虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/25(水)21:51:34 農家っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/25(水)21:51:34 No.749481461

農家って自分で休み決められるし職場の人間関係に悩むこと無いし収穫する喜びあるし楽しそうだよね っていうと農家「」が目を攻撃色にして押し寄せて来るって聞いたけどほんと?

1 20/11/25(水)21:53:59 No.749482567

だって全部間違ってるんだもん

2 20/11/25(水)21:55:04 No.749482989

人間関係と収穫する喜びはともかく休みは一般的な社会人より融通効きにくそうな気がする

3 20/11/25(水)21:56:21 No.749483489

休みを決めるのは天気と作物だぞ

4 20/11/25(水)21:56:27 No.749483553

それ農家じゃなくて貸しビルオーナーに言うといいよ

5 20/11/25(水)21:56:29 No.749483567

農協との関係にめっちゃ悩むぞ

6 20/11/25(水)21:57:20 No.749483929

突っ込みどころが多すぎると突っ込む気にもなれないという好例

7 20/11/25(水)21:57:25 No.749483970

なろカスは人間をバカにしすぎでしょ

8 20/11/25(水)21:57:33 No.749484029

スレ画多分現地民なんだろうが説明しただけで理解するとかやべーな

9 20/11/25(水)21:58:49 No.749484517

自分で休み決められないし下手な仕事より人間関係に悩むし収穫する喜びなんかハナクソほどにもねえよ殴るぞ

10 20/11/25(水)21:59:20 No.749484736

沖縄の島でじいさんが農家やってたけど 半年働いて半年休みみたいなのができてたな 小規模で上手く回してたのかな

11 20/11/25(水)21:59:42 No.749484890

作付けしないなら休み放題だけど手に職レベルでやるなら日に15時間は働かなきゃだし 農協や同村の農家との折衝は普通の社会人くらいにはあるし 収穫の喜びなんぞより収穫不足での高騰のが喜べる

12 20/11/25(水)22:01:04 No.749485394

異世界だろうと農家は現代人より経験則で農業を知っているに決まってるだろ

13 20/11/25(水)22:01:30 No.749485568

画像といいレス欲しさの1行目って感じ

14 20/11/25(水)22:02:14 No.749485861

田舎のジジイがやってるように年金暮らしで水稲やるだけならそんな感じ 生活できるレベルに他の作物も育てるとなると朝5時起きで昼間でひたすら野菜を磨く生活になる

15 20/11/25(水)22:03:16 No.749486211

検討違いな意見投げて突っ込ませる手法を掲示板利用のライフハックだと思ってる人いるけど 本当に検討違いだとちゃんと詳しい人は相手にしてくれないし少し聞きかじった程度の人がにわか知識浴びせてくるからやめた方がいい

16 20/11/25(水)22:04:14 No.749486595

>沖縄の島でじいさんが農家やってたけど >半年働いて半年休みみたいなのができてたな >小規模で上手く回してたのかな それ補助金だとか生活保護とかでは…

17 20/11/25(水)22:04:24 No.749486662

収穫する喜びを感じさせてあげるし何ならお金もあげるから働きにきてくれないかな

18 20/11/25(水)22:05:28 No.749487079

>検討違いな意見投げて突っ込ませる手法を掲示板利用のライフハックだと思ってる人いるけど >本当に検討違いだとちゃんと詳しい人は相手にしてくれないし少し聞きかじった程度の人がにわか知識浴びせてくるからやめた方がいい こいつレス乞食だなって分かるともう相手する気なくなるからな… 適度に間違えることで訂正させるのが本来正しい

19 20/11/25(水)22:06:10 No.749487356

ある程度スレが伸びて叩かれ始めると ほらやっぱり農家「」が目を攻撃色にして押し寄せて来た!って言って逃げようと言う魂胆よ

20 20/11/25(水)22:06:44 No.749487561

どんな仕事もだけど大変だねって言うと勝手に同情するなって言われるし楽そうだねって言うと何も知らないくせにって言われるから基本的に首を突っ込まないのが一番だ

21 20/11/25(水)22:07:43 No.749487894

>適度に間違えることで訂正させるのが本来正しい こんな風にな!

22 20/11/25(水)22:08:01 No.749487983

逃げるな戦え!!!!

23 20/11/25(水)22:09:24 No.749488482

>>適度に間違えることで訂正させるのが本来正しい >こんな風にな! こいつは一から十まで間違ってるから適度じゃねえ!

