虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/25(水)11:04:01 芸術家... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/25(水)11:04:01 No.749326145

芸術家は人とコミュニケーション取らなくても良いと昔聞いたがなんか全然そんなことないような気がする

1 20/11/25(水)11:04:47 No.749326259

代アニの授業は為になるな…

2 20/11/25(水)11:06:01 No.749326438

むしろコネがなくて売れねえ!とかそんな話ばかりでは

3 20/11/25(水)11:06:06 No.749326453

>芸術家は人とコミュニケーション取らなくても良いと昔聞いたがなんか全然そんなことないような気がする 誰に聞いたんだよ… 昔からコミュニケーション能力必要な事しかねえだろ!

4 20/11/25(水)11:06:27 No.749326502

コネやパトロンがめっちゃ大事って昔から言われてるだろ!?

5 20/11/25(水)11:06:49 No.749326554

忘れてはならない 生活を立てるという点で芸術家は個人事業主なのだ

6 20/11/25(水)11:07:24 No.749326629

コミュニケーション取れなくて極貧に喘ぐ人は漫画でよく見るが…

7 20/11/25(水)11:07:46 No.749326686

芸術家ほどコネだけで生きてる職業ないと思うぐらいにはコネが重要 具体的にはパトロンか金めっちゃ落とす太客かマーケティングしてくれる人

8 20/11/25(水)11:08:18 No.749326758

芸術家って人間関係しまくって爛れた人生になってるのよく見るが…

9 20/11/25(水)11:08:49 No.749326832

何百年前から精神障害者なのに頑張ってた人たちばっかじゃん なんなら今は作品上げマシーンと化せば生きていけるんだからまだマシじゃないの

10 20/11/25(水)11:09:12 No.749326903

コミュニケーションいらないのは数学者とかプログラマとかかな… まあ比較的いらないってだけで絶対コミュニケーションはいるんだけどテキストベースで済むし

11 20/11/25(水)11:10:18 No.749327059

暮らしていくには絶対誰かに評価されなきゃいけない職業だから絶対コミュニケーションはいるだろ…

12 20/11/25(水)11:11:07 No.749327174

>テキストベースで済むし 文章で齟齬が生じたらぶっ殺される職種の双璧だしな

13 20/11/25(水)11:11:38 No.749327247

むしろ今の芸術家はいかにコミュニケーションで自分の作品を説明するかの方が重要では

14 20/11/25(水)11:11:39 No.749327248

そういうイメージの人は調べると極太実家だったりする

15 20/11/25(水)11:12:23 No.749327341

>芸術家って人間関係しまくって爛れた人生になってるのよく見るが… 生前まるで売れてないやつ!

16 20/11/25(水)11:15:55 No.749327826

昔の芸術家は必死に貴族に取り入ろうとしてなんでも屋みたいなことしてたりしてて大変だな…ってなる

17 20/11/25(水)11:16:16 No.749327874

>誰に聞いたんだよ… >昔からコミュニケーション能力必要な事しかねえだろ! パトロンいなきゃ飯も食えんもんな

18 20/11/25(水)11:17:02 No.749327977

マネージャーを雇おう

19 20/11/25(水)11:17:43 No.749328068

そういう断絶してるようなイメージってどこから出てくるんだろ 陶芸家とか?

20 20/11/25(水)11:17:50 No.749328091

>誰に聞いたんだよ… >昔からコミュニケーション能力必要な事しかねえだろ! でも葛飾北斎とか絵しか描いてないニートだろ?

