20/11/26(木)00:47:47 やっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/26(木)00:47:47 No.749541821
やっぱり正義の味方の武器の形じゃないと思う
1 20/11/26(木)00:49:15 No.749542223
そもそもトマホークだろうかこれ
2 20/11/26(木)00:55:40 No.749544131
投げるしトマホークだよ
3 20/11/26(木)00:58:20 No.749544879
コブついてるのがな
4 20/11/26(木)01:01:13 No.749545682
新ゲッターの持ってるのはもはやハルバード
5 20/11/26(木)01:01:34 No.749545773
出てくるとこ取りにくくない?
6 20/11/26(木)01:09:03 No.749547772
飛び出てくるのキャッチするだけだから大丈夫
7 20/11/26(木)01:12:00 No.749548503
https://youtu.be/-xxvZ1d3-7k?t=839
8 20/11/26(木)01:12:55 No.749548743
ダイナミック的には斧=なんちゃらホークなので
9 20/11/26(木)01:13:16 No.749548856
これは武器ではなく惑星開発用の道具だから
10 20/11/26(木)01:15:09 No.749549380
玩具メーカーが斧とかハンマーつけたがるって
11 20/11/26(木)01:16:36 No.749549716
>玩具メーカーが斧とかハンマーつけたがるって 剣は破損や幼児の事故が怖いからな…
12 20/11/26(木)01:18:26 No.749550184
>これは武器ではなく惑星開発用の道具だから 惑星開発にはトマホークが必須だからな
13 20/11/26(木)01:22:00 No.749551132
初代ゲッターが連載やら放送やらしてた頃はとにかく野蛮な武器がいっぱいだったように思う
14 20/11/26(木)01:22:53 No.749551328
ビジュアルが敵の武器過ぎる
15 20/11/26(木)01:24:04 No.749551619
OPでこれを振り上げてメカザウルスを追う所はまさに蛮族
16 20/11/26(木)01:24:09 No.749551639
わ...惑星開発にミサイル?
17 20/11/26(木)01:26:01 No.749552110
初の実戦型ゲッターはドラゴンなんだよね 武蔵死んで舌の根も乾かぬ内にドラゴンと新研究所できあがってやがる...
18 20/11/26(木)01:27:34 No.749552512
>わ...惑星開発にミサイル? 未開の惑星では危ない生物がいるかもしれないから自衛しないと…
19 20/11/26(木)01:30:01 No.749553078
新で絵巻になってたけど鬼の棍棒だよな
20 20/11/26(木)01:30:15 No.749553140
生身でもこんな斧使ってたし あの世界ではメジャー形状なんだろう
21 20/11/26(木)01:31:06 No.749553316
斧はともかく柄のふくらみとボコボコが凶悪すぎる
22 20/11/26(木)01:31:34 No.749553412
ゲッターは本気出すと色々と危ないので武器は手加減の為に必要なんだ 気軽にゲッタービームなんて撃ってられないからゲッターブラストキャノンが必要なんだ
23 20/11/26(木)01:31:52 No.749553499
代用品…
24 20/11/26(木)01:32:18 No.749553619
宇宙開発用という設定は大好きだけどそれはそれとしてファンキー過ぎる見た目だと思う
25 20/11/26(木)01:32:20 No.749553627
こないだの一挙実況やっててビームよりトマホークの方が強いなってなった
26 20/11/26(木)01:32:29 No.749553654
>ゲッターは本気出すと色々と危ないので武器は手加減の為に必要なんだ >気軽にゲッタービームなんて撃ってられないからゲッターブラストキャノンが必要なんだ ゲ、ゲッター線集積装置…
27 20/11/26(木)01:33:06 No.749553765
宇宙開発用なのにパイロットに超人的身体能力が必要
28 20/11/26(木)01:33:27 No.749553842
宇宙開発用はTVアニメ世界だけだったはず
29 20/11/26(木)01:34:00 No.749553954
ゲッタートマホークランサーはどっちなの?
30 20/11/26(木)01:34:10 No.749553985
ゲッターーートマホゥーーク!! (どう見てもポールウェポンな両手武器)
31 20/11/26(木)01:34:14 No.749553993
そもそも並じゃない頑丈な奴じゃないと乗っただけで死ぬような惑星開発ロボを作るな
32 20/11/26(木)01:34:42 No.749554096
>宇宙開発用なのにパイロットに超人的身体能力が必要 宇宙飛行士もかなりのフィジカル求められるし作業するなら尚更だな…
33 20/11/26(木)01:34:44 No.749554108
>そもそも並じゃない頑丈な奴じゃないと乗っただけで死ぬような惑星開発ロボを作るな 宇宙作業用じゃなかったっけ 作業用…
34 20/11/26(木)01:35:08 No.749554192
>宇宙開発用なのにパイロットに超人的身体能力が必要 でもスペースシャトル乗る人でもかなりの身体能力を要求されるしそれの延長線だと思えば…
35 20/11/26(木)01:35:45 No.749554307
でもなんか宇宙に出ようとしたら貴様ら人類が宇宙に出るなど許さんって機械だが生命だかわからん奴らが
36 20/11/26(木)01:36:10 No.749554396
パイロットの条件が知能とか操縦技術じゃなくて 乗っても死なないくらい丈夫な事ってロボもこいつくらいだよな
37 20/11/26(木)01:36:54 No.749554563
操縦方法は叫んでレバー倒すだけだからな… 時々事故って死ぬけど
38 20/11/26(木)01:36:59 No.749554583
>パイロットの条件が知能とか操縦技術じゃなくて >乗っても死なないくらい丈夫な事ってロボもこいつくらいだよな トールギスとか
39 20/11/26(木)01:37:45 No.749554743