24 20/11/25(水)22:10:14 No.749488770

独身でやってる人は稀だし 家族食わせようと思ったら休む暇無いし 地元の共同体に助けてもらうか人夫雇わなきゃいけない規模の農場経営になる

25 20/11/25(水)22:12:36 No.749489654

何よりたった数日の悪天候で一年の努力がパーになるのが心臓に悪すぎる

26 20/11/25(水)22:12:41 No.749489676

親戚が米農家だけどそれだけじゃ食っていけなくて冬はバイトしてたよ

27 20/11/25(水)22:14:06 No.749490189

多分昔の豪農が小作農雇うみたいな関係の方がいいと思う 個々人を零細個人商店にするより効率いい気がする

28 20/11/25(水)22:14:48 No.749490466

オリジナルでなく実在する職業や用法をそのまま創作に使う場合間違えてるととても面倒な事になるな

29 20/11/25(水)22:15:12 No.749490603

>多分昔の豪農が小作農雇うみたいな関係の方がいいと思う >個々人を零細個人商店にするより効率いい気がする 大農家がでかい畑持ってるって方式の方がどう考えてもいいんだけど日本の法律がそれを許しちゃくれねえ

30 20/11/25(水)22:15:48 No.749490806

米農家って冬はずっと休みでしょ

31 20/11/25(水)22:17:11 No.749491317

収穫は地獄だ

32 20/11/25(水)22:17:12 No.749491326

>大農家がでかい畑持ってるって方式の方がどう考えてもいいんだけど日本の法律がそれを許しちゃくれねえ そんな法律あるの?

33 20/11/25(水)22:17:30 No.749491451

祖父母が農家だったけど休んでるとこ見たことなかったわ

34 20/11/25(水)22:17:33 No.749491465

経理や保険や助成の手続きも全部自分で勉強してやらねばならない そのために使うパソコンソフトなんかも要勉強で これからの時代勉強嫌いで惰性で農業高校行ってるような人らが はたして現代農業のレベルについてけるのはかなり疑問・・・

35 20/11/25(水)22:18:59 No.749491994

コンバインでとっくに近代化されてるのにいまだに稲作を手作業でやってると世間に思われてる節はある

36 20/11/25(水)22:19:05 No.749492036

農家って酒飲めないと付き合いできず対人関係死ぬんだろうなってのは思う

37 20/11/25(水)22:19:10 No.749492076

>これからの時代勉強嫌いで惰性で農業高校行ってるような人らが そんな奴みたことない

38 20/11/25(水)22:19:34 No.749492224

>これからの時代勉強嫌いで惰性で農業高校行ってるような人らが どこの知識だ

39 20/11/25(水)22:19:34 No.749492225

田舎で田畑作るしか能の無い土地なんか個々人がわずかばかり持ってたって売るに売れない固定資産税食いなのに…

40 20/11/25(水)22:19:46 No.749492307

>コンバインでとっくに近代化されてるのにいまだに稲作を手作業でやってると世間に思われてる節はある 苗作りと苗運びは結局手作業だし…

41 20/11/25(水)22:20:14 No.749492474

勉強したくないバカが行くのは金払って入る私立の底辺クラスじゃないかな…

42 20/11/25(水)22:20:34 No.749492625

>田舎で田畑作るしか能の無い土地なんか個々人がわずかばかり持ってたって売るに売れない固定資産税食いなのに… 田畑なんて一番安いでしょ税率

43 20/11/25(水)22:20:42 No.749492686

機材も個人個人で用意するとか非効率極まりねえ…

44 20/11/25(水)22:21:01 No.749492802

>突っ込みどころが多すぎると突っ込む気にもなれないという好例 レス欲しいんだなって感想しかないしな

45 20/11/25(水)22:21:09 No.749492841

>経理や保険や助成の手続きも全部自分で勉強してやらねばならない >そのために使うパソコンソフトなんかも要勉強で >これからの時代勉強嫌いで惰性で農業高校行ってるような人らが >はたして現代農業のレベルについてけるのはかなり疑問・・・ 俺も見に覚えがあるからわかるけど 偏差値だけ見て高めの学校進学するだけだった学歴秀才はこういう風に考えるんだろうな

46 20/11/25(水)22:21:15 No.749492877

>そんな奴みたことない >どこの知識だ ほぼ推薦のとこが多いぞ 何を見たのか知らんが

47 20/11/25(水)22:21:52 No.749493104

正直向き不向きはあるけど精神病んで薬漬けになるサラリーマンよりは余程マシだと思うよ 身体を丈夫に産んでくれた母親に感謝だ

48 20/11/25(水)22:22:14 No.749493240

>ほぼ推薦のとこが多いぞ で?