21 20/11/25(水)11:18:07 No.749328131

>昔の芸術家は必死に貴族に取り入ろうとしてなんでも屋みたいなことしてたりしてて大変だな…ってなる 金持ちに取り入る以外にも一般大衆に売れれば食えるんだからマシな世の中になったな

22 20/11/25(水)11:21:47 No.749328757

石川啄木とかその辺のイメージなのかな

23 20/11/25(水)11:21:57 No.749328791

ゴッホの末路を見ろ

24 20/11/25(水)11:22:39 No.749328882

>むしろ今の芸術家はいかにコミュニケーションで自分の作品を説明するかの方が重要では 今というかかなり昔からそうだと思う…

25 20/11/25(水)11:24:09 No.749329096

昔の芸術家はパトロンの貴族が付いちゃえば発注通りに作るだけで良かったし…

26 20/11/25(水)11:24:46 No.749329197

だから死後評価が多い

27 20/11/25(水)11:25:03 No.749329238

音楽史に残る天才が貴族の子供にレッスンするアルバイトで食いつないでたりね…

28 20/11/25(水)11:25:43 No.749329330

>昔の芸術家はパトロンの貴族が付いちゃえば発注通りに作るだけで良かったし… 今だって金持ちに付けばいいんだよ 身分が無くなっただけ まあパトロン趣味は貴族のたしなみだったからただの金持ち捕まえるより楽だったかもしれんけど

29 20/11/25(水)11:26:39 No.749329470

色んな国の技法学んでそこそこの腕だが誰の目にも止まらなかったから何年も何年も貧困にあえいで死ぬ人もいただろう そんな有象無象の無名な作品を勝手に有名な人のサインに変えて売るとかもよくある

30 20/11/25(水)11:28:18 No.749329718

なんなら絵を描く行為そのものについてもクライアントとの打ち合わせだなんだ必要だぞ

31 20/11/25(水)11:28:32 No.749329748

評価と金を人にもらわなきゃいけないからね 他の自営業と大して変わらない

32 20/11/25(水)11:29:42 No.749329912

会社勤めじゃないから無駄話はしなくても良いよ

33 20/11/25(水)11:30:07 No.749329980

ゴッホが半分でも性格がまともだったら長生きして大家になってたし テオがいなかったら死んでそのまま歴史に埋もれてたよ

34 20/11/25(水)11:30:50 No.749330088

自分で宣伝するのはダサい!って謎のプライドがある人ほど描いてない

35 20/11/25(水)11:31:12 No.749330147

マネージメントやってくれる人がいれば本人は最小限のコミュニケーションで済むかもしれない

36 20/11/25(水)11:31:44 No.749330232

作家や絵師同士でコミュニティ作るのを駄サイクルつってバカにする風潮もあったような気もする

37 20/11/25(水)11:35:04 No.749330734

>生前まるで売れてないやつ! 特定個人じゃない?!

38 20/11/25(水)11:35:19 No.749330759

創作だけで考えても人と話すとインスピレーション沸くというか脳が活性化するのでマジ大事

39 20/11/25(水)11:35:54 No.749330847

クソ野郎でも周りが黙るくらいの才能を持ってる奴が芸術家と呼ばれてただけじゃないかな

40 20/11/25(水)11:36:39 No.749330960

他人と話してたり宣伝したりする暇があるならとにかく描け!って消費者側のオタクが多かった

41 20/11/25(水)11:36:58 No.749330999

>自分で宣伝するのはダサい!って謎のプライドがある人ほど描いてない たまにいるよね いいものをかけば自然とフォロワー増えると思って 絵アップしても一切宣伝ツイートしない人 まぁ宣伝しても伸びなかった時がショックなのは俺もわかるが

42 20/11/25(水)11:37:30 No.749331077

芸術家になりたいのか商業で売れたいのか 自分の欲望がどっちなのか整理しておくことは重要

43 20/11/25(水)11:37:52 No.749331127

>他人と話してたり宣伝したりする暇があるならとにかく描け!って消費者側のオタクが多かった 実際は宣伝してRT増えたりフォロワー増えたりすることでめっちゃモチベーション持つからな…

44 20/11/25(水)11:38:03 No.749331149

かといってwwwaap集団みたいなのもウザいからなぁ…

45 20/11/25(水)11:38:49 No.749331250

芸術系の専門は技術なんて勝手に個人でやるんだから 出来る環境を与えて後はコミュ力や営業がメインなんてよくある…

46 20/11/25(水)11:38:56 No.749331267

コミュニケーションいらないのは山奥で自給自足で隠居してる仙人ぐらいだよ

47 20/11/25(水)11:39:09 No.749331288

代アニの講師だから特定できるんじゃなくて 生徒のリテラシーが悉く低いだけだと思うぜー!

