虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • やっぱ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/11/26(木)08:33:59 No.749586558

    やっぱすげーぜ監督

    1 20/11/26(木)08:37:09 No.749586875

    焚きつける役割が大変すぎる…

    2 20/11/26(木)08:37:39 No.749586927

    煙突の方も見てみたい

    3 20/11/26(木)08:39:50 No.749587178

    ロリ…

    4 20/11/26(木)08:39:52 No.749587187

    まぁ主人公が20代の女だったら流行るか分からんね

    5 20/11/26(木)08:40:34 No.749587263

    これでガラッと変えてしまえるのがすごいなアイデア惜しくないのか

    6 20/11/26(木)08:41:55 No.749587403

    鈴木の好き勝手ぶりを見る度に駿は鈴木に弱みでも握られてるのか?と毎回思う

    7 20/11/26(木)08:42:17 No.749587446

    ゲド戦記に関しては完全に裏目に出たあたり鈴木Pも万能ではないな…

    8 20/11/26(木)08:42:37 No.749587491

    >これでガラッと変えてしまえるのがすごいなアイデア惜しくないのか この人はアイデアとかガジェットはそれこそ掃いて捨てるほどあるから

    9 20/11/26(木)08:42:47 No.749587504

    二馬力の駐車場にはやっぱ2CV停まってるんだな

    10 20/11/26(木)08:43:42 No.749587604

    煙突描きのリンなんて企画あったんか

    11 20/11/26(木)08:43:43 No.749587605

    上級国民の世界って自分の娘も道具に使うんだね

    12 20/11/26(木)08:44:08 No.749587645

    >これでガラッと変えてしまえるのがすごいなアイデア惜しくないのか だいたいアニメやゲームの企画なんて99%は実現しないし 企画立ててる方だってそれは分かってるから壊しては作りは当たり前

    13 20/11/26(木)08:44:20 No.749587662

    押井とはどんな話してたんだ

    14 20/11/26(木)08:44:52 No.749587721

    >ロリ… ガールフレンド!

    15 20/11/26(木)08:45:31 No.749587786

    日本テレビのお偉いさんの娘さん… ガールフレンドを公言… 10歳かそこらの実在の女の子…

    16 20/11/26(木)08:47:05 No.749587948

    >だいたいアニメやゲームの企画なんて99%は実現しないし ほんとお?

    17 20/11/26(木)08:47:21 No.749587982

    >日本テレビのお偉いさんの娘さん… >ガールフレンドを公言… >10歳かそこらの実在の女の子… やっぱこの人ガチなんだ…

    18 20/11/26(木)08:47:25 No.749587993

    立ってたのは心のちんこだけからセーフ!

    19 20/11/26(木)08:48:55 No.749588150

    しかもハタチの女の子が60歳ぐらいのおっさんとイチャイチャする話だったそうだからな煙突描きのリン

    20 20/11/26(木)08:49:30 No.749588224

    山田くんそんなに嫌いじゃないんだけどな

    21 20/11/26(木)08:49:57 No.749588276

    >しかもハタチの女の子が60歳ぐらいのおっさんとイチャイチャする話だったそうだからな煙突描きのリン まあ成人してるなら…

    22 20/11/26(木)08:49:58 No.749588279

    >鈴木の好き勝手ぶりを見る度に駿は鈴木に弱みでも握られてるのか?と毎回思う そりゃまあ自分をめっちゃプロデュースしてくれた人だし この人が焚き付けたから上手く行った事は数え切れないだろうし…

    23 20/11/26(木)08:50:32 No.749588340

    >これでガラッと変えてしまえるのがすごいなアイデア惜しくないのか 最前線でやってる人はワンアイディアに固執しない 思い入れがあってもスパッと切る

    24 20/11/26(木)08:51:05 No.749588404

    画像の漫画だと煙突描きのリンの設定全部捨てたみたいだけど リンは千と千尋に出ておるよ

    25 20/11/26(木)08:51:25 No.749588437

    >山田くんそんなに嫌いじゃないんだけどな 敏夫が心配してるのは作品の出来じゃ無くてスタジオの収支

    26 20/11/26(木)08:51:41 No.749588464

    >山田くんそんなに嫌いじゃないんだけどな まぁ嫌いじゃないって意見もわかるけどあれが売れたとか売れるべき作品だったって言われたらさすがに逆張りも大概にしろって言いたいぞ

    27 20/11/26(木)08:51:46 No.749588475

    >鈴木の好き勝手ぶりを見る度に駿は鈴木に弱みでも握られてるのか?と毎回思う そら冷や飯食ってた自分を巨匠って呼ばれるところまで持ち上げてくれた人だから 商業的なセンスについては言うことある程度聞く

    28 20/11/26(木)08:52:27 No.749588542

    山田君嫌いじゃないってならわかるけど あれがヤバくないって思う人はヤバいと思うよ…

    29 20/11/26(木)08:52:32 No.749588553

    ハメたのかな

    30 20/11/26(木)08:53:03 No.749588624

    メイン題材じゃなくなってもキャラやエピソードは解体して他の企画で使い回せるし

    31 20/11/26(木)08:53:25 No.749588669

    >山田くんそんなに嫌いじゃないんだけどな 個人的な好き嫌いと売れる売れないは全く別だからね スタジオを運営するってなるとどうしても売れないと作品が作れなくなる

    32 20/11/26(木)08:53:39 No.749588694

    間違いなく天才ではあるんだけどこれでロリコンで捻くれ者じゃなかったら...

    33 20/11/26(木)08:53:56 No.749588741

    その鈴木の腕もハウルのあたりで完全に死んじまったのが悲しい…

    34 20/11/26(木)08:54:12 No.749588778

    まあ60代が20代の話作るのはな… なんで更に若返ってんだよ

    35 20/11/26(木)08:54:20 No.749588797

    銭湯の煙突のラフ画はジブリ記念館で見かけた気がする

    36 20/11/26(木)08:54:35 No.749588836

    >間違いなく天才ではあるんだけどこれでロリコンで捻くれ者じゃなかったら... でもロリコンだからこそ生まれた魅力的なキャラクター達というのもありそう…

    37 20/11/26(木)08:54:43 No.749588853

    >これでロリコンで捻くれ者じゃなかったら... そういった偏執的なところがあったから面白いものを作れたんだと思うよ

    38 20/11/26(木)08:54:47 No.749588858

    偏執的なロリコンじゃなかったらラピュタもトトロも魔女宅も生まれてねぇだろ

    39 20/11/26(木)08:54:48 No.749588860

    >間違いなく天才ではあるんだけどこれでロリコンで捻くれ者じゃなかったら... ロリコンでひねくれ者だからパヤオ映画売れたんだしな…

    40 20/11/26(木)08:54:59 No.749588892

    ロリコンのおじいちゃんが最高に可愛いと思う女の子を曇らせたりがんばらせたり笑わせたりするの?