49 20/11/25(水)22:22:48 No.749493461

>ほぼ推薦のとこが多いぞ >何を見たのか知らんが 何が言い返せたつもりになってるのこの子

50 20/11/25(水)22:22:54 No.749493503

>>ほぼ推薦のとこが多いぞ >で? 推薦の意味がわからないならもう説明しようがないな…

51 20/11/25(水)22:22:57 No.749493524

うるせえコンバイン買え そして頭抱えろ

52 20/11/25(水)22:23:12 No.749493629

あまりにも見当違いなレスを見た時の反応は一つ 訂正ではなく個人攻撃だ

53 20/11/25(水)22:23:23 No.749493695

昔自分ちで食う分だけ米作ってたけど手間の割に普通に買った米の方が美味かったぜ!

54 20/11/25(水)22:23:23 No.749493701

自分より少し権限あるだけの上司が死ぬほど嫌なのに人類総出でも太刀打ちできない天気や自然が上司なんだぞ 考えただけで病むわ

55 20/11/25(水)22:23:34 No.749493773

>推薦の意味がわからないならもう説明しようがないな… こいつそのレベルだったのか

56 20/11/25(水)22:24:10 No.749493990

わざわざ農業科を一般受験で受ける人はほんと稀だよね 今は少子化だし誰もいないんじゃないか

57 20/11/25(水)22:24:18 No.749494049

>ほぼ推薦のとこが多いぞ >何を見たのか知らんが よく分からんがそれが勉強嫌いで惰性で農業高校と何の繋がりが… と言うかそもそも惰性で農業高校ってなんだ?

58 20/11/25(水)22:24:27 No.749494098

>田畑なんて一番安いでしょ税率 高い安いの問題じゃなく 使い道がないし手放すに手放せない土地のせいで毎月毎月一定額持っていかれるってのがそもそもきついんだ うちは山が切り開かれて近くに工場が複数出来て駐車場用地としてそれなりの値段で売れるってミラクルあったから運良く手放せたけど

59 20/11/25(水)22:24:38 No.749494152

>自分より少し権限あるだけの上司が死ぬほど嫌なのに人類総出でも太刀打ちできない天気や自然が上司なんだぞ でも天気や自然は目の前でいくら罵ってもいいし…

60 20/11/25(水)22:25:10 No.749494352

>ほぼ推薦のとこが多いぞ >何を見たのか知らんが 自分で勉強嫌いでって指摘した上で言ってるの忘れてるのか?

61 20/11/25(水)22:25:17 No.749494394

>使い道がないし手放すに手放せない土地のせいで毎月毎月一定額持っていかれるってのがそもそもきついんだ 固定資産税で毎月納期限ある自治体なんてあるか?

62 20/11/25(水)22:25:21 No.749494410

>と言うかそもそも惰性で農業高校ってなんだ? そういう世界観の人居るんすよ 「専門高校は普通科の高校に入れない頭悪い劣った奴が行くところ」みたいの

63 20/11/25(水)22:25:39 No.749494516

>自分で勉強嫌いでって指摘した上で言ってるの忘れてるのか? ストローマンってやつやな

64 20/11/25(水)22:26:26 No.749494826

私立なんて田舎だと本物のバカが入るようなレッテルやけどな ブヘヘ

65 20/11/25(水)22:26:33 No.749494876

>あまりにも見当違いなレスを見た時の反応は一つ >訂正ではなく個人攻撃だ たぶんつまんね…ってなってスレ離れる人のほうが多いよ

66 20/11/25(水)22:26:50 No.749494986

芽キャベツ育ててみたいんだけど育ててる「」いる?

67 20/11/25(水)22:26:52 No.749495001

実際やってもないし身近にいないけどネットで見た知識で語ろうとしてない?大丈夫?

68 20/11/25(水)22:27:00 No.749495043

>私立なんて田舎だと本物のバカが入るようなレッテルやけどな >ブヘヘ 何に対するレス?

69 20/11/25(水)22:27:03 No.749495065

>「専門高校は普通科の高校に入れない頭悪い劣った奴が行くところ」みたいの 普通科の高校…?

70 20/11/25(水)22:27:32 No.749495259

>普通科の高校…? 農業高校とか工業高校じゃないやつ

71 20/11/25(水)22:27:36 No.749495303

>何に対するレス? バカは釣れたようだがな

72 20/11/25(水)22:27:55 No.749495437

もうちょい技術追い付いたらコンクリの建物にLEDライトの太陽による水耕栽培メインになって天候に悩まされることも無くなるかもしれない 電気代は太陽光と風力でなんとか行けたとして…なん億かかるかわからんなこれ

73 20/11/25(水)22:27:59 No.749495460

>バカは釣れたようだがな ああ自分釣ってたの?

74 20/11/25(水)22:28:16 No.749495563

>普通科の高校…? それ疑問に思うとこか?