48 20/11/25(水)11:40:07 No.749331435

>石川啄木とかその辺のイメージなのかな コミュニケーション能力の塊だぞ!?

49 20/11/25(水)11:41:20 No.749331616

商業で売れてる女性漫画家で凄くコミュ障の人知ってる あ、あ、あ…とかそんなレベル でも漫画の実力は新人の頃から頭抜けてて周りの予想通りそのままポーンと行った

50 20/11/25(水)11:41:20 No.749331619

>他人と話してたり宣伝したりする暇があるならとにかく描け!って消費者側のオタクが多かった でも特殊な趣味の絵とかどんなに凄くてもその界隈と繋がりないと評価に繋がらないよ… 背景フェチの人でもなきゃすげー背景見てもフーンで終わっちゃうし…

51 20/11/25(水)11:41:28 No.749331647

て言うかイラスト科なら本人の絵見てんだから絵で特定できるんだから別段凄いことでもないだろ

52 20/11/25(水)11:41:56 No.749331707

こういうので特定される生徒って自分をすでに半分業界人かなにかと勘違いして なんでこんなレベル低い授業受けないといけないんだみたいな文句か なにもわかってねえ一般人が解釈垂れるんじゃねえよみたいなツイートしてる

53 20/11/25(水)11:41:57 No.749331710

>>石川啄木とかその辺のイメージなのかな >コミュニケーション能力の塊だぞ!? なかったらあんだけ借金やらなんやら踏み倒せないからな…

54 20/11/25(水)11:42:09 No.749331743

まあまったくいないわけでもないだろう 鳥山明とかあまりにも他人と接しなさすぎて 心配になったマシリトが同性友人とのお見合いをセッティングしまくって桂正和とだけ友人になれたって言うし

55 20/11/25(水)11:43:12 No.749331903

>クソ野郎でも周りが黙るくらいの才能を持ってる奴が芸術家と呼ばれてただけじゃないかな なんかそこらへんの因果関係が狂って クソ野郎じゃなけりゃ芸術家になれないとかの勘違いが始まるんだよね

56 20/11/25(水)11:43:46 No.749331983

少女漫画家はデビュー早いと他人と接する機会がないまま大人になっちゃうんで 編集者が旦那さん見つけてあげるシステムがあるってさくらももこがぶっちゃけてた

57 20/11/25(水)11:43:46 No.749331984

>なんかそこらへんの因果関係が狂って >クソ野郎じゃなけりゃ芸術家になれないとかの勘違いが始まるんだよね それは流石に極論を拾いすぎてる

58 20/11/25(水)11:43:51 No.749331996

>心配になったマシリトが同性友人とのお見合いをセッティングしまくって桂正和とだけ友人になれたって言うし 唯一の友人なのに田舎をディスりあってたのか…

59 20/11/25(水)11:46:22 No.749332403

鳥山明は半年くらい編集プロダクションで仕事してたはずなのに 当時の同僚が誰も覚えていなかったという生粋の没コミュ

60 20/11/25(水)11:46:37 No.749332442

周りが価値がありますぞーって勘違いしてくれたりするかどうかが全てよ

61 20/11/25(水)11:46:52 No.749332486

まあどんなに不器用でも自分の作品を気に入ってくれる業界人と優秀なエージェントに巡り合うのは最低限でそうする為にはやっぱりやる事はやらなきゃいけない

62 20/11/25(水)11:47:03 No.749332510

>>なんかそこらへんの因果関係が狂って >>クソ野郎じゃなけりゃ芸術家になれないとかの勘違いが始まるんだよね >それは流石に極論を拾いすぎてる 極論がすぐね…横行してるんだよこの手の話は…

