昔って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/25(水)13:59:54 No.749360676
昔ってマジで弓矢なんて武器になってたの? 当たらなくない?
1 20/11/25(水)14:00:37 No.749360830
ゲームだとだいたい最強武器とかにはならないから弱いよ
2 20/11/25(水)14:02:00 No.749361126
馬に乗ってこれ撃ちまくるのがながらく最強の戦術だったんだぞ
3 20/11/25(水)14:02:34 No.749361241
ゲームだと毒矢で射ったとしても大して効かないやつばっかだからな…
4 20/11/25(水)14:02:35 No.749361249
だから当てられるやつはすごい
5 20/11/25(水)14:02:39 No.749361269
当てるんだよ
6 20/11/25(水)14:03:13 No.749361388
これをどう当てるかが戦術
7 20/11/25(水)14:03:14 No.749361391
当たらないなら大量に用意して大量に撃とう
8 20/11/25(水)14:03:23 No.749361417
攻撃をもらわない位置から一方的に攻撃してさっと逃げるっていうのは最強の戦術だと歴史が証明したな
9 20/11/25(水)14:03:31 No.749361446
>昔ってマジで弓矢なんて武器になってたの? >当たらなくない? 当たらないけど結局遠くから一方的に攻撃できるのが強すぎるから
10 20/11/25(水)14:03:32 No.749361454
イニチェリも十字軍もモンゴル騎馬隊も弓なんて使ってないし…
11 20/11/25(水)14:03:36 No.749361467
騎馬弓兵って実在したはずなのにファンタジーすぎるよな ただでさえ当たらねえのに馬乗ってどうやって当てるんだよ
12 20/11/25(水)14:04:08 No.749361565
武器の本質はより遠くからより正確に相手を殺すことだからな
13 20/11/25(水)14:04:16 No.749361583
みんなで一斉に打てばどれか当たるよ
14 20/11/25(水)14:04:38 No.749361674
投擲兵器を使えたからこそ人類は生き残れたんだぞ 道具の工夫と日々の修練を舐めてはいけない
15 20/11/25(水)14:04:55 No.749361732
でも昔の狩猟で鹿とか狙うのは間違いなく弓じゃない? そうでなきゃダメだ棒で追いかけ回すしかなくなるし
16 20/11/25(水)14:05:06 No.749361768
やはりリーチを兼ね備えた近接武器である槍が最強…
17 20/11/25(水)14:05:41 No.749361889
猟なら罠もあるでよ
18 20/11/25(水)14:06:15 No.749362002
歴史考証してることで有名な大河でも未だに弓出てくるから 本当に使ってたんだと思う
19 20/11/25(水)14:06:37 No.749362083
膝に矢を受けてしまってな…
20 20/11/25(水)14:06:45 No.749362117
今も昔も相手の攻撃が届かない距離から一方的に攻撃するのが一番強い 弾道ミサイルとかで相手の攻撃届かない距離がなくなったので今色々腐心してる
21 20/11/25(水)14:07:06 No.749362181
え、まって実用を疑ってるレベル?
22 20/11/25(水)14:07:38 No.749362270
だって当たらないもん
23 20/11/25(水)14:07:45 No.749362293
弓は強いってthe Hunterで学んだ
24 20/11/25(水)14:07:54 No.749362316
囲んで棒で叩く
25 20/11/25(水)14:08:01 No.749362345
じゃあチャリオットなら…
26 20/11/25(水)14:08:21 No.749362403
当てたこと無いのかよ下手くそか
27 20/11/25(水)14:08:45 No.749362474
>騎馬弓兵って実在したはずなのにファンタジーすぎるよな >ただでさえ当たらねえのに馬乗ってどうやって当てるんだよ モンゴルの人とか今でもやってるよね 流鏑馬
28 20/11/25(水)14:08:50 No.749362491
そんなことより何で日本では盾が発達しなかったのか考えて泥沼にハマろうぜ
29 20/11/25(水)14:08:51 No.749362492
当たらないって言ってる「」はちゃんと満足に当てられるようになるまで練習した?
30 20/11/25(水)14:08:56 No.749362506
>じゃあチャリオットなら… 戦車は高いし平地以外使えない
31 20/11/25(水)14:09:15 No.749362568
なぜ使ったこともないものをそんなふうに断じることができるのですか
32 20/11/25(水)14:09:35 No.749362645
当たらなくても遠くから尖ったのが飛んでくるのは怖いし…
33 20/11/25(水)14:09:48 No.749362695
>モンゴルの人とか今でもやってるよね >流鏑馬 モンゴルの全盛期は練度がガチ過ぎて比較対象に入れていいのか迷うレベルだから…
34 20/11/25(水)14:10:07 No.749362745
そんな弓の扱いが下手っぴなスレ「」ちゃんでも 100人くらい用意して撃たせれば少しはマシになるのよ
35 20/11/25(水)14:10:58 No.749362907
鎌倉武士はKATANAじゃなくて弓の練習ばっかしてたって言うし
36 20/11/25(水)14:11:02 No.749362928
弓が最強なイングランドと日本がそれぞれヨーロッパとアジアの覇権を握ったからな
37 20/11/25(水)14:11:36 No.749363037
銃だって素人なら対して当たらないだろうし結局使いこなせるかどうかなのでは
38 20/11/25(水)14:11:46 No.749363072
ちなみに海外の研究で矢を一旦ホッピングさせて方向変えて壁の向こうの敵を射るとか 部隊単位で急カーブかけて壁の横から雨みたいに弓を当てたとか 普通にできるのが判明したぞ
39 20/11/25(水)14:11:51 No.749363081
当てる人は投槍でも当てまくるぞ
40 20/11/25(水)14:12:00 No.749363107
戦車が平地以外使えないなら古代から使われるわけないだろ 平地なんて自然にはほぼないってのに
41 20/11/25(水)14:12:03 No.749363122
ゲームで出てくるイギリスのロングボウって何が凄かったの?
42 20/11/25(水)14:12:16 No.749363165
遠距離ってのが戦術的に有利なのはもちろんだけど殺した相手の顔見なくて済むとか誰が殺したか分からなくなるのも大きい 気軽に人殺しできる兵士は少ないんだ
43 20/11/25(水)14:12:29 No.749363196
ことわざとか慣用句だと弓矢の方が先制攻撃的なイメージある 刃とかはあくまで反撃的に留まるような
44 20/11/25(水)14:12:43 No.749363241
弓が使えないなら投げ槍や 投げ槍が使えないなら吹き矢や
45 20/11/25(水)14:12:49 No.749363258
ねらって打たなくても数の暴力で みんなで撃てばやばい
46 20/11/25(水)14:12:50 No.749363266
>ちなみに海外の研究で矢を一旦ホッピングさせて方向変えて壁の向こうの敵を射るとか >部隊単位で急カーブかけて壁の横から雨みたいに弓を当てたとか 言ってる意味がわからない!
47 20/11/25(水)14:13:05 No.749363317
貫通つけてたらファランクスとかぶち抜けるよ
48 20/11/25(水)14:13:10 No.749363329
ゲームなんかだと華奢なキャラが使うイメージだけど 結構鍛えてないとまともに構えることもできんぞ
49 20/11/25(水)14:13:17 No.749363346
>当たらないって言ってる「」はちゃんと満足に当てられるようになるまで練習した? もう何度か弓のイメージトレーニングしてるよ でも何度矢を放ってもリンゴじゃなくて息子の頭に矢が刺さるんだけどどうしたらいいのか分からない
50 20/11/25(水)14:13:21 No.749363361
攻撃だと2回打ったら接近されて無効化されて使いにくいけど 籠城戦だとめっちゃ強い
51 20/11/25(水)14:13:26 No.749363375
>気軽に人殺しできる兵士は少ないんだ 躊躇いなく人殺し出来る兵士は1/5くらいらしいな
52 20/11/25(水)14:13:31 No.749363387
>戦車が平地以外使えないなら古代から使われるわけないだろ まぁ戦車戦が活発だったのは巨大な平野を有してた中国やエジプトなんすけどね
53 20/11/25(水)14:13:36 No.749363401
映画とかで矢が雨みたいに降ってくるの見るとオイオイってなるけど当時の戦争でもあんな感じで撃ってたのかな
54 20/11/25(水)14:13:57 No.749363471
>戦車が平地以外使えないなら古代から使われるわけないだろ >平地なんて自然にはほぼないってのに あいつら紀元前に伐採しまくって平原作っちゃったりするし
55 20/11/25(水)14:14:10 No.749363501
>戦車が平地以外使えないなら古代から使われるわけないだろ >平地なんて自然にはほぼないってのに 使われたのが平地ばっかの欧州とかエジプトとかだぞ
56 20/11/25(水)14:14:15 No.749363523
>戦車が平地以外使えないなら古代から使われるわけないだろ >平地なんて自然にはほぼないってのに 平地以外使えないから古代で廃れたんだよ
57 20/11/25(水)14:14:26 No.749363570
というかまともな飛び道具が弓以外にない 投石って方法もあるがジャイロ効果を得ない飛び道具なんで あまりにも射程が短すぎる
58 20/11/25(水)14:14:29 No.749363577
クソ塗りたくって撃っても良いし火矢にもできちゃう!