75 20/11/25(水)22:28:22 No.749495606

>実際やってもないし身近にいないけどゲームで得た知識で語ろうとしてない?大丈夫?

76 20/11/25(水)22:28:42 No.749495725

ID出てみると…な類のレスなのか

77 20/11/25(水)22:28:43 No.749495729

>農業高校とか工業高校じゃないやつ 工業高校とか割とそこらへんの普通科より普通に難しいぞ?アホなところもあるっちゃあるけど

78 20/11/25(水)22:28:49 No.749495776

>それ疑問に思うとこか? 揚げ足って取りたいじゃん?

79 20/11/25(水)22:28:51 No.749495786

うるせーとんぷんぶつけんぞ

80 20/11/25(水)22:28:54 No.749495808

いやまあそりゃ農業高校は大半レベルがクソ低いよ 銀の匙なんてのは完全なファンタジー 農業頑張るなら大学行って専門的な知識つけないと無駄

81 20/11/25(水)22:28:56 No.749495819

農業高校の農業科は農家の家ならだいたい推薦で入れるんだけど なんか専門学校はバカだのなんだの勝手に盛り上がってる人はいったい…?

82 20/11/25(水)22:29:31 No.749496048

>工業高校とか割とそこらへんの普通科より普通に難しいぞ?アホなところもあるっちゃあるけど だからそう言ってるじゃないですか そういうのがわからん中途半端なお勉強しかしてない子はそう考えてるって

83 20/11/25(水)22:29:32 No.749496052

>>農業高校とか工業高校じゃないやつ >工業高校とか割とそこらへんの普通科より普通に難しいぞ?アホなところもあるっちゃあるけど そういう話しはしてないと思う

84 20/11/25(水)22:29:38 No.749496103

ただでさえ少子化なのに昨今はよほどもともとが荒れ放題のスラム学園でもない限り 専科の学校は目的意識のある奴ぐらいしか寄ってこないよ 一番悲惨なのが進学校でもない普通科高校

85 20/11/25(水)22:30:39 No.749496484

>だからそう言ってるじゃないですか >そういう話しはしてないと思う どっちなんだ!?

86 20/11/25(水)22:30:40 No.749496495

>農業高校の農業科は農家の家ならだいたい推薦で入れるんだけど >なんか専門学校はバカだのなんだの勝手に盛り上がってる人はいったい…? はいここで振り返ってみましょうこれが元のレスです >経理や保険や助成の手続きも全部自分で勉強してやらねばならない >そのために使うパソコンソフトなんかも要勉強で >これからの時代勉強嫌いで惰性で農業高校行ってるような人らが >はたして現代農業のレベルについてけるのはかなり疑問・・・ 勉強嫌いとは?

87 20/11/25(水)22:30:42 No.749496518

自分が食う分だけの家庭菜園でさえ決まったリズムに整えるのが一番収穫が増えトラブルも減るんだもん…

88 20/11/25(水)22:30:53 No.749496589

農業も工業も上下幅がでかいよね とはいえ農業高校→農科大学とかあるだろうし

89 20/11/25(水)22:30:54 No.749496595

>揚げ足って取りたいじゃん? 取れてないよ

90 20/11/25(水)22:31:02 No.749496650

ミーには会話が成り立っていないように見える

91 20/11/25(水)22:31:11 No.749496709

工業高校だって実習や実技は上手だかんな

92 20/11/25(水)22:31:23 No.749496794

荒れるくらいなら個人でも作れるオススメの作物教えてよ…

93 20/11/25(水)22:31:23 No.749496796

>どっちなんだ!? 毎回思うんだけど 「このバカはこういう風に考えてるんだと思うよ」と説明すると 「えっお前そんなこと考えてたのか!?」ってなる「」の相手するのクソしんどい

94 20/11/25(水)22:31:30 No.749496845

あえて農業高校なんて選ぶのは 農家なのに勉強したくてたまらないようなやつばっかりだぞ

95 20/11/25(水)22:32:13 No.749497156

>これからの時代勉強嫌いで惰性で農業高校行ってるような人らが >はたして現代農業のレベルについてけるのはかなり疑問・・・ これを言った「」が反論に推薦というワードを使った で合ってる?

96 20/11/25(水)22:32:18 No.749497190

僕の農家はアストロノーカでお願いします

97 20/11/25(水)22:32:19 No.749497193

>荒れるくらいなら個人でも作れるオススメの作物教えてよ… うんこ

98 20/11/25(水)22:32:29 No.749497269

>勉強嫌いとは? もう昔と違って農家は儲からないから 勉強できる人は実家なんか継がないで普通に進学就職してく 後継者不足って聞いたこと無い? 何を神格して一人でプリプリ切れてるのか知らんけど?