63 20/11/25(水)11:48:07 No.749332686

藤子F先生だってA先生がいたからデビューできたしな

64 20/11/25(水)11:48:21 No.749332717

作家としての実力も別に...って感じで人とコミュニケーション取りたくないからって理由で入学した生徒見て頭抱える先生はいる

65 20/11/25(水)11:49:11 No.749332850

農業も1人でコツコツみたいなイメージ持ってる人多いしな…

66 20/11/25(水)11:49:14 No.749332861

消去法のダメ人間が一定数混ざるのは専門あるあるだから…

67 20/11/25(水)11:50:48 No.749333098

作家なんかは書簡集が作られやすいからコミュケーション事情がわりと残っちゃってなんというかお辛い

68 20/11/25(水)11:51:23 No.749333189

>作家としての実力も別に...って感じで人とコミュニケーション取りたくないからって理由で入学した生徒見て頭抱える先生はいる それあったわ ずっと同じ作品書く人なんて本当に少ないんだから営業してなんぼすぎる... 良い文書くのに集まりとか嫌う同期がそのまま仕事無くなって筆折っちゃった

69 20/11/25(水)11:51:27 No.749333202

コミュ不足を無理矢理実力で補っていた天才がいるってだけでコミュニケーションがいらない仕事なんて無いのである

70 20/11/25(水)11:52:31 No.749333361

>極論がすぐね…横行してるんだよこの手の話は… というか才能あるあいつはクズだから才能ある 才能ない俺はクズじゃないから才能ないって下等ワナビの慰めに使える論法だからよ

71 20/11/25(水)11:52:32 No.749333363

まともな人格の芸術家の私生活エピソードなんて面白くないから残らないってだけ

72 20/11/25(水)11:52:39 No.749333385

コミュニケーションから逃げてやってても結局コミュニケーションが仕事の編集者に相対しなきゃいけなくてそこでマウント取られて一度折られる経験はするから回避はできないよね

73 20/11/25(水)11:52:59 No.749333435

>コミュ不足を無理矢理実力で補っていた天才がいるってだけでコミュニケーションがいらない仕事なんて無いのである 強いて言えばそれこそ雇われの会社員だよね 本当の意味でコミュニケーション能力なくても上っ面だけで生きていける 芸術や芸能に関わるものほどコミュニケーション能力が問われる

74 20/11/25(水)11:53:18 No.749333485

芸術家だって大半の人間は自分の作品売り込むためにコミュ力駆使してるんだ 一部の周りが何とかしてくれる大天才のエピソードが多いだけで

75 20/11/25(水)11:53:50 No.749333565

口開けてても会社行きゃ仕事ある会社員は実際一番楽である

76 20/11/25(水)11:53:58 No.749333596

>ずっと同じ作品書く人なんて本当に少ないんだから営業してなんぼすぎる... 専属契約とかじゃないなら飲み会行ったら人に話しかけろ!名刺配れ!は今でも言われる

77 20/11/25(水)11:54:37 No.749333685

>芸術家だって大半の人間は自分の作品売り込むためにコミュ力駆使してるんだ >一部の周りが何とかしてくれる大天才のエピソードが多いだけで 多いというかそういうのが特例だからそこエピソードとして残るとも言える

78 20/11/25(水)11:54:48 No.749333705

本当に才能あるなら編集がほっとかないし 口説き落として連載させる 忘年会とかに全く出てこないし知り合いも居ないようなのいくらでもいる

79 20/11/25(水)11:55:10 No.749333763

でも正直なんかコンペで普通に仕事もらったからコミュ力使った覚えがない そりゃホウレンソウは心がけてるし感謝と謝罪もやるようにしてるけど

80 20/11/25(水)11:56:22 No.749333968

今は芸術の指標が自分の個性を出すところにあるから技術だけでやっていけないの昔より辛いだろうな

81 20/11/25(水)11:56:40 No.749334019

咲の作者とかマジで担当しか会ったことないとか言ってたな

82 20/11/25(水)11:56:54 No.749334052

なろうから小説家デビューならあるいは…

83 20/11/25(水)11:57:06 No.749334079

>今は芸術の指標が自分の個性を出すところにあるから技術だけでやっていけないの昔より辛いだろうな 昔だって技術だけじゃやっていけないぞ それこそ古代ローマの頃からそうだぞ

