虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/26(木)04:33:49 アニメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/26(木)04:33:49 No.749572718

アニメを半分くらい見たんだけど茶器の良さがわからない…

1 20/11/26(木)04:35:28 No.749572790

独身で金が余ってくると分かるようになる

2 20/11/26(木)04:38:10 No.749572894

古田どの既婚者じゃん!

3 20/11/26(木)04:39:22 No.749572943

民のお金で!

4 20/11/26(木)04:42:12 No.749573041

プラモとかフィギュアに置き換えるんだ

5 20/11/26(木)04:44:22 No.749573143

まず所有しコレクションする事に意味がある めちゃくちゃ高いビックリマンチョコみたいなもんだよ まあ今はビックリマンにも価値が付いて高額になってるけど

6 20/11/26(木)04:45:49 No.749573196

フエ星人みたいなもん

7 20/11/26(木)04:46:56 No.749573236

娯楽の少ない社会で投資財として高い価値があったっていう背景があるから今の目で見るのとは全く違うものなのだろう

8 20/11/26(木)04:47:02 No.749573239

茶器の良さもそうだが茶道やってみると茶の良さもわからなくなるからおすすめ

9 20/11/26(木)04:47:59 No.749573276

>茶器の良さもそうだが茶道やってみると茶の良さもわからなくなるからおすすめ わからなくなるの!?

10 20/11/26(木)04:52:14 No.749573439

高いから高い、みんなが欲しがるから欲しい を人として受け入れられると良いものに見えてくる 若いうちはその感覚おかしくない?って思うけどそれも人の価値観として正しいんだって思えるようになる ちなみにこのへんの事も石田三成を通してへうげもの本編で触れられてる

11 20/11/26(木)04:53:54 No.749573497

>高いから高い、みんなが欲しがるから欲しい >を人として受け入れられると良いものに見えてくる >若いうちはその感覚おかしくない?って思うけどそれも人の価値観として正しいんだって思えるようになる >ちなみにこのへんの事も石田三成を通してへうげもの本編で触れられてる なるほど…最後までしっかり見るよ

12 20/11/26(木)04:55:33 No.749573556

>フエ星人みたいなもん プラゴミと茶器を一緒にするな

13 20/11/26(木)04:57:15 No.749573624

でも殿に悪影響だからこんなもん捨ててしまえって

14 20/11/26(木)04:57:53 No.749573650

良さが全くわからないけどわからないなりに理解しようと努めた石田いいよね… 最初から理解することを放棄してる狸とも対照になってる

15 20/11/26(木)05:00:17 No.749573738

元々大した価値が無かったものに価値を付与してくって意味ではフエ星人と同じだろう

16 20/11/26(木)05:01:05 No.749573762

そばかすや眼鏡三つ編みなんかは今の時代大して受けないけど そういったキャラに傾倒してる人が結構いた時代もあるのだ

17 20/11/26(木)05:07:19 No.749573963

あといつ死ぬか分からんような時代っていうのも考慮すべき

18 20/11/26(木)05:10:04 No.749574044

茶器というかなんでもそうだけど 物を通してその先にいる人を見ないといけないのよ 今だってそうだろ人気ゲームに対してそんなの何が面白いんだよって言うより 理解しようとしてその輪に入れる人のほうがみんなに好かれるだろ