99 20/11/25(水)22:32:32 No.749497289

>これを言った「」が反論に推薦というワードを使った >で合ってる? 左様

100 20/11/25(水)22:32:41 No.749497358

スレ画の作画担当の人ってずーっとガンガン系のエロ同人描いてた人だよね

101 20/11/25(水)22:32:47 No.749497397

>あえて農業高校なんて選ぶのは >農家なのに勉強したくてたまらないようなやつばっかりだぞ 親の土地や地盤継ぐにしても親の縮小再生産じゃドン詰まりだからな…

102 20/11/25(水)22:32:47 No.749497399

本当に勉強嫌いならそもそも農業高校にすらいかないしね…

103 20/11/25(水)22:32:57 No.749497474

>もう昔と違って農家は儲からないから >勉強できる人は実家なんか継がないで普通に進学就職してく >後継者不足って聞いたこと無い? >何を神格して一人でプリプリ切れてるのか知らんけど? はい2つ前のレス >農業高校の農業科は農家の家ならだいたい推薦で入れるんだけど >なんか専門学校はバカだのなんだの勝手に盛り上がってる人はいったい…? 推薦とは?

104 20/11/25(水)22:33:16 No.749497619

神格化ってなんすか?

105 20/11/25(水)22:33:19 No.749497634

いやまあ農業高校が偏差値低くて馬鹿が入りやすいのを否定する世間知らずもいないだろう とはいえ農業高校に進学するのがどんな人なのかよく知らん 普通科進学校で農業専門の大学行く方が実になるだろうけどよく知らん

106 20/11/25(水)22:33:22 No.749497648

>1 20/11/25(水)21:53:59 No.749482567 そうだねx71 >だって全部間違ってるんだもん 農家「」多いな…

107 20/11/25(水)22:33:26 No.749497676

>荒れるくらいなら個人でも作れるオススメの作物教えてよ… 粟とか稗とか

108 20/11/25(水)22:33:32 No.749497705

この近代化時代に農業とかやる必要あんの? 農業なんてやめて農地をIT化しようぜ

109 20/11/25(水)22:33:36 No.749497738

いまや農業高校もガチ勢多くて怖いよ 半世紀はバカの代名詞だったのにな俺の母校って親父が言うくらいだ

110 20/11/25(水)22:33:41 No.749497767

>いやまあ農業高校が偏差値低くて馬鹿が入りやすいのを否定する世間知らずもいないだろう これがまさに世間知らずという

111 20/11/25(水)22:33:41 No.749497768

>荒れるくらいなら個人でも作れるオススメの作物教えてよ… まずプランターか露地かを決めてくれ

112 20/11/25(水)22:33:49 No.749497819

>推薦とは? 推薦入学以外に何かあるのか?

113 20/11/25(水)22:34:05 No.749497912

神格化するようなレスってあった…?

114 20/11/25(水)22:34:11 No.749497950

漁業はどう思う?

115 20/11/25(水)22:34:25 No.749498044

>これがまさに世間知らずという そこは否定するところじゃねえよちょっとでも調べろ

116 20/11/25(水)22:34:45 No.749498164

>推薦入学以外に何かあるのか? 推薦入学することと >もう昔と違って農家は儲からないから >勉強できる人は実家なんか継がないで普通に進学就職してく >後継者不足って聞いたこと無い? >何を神格して一人でプリプリ切れてるのか知らんけど? に何が関係あるんですか? あと勉強嫌いとは何が関係あるんですか?答えてください それ以外には答えないでください

117 20/11/25(水)22:34:57 No.749498247

>まずプランターか露地かを決めてくれ じゃあプランター

118 20/11/25(水)22:35:03 No.749498282

>漁業はどう思う? デジタル時代に魚採っても無駄だろ 海は無駄だからデジタル化しろ

119 20/11/25(水)22:35:10 No.749498316

>そこは否定するところじゃねえよちょっとでも調べろ もうちょっとちゃんと調べてきてください

120 20/11/25(水)22:35:22 No.749498403

なんか例の漫画の知識だけで参戦してる人いそうだけど 農家の息子が推薦入学してるの知らない人多そうだな…

121 20/11/25(水)22:35:36 No.749498497

農家の年齢層的に10年後は本当にどうなってんだろうなとは思う

122 20/11/25(水)22:35:40 No.749498525

ラディッシュってすごいよね 超あっという間に取れる

123 20/11/25(水)22:35:43 No.749498543

>なんか例の漫画の知識だけで参戦してる人いそうだけど >農家の息子が推薦入学してるの知らない人多そうだな… はいそれで勉強嫌いと推薦入学の関係は?

124 20/11/25(水)22:35:51 No.749498584

神格って要は相手の言い分を極論に変換して反論する類かな?

