虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/26(木)08:24:04 ←「」の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/26(木)08:24:04 No.749585433

←「」の末路

1 20/11/26(木)08:25:13 No.749585549

何でだよ

2 20/11/26(木)08:26:47 No.749585730

小学校の時居たわカバー捨てるやつ…

3 20/11/26(木)08:28:09 No.749585896

だからこうしてセロテープで止める

4 20/11/26(木)08:28:11 No.749585900

友達の家の漫画がよくカバーないのそう言う事だったのか…!?

5 20/11/26(木)08:31:29 No.749586288

帯を捨てるのはわかるけどカバーはわからない…

6 20/11/26(木)08:31:56 No.749586337

借りたもんだろうとカバー捨てる癖を抜けなかったせいで会社から貸し与えられた資格試験用の書籍のカバーも捨てて怒られたの思い出した

7 20/11/26(木)08:33:29 No.749586502

帯全部抜いて帰る奴のせいで本棚がえらいことにされたの今でも思い出す

8 20/11/26(木)08:33:30 No.749586503

捕まって当然だ

9 20/11/26(木)08:33:46 No.749586537

>借りたもんだろうとカバー捨てる癖を抜けなかったせいで会社から貸し与えられた資格試験用の書籍のカバーも捨てて怒られたの思い出した 逮捕!

10 20/11/26(木)08:34:45 No.749586640

自分の本だけなら当人の勝手だろ!?

11 20/11/26(木)08:35:02 No.749586666

カバーのない古本とかあるけどわざわざ捨てる人がいたのか…

12 20/11/26(木)08:35:41 No.749586738

これじゃ帯なんてどうされるかわからんな

13 20/11/26(木)08:37:24 No.749586897

小さい頃はカバーを全部捨ててたけど理由がよく思い出せない

14 20/11/26(木)08:41:32 No.749587362

オラ!金庫まで案内しろ! さもないと友達から借りた本なのにポテチをつまんだ手でページをめくってやるぞ!

15 20/11/26(木)08:43:26 No.749587575

カバーをしおりにするのってそんなにいけないことなのか…?

16 20/11/26(木)08:47:19 No.749587976

>カバーをしおりにするのってそんなにいけないことなのか…? 変な折り目ついて閉じてもそこが膨らんじゃうだろ 逮捕するぞ

17 20/11/26(木)08:50:03 No.749588289

カバー捨ててたのはせいぜい小1くらいの頃だな 単行本本体じゃないし単に要らないものだと思ってた

18 20/11/26(木)08:51:38 No.749588462

中に入ってる宣伝用の冊子なら栞がわりに使うけどカバーは栞にしないな…

19 20/11/26(木)08:54:53 No.749588876

そんな大事なもんなら外せるようにするなよ コンビニで売ってる分厚いマンガ方式でいいだろ

20 20/11/26(木)08:55:12 No.749588915

読んでると邪魔なのはまあわかる だから電子にするね…

21 20/11/26(木)08:56:36 No.749589091

>そんな大事なもんなら外せるようにするなよ >コンビニで売ってる分厚いマンガ方式でいいだろ カバーめくっておまけの描き下ろしがあるのを見つけたらすごい嬉しいからコンビニ形式は嫌だわ

22 20/11/26(木)08:56:40 No.749589097

参考書とか使い込むの前提の本は邪魔になるからカバー捨てるな

23 20/11/26(木)09:02:43 No.749589789

カバーいらん 読みにくい

24 20/11/26(木)09:07:38 No.749590305

小説だと文字ばっかだからしおりあった方がいいけど 漫画だと続き見つけやすいからしおり使わないかな

25 20/11/26(木)09:08:25 No.749590404

カバーをめくった時のオマケ漫画の嬉しさはカバーが無いと存在しないんだ

26 20/11/26(木)09:11:02 No.749590713

帯はへたれたらさすがに捨てる

27 20/11/26(木)09:14:10 No.749591092

帯は棚に出し入れするときに敗れるだろ 本屋に並んでる時点ですでにビリヴィリじゃん

28 20/11/26(木)09:27:27 No.749592647

帯は存在そのものを許しておらん 邪魔だわネタバレするわいいとこなし

29 20/11/26(木)09:30:57 No.749593069

○万部突破!○○先生絶賛!みたいな帯もとっておくの?

30 20/11/26(木)09:37:23 No.749593896

>だからこうしてセロテープで止める ネカフェ来たな…

31 20/11/26(木)09:38:08 No.749593998

帯は…どうしたらいいんだろうな…

32 20/11/26(木)09:40:38 No.749594319

お菓子食べながら借りた漫画読むぞ!

33 20/11/26(木)09:42:33 No.749594574

上下に少しずれたりして勝手にダメージを負っていってもやっとした気持ちになるなら 初めからカバーなんて無かったんだ…ってするのが楽だし

34 20/11/26(木)09:50:15 No.749595556

カバー捨てる奴は逮捕されても仕方ない

35 20/11/26(木)09:52:10 No.749595827

大切にしすぎるほうが疲れる

36 20/11/26(木)09:52:33 No.749595871

>帯は…どうしたらいいんだろうな… 綺麗に折って巻末に挟んでる

37 20/11/26(木)09:53:38 No.749596007

>借りたもんだろうとカバー捨てる癖を抜けなかったせいで会社から貸し与えられた資格試験用の書籍のカバーも捨てて怒られたの思い出した これもう強迫性なんたらの類だろ…

38 20/11/26(木)09:54:39 No.749596130

子供ってカバー外すのがなんかカッコいいみたいな時期はある

39 20/11/26(木)09:59:57 No.749596839

>綺麗に折って巻末に挟んでる 1巻から買ってる場合はそれでいいけど 流行に後乗りして買った本全巻に「アニメ化決定!」の帯とかは 最初から買わなくてごめん…と思いながら捨ててる

40 20/11/26(木)10:01:32 No.749597057

でも数年後とかに読み返してアニメ化決定の帯とかあるとあぁそうそうあの時買ったんだみたいな感慨深い感じになるじゃん?

41 20/11/26(木)10:39:32 No.749602522

カバー下に描きおろしあるとアニメイトのビニールカバーつけるの躊躇しちゃう

42 20/11/26(木)10:44:03 No.749603179

帯はわりと捨てちゃうな カバーは捨てないかな…カバー絵とカバー下のネタとかもよくあるし…

↑Top