19 20/11/26(木)05:15:56 No.749574215

全然センスがなかった家康の息子が 後年織部に良いと言わせる程のものを作るほどに成長するのいいよね

20 20/11/26(木)05:16:23 No.749574233

茶器そのものよりどうしてもてなしの席でこの茶器を…って見方するのよ

21 20/11/26(木)05:18:35 No.749574298

>なるほど…最後までしっかり見るよ アニメだけだと三成の成長が描かれないからできれば原作も読んでみて欲しい 三成とか秀忠がここまで好感持てる漫画はそうそう無いぞ

22 20/11/26(木)05:18:50 No.749574306

陽変天目めっちゃかっこいいじゃん…宇宙色してんじゃん…

23 20/11/26(木)05:24:57 No.749574504

まぁ芸術なんて元々わかる人にしかわからんものだしな… 「こんな俺でも描けそうな絵がこんな高いの!?」って感想は誰でも一度は思った事があるはず

24 20/11/26(木)05:26:24 ID:xan1UlQs xan1UlQs No.749574547

ファインアートでなくあくまで用の美だから割とわかりやすい方だと思う

25 20/11/26(木)05:26:50 No.749574560

へうげの三成に共感できるならそれもまた面白い

26 20/11/26(木)05:28:08 No.749574594

茶器 いいよね…

27 20/11/26(木)05:38:00 No.749574895

話の起点だからしょうがないっちゃしょうがないんだけど 光秀が完璧超人始祖みたいな感じになってる原作 まあ最後の最後まで縛られる狸が悪いんですけどね

28 20/11/26(木)05:38:50 No.749574922

帝いいよね

29 20/11/26(木)05:43:16 No.749575086

わかんねも突き抜ければおもしれ…になる過程を三成で描いてるから つまんね連呼はけおりが足りない…ってなってしまう

30 20/11/26(木)05:59:56 No.749575660

理解したらいきなり織部を笑わせるハイクオリティなひょうげをかましてくるのが三成らしくて好き

31 20/11/26(木)06:05:01 No.749575851

今ある価値観が気に食わないから自分の推しの価値観を作り出して広めていこうってのも道だぞ 利休がやってた

32 20/11/26(木)06:09:13 No.749576026

>今ある価値観が気に食わないから自分の推しの価値観を作り出して広めていこうってのも道だぞ >猿もやったがjunくんすぎて引かれた

33 20/11/26(木)06:18:31 No.749576423

ぜんぜんわからない 俺達は雰囲気で茶器取引をしている

34 20/11/26(木)06:21:37 No.749576580

石田兄の最期のシーンが凄く印象に残ってるわへうげもの ありふれた日常からいきなり切腹のシーンになるんだもん

35 20/11/26(木)06:23:27 No.749576652

茶入れなど茶が入ればなんでも良いわ

36 20/11/26(木)06:25:44 No.749576751

>茶入れなど茶が入ればなんでも良いわ 切腹を命じる

37 20/11/26(木)06:27:55 No.749576847

「手前なんて各自が思った通りにやれば何でもいいのです」 (とんでもないこと言い出したこのジジイ)

38 20/11/26(木)06:28:25 No.749576865

絵画とかその絵単体だけでなくその界隈の前後の流れも関係して評価されている つまりここに貼られる画像のように流れを知ってるからこそ面白さが発生する物がある とかいう事が前に書かれててなんか納得してしまった

39 20/11/26(木)06:30:09 No.749576924

>絵画とかその絵単体だけでなくその界隈の前後の流れも関係して評価されている >つまりここに貼られる画像のように流れを知ってるからこそ面白さが発生する物がある >とかいう事が前に書かれててなんか納得してしまった キュビズムみたいなもんか あれも写実的手法に限界を界隈が感じたからだし

40 20/11/26(木)06:34:54 No.749577150

たしかに普通の人は知らないおっさんや歌舞伎役者で笑わないよね…

41 20/11/26(木)06:35:41 No.749577187

作中の佐竹面茶碗みたいなもん?

42 20/11/26(木)06:39:05 No.749577337

センゴクの最新刊の裏表紙で織部と仙石がひしゃげた茶碗についてやりとりしてて嬉しかった

43 20/11/26(木)06:47:44 No.749577723

馬鹿にはわからないよ

44 20/11/26(木)06:47:48 No.749577725

佐竹殿のいがっぺぇ~の表情と恍惚としてるやつ好きなんだ

45 20/11/26(木)06:48:08 No.749577742

アートだからな

46 20/11/26(木)06:48:41 No.749577773

わからぬのだ…

47 20/11/26(木)06:50:32 No.749577873

いがっぺぇ~ってここで言うおもしれ…みたいなやつだよなと思った

48 20/11/26(木)06:54:42 No.749578096

あげる土地とかなくなってきたから「この器って土地ぐらい価値があることにしようぜ!」って広めたもんだしその感覚が広まってる界隈にいないとわからないと思う ソシャゲのFGOプレイしてたらキャストリアって超高性能キャラが2万で引けたらめっちゃ儲けものだけど プレイしてない人にはそんなもんに2万出すとか馬鹿じゃねえのってなるし

49 20/11/26(木)06:56:17 ID:a3YelDDk a3YelDDk No.749578182

vtuberみたいなもんだと思えばいいと気づいた

50 20/11/26(木)07:00:39 No.749578422

趣味の物ってそんなもんだよ

51 20/11/26(木)07:02:33 No.749578521

>あげる土地とかなくなってきたから「この器って土地ぐらい価値があることにしようぜ!」って広めたもんだし 最初はそういう名目だったけどそこに「あの織田信長が所有していた」 とかどんどん価値が上乗せされていく そのへんまで理解しての価値になるからめちゃくちゃ雑に言うと知ってる人向けの身内ネタみたいなもんだよな

