虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/25(水)14:10:49 旦那じ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/25(水)14:10:49 No.749362878

旦那じゃね!?

1 20/11/25(水)14:12:27 No.749363191

営業努力で資産ある旦那捕まえたんだからお前らも頑張れってことだよ

2 20/11/25(水)14:13:36 No.749363402

最初から2000万の貯金がある男捕まえた方が手っ取り早いな

3 20/11/25(水)14:18:40 No.749364328

君は全く偉くないからね?

4 20/11/25(水)14:19:17 No.749364436

夫と合わせて老後の蓄えも2倍必要なんでは

5 20/11/25(水)14:21:14 No.749364760

いやまあ本人も頑張ってるだろうこれは…

6 20/11/25(水)14:22:36 No.749364978

>夫と合わせて老後の蓄えも2倍必要なんでは 離婚すれば良いんじゃ

7 20/11/25(水)14:22:49 No.749365032

昇給年1万とか俺勝てない…

8 20/11/25(水)14:22:53 No.749365039

結婚も資産運用としては大事だよ

9 20/11/25(水)14:23:58 No.749365247

夫と合算ってところを賢いと見るか表題倒れと見るかはわりと意見が分かれるようだ

10 20/11/25(水)14:24:31 No.749365353

1500万持ってる女を見つけて結婚した旦那 事件の臭いがするぜ

11 20/11/25(水)14:24:37 No.749365378

内600万くらいは夫が持ってた資産では?

12 20/11/25(水)14:26:03 No.749365632

結婚前の資産は財産分与の対象外じゃねっけ

13 20/11/25(水)14:26:42 No.749365754

>内600万くらいは夫が持ってた資産では? でも本人も貯金400万持って手取り28万(ボーナス抜き)だったわけだし これは立派だよ…

14 20/11/25(水)14:26:55 No.749365790

でもこれを2000万っていうのはおかしいよね?

15 20/11/25(水)14:27:15 No.749365842

昇給ペース羨ましい

16 20/11/25(水)14:27:29 No.749365886

16年から17年の間に年収36万しか増えてないのに貯金160万増えてんぞ 旦那に貢がれたのかな

17 20/11/25(水)14:28:32 No.749366054

手取り-って 働く前から340万も貯めてたってこと? すごくない?

18 20/11/25(水)14:28:49 No.749366111

>16年から17年の間に年収36万しか増えてないのに貯金160万増えてんぞ >旦那に貢がれたのかな ボーナス全額貯金したとか?

19 20/11/25(水)14:29:15 No.749366197

>手取り-って >働く前から340万も貯めてたってこと? >すごくない? 学生時代実家暮らししながらバイトしてれば普通に貯まる

20 20/11/25(水)14:29:17 No.749366208

手取り17万って年収300から400くらいでしょ 元から高級取りで貯金自慢されてもそうですかとしか

21 20/11/25(水)14:29:57 No.749366329

>16年から17年の間に年収36万しか増えてないのに貯金160万増えてんぞ >旦那に貢がれたのかな 15年にガンと減って16年で横ばいだからそこらへんで色々必要なもの買って 17年はあんまり使わなかったんじゃない?

22 20/11/25(水)14:30:15 No.749366380

16年から17年のペースでお金貯めてたとすると18年には自力で600万弱近くだから貯金額はほぼ旦那と対等くらいだな… まぁ結婚式やら新生活やらで出て行った分はあるだろうからそれを差し引くと旦那の方が少し上くらいか

23 20/11/25(水)14:31:07 No.749366528

タイトルはどうかと思うがこれは嫁も凄いからもっと適切に自慢してほしい

24 20/11/25(水)14:31:18 No.749366565

>まぁ結婚式やら新生活やらで出て行った分はあるだろうからそれを差し引くと旦那の方が少し上くらいか だとするとそこまで酷い話じゃないな

25 20/11/25(水)14:31:23 No.749366583

結婚式で普通は貯金減るんだけどね 旦那に全部出してもらったのかな

26 20/11/25(水)14:31:37 No.749366632

>夫と合わせて老後の蓄えも2倍必要なんでは 老後2千万円のアレは夫婦2人が老後生活で年金以外に取り崩す資産を計算したものだから まず結婚して長い間働くことが重要

27 20/11/25(水)14:32:13 No.749366758

月収の数値がボーナス含まずだから営業成績好調で手取り大幅増になるくらいならボーナスもガツンと出てるんじゃないか?

