうの軍隊だとどうなんだろう?と思って実際の戦場の話を読んだら >大事なのはサーモバリック弾、とにかくサーモバリック弾があれば状況を打破できるって感じで >期待してたのとは違ったけど勉強になった サーモバリック弾が大事なんだな…
99 20/11/26(木)14:58:59 No.749650476
常日頃からの精神論はアホかとって思うけどここぞという時の精神論は大事だとは思う スポーツでのメンタルは大事だし戦争だって士気は大事だ
100 20/11/26(木)14:59:16 No.749650546
メンタルは身体能力を支えるものだから軍人は根性論なんて前提なんだ 素人を徴兵しても限界まで行動できないし逃げる
101 20/11/26(木)14:59:37 No.749650633
それこそ近年のメジャーなんて数字と精神面ミックスしてプレー理論構築して凄いことになっとる 見てる方が楽しいかは別なのが玉に瑕だが
102 20/11/26(木)15:00:11 No.749650753
>メンタルは身体能力を支えるものだから軍人は根性論なんて前提なんだ >素人を徴兵しても限界まで行動できないし逃げる ごめん…何言ってるか分からん
103 20/11/26(木)15:01:29 No.749651036
スポーツに限らずメンタルというか目標に対しての自分の心もって行き方をコントロールするのは大事
104 20/11/26(木)15:02:01 No.749651130
まあ普段から根性は大事だろ 根性ないのにあんなトレーニングとか普段の生活の節制とか出来るかよ俺には無理だ
105 20/11/26(木)15:02:10 No.749651165
>メンタルは身体能力を支えるものだから軍人は根性論なんて前提なんだ >素人を徴兵しても限界まで行動できないし逃げる 軍隊の前提となるのは連帯責任だよ 一人がダメだと全体に迷惑かけるからほらお前のせいでみんなが苦しんでるぞって強迫観念で無理やり動かす
106 20/11/26(木)15:02:12 No.749651172
精神論っていうかただの思考停止じゃん!
107 20/11/26(木)15:02:19 No.749651192
>su4385981.jpg 松岡ってテニスのコーチやるとき 最初に君たちはどんなに努力しても海外では絶対に勝てません!から話始めるくらい厳しいこと言うよね 松岡がメンタルだけ足りないみたいに言ったのは錦織くらい
108 20/11/26(木)15:03:10 No.749651402
>ごめん…何言ってるか分からん 最初にメンタルから矯正するのが軍隊式なんだ
109 20/11/26(木)15:03:10 No.749651407
>精神論っていうかただの思考停止じゃん! それ思考停止してない!?
110 20/11/26(木)15:03:27 No.749651465
近代軍隊もメンタル的な話だらけよね ジェットでの一撃離脱の航空支援のがずっと効果挙げるのに地上の現場は長く留まってバリバリ撃ち続けてくれるヘリやA-10の支援求める
111 20/11/26(木)15:03:34 No.749651488
>一人がダメだと全体に迷惑かけるからほらお前のせいでみんなが苦しんでるぞって強迫観念で無理やり動かす 実際戦場だと一人が腐ってるせいで全然違う人が死にかねないから仕方ないな…軍隊全部捨てて戦争しないって選択肢もあるが
112 20/11/26(木)15:03:47 No.749651527
>まあこれ相手がソフトバンクじゃなくて楽天だからな >楽天相手ならたしかに気合いでワンチャンありそうではある 楽天かぁ楽天ならうん…
113 20/11/26(木)15:04:46 No.749651732
精神論=無意味で効果無いで止まってるのはそれこそ思考停止だ
114 20/11/26(木)15:04:49 No.749651743
練習するのにはある程度根性必要だよ 後負けた後また頑張るかってするのにも根性が必要
115 20/11/26(木)15:05:08 No.749651800
野球とかビジターとホームの勝率に顕著に出てるのも精神論が実証されてる例よね 応援の効果ってメンタルに働きかけるもんだから
116 20/11/26(木)15:06:00 No.749651990
メンタルは体から作り出されるものだもの無関係じゃいられないよね…
117 20/11/26(木)15:06:17 No.749652062
それこそ野球なんていくらベストコンディションなピッチャーでも一度撃たれたらボロボロになるなんてホントによくあることだしな
118 20/11/26(木)15:06:22 No.749652082
>近代軍隊もメンタル的な話だらけよね >ジェットでの一撃離脱の航空支援のがずっと効果挙げるのに地上の現場は長く留まってバリバリ撃ち続けてくれるヘリやA-10の支援求める 軍隊でメンタルは士気に関わるからな 味方のドローン兵器見ただけで地上部隊の士気下がるとかかなり繊細
119 20/11/26(木)15:06:24 No.749652089
>精神論っていうかただの思考停止じゃん! 諦めたらそこで試合終了だよという名台詞を知らないのかよ 諦めないからこそ頭を動かすのだ
120 20/11/26(木)15:07:10 No.749652243
これで選手達がスイングスピードだけ意識して結果的に成績良くなったんなら 実際には根性論では無かった可能性もあるのでは ボールにミートさせる事を意識しても意味ないみたいな理論が背後にあるとかで
121 20/11/26(木)15:08:16 No.749652453
>効率的トレーニングをすれば楽に超人になれると思ってる人たまにいるよね >効率的に限界までいじめ抜くのがアスリートのトレーニングなのに 昔は限界がわからなかったからとにかく根性で追い込んだら限界超えちゃうことがあったのが根性論の問題点だったしね 今は科学的に大体この辺が限界ってわかったが その限界付近まで追い込むぐらいの根性は結局必要になってくる
122 20/11/26(木)15:08:22 No.749652477
メンタルを管理するのと気合でなんとかするのはまた違わね?