59 20/11/25(水)14:14:37 No.749363599
>鎌倉武士はKATANAじゃなくて弓の練習ばっかしてたって言うし 和弓のアウトレンジ攻撃でモンゴル兵は一方的になぎ倒されたという
60 20/11/25(水)14:14:40 No.749363615
>もう何度か弓のイメージトレーニングしてるよ >でも何度矢を放ってもリンゴじゃなくて息子の頭に矢が刺さるんだけどどうしたらいいのか分からない ウィリアム・テルが弓矢下手くそなの初めて見た
61 20/11/25(水)14:14:48 No.749363645
最高の武芸者を指す言葉は弓取りなんだってどこの本の言葉だったかな
62 20/11/25(水)14:15:01 No.749363677
>>気軽に人殺しできる兵士は少ないんだ >躊躇いなく人殺し出来る兵士は1/5くらいらしいな よく言われるけど近代以前とかだったら相手を人間扱いしてることのほうが少なそうだけどなぁ
63 20/11/25(水)14:15:03 No.749363681
日本って何で戦車がないの?
64 20/11/25(水)14:15:12 No.749363694
>というかまともな飛び道具が弓以外にない >投石って方法もあるがジャイロ効果を得ない飛び道具なんで >あまりにも射程が短すぎる 銃もライフリングのおかげで飛躍的に進化したしな
65 20/11/25(水)14:15:34 No.749363775
>日本って何で戦車がないの? >戦車は高いし平地以外使えない
66 20/11/25(水)14:15:37 No.749363783
弾幕張ればオッケーみたいなのは開幕時だけだぞ 従者持ちの侍でもせいぜい合戦に携行できた矢は数十本だからあっという間に尽きる
67 20/11/25(水)14:15:42 No.749363797
>最高の武芸者を指す言葉は弓取りなんだってどこの本の言葉だったかな そもそも戦場ではほとんど弓の撃ち合いに終始したからな 接近戦なんて皆無と言っていいほどなかったんだ
68 20/11/25(水)14:15:49 No.749363811
>日本って何で戦車がないの? 車輪の発明ツリーを取り忘れた
69 20/11/25(水)14:15:54 No.749363828
>日本って何で戦車がないの? 馬も貴重だし平原ねえし使う利点がない
70 20/11/25(水)14:16:02 No.749363851
弓矢は強いんだけど習得するまでのトレーニング機関がクソ長いのが最大のデメリット
71 20/11/25(水)14:16:06 No.749363869
ツッコミいれてるやつらすら言ってる事バラバラじゃねーか
72 20/11/25(水)14:16:14 No.749363894
>日本って何で戦車がないの? 海外では戦車使ってた時代の記録がまず残ってないんで…
73 20/11/25(水)14:16:20 No.749363902
弓矢は面制圧のための武器じゃないのか
74 20/11/25(水)14:16:32 No.749363935
>そもそも戦場ではほとんど弓の撃ち合いに終始したからな >接近戦なんて皆無と言っていいほどなかったんだ そんな戦場ないよ
75 20/11/25(水)14:16:52 No.749363996
和弓はなんであんな形に発達したんだ
76 20/11/25(水)14:16:56 No.749364007
弓の怖さが知りたければ三国無双2をやれ
77 20/11/25(水)14:16:57 No.749364010
>弾幕張ればオッケーみたいなのは開幕時だけだぞ >従者持ちの侍でもせいぜい合戦に携行できた矢は数十本だからあっという間に尽きる というか敵味方が殴り合ってる最中に弓矢撃ったりしたら味方に誤射するから 弓矢は本格的に両軍がぶつかる前に撃って相手の数を減らすのが仕事だった
78 20/11/25(水)14:17:10 No.749364063
クロスボウが流行ったのは良いけど諸葛孥がどれぐらい使われてたのか分からなくてモヤっとする もっと流行ってても良いと思うんだけど…
79 20/11/25(水)14:17:25 No.749364103
日本が大陸の文化入れ始めるころは馬に乗る発明と技術が既に発達してるからな 地形の問題もあるけどロバの使用とか戦車とか使う意味あんまりねぇ
80 20/11/25(水)14:17:33 No.749364125
弩使おう
81 20/11/25(水)14:17:38 No.749364140
>弓の怖さが知りたければ三国無双2をやれ こっちの弓は避けられるんですけお!
82 20/11/25(水)14:17:40 No.749364148
パルティアの弓は重装歩兵を貫通したって歴史で習った気がするな…
83 20/11/25(水)14:17:42 No.749364155
>弓の怖さが知りたければ三国無双2をやれ 古過ぎる…
84 20/11/25(水)14:18:19 No.749364265
無双2ってやたらと矢ダメが多いやつだっけ… 櫓相手にクソクソ言ってた記憶ならあるが…
85 20/11/25(水)14:18:27 No.749364290
>車輪の発明ツリーを取り忘れた 牛車とかあったろうが!
86 20/11/25(水)14:18:38 No.749364323
>弓矢は強いんだけど習得するまでのトレーニング機関がクソ長いのが最大のデメリット だから武士のシンボルたり得たんだね 戦争減った江戸からは携行に便利な刀にシフトしたけど
87 20/11/25(水)14:19:07 No.749364402
>弾幕張ればオッケーみたいなのは開幕時だけだぞ >従者持ちの侍でもせいぜい合戦に携行できた矢は数十本だからあっという間に尽きる それを全部打ち尽くす間に合戦は終わるんだ
88 20/11/25(水)14:19:11 No.749364412
ページャー狙撃兵いいよね…
89 20/11/25(水)14:19:33 No.749364479
>パルティアの弓は重装歩兵を貫通したって歴史で習った気がするな… 素人が作れる程度の弓矢でも鉄板くらいは貫通するんだ 当たりどころさえ良ければ 当然ながら角度が悪いと弾かれるので装甲が無意味な訳ではない
90 20/11/25(水)14:19:34 No.749364482
古代ローマの縦を構えても接近戦できるまで前進するスクトゥムは 弓ほぼ無効化なのに他国になぜか戦術が広がる事なかったね su4383750.jpg
91 20/11/25(水)14:19:38 No.749364492
日本は平地の方が少ないから 古代中国によく出てくる兵器なんて使えたもんじゃない
92 20/11/25(水)14:19:38 No.749364493
>和弓はなんであんな形に発達したんだ 分厚い大鎧を貫くために威力に全振りした
93 20/11/25(水)14:20:18 No.749364598
こうやって斜めの角度ではじく!
94 20/11/25(水)14:20:25 No.749364610
ゲームでも強い時はクソ強い
95 20/11/25(水)14:20:47 No.749364686
>古代ローマの縦を構えても接近戦できるまで前進するスクトゥムは >弓ほぼ無効化なのに他国になぜか戦術が広がる事なかったね >su4383750.jpg これもまぁ平地だからすいすい動けるだけで悪路ではスムーズに動けないから…
96 20/11/25(水)14:20:51 No.749364699
>古代ローマの縦を構えても接近戦できるまで前進するスクトゥムは >弓ほぼ無効化なのに他国になぜか戦術が広がる事なかったね >su4383750.jpg 弓だけに強ければそれで良いわけではないからな
97 20/11/25(水)14:20:52 No.749364701
ウルの旗章のロバ戦車とかラムセス二世の馬政策とか 古代戦車ももっと注目されてほしいよな
98 20/11/25(水)14:20:53 No.749364703
>古代ローマの縦を構えても接近戦できるまで前進するスクトゥムは >弓ほぼ無効化なのに他国になぜか戦術が広がる事なかったね >su4383750.jpg そこまで練度が高い戦術が取れるのがローマしかなかった
99 20/11/25(水)14:21:02 No.749364733
>弓ほぼ無効化なのに他国になぜか戦術が広がる事なかったね だって格好悪いし…
100 20/11/25(水)14:21:57 No.749364879
スクトゥムが通用せずパルティアの弓騎兵に一方的に虐殺されてるからな
101 20/11/25(水)14:22:12 No.749364909
軍団が一塊になる陣形は騎兵相手にするとボコボコにされるの戦史だとよくあるからなあ
102 20/11/25(水)14:22:13 No.749364910
>古代ローマの縦を構えても接近戦できるまで前進するスクトゥムは >弓ほぼ無効化なのに他国になぜか戦術が広がる事なかったね 今の時代なら機動隊とか似たようなの使ってるよね 投石に滅法強いから
103 20/11/25(水)14:22:17 No.749364916
>>和弓はなんであんな形に発達したんだ >分厚い大鎧を貫くために威力に全振りした あと鎌倉武士は馬上から弓撃った 上下均等の大弓だと膝に当たって使えないので 和弓は上だけ大きく進化して馬上でも扱えて高威力
104 20/11/25(水)14:22:41 No.749364998
逆にいうと馬乗って弓当てられる集団がいたらクソみたいに強い
105 20/11/25(水)14:23:15 No.749365120
>スクトゥムが通用せずパルティアの弓騎兵に一方的に虐殺されてるからな というか基本農耕文明は遊牧民に絶対に勝てない 例外で日本があるぐらいか
106 20/11/25(水)14:23:38 No.749365182
>逆にいうと馬乗って弓当てられる集団がいたらクソみたいに強い せっかくだから馬たくさん用意して兵士が常に疲れてない馬に乗れるようにしようぜ!