28 20/11/25(水)14:32:19 No.749366783

>結婚式で普通は貯金減るんだけどね >旦那に全部出してもらったのかな 親かも

29 20/11/25(水)14:32:42 No.749366854

このペースで手取り30万まで言ってるのは凄いというか異常だよ

30 20/11/25(水)14:32:55 No.749366905

結婚すれば手当出て税金減る 自分で使える分は減る

31 20/11/25(水)14:33:03 No.749366938

参考にはならなそうだな…

32 20/11/25(水)14:33:08 No.749366952

2017年以降は年収600万越えてるだろうしこんなものかと

33 20/11/25(水)14:33:46 No.749367057

財テクの話かと思ったらただの本人の努力による営業成績の上昇だった

34 20/11/25(水)14:33:47 No.749367061

いやまあ結婚した方が手っ取り早いよって結婚促してるのかもしれんし…

35 20/11/25(水)14:33:59 No.749367090

30代になったがまだ手取り30になってないな…

36 20/11/25(水)14:37:39 No.749367711

資産を増やしたければ手取りを増やすか資産持ちと結婚しろというあまりにも現実的な方法過ぎる

37 20/11/25(水)14:37:45 No.749367729

素敵な夫と結ばれて幸せな老後を送ろう! みたいなタイトルじゃ売れないんだろうなあ

38 20/11/25(水)14:37:58 No.749367760

>結婚すれば手当出て税金減る >自分で使える分は減る 結婚だけだと減らなくない? 扶養に取れば減るけど…って一馬力って書いてあるから仕事やめたのか

39 20/11/25(水)14:38:08 No.749367803

開始時の貯金からして違う

40 20/11/25(水)14:39:07 No.749367992

36歳手取り17万だけど家賃6万で11万も手元残るから金貯まるわ 年8万は貯まるわ

41 20/11/25(水)14:39:34 No.749368081

>素敵な夫と結ばれて幸せな老後を送ろう! >みたいなタイトルじゃ売れないんだろうなあ 自立しないとみたいな考えの女性が増えた気がする 男に養ってもらうなんて軟弱者!みたいなのが声でかいだけかもしらんが

42 20/11/25(水)14:39:46 No.749368118

>年8万は貯まるわ 年で!?

43 20/11/25(水)14:39:49 No.749368129

逆に手取り17万でなんで貯蓄崩す必要あるんだ

44 20/11/25(水)14:41:19 No.749368426

>36歳手取り17万だけど家賃6万で11万も手元残るから金貯まるわ >年8万は貯まるわ 家賃高すぎというのは置いといてもほんの少しでも貯めてるのは偉い

45 20/11/25(水)14:42:33 No.749368636

手取り17万以下でどうやって若いうちに340万貯めたんだよ 激務の前職を辞めたみたいな経緯があるのか

46 20/11/25(水)14:42:44 No.749368667

結婚したら使える分減るって言ってる人は貯蓄とかしてないんだろうか

47 20/11/25(水)14:42:49 No.749368688

この人なら仮に結婚してなかったとしても独力で2030年くらいまでには二千万貯めてそうだな…

48 20/11/25(水)14:44:36 No.749369000

あまりにも月給管理が杜撰すぎてボーナス額=貯蓄額みたいになってるからそろそろ家計簿つけようかな

49 20/11/25(水)14:45:07 No.749369078

一馬力になってるけど子育て後に同じ水準の収入得られるかな?