52 20/11/26(木)07:08:01 No.749578811

作中でよく出てくる三大肩衝とかまさにそれだしな

53 20/11/26(木)07:22:37 No.749579705

>そのへんまで理解しての価値になるからめちゃくちゃ雑に言うと知ってる人向けの身内ネタみたいなもんだよな imgじゃん

54 20/11/26(木)07:40:58 No.749581049

劣っているものの愛おしさ

55 20/11/26(木)07:41:26 No.749581101

茶会も茶会で密約の場とかに便利なんだよね

56 20/11/26(木)07:42:45 No.749581231

ビットコイン的な感じ

57 20/11/26(木)07:43:22 No.749581287

>陽変天目 これぐらい素人にもわかりやすいといいな 刀剣乱舞流行った時あんなん全部一緒だろと思ったけど 日本号だけは俺が見てもスゲーってなった

58 20/11/26(木)07:46:37 No.749581591

そして新しいものを作るぞ!っていう古田織部が 異端児でありカリスマであり危険分子であるという流れなんだ

59 20/11/26(木)07:52:23 No.749582106

茶器は触って楽しむもんでもあるんで… 古織殿もザリッとか触感に擬態語良く使ってるじゃん

60 20/11/26(木)07:53:55 No.749582260

二期やらんかね

61 20/11/26(木)07:54:21 No.749582296

>>陽変天目 >これぐらい素人にもわかりやすいといいな ルーシー・リーって人の陶芸はわかりやすいのでいめぐぐってみてほしい

62 20/11/26(木)07:58:15 No.749582686

二期もそうだけどイイ仕事ですねさんの名品名席コーナー番組化してほしい… あと今トーハクでやってる桃山展で陽変天目より画像のより赤楽の太郎坊の現物が マジで凄すぎてやばかった

63 20/11/26(木)07:59:29 No.749582810

2期は欲しいけど発表された実写化はどうなったんだ…

64 20/11/26(木)08:00:29 No.749582918

>2期は欲しいけど発表された実写化はどうなったんだ… ジャニーズや団体アイドル汚染がなければ面白いかも

65 20/11/26(木)08:18:08 No.749584833

道後温泉で実物見た時はおおっとなったな

66 20/11/26(木)08:18:46 No.749584897

上田殿のさてもは実物現存してるけど本当に刀でぶった斬ったような茶器でダメだった

67 20/11/26(木)08:22:53 No.749585309

>プラモとかフィギュアに置き換えるんだ 布がチラと見えるからこそ劣情を催し血が滾るのだ… とか作中でも言ってるシーンあったな

68 20/11/26(木)08:26:27 No.749585696

実際家康は最後まで数奇を認めようとしなかったしな 糞なラストだった

69 20/11/26(木)08:29:26 No.749586044

織部焼きってゲヒ殿が切腹させられたせいで壊された奴が沢山あって今だとあんま残ってないんだってな

70 20/11/26(木)08:31:50 No.749586320

>独身で金が余ってくると分かるようになる ああ俺もうわかんないわ残念残念

71 20/11/26(木)08:31:52 No.749586326

家康の息子はゲヒ殿の理解者になったし…

72 20/11/26(木)08:34:02 No.749586563

映像と音楽合わせて乙なアニメOPのトップ5にはいる名作

73 20/11/26(木)08:38:00 No.749586963

>映像と音楽合わせて乙なアニメOPのトップ5にはいる名作 バンドが吉幾三の名前背負ってるのにお薬は…

74 20/11/26(木)08:38:27 No.749587023

>映像と音楽合わせて乙なアニメOPのトップ5にはいる名作 https://www.nicovideo.jp/watch/sm24690823 デスマンだけどいいよね

75 20/11/26(木)08:49:50 No.749588265

OPが大人の都合で歌が違うものになったとは思えないぐらいあってるよね…

76 20/11/26(木)08:59:30 No.749589417

Bowl Manって作中の言葉だと茶人くらいの意味かな 茶器見て興奮してる感じの歌詞いいよね…… でも差し替わったほうのOPもなかなか乙でいいと思う

77 20/11/26(木)09:00:33 No.749589558

ボウルマンは甲で海老すくいは乙だな 序盤だと甲でもいいと思うけど

78 20/11/26(木)09:04:58 No.749590033

アニメ良い出来なのは分かるんだけど なんか思ってたのと違う…ってなって見れてない…

79 20/11/26(木)09:06:37 No.749590213

アニメ作者とモメてなかったっけ? あれなんだったんだろう

80 20/11/26(木)09:07:10 No.749590254

>アニメ良い出来なのは分かるんだけど >なんか思ってたのと違う…ってなって見れてない… クソ真面目で整いまくった作画でコレジャナイな感じだよね石田三成が作ったへうげとか言われてたわ当時 でもあとの方でちょっと良くなってくるよ 古田と利休が茶入の蓋の話する回はだいぶできが良いと思う

81 20/11/26(木)09:12:17 No.749590865

なんせ山場の壁ぇっ!までは見せてくれるからな

82 20/11/26(木)09:14:22 No.749591117

スレ画のビジュアル見たときは秀吉にもらった金の茶碗見た織部みたいな顔になったよ俺

↑Top