107 20/11/25(水)14:23:42 No.749365200
足が早くて射程が長い奴が強いってそりゃ言ってみれば当たり前の話なんだけど 出来る奴異常じゃねぇの!?
108 20/11/25(水)14:23:48 No.749365218
というか大盾構えるのは体力の面でどうあっても廃れる
109 20/11/25(水)14:24:01 No.749365254
遠近両用の強キャラを馬に乗せるのが流行った
110 20/11/25(水)14:24:05 No.749365272
馬上での弓矢は基本的には使い物にならないぞ 馬は高級品だしそれで練習出来る時間なんて限られるし そもそも馬上で使うには普通の弓はデカ過ぎるし小さくすると威力が低い モンゴルの戦士は24時間馬の上で生活するし狩猟するから生活の上で弓矢の練習するし 牛馬の骨から作る複合弓は小さいのにロングボウ以上の威力を出したけどこいつらがおかしいだけだ
111 20/11/25(水)14:24:31 No.749365355
映画とかである死んだ人を小舟で流して弓矢で火つけて火葬するやつあれ本当にできたの?となる
112 <a href="mailto:モンゴル帝国">20/11/25(水)14:24:38</a> [モンゴル帝国] No.749365381
>足が早くて射程が長い奴が強いってそりゃ言ってみれば当たり前の話なんだけど >出来る奴異常じゃねぇの!? 普通じゃね?
113 20/11/25(水)14:24:44 No.749365401
>ツッコミいれてるやつらすら言ってる事バラバラじゃねーか 時代も国も制限して話さないんだからこうなるに決まってるんやな
114 20/11/25(水)14:24:48 No.749365410
パルティアは弓の攻撃力と騎馬の機動力があるから 重装歩兵は相性悪いなんてもんじゃないな
115 20/11/25(水)14:24:49 No.749365412
でもハンニバルの包囲殲滅なんて弓使ってないから包囲殲滅戦じゃないの?
116 20/11/25(水)14:25:03 No.749365453
軽く射て小さい鳥に命中させてる動画あったよね
117 20/11/25(水)14:25:23 No.749365503
>でもハンニバルの包囲殲滅なんて弓使ってないから包囲殲滅戦じゃないの? まずあの包囲できるやつがいねえよ
118 20/11/25(水)14:25:26 No.749365509
>というか基本農耕文明は遊牧民に絶対に勝てない >例外で日本があるぐらいか ちなみにローマはパルティアに勝ってるんで
119 20/11/25(水)14:25:39 No.749365553
>パルティアは弓の攻撃力と騎馬の機動力があるから そもそもそれが無理じゃねってスレなんだと思う
120 20/11/25(水)14:25:42 No.749365565
囲んで叩くと強いしなにより逃げないから敵がごっそり減る
121 20/11/25(水)14:25:47 No.749365576
馬上弓術はあれ超至近距離から打ち込むから…
122 20/11/25(水)14:26:09 No.749365658
>>足が早くて射程が長い奴が強いってそりゃ言ってみれば当たり前の話なんだけど >>出来る奴異常じゃねぇの!? >普通じゃね? 普通じゃない人たちに言われてもなあ…
123 20/11/25(水)14:26:15 No.749365671
>>パルティアは弓の攻撃力と騎馬の機動力があるから >そもそもそれが無理じゃねってスレなんだと思う じゃあパルティアは何してたんだよ!
124 20/11/25(水)14:26:47 No.749365765
そのかわり遊牧民の統治はウンコですぐ崩壊するイメージが…
125 20/11/25(水)14:27:01 No.749365801
>ちなみに海外の研究で矢を一旦ホッピングさせて方向変えて壁の向こうの敵を射るとか https://youtu.be/qc_z4a00cCQ うますぎて怖い
126 20/11/25(水)14:28:22 No.749366025
よっぽど対策練らないと騎馬って攻略不可能なんでしょ? 銃が出てきてやっと廃れたぐらいで
127 20/11/25(水)14:28:29 No.749366046
>そんなことより何で日本では盾が発達しなかったのか考えて泥沼にハマろうぜ 和弓の性能と投石の事考えて手持ち盾じゃなくて置き盾の方向に進んでいったからじゃないかな
128 20/11/25(水)14:29:13 No.749366187
職業軍人が出てくる時代まで死ぬまで戦えって言われて真面目に戦うような兵士は割合が少なかったって話からする?
129 20/11/25(水)14:29:16 No.749366199
>そのかわり遊牧民の統治はウンコですぐ崩壊するイメージが… いい生活しだしと怠けてダメになるからな…
130 20/11/25(水)14:29:27 No.749366234
>馬上弓術はあれ超至近距離から打ち込むから… パルティアンショットなら逃げながら撃てるから多少外れても勝つか逃げ切れる
131 20/11/25(水)14:30:00 No.749366339
弓持ち騎馬民族が強いって言うけど馬やられたら徒歩で足で纏いになるからファンタジーの話
132 20/11/25(水)14:30:39 No.749366445
>弓は強いってタクティクスオウガで学んだ
133 20/11/25(水)14:30:41 No.749366458
>よっぽど対策練らないと騎馬って攻略不可能なんでしょ? >銃が出てきてやっと廃れたぐらいで 騎兵攻略するために方陣しいてもその方陣相手に弓兵が射ったら死ぬからな じゃんけんみたいなもん
134 20/11/25(水)14:31:14 No.749366548
>>>和弓はなんであんな形に発達したんだ >>分厚い大鎧を貫くために威力に全振りした >あと鎌倉武士は馬上から弓撃った >上下均等の大弓だと膝に当たって使えないので >和弓は上だけ大きく進化して馬上でも扱えて高威力 改めて聞くととんでもねえ超兵器だな…
135 20/11/25(水)14:31:14 No.749366554
攻城戦で門を打ち破ろうとハンマーで叩いているの 防御がが上から好きなように弓で打だれるのとか マジやりたくないな
136 20/11/25(水)14:31:19 No.749366569
大弓が銃より飛距離と威力に優ると読んで意外だった 結局育成コストの差で戦争には勝てなかったみたいだけど
137 20/11/25(水)14:31:25 No.749366592
>弓持ち騎馬民族が強いって言うけど馬やられたら徒歩で足で纏いになるからファンタジーの話 それじゃあモンゴルに良いようにされたヨーロッパがバカみたいじゃないですか
138 20/11/25(水)14:31:28 No.749366601
大鎧自体が弓の攻撃意識したつくりだから盾みたいなもんだしな 城攻めとか軽快な動きが必要になり戦の参加人数が増えて乱戦増えてくると 重すぎて胴丸が基本になってくけど
139 20/11/25(水)14:31:30 No.749366608
日本には騎馬隊なかったって言うけど 元寇の絵巻物とか普通に日本人馬に乗ってない?
140 20/11/25(水)14:31:39 No.749366638
>よっぽど対策練らないと騎馬って攻略不可能なんでしょ? 現代でもグリズリースーツ着たおっさんには勝てる気しないしな…
141 20/11/25(水)14:31:44 No.749366652
>弓持ち騎馬民族が強いって言うけど馬やられたら徒歩で足で纏いになるからファンタジーの話 どのみち馬から落ちたらだいたい死ぬし生きてたら弓そのまま射てばいい
142 <a href="mailto:耶律楚材">20/11/25(水)14:31:44</a> [耶律楚材] No.749366653
>そのかわり遊牧民の統治はウンコですぐ崩壊するイメージが… 略奪するより税金を搾り取る方が長く儲かりますぞ!
