20/11/25(水)20:47:59 楚が勝つわ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/25(水)20:47:59 No.749456750
楚が勝つわ
1 20/11/25(水)20:48:56 No.749457078
そかそか
2 20/11/25(水)20:49:07 No.749457149
宋だねx0
3 20/11/25(水)20:49:57 No.749457419
な…中山
4 20/11/25(水)20:51:10 No.749457803
斉が強国なのわかる気がする
5 20/11/25(水)20:51:32 No.749457923
晋が分裂しなければ…
6 20/11/25(水)20:51:40 No.749457961
秦も別に人口密集地帯という訳でもないのか
7 20/11/25(水)20:52:51 No.749458335
秦は立地が卑怯だからな…
8 20/11/25(水)20:53:01 No.749458392
>斉が強国なのわかる気がする そうかな…そうかな…
9 20/11/25(水)20:54:35 No.749458902
中山は立地ゴミクズだけど楽毅一人でお釣りが来る
10 20/11/25(水)20:54:57 No.749459073
>秦は立地が卑怯だからな… 秦本体はそこまででもなくてもこのあと巴蜀切り取れたからね
11 20/11/25(水)20:55:23 No.749459233
秦って三国志でいう蜀みたいなとこかと思ったら漢中とか隴西のほうなんだな
12 20/11/25(水)20:57:20 No.749459962
>秦って三国志でいう蜀みたいなとこかと思ったら漢中とか隴西のほうなんだな 長安あるかないかは大きいからな
13 20/11/25(水)20:57:28 No.749460012
これ朝鮮半島のほうも領地に入ってない?
14 20/11/25(水)20:58:12 No.749460279
>これ朝鮮半島のほうも領地に入ってない? 楽浪郡…
15 20/11/25(水)20:59:21 No.749460709
>>斉が強国なのわかる気がする >そうかな…そうかな… 強いだろ!? 田氏斉
16 20/11/25(水)21:00:03 No.749460968
趙ってすげー良い立地じゃん 良い人材どんどこ取れそう
17 20/11/25(水)21:01:16 No.749461445
楚は拡大方針を呉起に「足りない人間使って余ってる土地増やしてどうすんだよ」って言われるくらいだからな
18 20/11/25(水)21:02:50 No.749462083
秦は要所が天険で攻められにくいから攻めやすくて反撃食らっても引きこもれるのがクソゲー感醸し出してる
19 20/11/25(水)21:03:23 No.749462294
宋は戦国時代の国の中でぶっちぎり最弱のくせに名君リレー続いたのとスイスみたいな中立国扱いされたおかげで金と人が集まって秦に統一されてからも割と大事にされていて和む
20 20/11/25(水)21:03:25 No.749462310
楚とか呉とか越とかの怪しげなルーツいいよね
21 20/11/25(水)21:03:28 No.749462322
>趙ってすげー良い立地じゃん 匈奴「やあ」
22 20/11/25(水)21:03:39 No.749462392
小さすぎて誰も気付いてくれない衛
23 20/11/25(水)21:05:03 No.749462933
魏と韓はなんでそんなぐっちゃぐちゃな事になってんの 分裂したの?
24 20/11/25(水)21:05:08 No.749462965
趙は他国から余裕出来たらとりあえず殴って領土分取る対象って感じで見られている気がする
25 20/11/25(水)21:05:39 No.749463164
>匈奴「やあ」 でもそのおかげで最初に戎服を得て騎兵誕生したって聞いたし…
26 20/11/25(水)21:05:51 No.749463246
>魏と韓はなんでそんなぐっちゃぐちゃな事になってんの >分裂したの? 晋が韓魏趙に分かれてからが戦国時代よ
27 20/11/25(水)21:06:38 No.749463568
>魏と韓はなんでそんなぐっちゃぐちゃな事になってんの >分裂したの? 牛耳る重臣が六人もいたけど三分裂で済んだ
28 20/11/25(水)21:07:00 No.749463698
>魏と韓はなんでそんなぐっちゃぐちゃな事になってんの >分裂したの? 晋の君主の権力が衰退して有力貴族が争って生き残った三氏が独立した
29 20/11/25(水)21:08:05 No.749464097
秦はクソ田舎だけど歴史だけは古いよ!