84 20/11/25(水)11:57:39 No.749334178

正直コミュ力信奉もあまりに行き過ぎると いやそうじゃないけど?てなるからな… それこそコネがあまりにまかり通ってるならあるけども

85 20/11/25(水)11:58:16 No.749334274

>でも正直なんかコンペで普通に仕事もらったからコミュ力使った覚えがない >そりゃホウレンソウは心がけてるし感謝と謝罪もやるようにしてるけど 本当にひどいのはホウレンソウ無しで突然飛ぶから怖い

86 20/11/25(水)11:58:21 No.749334293

単行本発売時に売れないと打ち切られるので予約して買って下さいできれば紙でってアピール漫画描くのは女々か?

87 20/11/25(水)11:58:43 No.749334336

>なろうから小説家デビューならあるいは… ウケるための題材作りや投稿ペースみたいな感覚も 売り込みにおけるコミュ力の一種だとは思うよ…

88 20/11/25(水)11:58:47 No.749334346

>正直コミュ力信奉もあまりに行き過ぎると >いやそうじゃないけど?てなるからな… >それこそコネがあまりにまかり通ってるならあるけども 現場の環境だよな結局

89 20/11/25(水)11:58:57 No.749334378

>昔だって技術だけじゃやっていけないぞ >それこそ古代ローマの頃からそうだぞ なんで技術がないこれが名作扱いなんだよって愚痴が古代からあるからな…

90 20/11/25(水)11:59:18 No.749334440

>単行本発売時に売れないと打ち切られるので予約して買って下さいできれば紙でってアピール漫画描くのは女々か? 打ち切られるとか言うなよ超面白いから買ってねくらい言えよ!って島本和彦先生が言ってた

91 20/11/25(水)11:59:37 No.749334495

パーティとかそれっぽい集まりで知らん人とちょっと雑談程度に喋るだけなんだ

92 20/11/25(水)12:00:00 No.749334569

知人に金貸してってお願いして回ってたから コミュニケーション能力ないと生きていけなかったとかある

93 20/11/25(水)12:00:06 No.749334590

打ち切られるから買っては都合のいいお願いでしかないからそれをそのまま描くのは女々しいよ どこが面白いのかPR漫画として描いてくれよ

94 20/11/25(水)12:00:44 No.749334696

ヒでたまに作家は絵だけじゃなく日常ツイートも楽しみにしてるからどんどん呟いて欲しいみたいな主張が流れるけど 日常ツイートすると毎回フォロワー減るから別垢作ったほうがいいんかなってなる

95 20/11/25(水)12:00:48 No.749334710

>何百年前から精神障害者なのに頑張ってた人たちばっかじゃん 精神障害でも生きていける太いコネの持ち主だっただけだそれは

96 20/11/25(水)12:00:51 No.749334718

現代の作家は担当編集がついてコミュ部分を分担してくれる訳だからかなり条件がゆるい

97 20/11/25(水)12:01:08 No.749334760

打ち切られるから買っても面白い宣伝になってるなら効果があると思う まあそういうことができないから打ち切られるのかもしれないが…

98 20/11/25(水)12:01:10 No.749334773

>パーティとかそれっぽい集まりで知らん人とちょっと雑談程度に喋るだけなんだ これを無理ゲーみたいに語る人とそうじゃない人でレスにズレがありそうだ...

99 20/11/25(水)12:01:30 No.749334828

漫画のPRって担当がやるものではないの?