    41 20/11/26(木)08:55:40 No.749588969

    高畑勲ってどう凄かったの

    42 20/11/26(木)08:55:55 No.749589002

    若いガールフレンドとか大河原邦男かよ

    43 20/11/26(木)08:55:55 No.749589003

    ただのロリコンじゃないよね女性全般好きだよね お婆さんも母親も若い女性も幼い女の子も好きよね

    44 20/11/26(木)08:55:57 No.749589007

    ロリコンで捻くれ者じゃないけど才能はハヤオのままなやつが作る冒険活劇ってどんなんなるか想像つかんな

    45 20/11/26(木)08:56:13 No.749589040

    最後のコマは作者のアピールでしかないから不用でいきなり出てくるから異物感がすごい

    46 20/11/26(木)08:56:51 No.749589117

    >高畑勲ってどう凄かったの 今の日本のアニメの根っこの部分をかなり作った 凄さについてはジブリ前の作品を見たほうがわかりやすいと思う じゃりン子チエの劇場版とか

    47 20/11/26(木)08:57:14 No.749589157

    >まあ60代が20代の話作るのはな… >なんで更に若返ってんだよ べつにナウシカやラピュタや魔女とかもっと若い少女描いてたしそこが問題じゃなくて この漫画では描かれてないハタチの主人公とおっさんが恋愛する展開が一番あかんかったと思う あとお前20代より10代の方が好きだろうとか言いたかっただろうけど流石に言えなかったのかもしれない

    48 20/11/26(木)08:57:16 No.749589159

    マンガ家でも編集にガンガン口出しされながらヒット作飛ばしたあとに 好き勝手書いた作品はいまいち売れないみたいなことあるし

    49 20/11/26(木)08:57:32 No.749589194

    ここで下手に捨てられないと構想◯年とかのパッとしない作品になるのか

    50 20/11/26(木)08:57:41 No.749589216

    山田くんはアニメーション作品としての出来は抜群によかったよ 売れるかって言われたらまああの結果も当然ではあるけど

    51 20/11/26(木)08:57:42 No.749589218

    パヤオの作品ってキャラの解像度も魅力だと思うから 20代の女性主人公にして持ってて然るべき暗い部分も描けるのかよって疑問は結構ある

    52 20/11/26(木)08:57:46 No.749589226

    >高畑勲ってどう凄かったの 資料と現地ロケでリアルな世界観を描く天才 ハイジとか赤毛のアンとか…ジャリんこチエとか

    53 20/11/26(木)08:57:46 No.749589228

    山田くんはヒット作ではないけどいい映画ではあるのに

    54 20/11/26(木)08:58:00 No.749589247

    ジブリボツ企画 寄生獣やダンジョン飯も候補に上がってたんだな https://ghibli.jpn.org/report/rejected/

    55 20/11/26(木)08:58:05 No.749589257

    ジブリの高畑は完全にアーティストとかそんなんでアニメ監督としては全然魅力ないよなぶっちゃけ…

    56 20/11/26(木)08:58:36 No.749589318

    >最後のコマは作者のアピールでしかないから不用でいきなり出てくるから異物感がすごい この人のエッセイ漫画基本的に「おれジブリで仕事してたんすよ」ってのしかないから…

    57 20/11/26(木)08:59:07 No.749589375

    >高畑勲ってどう凄かったの 東大文学部フランス文学科とかいう超インテリのくせにメーターやってるんですごい芸術的な作品を作るので 教養がある人だと凄さがわかるらしいけど一般葬には伝わらないとかなんとか

    58 20/11/26(木)08:59:26 No.749589407

    最近母をたずねて三千里見て高畑勲のすごさちょっと理解出来た

    59 20/11/26(木)08:59:59 No.749589491

    >マンガ家でも編集にガンガン口出しされながらヒット作飛ばしたあとに >好き勝手書いた作品はいまいち売れないみたいなことあるし マシリトは「その漫画家が描きたいものと面白く描けるものは違う」と言ってたな あの人も100%正しい訳ではないけど「俺は面白さ分からんけど皆が推すなら連載させよう」ってワンピに許可出すくらいには客観視も出来てるし

    60 20/11/26(木)09:00:21 No.749589533

    >高畑勲ってどう凄かったの 高畑作品がお金をジャブジャブ使い込むんで 宮崎監督が売れる作品を出さないといけなくなって馬車馬のように働く これでジブリは回っていた…って鈴木Pが

    61 20/11/26(木)09:01:13 No.749589621

    マシリトの「作者が描きたい物じゃなくて作者が描ける物を描かせる」みたいな感じか たしか魔女の宅急便やろうよって持ってきたのも鈴木だったよねトトロ大コケした後だったので結構後がなかったとか

    62 20/11/26(木)09:01:14 No.749589625

    >ゲド戦記に関しては完全に裏目に出たあたり鈴木Pも万能ではないな… あれはジブリスタジオとゴローのささやかな復讐劇だからな

    63 20/11/26(木)09:01:20 No.749589632

    高畑勲のジブリ作品はマジモンの芸術作品になってしまっているので 商売的にはね…

    64 20/11/26(木)09:01:25 No.749589645

    ハイジとか三千里とならんでチエちゃんが出てくるといつも吹いてしまう

    65 20/11/26(木)09:01:39 No.749589674

    赤毛のアンは最初の1話だけ見てもびっくりする アンが駅でマシューをただ待ってるだけで20分使い切る 新番組の初回でこれを!?って何度見ても正気を疑うけど見るたびにしっかり引き込まれてる

    66 20/11/26(木)09:02:11 No.749589730

    高畑いないほうがもうちょいまともなアニメスタジオになった気もするが金食い虫の高畑のせいでパヤオが死ぬ気で働くことになったからいないとジブリ映画の名作生まれなかった気もするジレンマ