125 20/11/25(水)22:35:54 No.749498597

そもそも現代農業って具体的には何を指していったんだろうか?

126 20/11/25(水)22:36:14 No.749498734

>神格って要は相手の言い分を極論に変換して反論する類かな? まあ荒らしがよく使う類のワードですわな

127 20/11/25(水)22:36:26 No.749498810

>そもそも現代農業って具体的には何を指していったんだろうか? どぶろくの作り方!

128 20/11/25(水)22:36:38 No.749498905

元のレスみると神格化じゃなくて神格なんだよな

129 20/11/25(水)22:36:44 No.749498937

>じゃあプランター トマトかキュウリかナスか…イチゴとかはお勧めしない

130 20/11/25(水)22:36:55 No.749499014

まあ普通に農業高校行く人の進路は普通に一般企業が多いってはいうし 間違ってないと思うけどなんか銀の匙とかに影響受け過ぎなのいるからどうでもいいな

131 20/11/25(水)22:37:20 No.749499192

明らかに農業「」がいそうなスレで迂闊な決め付けはそりゃね

132 20/11/25(水)22:37:30 No.749499273

>まあ普通に農業高校行く人の進路は普通に一般企業が多いってはいうし >間違ってないと思うけどなんか銀の匙とかに影響受け過ぎなのいるからどうでもいいな 推薦入学と勉強嫌いの相関関係を答えてください

133 20/11/25(水)22:37:39 No.749499335

おかしい…農家は自然の中で過ごしているためおおらかで心が広くて穏やかだからこんなレスポンチバトルにはならないはず…

134 20/11/25(水)22:37:48 No.749499395

昔ラーメンハゲの漫画読んで専門家面してラーメン語るの「」が大量に沸いた事もあったなそういや

135 20/11/25(水)22:38:00 No.749499486

>おかしい…農家は自然の中で過ごしているためおおらかで心が広くて穏やかだからこんなレスポンチバトルにはならないはず… >だって全部間違ってるんだもん

136 20/11/25(水)22:38:09 No.749499531

>それ補助金だとか生活保護とかでは… 沖縄の補助金えげつない… マジで羨ましい

137 20/11/25(水)22:38:15 No.749499575

>トマトかキュウリかナスか…イチゴとかはお勧めしない ミニトマトは作ったけど目茶苦茶取れるよねドライと窓量産したよ いちご駄目なのか

138 20/11/25(水)22:38:17 No.749499597

そろそろスレも赤字になるな

139 20/11/25(水)22:38:22 No.749499625

ああ推薦を学力で推薦してもらったと思ってるのか…

140 20/11/25(水)22:38:38 No.749499722

庭先直売が一日3000円くらいのお小遣いになるから引退後には趣味と実益兼ねてて楽しいよ それくらいの規模だったらご近所トラブルもないし

141 20/11/25(水)22:38:43 No.749499762

>まあ荒らしがよく使う類のワードですわな 荒らすだけ荒らしてそれに対して擁護的な意見には信者って言ってくるめんどくさい奴らのよく使うワード

142 20/11/25(水)22:38:46 No.749499774

農業はじめるかーって人のボリューム層は定年退職した人達とは聞く

143 20/11/25(水)22:39:03 No.749499892

>昔ラーメンハゲの漫画読んで専門家面してラーメン語るの「」が大量に沸いた事もあったなそういや まあしょせんはフィクションはフィクションと理解しないと痛いことになるもんだけど それを数で押し切るのがネットが衆愚特化ツールである理由でもあると思うので

144 20/11/25(水)22:39:09 ID:v25pfZJU v25pfZJU No.749499948

https://img.2chan.net/b/res/749497020.htm imgのシャンクスに代わる代表キャラのスレです 隔離されるので野球スレに偽装してます

145 20/11/25(水)22:39:19 No.749500035

ハロワ行くと農家になろうぜ!ちゃんと支援するからさ!という 自治体発行のパンフが大抵置いてあるんだけど ホントに行き場がなくなったとき農家に転職すればええのんか?

146 20/11/25(水)22:39:22 No.749500050

>明らかに農業「」がいそうなスレで迂闊な決め付けはそりゃね しかも農業は作種や地域だけでも千差万別な上に個々のやり方もあるから農家同士でも話が噛み合わないことがある

147 20/11/25(水)22:39:31 No.749500124

>おかしい…農家は自然の中で過ごしているためおおらかで心が広くて穏やかだからこんなレスポンチバトルにはならないはず… 弱肉強食と排他的精神性で荒むのだ

148 20/11/25(水)22:39:50 No.749500246

>>昔ラーメンハゲの漫画読んで専門家面してラーメン語るの「」が大量に沸いた事もあったなそういや >まあしょせんはフィクションはフィクションと理解しないと痛いことになるもんだけど >それを数で押し切るのがネットが衆愚特化ツールである理由でもあると思うので 「俺に逆らう奴は漫画知識のにわか」という藁人形論法そろそろ終わりました?