143 20/11/25(水)14:31:51 No.749366676
>逆にいうと馬乗って弓当てられる集団がいたらクソみたいに強い しかも日本の場合その全員が大鎧装備の重弓騎兵という…
144 20/11/25(水)14:32:24 No.749366797
重弓騎兵なんて器用貧乏ですぐ廃れた兵科だぞ
145 20/11/25(水)14:32:44 No.749366860
>>そんなことより何で日本では盾が発達しなかったのか考えて泥沼にハマろうぜ >和弓の性能と投石の事考えて手持ち盾じゃなくて置き盾の方向に進んでいったからじゃないかな 和弓を防げる盾なんてまあまず無理だからな…
146 20/11/25(水)14:33:09 No.749366957
銃も中世くらいから登場してるけど 世界中どこにも銃騎馬が存在してないのは何故?
147 20/11/25(水)14:33:40 No.749367039
>世界中どこにも銃騎馬が存在してないのは何故? あるけど…
148 <a href="mailto:ベトナム">20/11/25(水)14:33:53</a> [ベトナム] No.749367077
馬も弓も使いにくいジャングルに籠るのが最強
149 20/11/25(水)14:33:54 No.749367082
>銃も中世くらいから登場してるけど >世界中どこにも銃騎馬が存在してないのは何故? 竜騎兵をご存じない!?
150 20/11/25(水)14:34:07 No.749367120
>>弓持ち騎馬民族が強いって言うけど馬やられたら徒歩で足で纏いになるからファンタジーの話 >それじゃあモンゴルに良いようにされたヨーロッパがバカみたいじゃないですか 実際馬鹿の集まりなのはコロナ見てれば分かるだろ!
151 20/11/25(水)14:34:30 No.749367193
居るだろ…ナチおじ…
152 20/11/25(水)14:34:38 No.749367222
まあ当時の人たちは死ぬほど練習したんだろうなって…… 部活でやるぐらいの練度だと当たんねえってなるよそりゃ
153 20/11/25(水)14:34:42 No.749367236
火薬の音で駄目になりそうなもんだが居るのか
154 20/11/25(水)14:35:28 No.749367371
弓が上手いのは侍のステータスだからな!
155 20/11/25(水)14:35:38 No.749367387
馬がパニックになったらおしめぇよ
156 20/11/25(水)14:35:40 No.749367393
重装弓騎兵はビザンティン帝国くらいでしか知らないな…
157 20/11/25(水)14:35:50 No.749367416
三十三間堂のデッドヒートとか恐ろしすぎて同じ人間だって思いたくない
158 20/11/25(水)14:35:54 No.749367430
竜騎兵ってドラゴンナイト的なのを想像しちゃうよね
159 20/11/25(水)14:35:55 No.749367439
今日は丘都市に長弓兵置いてもいいのか!?
160 20/11/25(水)14:36:11 No.749367476
>弓が上手いのは侍のステータスだからな! つまり石川先生は高名なお侍様だったのか…
161 20/11/25(水)14:36:13 No.749367482
>今日は丘都市に長弓兵置いてもいいのか!? ああ、バリスタも設置していいぞ
162 20/11/25(水)14:36:35 No.749367551
「」の10割はゲームの知識だし…
163 20/11/25(水)14:36:56 No.749367610
>ああ、バリスタも設置していいぞ 実に安直な用兵だ
164 20/11/25(水)14:36:59 No.749367619
>弓が上手いのは侍のステータスだからな! だからこそ弓取りが武士のステータスネームだったわけだしね novや猿もそう呼ばれることを望んでた
165 20/11/25(水)14:37:02 No.749367623
>つまり石川先生は高名なお侍様だったのか… 左様 殺すぞ
166 20/11/25(水)14:37:17 No.749367658
>世界中どこにも銃騎馬が存在してないのは何故? 胸甲騎兵をご存知ない?
167 20/11/25(水)14:37:24 No.749367679
>ゲームだと毒矢で射ったとしても大して効かないやつばっかだからな… ツシマ…
168 20/11/25(水)14:37:39 No.749367712
>火薬の音で駄目になりそうなもんだが居るのか インドじゃ大砲運ぶ象騎兵までいる程です だいたい小さい頃から大きな音になれさせる訓練する
169 20/11/25(水)14:37:52 No.749367745
>ツシマ… 誉喰えば耐えられるし…
170 20/11/25(水)14:38:36 No.749367899
そこでこのタクティクスオウガ
171 20/11/25(水)14:38:41 No.749367914
「」が思い付いたようなのは歴史上ほぼほぼあるよ
172 20/11/25(水)14:39:04 No.749367982
かなり後々まで馬は戦争に使われてるしな 日本も第二次で運搬に使ってるし
173 20/11/25(水)14:39:24 No.749368044
象兵見てみたい
174 20/11/25(水)14:39:48 No.749368124
>世界中どこにも銃騎馬が存在してないのは何故? なんでカービンなんて分類の銃が生まれたと思ってんの
175 20/11/25(水)14:39:52 No.749368137
カッコいいよね su4383772.jpg
176 20/11/25(水)14:39:57 No.749368145
日本は胴長短足の馬しか居なかったっていうけど 別にそれだって馬は馬で人間よりは速いはずだし それこそ平地が少ない日本の地形に適してたのではと思う
177 20/11/25(水)14:40:18 No.749368207
>象兵見てみたい タイだかインドネシアだか忘れたけどまだあった気がする
178 20/11/25(水)14:40:53 No.749368335
>そこでこのタクティクスオウガ (真上に飛ぶ矢)
179 20/11/25(水)14:40:54 No.749368339
像兵なんてハンニバルに負けた雑魚だし…
180 20/11/25(水)14:40:55 No.749368343
ドラグーンってあれ馬に乗って銃撃つ連中でしょ?
181 20/11/25(水)14:41:01 No.749368368
>かなり後々まで馬は戦争に使われてるしな >日本も第二次で運搬に使ってるし 戦場でも独ソ戦みたいな寒冷地では奇襲やゲリラ戦で活躍したし…
182 20/11/25(水)14:41:47 No.749368505
なんだとぉ…
183 20/11/25(水)14:42:08 No.749368562
象はあれで気性の荒い生き物で巨大の癖にわりと気軽にパニック起こして味方に損害与えるらしいのがこわい…
184 20/11/25(水)14:42:17 No.749368588
>ゲームだと毒矢で射ったとしても大して効かないやつばっかだからな… 効きすぎたらそれ一辺倒になっちゃうし…
185 20/11/25(水)14:42:55 No.749368710
ハンニバルが像より強かっただけだし…
186 20/11/25(水)14:42:58 No.749368716
印度すげーって持ち帰ったけどうまく使えんかったからな象兵 知らん側は衝撃受けたけど要するに酒や葉っぱ食わせて暴れてる象を使う兵器で 爆弾みたいなもんだから下手に使うと大外れになる
187 20/11/25(水)14:43:06 No.749368734
>像兵なんてハンニバルに負けた雑魚だし… 実戦ではほとんど役に立たんからな象なんて
188 20/11/25(水)14:43:14 No.749368763
>効きすぎたらそれ一辺倒になっちゃうし… いいよね…超練金毒矢
189 20/11/25(水)14:43:32 No.749368820
ベトコンはトラップにとにかくウンコ塗りまくったから毒は強い!
190 20/11/25(水)14:43:39 No.749368841
>かなり後々まで馬は戦争に使われてるしな >日本も第二次で運搬に使ってるし 日本もって言うかアメリカ以外は馬使ってる 兵員移送や輸送を全てトラックで賄ってたのはアメリカしかない
191 20/11/25(水)14:43:52 No.749368884
>知らん側は衝撃受けたけど要するに酒や葉っぱ食わせて暴れてる象を使う兵器で >爆弾みたいなもんだから下手に使うと大外れになる 生きてるパンジャンドラムみたいなもんか
192 20/11/25(水)14:44:49 No.749369035
禁止されてるくらい毒は強いよそら
193 20/11/25(水)14:45:19 No.749369117
ゲームじゃ都合上効かないことが多いだけで現実の毒とかほぼ必殺技だし
194 20/11/25(水)14:45:26 No.749369134
>>知らん側は衝撃受けたけど要するに酒や葉っぱ食わせて暴れてる象を使う兵器で >>爆弾みたいなもんだから下手に使うと大外れになる >生きてるパンジャンドラムみたいなもんか うむ…一応象使いも一緒に連れてはいってるんだけど 象使いに命令する人間がどういうタイミングで使えばいいかって把握してないと難しいわな
195 20/11/25(水)14:45:42 No.749369179
>ベトコンはトラップにとにかくウンコ塗りまくったから毒は強い! 舐めやがって! 劣化ウラン弾と枯れ葉剤を食らえ!