    67 20/11/26(木)09:02:15 No.749589737

    じゃりン子も高畑以外には絶対に作れん空気感がある

    68 20/11/26(木)09:02:50 No.749589801

    じぽー

    69 20/11/26(木)09:03:09 No.749589835

    ハイジや三千里はテレビシリーズの完成型みたいなとこあるしなあ 宮崎駿もすごい良い仕事してる

    70 20/11/26(木)09:03:56 No.749589917

    カリオストロとか紅の豚もおっさんと少女の恋愛話だけど ルパンやポルコの外見の若々しさやキャラクター性と同年代相棒女性の存在とか あくまで少女からの片想いで終わる辺りでギリギリ一線留まってる感じだからなぁ

    71 20/11/26(木)09:04:17 No.749589959

    アニメ作るか犯罪者になるかしか人生の分岐なさそう

    72 20/11/26(木)09:04:56 No.749590028

    紅の豚のヒロインはババアの方だろ!

    73 20/11/26(木)09:06:35 No.749590209

    凶状持ちの賞金稼ぎと10代の女の子が無人島で二人きりで何日も泊まるって!?

    74 20/11/26(木)09:06:48 No.749590230

    ルイスキャロルかよ

    75 20/11/26(木)09:07:24 No.749590277

    桂正和が「鳥嶋さんの持ってくるアイディアは100のうち90はクソ」とか言ってたし クリエーターとプロデューサーとの間の溝もなかなか埋まらないんだろうな

    76 20/11/26(木)09:08:21 No.749590400

    >桂正和が「鳥嶋さんの持ってくるアイディアは100のうち90はクソ」とか言ってたし ラブコメ描かせたいマシリトと絶対に描きたくない鳥山の応酬いいよね

    77 20/11/26(木)09:08:47 No.749590454

    >ダンジョン飯も候補に上がってたんだな >https://ghibli.jpn.org/report/rejected/ ええ…ダンジョン飯見たかったな…と思ったらゴローちゃんか ゴローちゃんならいいや…嫌いじゃないけどご飯を美味しく描けるのはお父さんの方なので… といっても駿が今更ダンジョン飯やっても感性が流石に違いそうだが

    78 20/11/26(木)09:09:01 No.749590489

    千と千尋は共感得るって感じの作品じゃないしね

    79 20/11/26(木)09:09:16 No.749590529

    マシリトは何でもかんでも恋愛要素入れようとするとは聞いたな それこそ漫画家の好みと実際の描けるのが違うように マシリト本人の好みと本当の売れ筋も乖離してそうな感じはする

    80 20/11/26(木)09:09:22 No.749590542

    >ジブリボツ企画 >寄生獣やダンジョン飯も候補に上がってたんだな >https://ghibli.jpn.org/report/rejected/ ダンジョン飯より人魚禁漁区の方がジブリアニメ向きだと思うけど吾郎じゃそんな面白くもならないだろうなぁ

    81 20/11/26(木)09:09:38 No.749590568

    >桂正和が「鳥嶋さんの持ってくるアイディアは100のうち90はクソ」とか言ってたし >クリエーターとプロデューサーとの間の溝もなかなか埋まらないんだろうな 100持ってくるマシリトがそもそも凄いと思った

    82 20/11/26(木)09:10:13 No.749590628

    鈴木にもパクさんは制御し切れなかったんだろうなあ…

    83 20/11/26(木)09:10:25 No.749590647

    >といっても駿が今更ダンジョン飯やっても感性が流石に違いそうだが まあまず絶対に原作通りにやらない人だし…

    84 20/11/26(木)09:10:34 No.749590664

    >ルイスキャロルかよ もう少したちが悪い

    85 20/11/26(木)09:10:40 No.749590673

    ゴローは職人で自分のやりたいことと入れたいメッセージはきちんと放ってくる男なので周囲がいうほどクソとは思えない ローニャ悪くなかったし

    86 20/11/26(木)09:10:45 No.749590691

    性癖にあったもののほうが燃えるよな…

    87 20/11/26(木)09:11:00 No.749590710

    若者の感性よりは子供の感性のほうがどの時代でも普遍的で共感を得やすいとは思う

    88 20/11/26(木)09:11:06 No.749590721

    ヨコハマ買い出し紀行アニメ化やってくんねーかなーって 亜細亜堂のやつもまあ悪くないんだけど

    89 20/11/26(木)09:11:25 No.749590765

    >高畑勲ってどう凄かったの 拘り過ぎて下請けスタジオに無茶な注文連発して多数の下請けを倒産させた人

    90 20/11/26(木)09:11:30 No.749590773

    >桂正和が「鳥嶋さんの持ってくるアイディアは100のうち90はクソ」とか言ってたし >クリエーターとプロデューサーとの間の溝もなかなか埋まらないんだろうな プロデューサーが持ってくるもんなんて考えるまでもなく失敗するネタか手垢付きまくったベタなもんの二択だろうしな… 自分がつくらないから無責任にそういうネタやらせてたまに売れるで売れなかったらプロデューサーは失敗談の一つで作家は作家生命絶たれるとかそんなんだし…

    91 20/11/26(木)09:11:31 No.749590774

    ダンジョン飯はインタビューで触れてたけど雑談中に出た話題でお互いすぐ忘れちゃってた程度で没企画ってほどの話でもないんだ

    92 20/11/26(木)09:11:38 No.749590792

    高畑勲は宮崎駿がずっと頭が上がらない兄貴分でおもひでぽろぽろとかも駿には突き刺さったと聞く

    93 20/11/26(木)09:11:45 No.749590806

    >クリエーターとプロデューサーとの間の溝もなかなか埋まらないんだろうな アイデアなんて誰がだしても9割はクソなんだから 量産できるやつが偉いんだよ

    94 20/11/26(木)09:11:51 No.749590816

    >ゴローは職人で自分のやりたいことと入れたいメッセージはきちんと放ってくる男なので周囲がいうほどクソとは思えない ゲド一発で見限られてる説

    95 20/11/26(木)09:11:54 No.749590823

    ジブリで掘骨砕三の下水街シリーズをアニメ化してくれないかなと思うことはあります

    96 20/11/26(木)09:12:23 No.749590877

    ヤバいロリコンを制御すると世界的な名監督になる

    97 20/11/26(木)09:12:45 No.749590920

    正直リアリズムとか人間の書き方は駿より高畑の方が上手い 駿はリアリズムより嘘を優先して現実の鳥の飛び方に文句つける奴だからな

    98 20/11/26(木)09:13:01 No.749590954

    >>といっても駿が今更ダンジョン飯やっても感性が流石に違いそうだが >まあまず絶対に原作通りにやらない人だし… 魔女宅の原作者はアニメに関してほとんど触れないし駿と鈴木もやべぇ原作と全然違うものになったってワビ入れに行ったらしいな