30 20/11/25(水)21:09:00 No.749464445
この頃の枠組みでヨーロッパみたいに各国別れた状態で現代まで続いた場合の中国も見てみたい
31 20/11/25(水)21:09:07 No.749464499
他国の後継争いからなーんにも学ばない国が多すぎる
32 20/11/25(水)21:10:26 No.749464985
忠臣功臣の遺言聞かない君主多すぎ問題
33 20/11/25(水)21:10:55 No.749465193
追い詰められたらとりあえず宋に亡命
34 20/11/25(水)21:11:05 No.749465248
>他国の後継争いからなーんにも学ばない国が多すぎる さすがにどうしようもねえと思うぞ… 選ばれなかった側は必然的に謀反するの確定だし
35 20/11/25(水)21:11:27 No.749465370
呉のやらかしから学んでちゃんとトドメ刺した越は偉い
36 20/11/25(水)21:11:47 No.749465506
秦と楚は野蛮人だの田舎だのディスられてるイメージ強い
37 20/11/25(水)21:12:39 No.749465804
楚のあたりって長江の古代文明から引き継がれてんのかな
38 20/11/25(水)21:12:51 No.749465895
>さすがにどうしようもねえと思うぞ… >選ばれなかった側は必然的に謀反するの確定だし 君主自身が後継争いの火種にガソリンぶち込んでる例も多いから何も言えない…
39 20/11/25(水)21:14:22 No.749466449
春秋時代に203個あった国が戦国時代開始時には14個に
40 20/11/25(水)21:15:35 No.749466926
斉は楽毅さえ居なければもうちょい残れたんじゃないかと思う でも田単と大概だよね
41 20/11/25(水)21:15:51 No.749467037
>春秋時代に203個あった国が戦国時代開始時には14個に それからも知らない国が気軽に滅ぼされていく…
42 20/11/25(水)21:16:12 No.749467186
有能な臣下が生えてきて国がめっちゃ拡大する 庇護してた国王が死んじゃって新しい王に功績を疎まれる 有能が誅殺されてなんやかんやで国も衰退する このパターン多すぎ
43 20/11/25(水)21:17:32 No.749467702
>有能な臣下が生えてきて国がめっちゃ拡大する >庇護してた国王が死んじゃって新しい王に功績を疎まれる >有能が誅殺されてなんやかんやで国も衰退する >このパターン多すぎ それ自体はヨーロッパでもよくあるし…
44 20/11/25(水)21:17:35 No.749467723
>それからも知らない国が気軽に滅ぼされていく… 宮城谷作品でちょっと出てきてすぐ滅ぼされる知らない国
45 20/11/25(水)21:17:45 No.749467782
>斉は楽毅さえ居なければもうちょい残れたんじゃないかと思う >でも田単と大概だよね 大国は大抵危機に直面するとラストチャンスかのごとく名将生えてくるのがずるい
46 20/11/25(水)21:19:25 No.749468415
>>さすがにどうしようもねえと思うぞ… >>選ばれなかった側は必然的に謀反するの確定だし >君主自身が後継争いの火種にガソリンぶち込んでる例も多いから何も言えない… 武霊王の末路は自業自得だよねある意味
47 20/11/25(水)21:19:49 No.749468559
>>このパターン多すぎ >それ自体はヨーロッパでもよくあるし… 官僚機構の未整備な時代は王と家臣の契約は基本1代限りなところあるし…
48 20/11/25(水)21:19:57 No.749468603
絶対生き残るマンこと衛 戦国をギリギリ生き延びて秦の二世皇帝に滅ぼされた唯一の国になった
49 20/11/25(水)21:20:33 No.749468848
西欧だとフランク王国の分割相続が有名だけど あれって部族の伝統以上に政権交代における忠臣の粛清避ける上でかなり現実的な方法だったらしい
50 20/11/25(水)21:24:57 No.749470523
まだ江南は開発されてないんだっけ?
51 20/11/25(水)21:28:25 No.749471897
三国志ゲームやったあとだと初手で河北抑えてる趙ははじめイケイケのあと潰れるやつだってわかる
52 20/11/25(水)21:30:09 No.749472594
この頃の中華小さいな
53 20/11/25(水)21:30:41 No.749472835
>まだ江南は開発されてないんだっけ? 三国時代の呉から東晋と南朝にかけて発展していくのでまだ数百年かかる
54 20/11/25(水)21:31:57 No.749473368
>この頃の中華小さいな 他の世界も小さいので これで世界の半分くらいの富と国力はある
55 20/11/25(水)21:34:10 No.749474275
なんでこれ楚負けたの?
56 20/11/25(水)21:34:21 No.749474332
長江中域の青銅器文明ってこの頃とどのくらい結びついてるのか気になる
57 20/11/25(水)21:34:42 No.749474475
楚がデカく見えて異民族と沼沢地だらけでろくなもんじゃない
58 20/11/25(水)21:36:17 No.749475143
>なんでこれ楚負けたの? 公族連中の力が強くて自分の利益優先して一致団結できなかった
59 20/11/25(水)21:36:50 No.749475386
>なんでこれ楚負けたの? 土地はスカスカだし政体も時代遅れのままだったから
60 20/11/25(水)21:38:07 No.749475881
ヨーロッパはあれで山多くてあちこち区切られてるから時代進むまで統一とか無理ゲ
61 20/11/25(水)21:42:04 No.749477501
>>なんでこれ楚負けたの? >公族連中の力が強くて自分の利益優先して一致団結できなかった 街道整備なんてあったもんじゃねえから各地の支配勢力がそもそも強い 貨幣経済の浸透がイマイチなのもあって各勢力の連合感が強い これが南朝まで続く
62 20/11/25(水)21:43:54 No.749478275
何でこの配置で秦が勝てるんだろう…
63 20/11/25(水)21:46:03 No.749479130
たまに負けても函谷関で守れる
64 20/11/25(水)21:46:12 No.749479191
>何でこの配置で秦が勝てるんだろう… めちゃくちゃ守り易い