196 20/11/25(水)14:46:27 No.749369288
>実戦ではほとんど役に立たんからな象なんて 象が入手可能な地域が限られててちゃんと運用できる国が少ないだけだぞ 生息数が豊富なインドや東南アジアじゃ銃の時代でも現役だ
197 20/11/25(水)14:47:17 No.749369450
これはドイツ騎兵隊の訓練風景 su4383786.jpg
198 20/11/25(水)14:47:25 No.749369477
象はアサルトライフルで囲んで撃てばすぐ死ぬらしいけど弓だとどれくらい必要なんだろうな
199 20/11/25(水)14:47:31 No.749369497
弓なんて遠くに飛ばすのにも狙いをつけるのにも腕前が必要だからな それより見てくださいよこの女や子どもでも気軽に使えて戦力にできる銃を
200 20/11/25(水)14:47:33 No.749369507
ぼんやりしたスレ文だとぼんやりした話し合いが続く典型的な例
201 20/11/25(水)14:47:55 No.749369575
>舐めやがって! >劣化ウラン弾と枯れ葉剤を食らえ! 米国民「この悪魔!人殺し!恥を知りなさいッ!」
202 20/11/25(水)14:48:17 No.749369646
>su4383750.jpg 中国の映画でやたら見るやつなのにローマの戦法だったのかこれ
203 20/11/25(水)14:48:26 No.749369667
>生息数が豊富なインドや東南アジアじゃ銃の時代でも現役だ 人が運ぶには辛いサイズの大砲運ぶのにめっちゃ役に立ってたという話がある
204 20/11/25(水)14:48:26 No.749369668
象は重機として考えるとかなり高性能だとは聞く
205 20/11/25(水)14:48:31 No.749369685
>米国民「この悪魔!人殺し!恥を知りなさいッ!」 はいPTSD
206 20/11/25(水)14:48:33 No.749369698
世界中に弓矢があるからサルの頃から使ってたんかな
207 20/11/25(水)14:48:58 No.749369786
ローマと言えばファランクスだし!
208 20/11/25(水)14:49:13 No.749369816
>象はアサルトライフルで囲んで撃てばすぐ死ぬらしいけど弓だとどれくらい必要なんだろうな そんな田原俊彦を鉄アレイで殴り続けると死ぬみたいな
209 20/11/25(水)14:49:28 No.749369860
矢なんてというが普通に考えたら肩に木の棒刺さってるんだから一般人が戦えるわけないわ
210 20/11/25(水)14:49:37 No.749369889
>象はアサルトライフルで囲んで撃てばすぐ死ぬらしいけど弓だとどれくらい必要なんだろうな 大昔は槍投げまくってなんとかしてたんだ やれんことはないのだろう
211 20/11/25(水)14:49:44 No.749369906
囲んでアサルトライフル撃たれて死なないやついるのかよ
212 20/11/25(水)14:50:10 No.749369979
ローマ軍この陣形で有名だけど接近したらこれだと戦えないから
213 20/11/25(水)14:50:18 No.749370008
戦国自衛隊じゃねーか!
214 20/11/25(水)14:50:23 No.749370024
>矢なんてというが普通に考えたら肩に木の棒刺さってるんだから一般人が戦えるわけないわ 人体って脆すぎるのに何でこんなのが戦ってばっかりなんだろう…
215 20/11/25(水)14:50:38 No.749370071
>ベトコンはトラップにとにかくウンコ塗りまくったから毒は強い! あめりかじんは学習能力がないな…
216 20/11/25(水)14:50:58 No.749370132
ファランクス陣形って角の人にすごい負担かかるんだよね…
217 20/11/25(水)14:51:09 No.749370168
>>舐めやがって! >>劣化ウラン弾と枯れ葉剤を食らえ! >米国民「この悪魔!人殺し!恥を知りなさいッ!」 この頃からマスコミは国家の敵だったんだな
218 20/11/25(水)14:51:20 No.749370192
密猟者が象に襲われて死ぬくらいには1人でアサルトライフル撃ってもすぐに死なない
219 20/11/25(水)14:51:44 No.749370279
>囲んでアサルトライフル撃たれて死なないやついるのかよ ジョン・レノンの言葉
220 20/11/25(水)14:51:57 No.749370323
>人体って脆すぎるのに何でこんなのが戦ってばっかりなんだろう… もっと脆い虫だって戦いの日々だし…
221 20/11/25(水)14:52:35 No.749370425
集団戦術の凄さよね
222 20/11/25(水)14:52:52 No.749370479
人体の強さに対して武器の火力が上がりすぎたな
223 20/11/25(水)14:53:04 No.749370517
>もっと脆い虫だって戦いの日々だし… 人の大きさにしたら虫たぶんめっちゃ硬いぞあいつら
224 20/11/25(水)14:53:22 No.749370574
毒と飛び道具は人類の叡智
225 20/11/25(水)14:53:23 No.749370578
もっと槍も投げようぜ!
226 20/11/25(水)14:53:53 No.749370678
>人の大きさにしたら虫たぶんめっちゃ硬いぞあいつら でも人の大きさじゃないからね 二乗三乗の法則を無視して比較するのはナンセンスだし
227 20/11/25(水)14:54:01 No.749370702
>もっと槍も投げようぜ! ジャベリンという名のミサイルで良ければ…
228 20/11/25(水)14:54:14 No.749370741
>人体の強さに対して武器の火力が上がりすぎたな なんなら石ころ1個でも死ぬのにどんどん火力だけ上がってくの怖い 人体もっと防御力上げて欲しい
229 20/11/25(水)14:54:50 No.749370871
今から弓の作り方とか覚えてた方がいいかな…
230 20/11/25(水)14:54:54 No.749370881
>毒と飛び道具は人類の叡智 野生生物でも毒持ち沢山いる…
231 20/11/25(水)14:55:01 No.749370904
防御手段に対して火力のインフレがひどいからな もうちょっとバランス考えてほしい
232 20/11/25(水)14:55:15 No.749370938
虫はあの小ささだから成り立つ体でもあるからな…
233 20/11/25(水)14:55:35 No.749370999
>密猟者が象に襲われて死ぬくらいには1人でアサルトライフル撃ってもすぐに死なない いいよね象撃ち銃 su4383797.jpg
234 20/11/25(水)14:55:59 No.749371067
>防御手段に対して火力のインフレがひどいからな >もうちょっとバランス考えてほしい 矛>>>超えられない壁>>>盾みたいなバランスだしな...
235 20/11/25(水)14:56:40 No.749371184
知識を共有し子孫に伝えれる事が人間の最高の武器だ
236 20/11/25(水)14:56:55 No.749371239
ヒトの防御力上げるにはデザイン変えないとな…
237 20/11/25(水)14:57:05 No.749371274
>集団戦術の凄さよね 薩摩の釣り野伏とかはもう芸術の域
238 20/11/25(水)14:57:12 No.749371297
>ヒトの防御力上げるにはデザイン変えないとな… 角がほしい
239 20/11/25(水)14:57:12 No.749371298
核兵器が出た時点でこの世界の運営は何も考えてないと思うよ
240 20/11/25(水)14:57:38 No.749371378
魔法とかそういうものが発明なり発見なりされて魔法の盾とかそういうものができないと火力のインフレにおいつけない
241 20/11/25(水)14:58:06 No.749371455
生活の安定性に比例して強くなってくからな…
242 20/11/25(水)14:58:10 No.749371466
>魔法とかそういうものが発明なり発見なりされて魔法の盾とかそういうものができないと火力のインフレにおいつけない その場合魔法で火力も上がるんじゃね
243 20/11/25(水)14:58:20 No.749371501
世界の物理法則書き換えられねえかなあ
244 20/11/25(水)14:58:32 No.749371536
>核兵器が出た時点でこの世界の運営は何も考えてないと思うよ 全くナーフしない運営も考え物だよな
245 20/11/25(水)14:58:38 No.749371554
>角がほしい それを支える為に首太くしないと…
246 20/11/25(水)14:58:49 No.749371589
マジカル核弾頭を積んだマジカルICBMが生まれるだけだろう
247 20/11/25(水)14:58:55 No.749371610
>>米国民「この悪魔!人殺し!恥を知りなさいッ!」 >はいPTSD ここ数年間の米兵の死因第一位は自殺だという つまり米兵を殺せるのは同じ米兵…
248 20/11/25(水)14:59:09 No.749371647
国家間のパワーバランスや人権といった紙の檻が今んとこ最強防具だからな
249 20/11/25(水)14:59:36 No.749371730
その魔法で固くして迎撃されないようにするミサイルが生まれる
250 20/11/25(水)14:59:58 No.749371797
魔法の世界でもちょくちょく核攻撃みたいな魔法はあるしなフレアとか結局行き着く先は核になってしまうんだろうか
251 20/11/25(水)15:00:01 No.749371804
>>>米国民「この悪魔!人殺し!恥を知りなさいッ!」 >>はいPTSD >ここ数年間の米兵の死因第一位は自殺だという >つまり米兵を殺せるのは同じ米兵… というかマスコミが敵すぎない?