    99 20/11/26(木)09:13:26 No.749590998

    高畑に好きなの作られせて負債を宮崎で回収するスタイル

    100 20/11/26(木)09:13:41 No.749591035

    >ヨコハマ買い出し紀行アニメ化やってくんねーかなーって >亜細亜堂のやつもまあ悪くないんだけど アレ以上を求めるってすごいな…

    101 20/11/26(木)09:13:49 No.749591048

    >アイデアなんて誰がだしても9割はクソなんだから >量産できるやつが偉いんだよ まぁその9割のクソ無理やり押し付けられた作家は最悪それ一個で即死するんやけどな…

    102 20/11/26(木)09:14:09 No.749591089

    >千と千尋は共感得るって感じの作品じゃないしね 若者に共感を得られる作品を作るって目標で煙突やろうとしてたけどこれは確実に負けると思ったから 共感ではなく10歳そこらの子供に見せて楽しめる作品を作れって婉曲に伝えてターゲット層自体変えたって話だからな

    103 20/11/26(木)09:14:26 No.749591129

    クソの山と名作の山を両方作り上げた手塚治虫…

    104 20/11/26(木)09:15:21 No.749591239

    ゴロちゃんは特にやる気は無かったし周囲からも期待されてなかったのにゲットしちゃった映画化権利を消化する為だけに引っ張り出されたわけで まぁ誰が悪いかというと鈴木Pが悪い

    105 20/11/26(木)09:15:21 No.749591240

    https://twitter.com/roger_demarco/status/1148924049566781442?s=20 このシーン見て高畑勲すげえってなった

    106 20/11/26(木)09:15:45 No.749591286

    >高畑勲ってどう凄かったの なんだかんだで駿が人生丸ごと捧げた相手 若い頃は完全に高畑さんの下にいたし 僕は青春を全て高畑さんに使い潰されたみたいな事いって独り立ちしたあとも 結局会議のたびに全ての判断基準が「高畑さんだったらなんて言うだろう」だったとか 亡くなった今でも会議のたびに「高畑さんならどう思うかな」を言うそうだし https://courrier.jp/news/archives/220578/ 鈴木P曰く晩年の駿がストーリーをロジカルにまとめず投げっぱなし気味になったのは どこまでロジックを意識しても結局その面では高畑勲に勝てないことに絶望して他の方向を模索してるとか あとジブリレイアウト展が有名だけど 駿が何らかの企画に反対してる時は「でも高畑さんはok出してくれましたよ」っていうと 「高畑さんがそういうなら…僕が文句を言えるわけがないじゃないですか…」って駿が折れるとか まあ鈴木は「その時点では高畑さんに許可なんてとってないんだけどね~」って笑ってたけどさておき… そんな感じで駿の半身みたいな存在だから高畑さん亡き今つくってる新作大丈夫かよって俺は心配

    107 20/11/26(木)09:15:48 No.749591292

    天使のたまごを企画して押犬にやらせた男はさすが一味違うな

    108 20/11/26(木)09:15:48 No.749591293

    鈴木いわくほぼ毎日のようにパクさん今何してるを話してたそうで 高畑が何か作っているということが駿のモチベーションになってたから 高畑いないと宮崎作品もろくに出来上がらなかったかもしれない

    109 20/11/26(木)09:16:15 No.749591341

    日本テレビとこれじゃあ縁を切ってくれないじゃないか

    110 20/11/26(木)09:16:24 No.749591352

    >ジブリボツ企画 >寄生獣やダンジョン飯も候補に上がってたんだな > https://ghibli.jpn.org/report/rejected/ 押井の名前が定期的に出てきて なんとしても押井守に監督させたがってたのが分かるな…

    111 20/11/26(木)09:16:40 No.749591375

    スレ画で言うなら二十代女性の複雑な機微を良いところも嫌なところも高畑ならかけるだろうけど 宮崎駿じゃどうかなあ感はある

    112 20/11/26(木)09:17:03 No.749591419

    >魔女宅の原作者はアニメに関してほとんど触れないし駿と鈴木もやべぇ原作と全然違うものになったってワビ入れに行ったらしいな 原作者がなんか受賞した時にアニメに関して語ってたけどそんなんじゃなかったよ 原作とは違うストーリーになってたけど 「キキという女の子の成長」「魔女は怖くない」という約束を守ってくれててうれしかったって言ってた

    113 20/11/26(木)09:17:41 No.749591490

    ゴローはコクリコ坂で10代の繊細さや青臭さちゃんと描けてたから経験値0でゲドやらせたのが大間違いだわ

    114 20/11/26(木)09:17:47 No.749591497

    すごい監督ってのはあたまおかしいんだな

    115 20/11/26(木)09:18:06 No.749591528

    流石に宮崎駿と比べるレベルの話ではないけど あんまり手が早くないアマチュアとかアマチュア出身者ほど一つの作品に固執するというのは痛感する 成功体験失敗体験の積み重ねってのもあるだろうけど経験が少ない人は損切りができない

    116 20/11/26(木)09:18:25 No.749591565

    鈴木Pの企画で一番スゲエな…と思ったのは 日テレ巻き込んで駿と庵野くんをアメリカ二人旅させたやつ 土曜のお昼からなんでテレビでおっさんとじいさんの旅行なんぞ…

    117 20/11/26(木)09:19:02 No.749591629

    消えゆく魔法の復活とかブラシとかはともかく ジジの台詞は妄想とかあそこらへんのオリ設定はちょっと酷いと思う

    118 20/11/26(木)09:19:16 No.749591657

    ハウルも原作既読の弟が別物じゃねーか!って言ってたけど原作者は認めてるしむしろ素晴らしいって言ってるんだよな(お世辞込みだろうけど) 本人に許可を取ったか否かで心象はかなり違うんだろうな…

    119 20/11/26(木)09:19:24 No.749591671

    宮崎駿はロリ言われるけど 豚のジーナとか妙齢のババァにも異常な執念を感じる

    120 20/11/26(木)09:19:37 No.749591695

    ジブリ寄生獣見たいけど絶対別物になってる!