100 20/11/25(水)12:01:34 No.749334839

そういえば今年出版社は忘年会やるのかな… あれで名刺配りまくる人とかいるけど

101 20/11/25(水)12:02:02 No.749334908

昔の人は死ぬまでは生きていけるし

102 20/11/25(水)12:02:10 No.749334937

>昔だって技術だけじゃやっていけないぞ >それこそ古代ローマの頃からそうだぞ サロンの時代は少なくともその時良いとされる描き方とか題材とかかなり明確だからそうでもないと思うけどなぁ 当時の異端が主流になるのも時間かけてだし

103 20/11/25(水)12:02:46 No.749335066

今だと出版社も手抜きしたくて最初から人気ある人にSNSで声かけるから 尚更自分で知っておかないといけない事が多いと思う

104 20/11/25(水)12:02:48 No.749335074

>ヒでたまに作家は絵だけじゃなく日常ツイートも楽しみにしてるからどんどん呟いて欲しいみたいな主張が流れるけど >日常ツイートすると毎回フォロワー減るから別垢作ったほうがいいんかなってなる あまりにも多すぎるとか...? エロ絵目当てでフォローしたのに7割くらいガチャ報告の人はもうリムろうか悩むときはある

105 20/11/25(水)12:02:57 No.749335099

>昔の人は死ぬまでは生きていけるし 人は死ぬまで生きるといえばそうだが…

106 20/11/25(水)12:03:08 No.749335133

>現代の作家は担当編集がついてコミュ部分を分担してくれる訳だからかなり条件がゆるい 優秀な担当を見つけるコミュ力がまずいるけどな

107 20/11/25(水)12:03:12 No.749335144

この手のコミュ力絶対主義の論拠わかった!!!! ネットだと知らない人とお喋りできる≒コミュ力あるなんだ!! んなわけねえだろ!!!!!!!

108 20/11/25(水)12:03:22 No.749335183

>まともな人格の芸術家の私生活エピソードなんて面白くないから残らないってだけ 偉人とかでもあるよな 面白おかしいエピかクズエピか極端な美談しか残らない

109 20/11/25(水)12:03:31 No.749335210

>代アニの講師だから特定できるんじゃなくて >生徒のリテラシーが悉く低いだけだと思うぜー! でも人間そんなもんだぜー! 「」も全く特定不可能な情報をこいつ個人情報貼ってる!と叩き始めたり見分けがついてないぜー!

110 20/11/25(水)12:03:31 No.749335211

コミュ力なくても生きていけると言うことにしないと心折れそうな人はいるのだ

111 20/11/25(水)12:04:52 No.749335458

この漫画の主人公は本当にダメな専門生の集合体みたいでヤバい

112 20/11/25(水)12:05:08 No.749335492

もしかしてこういうののコミュ力ないって一切話さず俯いてるだけレベルのことを言ってるの? それコミュ力とかじゃなく通院の必要性が出るやつじゃない?

113 20/11/25(水)12:05:11 No.749335505

>この手のコミュ力絶対主義の論拠わかった!!!! >ネットだと知らない人とお喋りできる≒コミュ力あるなんだ!! >んなわけねえだろ!!!!!!! 違うわばか てめえみたいなコミュ障には最低限のコミュ力は必要って話がコミュ力絶対主義に見えるだけだ

114 20/11/25(水)12:05:14 No.749335514

担当編集だってぶすっと黙ってる人よりお喋りしてくれる人を良くしてあげたくなるのでは…?

115 20/11/25(水)12:06:09 No.749335694

明確に話さなければならない用事があるなら別に知らない人でも話しかけられるよだって大義名分があるもん

116 20/11/25(水)12:06:12 No.749335700

>担当編集だってぶすっと黙ってる人よりお喋りしてくれる人を良くしてあげたくなるのでは…? それでも売れる作品作れるならちゃんとマネジメントしなよ仕事なんだから

117 20/11/25(水)12:06:39 No.749335782

>てめえみたいなコミュ障には最低限のコミュ力は必要って話がコミュ力絶対主義に見えるだけだ だからその最低限のコミュ力てどれくらい? なんか話聞いてるとクソレベル低いことしか語られてないし 普通のことしか言われてなくない?