252 20/11/25(水)15:00:13 No.749371839
ニュートロンジャマ―の実装を急ごう
253 20/11/25(水)15:00:14 No.749371847
>>魔法とかそういうものが発明なり発見なりされて魔法の盾とかそういうものができないと火力のインフレにおいつけない >その場合魔法で火力も上がるんじゃね 広範囲メドローアみたいなのが出てきそうだな...
254 20/11/25(水)15:00:35 No.749371899
>国家間のパワーバランスや人権といった紙の檻が今んとこ最強防具だからな 物理はカス!言葉こそ最強!って形に持って行けてるのほんと凄いこと
255 20/11/25(水)15:00:42 No.749371924
>ニュートロンジャマ?の実装を急ごう 原発も止まってしまう!
256 20/11/25(水)15:00:46 No.749371939
>国家間のパワーバランスや人権といった紙の檻が今んとこ最強防具だからな 人権どうこう言ってクラスター爆弾規制とかバカやってるうちにどんどん中露に軍事力で越されてる…
257 20/11/25(水)15:01:10 No.749372020
君浮いてるよ
258 20/11/25(水)15:01:11 No.749372026
無敵 無敵貫通 無敵貫通無敵 無敵貫通無敵貫通
259 20/11/25(水)15:01:15 No.749372035
>>国家間のパワーバランスや人権といった紙の檻が今んとこ最強防具だからな >物理はカス!言葉こそ最強!って形に持って行けてるのほんと凄いこと まあだからって防衛費をケチっていいわけがない
260 20/11/25(水)15:02:04 No.749372198
弓矢って今も運用してる軍組織ってあるの?
261 20/11/25(水)15:02:10 No.749372218
三国志で呂布がなぜ恐れられたかというと弓矢が超絶上手かったからだ
262 20/11/25(水)15:02:19 No.749372244
戦争は下策と昔から言われているからな 外交での勝利こそ至上
263 20/11/25(水)15:02:24 No.749372256
つまり人間が核とかミサイルとか毒に耐えれる身体になればいいってことだろ
264 20/11/25(水)15:02:38 No.749372289
転生した異世界が湿気多くて現代知識複合弓作り辛いと大変だな
265 20/11/25(水)15:02:44 No.749372312
浮けるというか重力制御ができたら物理の概念が根本から変わるよなあ
266 20/11/25(水)15:03:22 No.749372433
>あめりかじんは学習能力がないな… >この頃からマスコミは国家の敵だったんだな >というかマスコミが敵すぎない? >人権どうこう言ってクラスター爆弾規制とかバカやってるうちにどんどん中露に軍事力で越されてる… エスパーチャレンジ
267 20/11/25(水)15:03:23 No.749372438
>弓矢って今も運用してる軍組織ってあるの? ないよ
268 20/11/25(水)15:03:42 No.749372501
日本でも弓取りがめっちゃ強いやつの意味で使われたり弓はどこでも強い
269 20/11/25(水)15:03:47 No.749372520
>三国志で呂布がなぜ恐れられたかというと弓矢が超絶上手かったからだ そもそも呂布自体が遊牧民だからな
270 20/11/25(水)15:03:56 No.749372550
弓使うのランボーくらいじゃないか
271 20/11/25(水)15:03:59 No.749372561
>戦争は下策と昔から言われているからな >外交での勝利こそ至上 よく考えたら2500年前から言われてたな
272 20/11/25(水)15:04:01 No.749372564
>三国志で呂布がなぜ恐れられたかというと弓矢が超絶上手かったからだ 弓も騎馬の指揮も上手いという特殊技能の達人
273 20/11/25(水)15:04:23 No.749372646
>弓矢って今も運用してる軍組織ってあるの? ロシアだかフィンランドにそんな兵士がいるって話はあったな ただ兵科であるかと言ったらないんじゃね
274 20/11/25(水)15:04:26 No.749372661
>ないよ やっぱり今使うメリットは無いか…
275 20/11/25(水)15:04:28 No.749372667
>日本でも弓取りがめっちゃ強いやつの意味で使われたり弓はどこでも強い 日本の場合和弓って戦略兵器があるから更にな…
276 20/11/25(水)15:04:50 No.749372744
>>日本でも弓取りがめっちゃ強いやつの意味で使われたり弓はどこでも強い >日本の場合和弓って戦略兵器があるから更にな… いい加減邪魔
277 20/11/25(水)15:05:05 No.749372786
射程短いのに矢の大きさ的に殺傷力高くなるしな… 軍隊はもちろんだけど警察とかは使いづらいよな
278 20/11/25(水)15:05:12 No.749372810
>いい加減邪魔 何をイライラしてるんだ…
279 20/11/25(水)15:05:14 No.749372822
弓道アーチェリー全否定じゃねえか 今ほど性能高くないけど訓練すればあたる 素人にはムリ だから素人にも使える銃が登場して戦争がかわったんだぞ
280 20/11/25(水)15:05:50 No.749372933
弾丸に比べて矢が大きすぎるしね 持ち運び大変
281 20/11/25(水)15:05:53 No.749372948
>何をイライラしてるんだ… わかってるくせに
282 20/11/25(水)15:06:06 No.749372991
ナチおじは放っておいたらおいただけ付け上がるんだからさっさとdel入れて隔離しないと
283 20/11/25(水)15:06:08 No.749372999
現代じゃさすがに射程も威力も銃に劣ってしまうだろうからなあ
284 20/11/25(水)15:06:12 No.749373016
日本の場合は素材がクソだから馬鹿でかい弓になっただけなんじゃねーの
285 20/11/25(水)15:06:26 No.749373072
_人人人人人人人人_ > ナチスと一緒 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ ↓↓↓↓ _/XXXヽ ∠/_ r=[L]=[] ξξソ (・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6| ⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
286 20/11/25(水)15:06:56 No.749373166
>日本の場合は素材がクソだから馬鹿でかい弓になっただけなんじゃねーの それも合成弓への信仰みたいなもんだけどね
287 20/11/25(水)15:06:59 No.749373177
>日本の場合は素材がクソだから馬鹿でかい弓になっただけなんじゃねーの 動物素材の供給少ないからな
288 20/11/25(水)15:07:02 No.749373183
>日本の場合は素材がクソだから馬鹿でかい弓になっただけなんじゃねーの そうだよ そもそもバカは知らないけど世界中に大弓はある
289 20/11/25(水)15:07:05 No.749373192
銃が勘違いされがちなの習熟するまでの時間が弓や剣に比べて短いだけであって 戦うって行為は結局市民というか素人には出来ないって部分だと思う
290 20/11/25(水)15:07:27 No.749373267
今は今で素人兵士による総力戦の時代も終わったから高度な武器を兵士に渡しても良いんだけど 高度にしなくても十分な殺傷力があるからすごいよね銃
291 20/11/25(水)15:07:49 No.749373339
ゾンビ相手に効果ある?
292 20/11/25(水)15:08:26 No.749373458
>今は今で素人兵士による総力戦の時代も終わったから高度な武器を兵士に渡しても良いんだけど >高度にしなくても十分な殺傷力があるからすごいよね銃 人殺すために進化していったものだからな... そりゃ人に対しては効果絶大よ
293 20/11/25(水)15:08:48 No.749373546
>ゾンビ相手に効果ある? 脳みそに的確に当てるか四肢吹っ飛ばせるならあるんじゃない?
294 20/11/25(水)15:09:00 No.749373583
>ゾンビ相手に効果ある? ゾンビの生態とか動力とかはっきりしてもらわんことには何も言えない
295 20/11/25(水)15:09:06 No.749373607
ナショジオの検証だと矢がでかくて重いのを飛ばせるので欧州弓より射程に劣るが威力は強いみたいな結果になってた
296 20/11/25(水)15:09:20 No.749373665
ちなみに現代の弓(コンポジットボウ)の威力は並のライフルやショットガン効かない相手(クマ)にも効く強武器だからね
297 20/11/25(水)15:09:27 No.749373689
馬上だと弓は利き腕の逆方向に撃つのが難しいから左右どちらでも巧みに弓を操れる董卓はすごいのだ
298 20/11/25(水)15:09:52 No.749373786
音で近づくタイプのゾンビには弓も効果的だろう ラスアスとダイイングライトで学んだ
299 20/11/25(水)15:10:44 No.749373957
>馬上だと弓は利き腕の逆方向に撃つのが難しいから左右どちらでも巧みに弓を操れる董卓はすごいのだ 弓騎兵部隊は必ず右利きだけを採用してたそうな でないと馬の向きがかわるので
300 20/11/25(水)15:11:01 No.749374018
海外のゲームだとやたら出番多いコンパウンドボウ
301 20/11/25(水)15:11:15 No.749374066
>ちなみに現代の弓(コンポジットボウ)の威力は並のライフルやショットガン効かない相手(クマ)にも効く強武器だからね まじで?でも狩猟って今は弓矢使っちゃいけないんじゃないの?