    121 20/11/26(木)09:19:58 No.749591738

    >https://twitter.com/roger_demarco/status/1148924049566781442?s=20 >このシーン見て高畑勲すげえってなった これ怖いな… 子どもの時見たら泣いてた自信あるわ…

    122 20/11/26(木)09:19:59 No.749591739

    >ヨコハマ買い出し紀行アニメ化やってくんねーかなーって >亜細亜堂のやつもまあ悪くないんだけど あの出来でまあ悪くないとかどんだけ要求高いんだよ へきるを変えろってんならわかるけど

    123 20/11/26(木)09:20:15 No.749591772

    ハウルの設定のほとんどは細田守なので…

    124 20/11/26(木)09:20:29 No.749591805

    ガチガチ左派のパヤオに後醍醐天皇で一本撮って?ってなんでそんな危険すぎることを

    125 20/11/26(木)09:21:04 No.749591873

    ゲド戦記の一番の罪はシュナの旅の要素混ぜまくったことで シュナの旅のアニメがもう作られなくなってしまったことかな…

    126 20/11/26(木)09:22:19 No.749592023

    この煙突云々のイメージボード残ってねぇかなぁ…

    127 20/11/26(木)09:22:24 No.749592031

    駿には必要なライバルだったんだろうな

    128 20/11/26(木)09:22:54 No.749592098

    >この煙突云々のイメージボード残ってねぇかなぁ… ジブリ美術館の駿の仕事部屋で見た気がする

    129 20/11/26(木)09:23:52 No.749592218

    >この煙突云々のイメージボード残ってねぇかなぁ… ジブリ美術館に貼られてる 全部残ってるかは分からんけど

    130 20/11/26(木)09:24:03 No.749592239

    >シュナの旅のアニメがもう作られなくなってしまったことかな… ナウシカ続編とかもそうだけど死後にあの幻の名作がアニメ化~とかそんな感じで誰かの手で映像化されると思うわ

    131 20/11/26(木)09:24:37 No.749592310

    高畑勲は凄い凄いってみんな言うしたぶん演出手腕はめちゃ凄いんだろうなと思いつつ 俺はアホだから見ても全然解らないんだけど でも「かぐや姫の物語」のラスト5分だけはいつ何度見ても異様にゾワゾワするので たぶん高畑勲は天才なんだろうなというのは体感してる 楽器鳴らしながら月の軍勢がやってきて地球人がどんどん眠りについていって 外では子供だけ眠ることなく(かといって軍勢に何をするでもなく)歌いはじめて 花輪をかけられた途端かぐや姫の記憶が消える 画として怖いシーンは1つもないし音楽も明るいものなのに やたら不気味だと思うんだあそこ…

    132 20/11/26(木)09:25:29 No.749592416

    >この煙突云々のイメージボード残ってねぇかなぁ… 千と千尋関係の画集でイメージカットみたいな1つだけは何度か見た気がする 関係ないけどもののけ姫の画集でも もののけ姫の原型みたいなイメージカットみたな トトロみたいな絵だった

    133 20/11/26(木)09:26:26 No.749592517

    かぐや姫のあのシーンまじで良いよね あとミッカド!の顎伸ばそうって提案したのも高畑勲だった記憶あるからやっぱすげえぜ…

    134 20/11/26(木)09:26:59 No.749592578

    >ゲド一発で見限られてる説 それは仕方の無いことだよ

    135 20/11/26(木)09:27:55 No.749592692

    いいよねかぐや姫のラスト 精神構造がまったく違う世界に触れる怖さみたいなのがあるしふとメンタルが戻って振り返ると宇宙に浮かぶ地球しか見えないのが取り返しがつかない感じでゾクっとする

    136 20/11/26(木)09:28:56 No.749592797

    >ゲド戦記の一番の罪はシュナの旅の要素混ぜまくったことで イメージボードというか徳間の文庫の挿し絵そのまんまなのはちょっとひどいと思う

    137 20/11/26(木)09:29:14 No.749592836

    >ナウシカ続編とかもそうだけど死後にあの幻の名作がアニメ化~とかそんな感じで誰かの手で映像化されると思うわ 仮にシュナの旅アニメ化したとしてもゲドのパクリって言われるぐらいシュナの旅やりまくってたじゃん…

    138 20/11/26(木)09:29:16 No.749592844

    まぁ…かぐや姫ってそういうテーマだったかなという感じはあるけどな このシーンやりたかったんだろうなってのはわかる

    139 20/11/26(木)09:30:16 No.749592973

    あれ千と千尋ってボーカルの人がジブリ作品で使ってくれって曲送ってきて 気に入って曲からイメージや方向性決めたとか聞いたことあるんだけど

    140 20/11/26(木)09:30:54 No.749593062

    ただのガールフレンドだろ 彼女と公言してたらヤバいが

    141 20/11/26(木)09:30:56 No.749593068

    お偉いさん娘をロリコン作家に差し出して縁作ってんのか…コエ~

    142 20/11/26(木)09:30:58 No.749593070

    ゲドは原作すら これ何がやりたかったの?ってシロモノになっちゃったから 自分でやらなかったのは大正解なんだろうなあ

    143 20/11/26(木)09:31:40 No.749593165

    冗談のつもりで言ってるかも知れないけど ガールフレンド扱いはどうあっても物狂いぞ

    144 20/11/26(木)09:31:41 No.749593166

    >ただのガールフレンドだろ >彼女と公言してたらヤバいが 女友達、で良いのに わざわざ彼女とも取れる言い方してあわよくば、って思ってるだろうところが最高にキモイ

    145 20/11/26(木)09:31:42 No.749593170

    もののけ姫でもいたからなGF

    146 20/11/26(木)09:32:08 No.749593225

    駿ってめちゃくちゃ色々描いてボツにしまくってアニメ化してるんだよな 褐色肌三白眼ボサボサ髪ボーイッシュ蛮族少女戦士の 『土鬼の姫ナウシカ』のイメージラフ見た時はスケベ過ぎてちんこ爆発するかと思ったわ