118 20/11/25(水)12:06:46 No.749335813

>それでも売れる作品作れるならちゃんとマネジメントしなよ仕事なんだから 誰目線の誰に対する説教なんだ…

119 20/11/25(水)12:06:57 No.749335843

>もしかしてこういうののコミュ力ないって一切話さず俯いてるだけレベルのことを言ってるの? >それコミュ力とかじゃなく通院の必要性が出るやつじゃない? 本物の奴は「ん」ぐらいのノリで上司に物突きつけてくるぞ

120 20/11/25(水)12:07:31 No.749335950

>本物の奴は「ん」ぐらいのノリで上司に物突きつけてくるぞ それコミュ力とかのレベルじゃねえよ たんに失礼なやつじゃん

121 20/11/25(水)12:07:49 No.749335999

喋らない人は本当に何も言わないからな...

122 20/11/25(水)12:08:25 No.749336118

>それでも売れる作品作れるならちゃんとマネジメントしなよ仕事なんだから そこまでして売りたいレベルならそうするだろうけども

123 20/11/25(水)12:08:29 No.749336139

>>本物の奴は「ん」ぐらいのノリで上司に物突きつけてくるぞ >それコミュ力とかのレベルじゃねえよ >たんに失礼なやつじゃん それ含めてコミュ障だと思う

124 20/11/25(水)12:08:45 No.749336176

>本物の奴は「ん」ぐらいのノリで上司に物突きつけてくるぞ 自分はコミュ障だから挨拶しないしお願いしますの一言も言えないって人いたな… ああいうのもセルフハンディキャップっていうんだろうか

125 20/11/25(水)12:08:54 No.749336201

>喋らない人は本当に何も言わないからな... 俺なんかが喋っていいか分からないから黙るね…

126 20/11/25(水)12:09:06 No.749336248

>誰目線の誰に対する説教なんだ… 上司目線のイマジナリーダメ編集に対してだな…

127 20/11/25(水)12:09:08 No.749336261

>それ含めてコミュ障だと思う いや正直その障害レベルのコミュ力とかコミュ力じゃないっていうか…

128 20/11/25(水)12:09:08 No.749336262

>だからその最低限のコミュ力てどれくらい? >なんか話聞いてるとクソレベル低いことしか語られてないし >普通のことしか言われてなくない? そもそもコネ作りなんて普通のことも出来ないからコミュ障なんだよって話だが

129 20/11/25(水)12:09:18 No.749336296

>正直コミュ力信奉もあまりに行き過ぎると >いやそうじゃないけど?てなるからな… >それこそコネがあまりにまかり通ってるならあるけども 大昔就職活動してた時に漫画アニメゲーム系の合同説明会みたいのがあって そこでどっかの出版社のブースで見かけたのが 僕漫研でリーダーやってて部員の作品持ってきたんですよ!どうです僕を雇いませんか? って人で確かに口は回ってたようだけど 「で、君の作品は?作家本人と話はしますんで」と一蹴されてたの思い出した

130 20/11/25(水)12:09:34 No.749336347

少なくともいきなり人をばかって怒鳴りつけるのはダメだと思う

131 20/11/25(水)12:09:34 No.749336350

俺なんかに挨拶されたら不愉快だろうから避ける 俺なんかと雑談するの嫌だろうから黙る

132 20/11/25(水)12:10:23 No.749336524

コミュ障のラインが違いすぎる...!

133 20/11/25(水)12:10:30 No.749336547

>少なくともいきなり人をばかって怒鳴りつけるのはダメだと思う まあそれはみんなわかってるけど優しさで言わないであげてるやつだよ

134 20/11/25(水)12:10:35 No.749336574

>違うわばか >てめえみたいなコミュ障には最低限のコミュ力は必要って話がコミュ力絶対主義に見えるだけだ 容赦ねえなー

135 20/11/25(水)12:11:08 No.749336702

>大昔就職活動してた時に漫画アニメゲーム系の合同説明会みたいのがあって >そこでどっかの出版社のブースで見かけたのが >僕漫研でリーダーやってて部員の作品持ってきたんですよ!どうです僕を雇いませんか? >って人で確かに口は回ってたようだけど >「で、君の作品は?作家本人と話はしますんで」と一蹴されてたの思い出した 出版社の就職説明会に作家来るのか…?