302 20/11/25(水)15:11:26 No.749374106
ヒルシュフェルデンでシカの心臓を弓矢で射抜くミッションが終わんねーんだわ というかシカが出てこなくなってきたんだわ
303 20/11/25(水)15:11:32 No.749374126
>>日本の場合は素材がクソだから馬鹿でかい弓になっただけなんじゃねーの >そうだよ >そもそもバカは知らないけど世界中に大弓はある 鎌倉武士の凄いところをそれを集団運用してのけたところ
304 20/11/25(水)15:11:45 No.749374183
バグパイプを吹き鳴らしクレイモアとロングボウを1900年代の戦場で振り回したイギリス人がいてだな
305 20/11/25(水)15:11:51 No.749374198
>鎌倉武士の凄いところをそれを集団運用してのけたところ もう黙れ
306 20/11/25(水)15:11:56 No.749374217
>まじで?でも狩猟って今は弓矢使っちゃいけないんじゃないの? 日本はダメよ 海外はいい
307 20/11/25(水)15:12:12 No.749374261
>弓騎兵部隊は必ず右利きだけを採用してたそうな >でないと馬の向きがかわるので 軍としての運用はそういった統一性求められるから 日本も戦国に入ってより大規模な戦が主体になると個人の武勇に頼る弓騎馬は廃れていくのよね
308 20/11/25(水)15:12:18 No.749374282
>日本はダメよ >海外はいい なるほど
309 20/11/25(水)15:12:36 No.749374330
>>ちなみに現代の弓(コンポジットボウ)の威力は並のライフルやショットガン効かない相手(クマ)にも効く強武器だからね >まじで?でも狩猟って今は弓矢使っちゃいけないんじゃないの? 海外と国内でその辺はだいぶ違う 趣味としての狩りが成立する地域すらあるからな
310 20/11/25(水)15:12:54 No.749374381
弓使うゲームでコンパウンドボウ出るとううn…ってなるんだけどわかる人いる?
311 20/11/25(水)15:13:26 No.749374467
>弓使うゲームでコンパウンドボウ出るとううn…ってなるんだけどわかる人いる? 現代設定ならしゃーなしじゃない?
312 20/11/25(水)15:13:47 No.749374540
今でもハンティングボウでヘラジカ射って逆襲くらう動画あったりする
313 20/11/25(水)15:13:47 No.749374542
半矢の獣は危険だし…
314 20/11/25(水)15:13:52 No.749374557
ゾンビって菌とかに感染してるとすると何かしら栄養必要だから常に飲み食いしてないとすぐ弱るだろうし、死体が蘇るのだとすると火葬地域にはでてこないし土葬地域でも棺から出れないよなって思える
315 20/11/25(水)15:14:03 No.749374601
>弓使うゲームでコンパウンドボウ出るとううn…ってなるんだけどわかる人いる? 別に良いと思うがカテゴリとかスキルが共有したりすると違和感あるって事?
316 20/11/25(水)15:14:07 No.749374615
日本だと弓での猟は駄目だけど漁ならOKなのかな
317 20/11/25(水)15:14:09 No.749374620
日本は競技用ってことで自由に所持出来るからその分悪用には厳しい
318 20/11/25(水)15:14:10 No.749374623
>今でもハンティングボウでヘラジカ射って逆襲くらう動画あったりする ヘラジカってあのトラックくらいあるやつだろ…?
319 20/11/25(水)15:14:21 No.749374647
>バグパイプを吹き鳴らしクレイモアとロングボウを1900年代の戦場で振り回したイギリス人がいてだな ただの変人じゃねーか!
320 20/11/25(水)15:14:32 No.749374696
現代弓のお強いやつは銃と遜色ないくらいやばい
321 20/11/25(水)15:14:47 No.749374732
爆撃用無人機操縦者で周りにそれを言ってない人もそれなりにメンタルに来るっぽいし人間は人殺しに向かないのでは?
322 20/11/25(水)15:15:28 No.749374880
>爆撃用無人機操縦者で周りにそれを言ってない人もそれなりにメンタルに来るっぽいし人間は人殺しに向かないのでは? 共感能力が無いと集団生活できないからね
323 20/11/25(水)15:16:00 No.749374990
>爆撃用無人機操縦者で周りにそれを言ってない人もそれなりにメンタルに来るっぽいし人間は人殺しに向かないのでは? 人類は攻撃性を失う方向で進化していってるよ
324 20/11/25(水)15:16:34 No.749375103
スポッチャでアーチェリーやって見たけど全然当たんね…ってなった
325 20/11/25(水)15:16:47 No.749375140
>日本だと弓での猟は駄目だけど漁ならOKなのかな 弓でやる意味なくない?
326 20/11/25(水)15:17:24 No.749375246
アマゾンの部族で川で弓つかって魚とる部族いたな
327 20/11/25(水)15:17:36 No.749375289
やはり躊躇なく人を殺せる殺人マシーンの開発が次世代の戦争には求められているということか…
328 20/11/25(水)15:17:46 No.749375315
>>日本だと弓での猟は駄目だけど漁ならOKなのかな >弓でやる意味なくない? やっぱりダイナマイトだよねー
329 20/11/25(水)15:17:56 No.749375359
>やはり躊躇なく人を殺せる殺人マシーンの開発が次世代の戦争には求められているということか… だからドローンを拡充してるわけだ
330 20/11/25(水)15:18:43 No.749375524
>やはり躊躇なく人を殺せる殺人マシーンの開発が次世代の戦争には求められているということか… 軍隊での訓練ってそれを作るためのものよ 格闘技とかもがんがんやれば人を殴ることに抵抗が薄くなっていくし
331 20/11/25(水)15:19:20 No.749375638
完全に無人で絶対失敗しないAI積んで一瞬で人間を消滅させるようなドローンでも開発されれば病むこともなくなるかもしれない
332 20/11/25(水)15:19:35 No.749375680
軍隊教育が理不尽なのは究極の理不尽環境である戦場で耐えるためのものだからな
333 20/11/25(水)15:19:50 No.749375719
>やはり躊躇なく人を殺せる殺人マシーンの開発が次世代の戦争には求められているということか… その点宗教ってすごいよな 聖戦って名目で人殺しも人さらい
334 <a href="mailto:スカイネット">20/11/25(水)15:20:02</a> [スカイネット] No.749375752
>完全に無人で絶対失敗しないAI積んで一瞬で人間を消滅させるようなドローンでも開発されれば病むこともなくなるかもしれない 了解しました
335 20/11/25(水)15:20:04 No.749375761
指一本だけでも落ちたら動けなくなるだろうし手裏剣だって首かすればしぬし
336 20/11/25(水)15:20:20 No.749375817
>>やはり躊躇なく人を殺せる殺人マシーンの開発が次世代の戦争には求められているということか… >その点宗教ってすごいよな >聖戦って名目で人殺しも人さらい 相手が人間じゃなくなるからな...
337 20/11/25(水)15:20:27 No.749375839
>だからドローンを拡充してるわけだ ドローンも操縦者いるんじゃないの?敵識別とかどんな感じ?
338 20/11/25(水)15:20:31 No.749375853
>その点宗教ってすごいよな >聖戦って名目で人殺しも人さらい 逆だ そのくらいしないと人は人を殺せないんだ
339 20/11/25(水)15:20:39 No.749375873
人口の2%の真なるサディストにだけ殺しを任せればいいんだよ
340 20/11/25(水)15:21:02 No.749375928
>現代弓のお強いやつは銃と遜色ないくらいやばい と言うか銃の性能抑えてるので… 威力や連射性の抑えられてる政治的にも携行性的にも正しいやつと違って 大物狩り用に設計された銃はアホみたいなのあるぜ
341 20/11/25(水)15:21:06 No.749375937
異教徒は人じゃないし
342 20/11/25(水)15:21:57 No.749376098
宗教は逆に数多くの小さな争いを収めて調和した大きな集団を作るツールでもあるよ
343 20/11/25(水)15:22:07 No.749376119
>人口の2%の真なるサディストにだけ殺しを任せればいいんだよ 戦場でもまれにいるみたいね平気で民間人でも子供でも撃てるタイプのやつ 大抵何かしら問題起こして不名誉除隊になったりいじめを受けるけど
344 20/11/25(水)15:22:23 No.749376154
ゲームだと弓はステルスしながら撃つと強くて矢も一定確率で回収出来て強い
345 20/11/25(水)15:22:41 No.749376202
マジレスすると人じゃなくても高等動物殺すのは躊躇するのが普通
346 20/11/25(水)15:22:55 No.749376246
>大物狩り用に設計された銃はアホみたいなのあるぜ いいよね象撃ちライル
347 20/11/25(水)15:22:57 No.749376250
一人ではなかなか当たらない なので大勢で沢山撃つ どれかは当たる
348 20/11/25(水)15:23:55 No.749376432
>一人ではなかなか当たらない >なので大勢で沢山撃つ >どれかは当たる 天才か?