    147 20/11/26(木)09:32:19 No.749593257

    ロリ観察したいから幼稚園建てたんでしょ

    148 20/11/26(木)09:32:45 No.749593305

    >ロリ観察したいから幼稚園建てたんでしょ 否定しようがない

    149 20/11/26(木)09:32:53 No.749593320

    >仮にシュナの旅アニメ化したとしてもゲドのパクリって言われるぐらいシュナの旅やりまくってたじゃん… そんなに気になるの奴隷の娘助ける件ぐらいじゃねえかな 映画やテレビアニメとしては物足りないだろうから膨らませること前提になるだろうし

    150 20/11/26(木)09:32:54 No.749593326

    60も超えてから知り合いの娘を友だちなんですって真顔で言ったらそれだけでキツいよ

    151 20/11/26(木)09:32:56 No.749593335

    駿が山田君の試写を見てああ言ったこう言った的なエピソードは良く聞くけど そういや他人の映画は滅多に見ないらしい駿が試写会に同席してたって考えるとやっぱり高畑さんの存在でかいな

    152 20/11/26(木)09:33:00 No.749593340

    >あとミッカド!の顎伸ばそうって提案したのも高畑勲だった記憶あるからやっぱすげえぜ… まぁ原作では輝夜姫と恋仲になる貴重なキャラなのにAGOにして恋愛要素はオリキャラとさせたのは少しモヤっとしたけど…

    153 20/11/26(木)09:33:25 No.749593396

    そもそも悩んでる吾朗にシュナの旅やれと言ったのは駿だし

    154 20/11/26(木)09:34:17 No.749593481

    没はルパンの娘と国境と寄生獣は見てみたいなって思いました

    155 20/11/26(木)09:34:18 No.749593485

    相手がロリコンだって事さえ考えなかったら 世界的に有名な監督に会えて遊べるとか子供だって嬉しいだろ 相手がロリコンだって事さえ考えなかったら

    156 20/11/26(木)09:35:01 No.749593578

    原作そんなんだっけ…はジブリ映画じゃ日常茶飯事だしかぐや姫だけそれから逃れられるわけもなく むしろジブリ映画にしては原作準拠してる

    157 20/11/26(木)09:35:13 No.749593600

    >60も超えてから知り合いの娘を友だちなんですって真顔で言ったらそれだけでキツいよ あほすたさんの娘とお友達のくにお君は割とほんわかしてるのに…

    158 20/11/26(木)09:35:30 No.749593632

    >まぁ原作では輝夜姫と恋仲になる貴重なキャラなのにAGOにして恋愛要素はオリキャラとさせたのは少しモヤっとしたけど… ミカドも最初は普通のイケメンだったんだけど顎伸ばそうかって提案されてああなったらしいよ 個人的には伸ばして大正解だと思う

    159 20/11/26(木)09:36:38 No.749593790

    ヒストリエやってくれないかな…

    160 20/11/26(木)09:37:09 No.749593860

    そういや吾郎ちゃんの新作が年末にNHKでやるんだっけね ローニャに続いて吾郎ちゃんすっかりNHK+3D担当みたいになったな http://www6.nhk.or.jp/anime/topics/detail.html?i=10005

    161 20/11/26(木)09:37:23 No.749593894

    ゲドは原作を読んだ時のなんじゃこりゃ感を表現したという意味では再現度が高いぞ!

    162 20/11/26(木)09:37:28 No.749593910

    >あほすたさんの娘とお友達のくにお君は割とほんわかしてるのに… あれは同好の志だからだ

    163 20/11/26(木)09:37:42 No.749593937

    >> https://ghibli.jpn.org/report/rejected/ >押井の名前が定期的に出てきて >なんとしても押井守に監督させたがってたのが分かるな… 宮崎駿と喧嘩しすぎだろとしか言いようがない

    164 20/11/26(木)09:38:16 No.749594010

    >http://www6.nhk.or.jp/anime/topics/detail.html?i=10005 題名見た時のあーまたこういうのか…からの イメージ絵のインパクトは良いな…

    165 20/11/26(木)09:38:22 No.749594025

    3Dだと親父と比べにくいしね

    166 20/11/26(木)09:38:24 No.749594028

    >>だいたいアニメやゲームの企画なんて99%は実現しないし >ほんとお? 本当だよ 考えた企画がそのまま作品になることなんてほぼない

    167 20/11/26(木)09:38:25 No.749594032

    >ヒストリエやってくれないかな… やめとけ今時ジブリに作らせると吾郎が担当することになるぞ

    168 20/11/26(木)09:38:26 No.749594033

    完璧な存在だけどどうしても受け入れがたい要素を表すために身体的特徴を付けるって 正直怖くてできないけどやれるのが高畑監督なんだなあ

    169 20/11/26(木)09:38:31 No.749594040

    年寄りのところによく遊びに来る子供をガールフレンドやボーイフレンドと冗談めかして言うことはまあ普通だと思うけど宮崎駿の場合はそこに深い意味を見出されても仕方ない

    170 20/11/26(木)09:39:50 No.749594210

    >そもそも悩んでる吾朗にシュナの旅やれと言ったのは駿だし ゲドのせいで映像化されなくて悲しいって話だったから死後にやるんじゃねってまあ不謹慎な話だったとは思うけど 死後にやるなら吾郎じゃなくちゃいけない決まりもないんじゃないかね シュナの権利は映像化されてないなら吾郎の持ち物になんのかな

    171 20/11/26(木)09:40:23 No.749594287

    ダンジョン飯は合ってそうだな

    172 20/11/26(木)09:40:48 No.749594339

    有名監督なんだし関係者で小さい子がいるなら「あの子はガールフレンドだよHAHAHA!」ってのはわかる でもこうやって書かれるというのは妙なニュアンスがあることをみんな知ってるんだな!