123 20/11/26(木)15:08:59 No.749652598
だったら気合で空飛んでみてほしい
124 20/11/26(木)15:09:06 No.749652618
根性論がダメなんじゃなくて根性論振りかざして若者の体破壊するような教育者が昔それなりにいたから嫌われてるのでは?
125 20/11/26(木)15:09:55 No.749652796
>努力の跡をどう示せば良かったのかの代案も思いつかん 結果を誇るのはわかるけど 努力を誇るのはなんか違うよねってことでは
126 20/11/26(木)15:09:59 No.749652811
よく槍玉に上がるのは根性万能論だな そもそもスポーツで根性なしはトップクラスに居ない
127 20/11/26(木)15:10:19 No.749652894
>メンタルを管理するのと気合でなんとかするのはまた違わね? 結局どっちも精神の話なんだ
128 20/11/26(木)15:10:56 No.749653008
シャブが合法なら精神論なんて必要ないんだ
129 20/11/26(木)15:11:04 No.749653037
>だったら気合で空飛んでみてほしい 別に空なら気合を使わなくたって飛べるだろ
130 20/11/26(木)15:11:05 No.749653041
単純にパリーグの選手はアスリートの生活してて セリーグの選手は芸人の生活してるって話なのでは
131 20/11/26(木)15:11:30 No.749653140
>だったら気合で空飛んでみてほしい 無茶言うなよ!
132 20/11/26(木)15:11:42 No.749653177
>メンタルを管理するのと気合でなんとかするのはまた違わね? その一時のメンタルの作用は目に見えてあるって話だよ 気合入れろ!で気合入れたら本当にパフォーマンス上がったってのも不思議じゃないってこと 崖っぷちの上に監督が泣きながら熱弁してるわけだし伝播して全員のパフォーマンスあがったとかは筋は通ると思う
133 20/11/26(木)15:11:42 No.749653179
芸人は根性論もしかたないかもしれない
134 20/11/26(木)15:12:07 No.749653257
いわゆる体罰的指導の根性とハングリー精神は似て非なるものだと思う
135 20/11/26(木)15:12:24 No.749653304
お互い高いレベルで練習して良い環境を揃えてスポーツ理論も実践してる じゃあ差をつける方法として精神論だ ってなるのは別に間違った話じゃないんじゃないかね
136 20/11/26(木)15:12:58 No.749653428
気合がないとなんともならないのはそうだろうけど 気合があればなんとかなるは違うだろ
137 20/11/26(木)15:12:59 No.749653435
>>努力の跡をどう示せば良かったのかの代案も思いつかん >結果を誇るのはわかるけど >努力を誇るのはなんか違うよねってことでは 結果がこの努力で得られたんですね!美談!! ってVTRじゃねえの?
138 20/11/26(木)15:13:26 No.749653527
昔たしかG+で野球教室の様子流してたけどプロのスイングスピードは160kmくらいらしいのに特に体が大きいわけじゃない子供が190kmとか出してて選手が困惑してたな
139 20/11/26(木)15:14:18 No.749653717
>気合があればなんとかなるは違うだろ 万策やった上でなんとかするためには精神の話になるだけよ フィジカルで勝ててないなら絶対勝てないよねーで終わるならなんにもならん
140 20/11/26(木)15:14:24 No.749653742
>お互い高いレベルで練習して良い環境を揃えてスポーツ理論も実践してる >じゃあ差をつける方法として精神論だ >ってなるのは別に間違った話じゃないんじゃないかね いいや お粗末で乱暴すぎる
141 20/11/26(木)15:14:26 No.749653750
>気合があればなんとかなるは違うだろ 正確にはなんとかなっただな ならない可能性ももちろんある
142 20/11/26(木)15:14:52 No.749653834
>いいや >お粗末で乱暴すぎる お粗末な言いがかりすぎる・・・
143 20/11/26(木)15:15:24 No.749653973
勝てた理由を根性で終わらせてしまうから次から勝てないんだよ
144 20/11/26(木)15:15:25 No.749653976
ワートリのランク戦の話引き合いに出して 負けたほうは気持ちが弱かったのかみたいな話するやついるけど 気持ちが弱くて負ける様子結構見るよねスポーツだと
145 20/11/26(木)15:15:34 No.749654002
相手チームだって人間なんだから同じ土俵のプロならなんとかなるだろ
146 20/11/26(木)15:15:42 No.749654040
自分から言い出したらひけらかしだけど取材に答えてお話しして美談なのは別にいいだろ そもそも美談って言いたくないってそれ要するに
147 20/11/26(木)15:15:46 No.749654047
松岡修造の考え方は納得できる