149 20/11/25(水)22:40:09 No.749500419

地域で千差万別ではないよな 地域ごとに一通りにグレードの高校あるし

150 20/11/25(水)22:40:27 No.749500587

>ハロワ行くと農家になろうぜ!ちゃんと支援するからさ!という >自治体発行のパンフが大抵置いてあるんだけど >ホントに行き場がなくなったとき農家に転職すればええのんか? やりたければやればいいけど 田舎、さらには僻地が何故人がいないかというと みんなに嫌われて去られた土地だからというのを覚えておくと良い

151 20/11/25(水)22:40:35 No.749500648

>いちご駄目なのか イチゴは美味しいイチゴにするのも難しく食害を防ぐのもまた大変で苦労の割に取れる量も多くはないから

152 20/11/25(水)22:40:44 No.749500716

>地域で千差万別ではないよな >地域ごとに一通りにグレードの高校あるし 元の文章は農業高校ではなく農業の話ですよ >しかも農業は作種や地域だけでも千差万別な上に個々のやり方もあるから農家同士でも話が噛み合わないことがある ちゃんとレス読みましょうね

153 20/11/25(水)22:40:47 No.749500744

>ハロワ行くと農家になろうぜ!ちゃんと支援するからさ!という >自治体発行のパンフが大抵置いてあるんだけど >ホントに行き場がなくなったとき農家に転職すればええのんか? 個人事業主になるということを意識しておくんだぞ

154 20/11/25(水)22:41:03 No.749500854

>地域で千差万別ではないよな >地域ごとに一通りにグレードの高校あるし まあまともな偏差値と教育を受けられる高校が遠いって土地はあるよ

155 20/11/25(水)22:41:10 No.749500930

職場に一人はいる何が言いたいのかさっぱり分からない仕事のできないおっさんって感じがする

156 20/11/25(水)22:41:17 No.749500987

何というかdel貯めるのに頑張ってるのか

157 20/11/25(水)22:41:19 No.749501002

>みんなに嫌われて去られた土地だからというのを覚えておくと良い それは極端だよ…

158 20/11/25(水)22:41:47 No.749501188

というか農業を学びたいなら大学いけよな!

159 20/11/25(水)22:41:47 No.749501189

>イチゴは美味しいイチゴにするのも難しく食害を防ぐのもまた大変で苦労の割に取れる量も多くはないから そっか…物干し竿に吊るして育てるやつとか気になってたんだけどな

160 20/11/25(水)22:42:21 No.749501434

>ホントに行き場がなくなったとき農家に転職すればええのんか? 農業の敷居の高さは他業種の比じゃないと思うよ初期投資がお店持つ以上に辛い だから専業にしろ兼業にしろ後継ぎでやる方が無難なんだ初期投資がかからない分

161 20/11/25(水)22:42:48 No.749501631

>ちゃんとレス読みましょうね そのレスじゃない

162 20/11/25(水)22:42:58 No.749501714

農業高校で学べるのは農家になっていくらでも学べることばかりだからな! 高レベルなら大学行け大学

163 20/11/25(水)22:43:01 No.749501739

従業員として就農してるけど土地与えられて明日から好きにしてよくなっても何もできないと言うことしかわからん

164 20/11/25(水)22:43:03 No.749501767

荒れすぎだろ 農民怖い

165 20/11/25(水)22:43:26 No.749501964

mayちゃん家じゃないけど はじめから農家スレ建てたら良くも悪くも盛り上がりそう

166 20/11/25(水)22:43:37 No.749502046

>荒れすぎだろ >農民怖い 多分だけど農民ほとんどいないよここ…

167 20/11/25(水)22:43:41 No.749502078

>荒れすぎだろ >農民怖い いやこれ普通に農家でもなんでもない ただの逆張り荒らしだよ

168 20/11/25(水)22:43:52 No.749502150

>異世界だろうと農家は現代人より経験則で農業を知っているに決まってるだろ カタリナ様…

169 20/11/25(水)22:44:18 No.749502312

これには漁民も苦笑い

170 20/11/25(水)22:44:33 No.749502419

銀の匙のファンってめんどくさいなって思いました

171 20/11/25(水)22:44:41 No.749502475

このスレに農家っぽいレスは特になく なんかコンプ刺激されて農業高校を過剰に擁護してるのと それはそれとして微妙に言ってることがおかしい発端の「」で進行してる

172 20/11/25(水)22:44:50 No.749502536

リーマンが田舎の農業暮らしに夢見る要素いくつかあるじゃん あれは嘘だ

173 20/11/25(水)22:44:51 No.749502540

>というか農業を学びたいなら大学いけよな! 県庁勤めで農林水産関連の部門に来たんだけど 旧帝大の農学部出身者がゴロゴロいるね…

174 20/11/25(水)22:45:59 No.749502940

なろうで今農家がブーム!