    173 20/11/26(木)09:40:49 No.749594341

    園児までいけるタイプだとちょっと遠い人だわ

    174 20/11/26(木)09:42:11 No.749594515

    宮崎駿は愛弟子の庵野くんにナウシカ2作って良いよって言ってくれてるのに

    175 20/11/26(木)09:42:29 No.749594567

    やはりサツキとメイくらいがど真ん中なんだろうか

    176 20/11/26(木)09:42:55 No.749594628

    ダンジョン飯は普通に原作重視のアニメで見たいからジブリは嫌だな…

    177 20/11/26(木)09:43:57 No.749594765

    昔は十代好きの一般ロリコンだったのが 徐々に低年齢になっていった風に見える

    178 20/11/26(木)09:45:07 No.749594907

    かぐや姫のラストはまさに阿弥陀如来の本願だからね 一度でも自分に救いを求めた者は泣こうが喚こうが絶対に救済するという死の体現

    179 20/11/26(木)09:45:36 No.749594969

    ロリばっか言われるけど女性全般に対して敬意があるよね ドキュメンタリーとか見ると男と女で態度が違いすぎる…

    180 20/11/26(木)09:45:50 No.749595002

    >ダンジョン飯は普通に原作重視のアニメで見たいからジブリは嫌だな… 散っていったスタッフももう原作をいい感じにいじる要素なくなってるし再構成はあってもジブリ風に絵柄が変わるぐらいかな…絵柄が一番でかいか

    181 20/11/26(木)09:46:32 No.749595086

    かぐや姫のセックスシーンは凄いよね

    182 20/11/26(木)09:46:44 No.749595110

    >>あほすたさんの娘とお友達のくにお君は割とほんわかしてるのに… >あれはロリコンじゃないからだ

    183 20/11/26(木)09:51:08 No.749595680

    ガ | ル フ レ ン ド

    184 20/11/26(木)09:54:53 No.749596159

    駿/吾郎の感性を抜きにしてもジブリだと映画になるからダンジョン飯は難しいかもなあと思った 100分程度に収めるよりテレビシリーズ向けなイメージがある まあ今の吾郎ちゃんならテレビでやるかもしれないけど

    185 20/11/26(木)09:54:54 No.749596162

    パヤオはババアに対する謎の信頼感というかババアに万能感を抱いてる感じがする 子供の頃にすごいババアでも見たのだろうか

    186 20/11/26(木)09:56:14 No.749596324

    アニメがあってよかった もしアニメが無ければ

    187 20/11/26(木)09:57:06 No.749596439

    プロデューサーってすげえよなぁ

    188 20/11/26(木)09:57:20 No.749596453

    逆にハヤオでも20代の女性を描こう!と思うことがあるんだな

    189 20/11/26(木)09:57:51 No.749596542

    正気にて大業成らず

    190 20/11/26(木)09:58:07 No.749596586

    ロリコンだけど肉体関係は持ちたくないタイプなんじゃないかな オンナの部分は大人の穢れた要素として嫌ってるからこそドンドン低年齢に流れていったんだろうし

    191 20/11/26(木)09:59:40 No.749596799

    >パヤオはババアに対する謎の信頼感というかババアに万能感を抱いてる感じがする >子供の頃にすごいババアでも見たのだろうか 本人がどういうかは解らんけど なにかの密着特番のナレーションいわく母親のイメージを重ねてるとか それが実母なのか理想の母親像なのかは知らんが…

    192 20/11/26(木)10:00:24 No.749596913

    かぐや姫は実際芸術的な作品だと思うけど そう見るにはやっぱりMIKADOのAGOが邪魔してくる 観た後の作品の印象がAGOになってしまう

    193 20/11/26(木)10:00:44 No.749596959

    多分駿の理想の少女はおっさんとセックスしないから……

    194 20/11/26(木)10:01:24 No.749597036

    >>あほすたさんの娘とお友達のくにお君は割とほんわかしてるのに… あれはロリコンじゃないからだ 僕女の子の幼馴染いなかったからなんだか嬉しいなぁなんて言ってるそうだからくにおくん

    195 20/11/26(木)10:02:56 No.749597238

    好きでない女を対抗心だけで描いて魅力的かというとうn 紅の豚でジーナも多分作ってる人は好きではねえなと思った程度には

    196 20/11/26(木)10:03:02 No.749597249

    >あんまり手が早くないアマチュアとかアマチュア出身者ほど一つの作品に固執するというのは痛感する でも「プロならちゃんと完結させる。アマチュアは適当に投げ出す」みたいな物言いもあるからなあ 言い方一つでどうとでも取れる

    197 20/11/26(木)10:04:36 No.749597468

    あの映画を見て私のアゴを忘れる女はいなかった

    198 20/11/26(木)10:05:27 No.749597578

    椅子とアゴでマジで印象持ってかれるからなMIKADO…

    199 20/11/26(木)10:09:41 No.749598192

    ロリコンパワー……

    200 20/11/26(木)10:10:02 No.749598246

    あれで素直にイケメンだと厭味ったらしくなるというか気持ち悪くなるから アゴは正解

    201 20/11/26(木)10:10:56 No.749598382

    知り合いの子供をガールフレンドと呼ぶのは相当キモいな というか孫じゃないのか

    202 20/11/26(木)10:11:10 No.749598417

    女子小学生が親の身勝手でお風呂屋で強制労働させられる映画って思うとよくこんなもん流せたな

    203 20/11/26(木)10:12:27 No.749598614

    アナ姫やディアナっておハゲの理想の女性っぽいと思うんだけどどうなんだろう

    204 20/11/26(木)10:15:28 No.749599064

    >でも「プロならちゃんと完結させる。アマチュアは適当に投げ出す」みたいな物言いもあるからなあ >言い方一つでどうとでも取れる 投げ始めたものはそりゃそうだよ 投げ始める前のものですら固執する話だよスレ画もレスの話も

    205 20/11/26(木)10:15:48 No.749599112

    >女子小学生が親の身勝手でお風呂屋で強制労働させられる映画って思うとよくこんなもん流せたな 童話的にはよくある構図だし

    206 20/11/26(木)10:16:25 No.749599208

    >アナ姫やディアナっておハゲの理想の女性っぽいと思うんだけどどうなんだろう 母性ロリはおハゲ自身の好みより視聴者の好みに寄り添ったキャラクターだと思う

    207 20/11/26(木)10:16:48 No.749599263

    プロならちゃんと完結させるも根拠に乏しいと思う ちゃんと完結させないとプロではない ゆえにプロならちゃんと完結させるというトートロジーでしかなくね?