50 20/11/25(水)14:49:02 No.749369790

2000万貯める秘訣は金持ってる男捕まえることです

51 20/11/25(水)14:49:14 No.749369817

普通の自己投資だよね でも「」って目の前の小銭貯めるのに必死でこういうのあんまり理解できなさそう

52 20/11/25(水)14:58:19 No.749371498

昇給1万いいなー

53 20/11/25(水)15:01:02 No.749371986

手取り28万で月12弱貯めてるのは凄いわ

54 20/11/25(水)15:02:21 No.749372246

>手取り28万で月12弱貯めてるのは凄いわ 月に15万も何に使うんだよ

55 20/11/25(水)15:08:24 No.749373453

日々有意義に生きるには広くて職場に近いそれでいて若干高めでも住む場所にこだわってるとか

56 20/11/25(水)15:08:52 No.749373558

書き込みをした人によって削除されました

57 20/11/25(水)15:18:56 No.749375560

6年で手取り12万増やしたの凄いなマジで

58 20/11/25(水)15:20:53 No.749375908

>手取り17万以下でどうやって若いうちに340万貯めたんだよ >激務の前職を辞めたみたいな経緯があるのか 俺19の時に年200万貯めたし 実家暮らしとか寮生活なら不可能じゃなさそう あと車が無いだけでかなり出費抑えられる

59 20/11/25(水)15:23:59 No.749376443

>>手取り28万で月12弱貯めてるのは凄いわ >月に15万も何に使うんだよ 都内ワンルームで家賃八万 通信光熱費二万 外食中心で食費四万 服飾その他の消耗品や趣味に一万で計15万とか?

60 20/11/25(水)15:27:38 No.749377120

結婚してるから交際費とかそこそこもあるんじゃねぇかな

61 20/11/25(水)15:28:01 No.749377189

離婚すれば旦那の資産の半分をゲットできるな 結婚と離婚を繰り返せば資産を無限に増やせるのでは?

62 20/11/25(水)15:28:12 No.749377215

>君は全く偉くないからね? 資産ある旦那を捕まえたのは実際えらい

63 20/11/25(水)15:29:05 No.749377385

>離婚すれば旦那の資産の半分をゲットできるな >結婚と離婚を繰り返せば資産を無限に増やせるのでは? 婚前の資産は別カウントだよ…

64 20/11/25(水)15:37:27 No.749379034

ひたすら散財するような性格なら見持ちの固い旦那も捕まえられんかっただろうしまあ

65 20/11/25(水)15:38:13 No.749379182

資産ある旦那って言っても貯金額的にはこれわりと同レベル婚なんじゃないかな…?

66 20/11/25(水)15:38:48 No.749379303

>>君は全く偉くないからね? >資産ある旦那を捕まえたのは実際えらい こいつのまんこが絶品なんだなって想像するのいいよね

67 20/11/25(水)15:42:16 No.749379955

>資産ある旦那って言っても貯金額的にはこれわりと同レベル婚なんじゃないかな…? 結婚時の諸費用さっ引いてこれだけ残るなら旦那の貯金額のが多かったんだと思う

68 20/11/25(水)15:45:50 No.749380613

逆玉狙おうぜ

69 20/11/25(水)15:46:45 No.749380795

昇給ペース凄くない…?

70 20/11/25(水)15:47:29 No.749380933

アラサー650万なので2馬力1000万は割と現実的だけど童貞だから積極的に行けないししっかりした女性に見つけて欲しい

71 20/11/25(水)15:50:40 No.749381543

10年勤めて何万あがったかな俺…

72 20/11/25(水)15:51:44 No.749381724

転職したら2年で7割増になった

73 20/11/25(水)15:54:57 No.749382249

俺も高収入の旦那欲しいわ

74 20/11/25(水)15:55:48 No.749382419

>>資産ある旦那って言っても貯金額的にはこれわりと同レベル婚なんじゃないかな…? >結婚時の諸費用さっ引いてこれだけ残るなら旦那の貯金額のが多かったんだと思う 式や新生活の諸費用と御祝儀の差額を200万としても16→17年と同じくらいの額貯めてたら18年時点で600万弱で旦那が800万強でしょ 確かに旦那の方が多いけどそこまで格差があるわけでも無いような

↑Top