349 20/11/25(水)15:23:59 No.749376444
>>やはり躊躇なく人を殺せる殺人マシーンの開発が次世代の戦争には求められているということか… >その点宗教ってすごいよな >聖戦って名目で人殺しも人さらい 一神教は宗教弾圧に特化した形態だって言われるほどだ
350 20/11/25(水)15:24:02 No.749376455
バグだ バグを作ろう
351 20/11/25(水)15:24:18 No.749376509
国家も同じである!
352 20/11/25(水)15:24:31 No.749376546
>異教徒は人じゃないし 文明人じゃねえなこいつら…
353 20/11/25(水)15:24:40 No.749376573
>マジレスすると人じゃなくても高等動物殺すのは躊躇するのが普通 イルカ殺すなんて最低だよな!
354 20/11/25(水)15:24:58 No.749376628
ゴリラなんか故意でなく同族殺しちゃうとストレスのあまりハゲて体調崩して最悪そのまま衰弱死するとか聞いたことある
355 20/11/25(水)15:25:06 No.749376658
>文明人じゃねえなこいつら… 文明だけで飯が食える訳じゃねえんだ
356 20/11/25(水)15:26:13 No.749376850
>ゴリラなんか故意でなく同族殺しちゃうとストレスのあまりハゲて体調崩して最悪そのまま衰弱死するとか聞いたことある もしかして「」も「」を殺してしまったから頭ツルピカお腹ゆるゆるメンヘラ野郎が多いのかな…
357 20/11/25(水)15:26:27 No.749376904
>>文明人じゃねえなこいつら… >文明だけで飯が食える訳じゃねえんだ まあ現状一神教は文明から爪弾きものだが
358 20/11/25(水)15:26:38 No.749376941
君浮いてるよ
359 20/11/25(水)15:26:59 No.749377011
>ゴリラなんか故意でなく同族殺しちゃうとストレスのあまりハゲて体調崩して最悪そのまま衰弱死するとか聞いたことある チンパンジーは他の群れと喧嘩して殺し合うのに繊細過ぎる
360 20/11/25(水)15:27:25 No.749377074
>まあ現状一神教は文明から爪弾きものだが まず君が爪弾きにされてるな
361 20/11/25(水)15:27:40 No.749377127
一神教の起源はそもそも滅ぼされたイスラエルの民が心の希望を取り戻す為に唯一の神はヤハウエだし!!!ってしたもんだからむしろ迫害されたから産まれたんだぞ
362 20/11/25(水)15:27:47 No.749377149
そういやなんで日本の弓ってあんな大きいんだ
363 20/11/25(水)15:27:48 No.749377153
ナチおじはシャンクスレでも荒らしてろ
364 20/11/25(水)15:27:52 No.749377165
幼い頃未来では兵士が無重力戦闘を繰り広げてたと思ってたのに現実は甘くなかった…
365 20/11/25(水)15:28:09 No.749377212
>ナチおじはシャンクスレでも荒らしてろ 悪魔合体かよ
366 20/11/25(水)15:28:18 No.749377241
真面目に相手しないで無言でdelを食らわせてやった方がいいぞ
367 20/11/25(水)15:28:36 No.749377292
>そういやなんで日本の弓ってあんな大きいんだ まともな弓素材がなかったので頑張って工夫した結果巨大化した
368 20/11/25(水)15:28:37 No.749377295
でも現在でも流鏑馬神事とかでプロは的に当てるじゃん? やっぱ昔のひとも極めていた人は馬術からでも当ててたんじゃないの?
369 20/11/25(水)15:29:40 No.749377490
>チンパンジーは他の群れと喧嘩して殺し合うのに繊細過ぎる まあそれは個体数の問題だったりもする ゴリラは昔から数すくないけどチンパンジーは多いし というか野生では他の群れと出会ったら戦争だよ
370 20/11/25(水)15:30:10 No.749377590
>でも現在でも流鏑馬神事とかでプロは的に当てるじゃん? >やっぱ昔のひとも極めていた人は馬術からでも当ててたんじゃないの? そりゃそうだろ
371 20/11/25(水)15:30:15 No.749377604
>一神教の起源はそもそも滅ぼされたイスラエルの民が心の希望を取り戻す為に唯一の神はヤハウエだし!!!ってしたもんだからむしろ迫害されたから産まれたんだぞ だから相手を迫害するのが好きなのか…
372 20/11/25(水)15:30:38 No.749377679
>でも現在でも流鏑馬神事とかでプロは的に当てるじゃん? >やっぱ昔のひとも極めていた人は馬術からでも当ててたんじゃないの? 現代の流鏑馬は馬の種類が違うから昔よりも体格と速度が良くなってて難しいらしいな
373 20/11/25(水)15:31:29 No.749377860
何かも条件が違う大昔と現代比べても意味ねぇよ
374 20/11/25(水)15:32:12 No.749377988
別に馬で疾走しながら射らなきゃいけないわけでもないしな…
375 20/11/25(水)15:32:15 No.749377997
>でも現在でも流鏑馬神事とかでプロは的に当てるじゃん? >やっぱ昔のひとも極めていた人は馬術からでも当ててたんじゃないの? 今やってる流鏑馬は完全に廃れてたのを吉宗が復活させたもんだけど 実際にやってたモノとは別物らしい
376 20/11/25(水)15:33:29 No.749378249
極めたら現代でもゲームみたいな弓のトリックショット出来るぞ 矢って曲がるんだ…ってなった
377 20/11/25(水)15:34:53 No.749378511
弓の職人はやりがいありそうだ
378 20/11/25(水)15:35:11 No.749378577
というか鎌倉武士は静止した状態で射撃してた それでも十分やばかったから
379 20/11/25(水)15:35:43 No.749378697
昔はアシタカがいっぱいいた
380 20/11/25(水)15:35:46 No.749378708
>弓の職人はやりがいありそうだ 木と動物素材だからどんな名品でもすぐ朽ちてしまう悲しみ
381 20/11/25(水)15:36:04 No.749378774
弓はほら…いっぱい撃っても視界悪くなるような煙出さないし…
382 20/11/25(水)15:37:11 No.749378977
>というか鎌倉武士は静止した状態で射撃してた >それでも十分やばかったから 世界中普通はどこでも止まって射つもんで弓ってやばいもんだからな 普通のことを何をすげーしてるのかわからん
383 20/11/25(水)15:38:10 No.749379169
>昔はアシタカがいっぱいいた 実際弓矢で腕とか吹き飛ばせるものなの?
384 20/11/25(水)15:38:14 No.749379186
静止した状態で撃つんなら的が大きいだけ騎乗側が不利だよ
385 20/11/25(水)15:39:55 No.749379513
>>というか鎌倉武士は静止した状態で射撃してた >>それでも十分やばかったから >世界中普通はどこでも止まって射つもんで弓ってやばいもんだからな >普通のことを何をすげーしてるのかわからん 普通じゃなかったから元もやられたわけで
386 20/11/25(水)15:40:01 No.749379535
>実際弓矢で腕とか吹き飛ばせるものなの? 本人がその場でいて腕だけ持っていくのは銃でも難しいんじゃねーかな
387 20/11/25(水)15:42:08 No.749379925
鎌倉武士のすげーところは大弓の射程と鎧抜く威力だろ ゲリラ戦じゃ相性悪い部分もあったろうけど射程の差は大きい
388 20/11/25(水)15:42:44 No.749380045
>鎌倉武士のすげーところは大弓の射程と鎧抜く威力だろ 大弓は重くて大きな弓使うから射程短いぞ
389 20/11/25(水)15:43:51 No.749380261
矢の張力も大きさだけで決まらんからな…イチイの木とかめっちゃしなる
390 20/11/25(水)15:44:10 No.749380313
>鎌倉武士のすげーところは大弓の射程と鎧抜く威力だろ >ゲリラ戦じゃ相性悪い部分もあったろうけど射程の差は大きい 射程は複合式短弓のが上じゃねぇかな 和弓が巨大化したの湿度高くて接着弱かったから竹と木材しか使えなかったからだし 上にもあるが威力はあるけど射程そんなにない
391 20/11/25(水)15:45:25 No.749380561
弓がでかいから射程もあると思ってるのかな
392 20/11/25(水)15:45:51 No.749380617
雁股の矢でなら手足切り飛ばしたりできるのかな…