    208 20/11/26(木)10:17:54 No.749599428

    >母性ロリはおハゲ自身の好みより視聴者の好みに寄り添ったキャラクターだと思う ロリ化させたのはそういう意図だろうけど パーソナリティそのものはおハゲの好みじゃない?

    209 20/11/26(木)10:29:46 No.749601173

    丸丼先生の作品はジブリで見たさかなりあるな… 鳥人のクラスメイトのやつとか

    210 20/11/26(木)10:30:43 No.749601304

    >アナ姫やディアナっておハゲの理想の女性っぽいと思うんだけどどうなんだろう その時のという注釈がつくというかあの人時代のカラーを取り込んで出力に躊躇がない…萌えとか姫とか俺にもできるぜ!できた!だから

    211 20/11/26(木)10:32:08 No.749601512

    山田君がヤバイのがわかってたなら鈴木さんは公開前にそっちをコントロールするほうが先決なのでは?

    212 20/11/26(木)10:35:04 No.749601951

    >山田君がヤバイのがわかってたなら鈴木さんは公開前にそっちをコントロールするほうが先決なのでは? 高畑はコントロール出来ねえ

    213 20/11/26(木)10:35:20 No.749601992

    思い出のマーニーが凄く良かったから米林でもっと作品を見てみたかった

    214 20/11/26(木)10:36:44 No.749602161

    高畑の方が扱いから何から優遇されてるよね 世間からの評価は駿なんだろうけど…

    215 20/11/26(木)10:38:08 No.749602328

    駿が稼いで高畑が湯水のように使う! それが後期のジブリだ

    216 20/11/26(木)10:41:43 No.749602829

    >駿が稼いで高畑が湯水のように使う! >それが後期のジブリだ 高畑が作った借金を駿が返済するために作ったスタジオがジブリ

    217 20/11/26(木)10:42:00 No.749602883

    >思い出のマーニーが凄く良かったから米林でもっと作品を見てみたかった あれこないだここでも実況したけど なんで否よりの賛否両論みたいに言われてたんだってくらい楽しい作品だったな

    218 20/11/26(木)10:42:47 No.749603001

    猫の恩返しもそうだったけど ジブリのメイン視聴層に合わない作風だから…

    219 20/11/26(木)10:44:10 No.749603190

    日本テレビのお偉いさんを風俗で働かせるのはさぞ気持ち良かっただろうな

    220 20/11/26(木)10:45:53 No.749603438

    >>山田君がヤバイのがわかってたなら鈴木さんは公開前にそっちをコントロールするほうが先決なのでは? >高畑はコントロール出来ねえ それでかぐや姫だから出来ねえじゃねえやるんだよ って鈴木も過去に戻れたら自分に言うだろうな

    221 20/11/26(木)10:46:54 No.749603561

    >>あんまり手が早くないアマチュアとかアマチュア出身者ほど一つの作品に固執するというのは痛感する >でも「プロならちゃんと完結させる。アマチュアは適当に投げ出す」みたいな物言いもあるからなあ >言い方一つでどうとでも取れる 企画始める前の没案の話なのになんでスタートした作品のことを?

    222 20/11/26(木)10:47:31 No.749603664

    風俗で働かせたのはガールフレンドだよ!

    223 20/11/26(木)10:48:30 No.749603773

    >猫の恩返しもそうだったけど >ジブリのメイン視聴層に合わない作風だから… 鈴木が正統派じゃねえから宣伝しづれえってめっちゃ言ってたね 高畑にも言えや!

    224 20/11/26(木)10:52:54 No.749604334

    >>駿が稼いで高畑が湯水のように使う! >>それが後期のジブリだ >高畑が作った借金を駿が返済するために作ったスタジオがジブリ 高畑勲はナウシカとかラピュタのプロデューサーやってた頃は 資金管理とスタジオ管理と人材管理もちゃんとやって それ宮崎駿に教えたの本人が回顧してるけど いざ自分が監督になったら無限に金を使い始めるのはクソだと思う

    225 20/11/26(木)10:53:00 No.749604345

    高畑さんのパトロンだったのか…

    226 20/11/26(木)10:55:00 No.749604637

    >いざ自分が監督になったら無限に金を使い始めるのはクソだと思う スケジュール管理や金の勘定は監督の仕事じゃないって考えだからね

    227 20/11/26(木)10:55:11 No.749604670

    >いざ自分が監督になったら無限に金を使い始めるのはクソだと思う 当時3000万あれば撮れるというドキュメンタリーを制作が半分もいかないうちに5000万使い切ったのはすごい

    228 20/11/26(木)10:58:07 No.749605080

    宮崎も鈴木も能力が高くなったのは高畑に振り回されたおかげだね

    229 20/11/26(木)10:59:39 No.749605326

    >スケジュール管理や金の勘定は監督の仕事じゃないって考えだからね それは本当にそうでだからこそプロデューサーの権限って本来はもの凄く強いわけだけど ジブリに至っては不思議なバランス それでもかなり鈴木Pが舵取りしてるほうではあるか

    230 20/11/26(木)11:00:53 No.749605512

    そりゃ日テレはパヤオにどれだけの恩があるやら ナウシカラピュタがなければ同じ回数だけコマンドーが放映されてた可能性もある

    231 20/11/26(木)11:01:17 No.749605568

    >それでもかなり鈴木Pが舵取りしてるほうではあるか しても転覆しかけたんだから才能ってのはある意味怖いな

    232 20/11/26(木)11:01:53 No.749605669

    >そりゃ日テレはパヤオにどれだけの恩があるやら >ナウシカラピュタがなければ同じ回数だけコマンドーが放映されてた可能性もある ジブリ枠がシュワルツェ枠になってた世界線はマジでありそう

    233 20/11/26(木)11:04:14 No.749605975

    >>山田君がヤバイのがわかってたなら鈴木さんは公開前にそっちをコントロールするほうが先決なのでは? >ダーク・鈴木敏夫は高畑勲をコントロールできない…。

    234 20/11/26(木)11:06:22 No.749606266

    毎日宮崎高畑と話してて山田君がヤバいと思えるってのがすごいんだよ 凡人なら数日で感性破壊されるから

    235 20/11/26(木)11:07:43 No.749606429

    >https://ghibli.jpn.org/report/rejected/ 下手なことしかせんなカワンゴは…