175 20/11/25(水)22:46:23 No.749503086

>銀の匙のファンってめんどくさいなって思いました 新聞やニュースは叩いてもまとめサイトと漫画のことは盲信するのがネットユーザーだぞ

176 20/11/25(水)22:46:25 No.749503103

>このスレに農家っぽいレスは特になく 農家っぽいレスを皆しようぜ! おすそ分け地獄の対策にメルカリが意外と役立つよね

177 20/11/25(水)22:46:42 No.749503208

>リーマンが田舎の農業暮らしに夢見る要素いくつかあるじゃん >あれは嘘だ 知ってた!

178 20/11/25(水)22:46:45 No.749503229

漫画知識だけで喚き散らしてる人のおかげで ここでは農業高校は凄いレベル高いって事になってるのはもう笑うしかないよ…

179 20/11/25(水)22:47:12 No.749503400

>農家っぽいレスを皆しようぜ! >おすそ分け地獄の対策にメルカリが意外と役立つよね あれ商売に出来ないのかなってなるね バレたら顰蹙喰らうからな駄目だな

180 20/11/25(水)22:47:21 No.749503482

まぁ何というかお前が調べろみたいな反論する場合自分の発言に責任持ちたくないから煙に巻くため…だよね?

181 20/11/25(水)22:47:24 No.749503506

農家っぽいレスか… 果樹はほっとくと二年に一回しか実ができないけどできる年はめっちゃ獲れて困るよね

182 20/11/25(水)22:47:48 No.749503682

>漫画知識だけで喚き散らしてる人のおかげで >ここでは農業高校は凄いレベル高いって事になってるのはもう笑うしかないよ… ていうか銀の匙でもどんな馬鹿でも入れて 偏差値高いのはかなり特殊な目的意識があるって描かれてるのにな

183 20/11/25(水)22:47:52 No.749503700

>おすそ分け地獄の対策にメルカリが意外と役立つよね 税務署「もし…」

184 20/11/25(水)22:47:58 No.749503738

なろう知識で農家語ってる奴がなんか言ってる

185 20/11/25(水)22:47:59 No.749503741

やっぱり農民たくさんいるじゃないですか!

186 20/11/25(水)22:48:08 No.749503801

>ここでは農業高校は凄いレベル高いって事になってるのはもう笑うしかないよ… そんなレスあったか?

187 20/11/25(水)22:48:15 No.749503842

>バレたら顰蹙喰らうからな駄目だな 流石にメルカリ出しまくるとバレバレだもんね…とはいえダブりすぎなんだよなぁ

188 20/11/25(水)22:48:18 No.749503863

お前はデキる6次産業スタイルを身につけたか?

189 20/11/25(水)22:48:47 No.749504051

>農家っぽいレスか… >果樹はほっとくと二年に一回しか実ができないけどできる年はめっちゃ獲れて困るよね 果樹農家なら隔年結果しないように摘果剪定するだろ!?

190 20/11/25(水)22:48:51 No.749504083

メルカリって農業と幼い販路に使える

191 20/11/25(水)22:48:58 No.749504131

探せばいくらでも仕事ある中でサボる時はサボる意思が必要になる

192 20/11/25(水)22:49:10 No.749504235

>>ここでは農業高校は凄いレベル高いって事になってるのはもう笑うしかないよ… >そんなレスあったか? 都合の悪い事は忘れるんだな

193 20/11/25(水)22:49:34 No.749504400

相手の言う事を極論に変換するって奴か

194 20/11/25(水)22:49:44 No.749504476

>果樹農家なら隔年結果しないように摘果剪定するだろ!? 俺が思うに専業じゃなくとりあえず植えてみた系じゃない?

195 20/11/25(水)22:49:57 No.749504568

>やっぱり農民たくさんいるじゃないですか! だって明らかになんかの漫画ってか銀の匙を信じ込んだ馬鹿と 何言ってるか整理できない奴とか入りよう無いだろ まさにかまってちゃんでも低能の度が過ぎるとかまわれないってことだな

196 20/11/25(水)22:50:10 No.749504642

>農家っぽいレスを皆しようぜ! 野菜価格安定補助事業って結局金もらえるの?何割?

↑Top