藪を切り裂けゲッタートマホーク
40 20/11/26(木)01:38:03 No.749554798
普通に操縦してるジジィ
41 20/11/26(木)01:38:34 No.749554895
マンガ版の隼人はいまだとお出しできないキャラすぎる…
42 20/11/26(木)01:38:59 No.749554975
普通に乗りだすミチルさんはなんなんですかね…
43 20/11/26(木)01:39:21 No.749555053
音声入力楽しそうだよね ゲッターで導入すると舌噛むと思うけど
44 20/11/26(木)01:39:34 No.749555092
ゲッターは全体的になんか野蛮な雰囲気あるよね
45 20/11/26(木)01:39:57 No.749555166
>マンガ版の隼人はいまだとお出しできないキャラすぎる… 興味の方向性が国家転覆に向いてただけだから…
46 20/11/26(木)01:40:26 No.749555259
ゲッター線も宇宙線もいっしょよ
47 20/11/26(木)01:40:36 No.749555298
>トールギスとか あれは丈夫とかじゃないんだ エレガントを求められるんだ
48 20/11/26(木)01:40:54 No.749555358
>マンガ版の隼人はいまだとお出しできないキャラすぎる… なので特に思想とかないテロリストにしてみた
49 20/11/26(木)01:41:23 No.749555458
まずゲッター1と2と3で重量が違うってのが凄い
50 20/11/26(木)01:41:31 No.749555487
脳波で動かす初心者用のイージーモードもあるよ
51 20/11/26(木)01:41:38 No.749555510
>ゲッターは全体的になんか野蛮な雰囲気あるよね アニメ版のサッカー部キャプテン設定の連中も野蛮とは普通思わないじゃん
52 20/11/26(木)01:41:52 No.749555551
そもそもゲッターに正義の味方感が無さすぎるのは原作のせいだろうか
53 20/11/26(木)01:41:53 No.749555554
>https://youtu.be/-xxvZ1d3-7k?t=839 めっちゃよく切れるなこの斧…
54 20/11/26(木)01:41:58 No.749555573
トゲトゲのところで殴ったこととかあるのかな
55 20/11/26(木)01:41:59 No.749555576
仕方なかったんだ そういう時代だったんだ仕方なかったんだよ「」太郎君
56 20/11/26(木)01:42:19 No.749555634
宇宙開発で水中用?とかは考えない方がいいんだな
57 20/11/26(木)01:43:36 No.749555892
>宇宙開発で水中用?とかは考えない方がいいんだな 水がある惑星とかあるかもしれないじゃん?
58 20/11/26(木)01:43:38 No.749555902
>宇宙開発で水中用?とかは考えない方がいいんだな 水の多い惑星に行くかもしれないじゃん
59 20/11/26(木)01:44:10 No.749556004
重量違うのはアニメだけで原作だと一応同じだった気がする
60 20/11/26(木)01:44:35 No.749556088
マッハ0.7とか結構現実的な数字
61 20/11/26(木)01:44:40 No.749556106
肩のポッチから飛び出る形状じゃないすぎる…
62 20/11/26(木)01:44:45 No.749556125
地球の支配権を賭けた戦いで相手はこちらを殲滅する気なんだからこちらも多少野蛮になっても…
63 20/11/26(木)01:46:13 No.749556446
原作とは言うけど初代とGの漫画は別に原作じゃないだろ!
64 20/11/26(木)01:47:46 No.749556810
>なので特に思想とかないテロリストにしてみた あー政治思想ない方がセーフなのか?もしかして 思想もないのにこんなテロやってる方が嫌だけど
65 20/11/26(木)01:48:34 No.749557008
初見だと合体変形のダイナミックぶりのインパクトで他の点はまあまあ気にならないと思う
66 20/11/26(木)01:48:35 No.749557013
マンガは原作と言うよりコラボだからな
67 20/11/26(木)01:49:46 No.749557258
トマホークって言う割に思ったほど投げないで持ったまま追いかけてるのが蛮族すぎる…
68 20/11/26(木)01:50:30 No.749557420
そういや漫画が最初って訳じゃなかったなゲッター…
69 20/11/26(木)01:50:57 No.749557524
>https://youtu.be/-xxvZ1d3-7k?t=839 若いころの神谷明ってめっちゃ主人公ボイスって感じする
70 20/11/26(木)01:51:08 No.749557567
今でいうメディアミックス的なやつか
71 20/11/26(木)01:52:47 No.749557869
というかその…アニメも時折狂気が見え隠れしているような…
72 20/11/26(木)01:54:01 No.749558120
>こないだの一挙実況やっててビームよりトマホークの方が強いなってなった メカザウルスはゲッター線特効すぎるからビームコーティングは基本装備だし
73 20/11/26(木)01:54:15 No.749558166
オープニングの斧もったやべーヤツが追ってくるなシーンは当時はかっこよかったの?
74 20/11/26(木)01:55:34 No.749558443
当初の案では武蔵じゃなくて竜馬殺すつもりだったんだよな
75 20/11/26(木)01:55:36 No.749558454
>オープニングの斧もったやべーヤツが追ってくるなシーンは当時はかっこよかったの? そもそも歌が超カッコいいし…
76 20/11/26(木)01:56:22 No.749558613
>>https://youtu.be/-xxvZ1d3-7k?t=839 >若いころの神谷明ってめっちゃ主人公ボイスって感じする なんかこう独特の感じがクセになる
77 20/11/26(木)02:02:21 No.749559777
ダブルトマホゥックッブッッゥメランッ!!って言ってない
78 20/11/26(木)02:07:54 No.749560716
ストナーサンシャインもゲームでは聞くけどみたいな