136 20/11/25(水)12:11:18 No.749336743

>そもそもコネ作りなんて普通のことも出来ないからコミュ障なんだよって話だが だからそのコネ作りてどのレベルを言うの? 挨拶してお話するだけ? それ誰でもできるよね? そのレベルでいいの?

137 20/11/25(水)12:11:53 No.749336893

その程度をコミュ力ある判定で語ってると見ていいのね?

138 20/11/25(水)12:11:54 No.749336896

コミュ障ていうか他人に嫌われたらどこでも詰むというだけの話なんだよな

139 20/11/25(水)12:12:30 No.749337033

挨拶ってするかどうか超悩む挨拶するような気軽な関係だったっけ…!? 挨拶して誰あれ?って思われない? もう距離ないから曖昧な会釈する

140 20/11/25(水)12:12:35 No.749337057

話の中心になれるコミュ強レベルを求められてるわけじゃなくて 最低限のコミュニケーションも取れないレベルも存在するからね…

141 20/11/25(水)12:12:55 No.749337127

具体性を突くのはやめろ!!! フワフワしたノリでオラつきたいんだよ!!

142 20/11/25(水)12:12:59 No.749337149

黙っているのもアレだが一番ヤバいのはなんでもかんでも否定から入るタイプだと思う どんな話題を出しても否定からスタートするタイプ

143 20/11/25(水)12:13:06 No.749337180

>出版社の就職説明会に作家来るのか…? いやそもそもアプローチが間違ってるって話だと思うよ 作家紹介はいいから君がうちで働きたいなら実際に作った本見せるとか活動実績紹介したら?的な 自分を売り込むのに知り合いのアマチュア作家の紹介ってのがまず間違ってたんだろう

144 20/11/25(水)12:13:06 No.749337183

喋んないやつは自分が喋んないことにより気まずくなる空気なんかより自分が喋ることにより自分が受けるかもしれないダメージのことしか気にしないのである意味で護身完成してると言える

145 20/11/25(水)12:13:31 No.749337271

>挨拶してお話するだけ? それ誰でもできるよね? 挨拶してお話するのは意外と大変だぞ?

146 20/11/25(水)12:13:34 No.749337283

誰も業界の経験がないのである!

147 20/11/25(水)12:13:39 No.749337312

学生時代は普通に話せてた気がするんだが 気付いたらただの世間話ですら疲れるダメなオッサンになってしまった コミュ力育たなかったなぁ俺…

148 20/11/25(水)12:14:02 No.749337406

挨拶するような関係だったか思い出してる

149 20/11/25(水)12:14:06 No.749337421

>挨拶ってするかどうか超悩む挨拶するような気軽な関係だったっけ…!? >挨拶して誰あれ?って思われない? >もう距離ないから曖昧な会釈する 迷ったらやればいい やらなくていいわと確信したらやらなくていい ていうか知らない人に挨拶されても誰…?で終わるよ

150 20/11/25(水)12:14:11 No.749337446

>黙っているのもアレだが一番ヤバいのはなんでもかんでも否定から入るタイプだと思う >どんな話題を出しても否定からスタートするタイプ ここのどんなレスにも「○○なんじゃねえかな…?」「○○ですよね…?」ってクソリプ送る子とかね

151 20/11/25(水)12:14:32 No.749337520

>だからそのコネ作りてどのレベルを言うの? >挨拶してお話するだけ? それ誰でもできるよね? >そのレベルでいいの? できるんだすごいな

152 20/11/25(水)12:14:52 No.749337591

挨拶するのは簡単だけどそこから話をするまで持ってくのは大変だからな

153 20/11/25(水)12:15:23 No.749337716

全ての「」を特定するなんて勿論できないが 「このレス付けてる奴とは仲良くなれねえわ」って感じるのは割とある

154 20/11/25(水)12:15:26 No.749337736

>>挨拶してお話するだけ? それ誰でもできるよね? >挨拶してお話するのは意外と大変だぞ? 軽くやり取りならするもんじゃないの? お世話になりましたーとか

155 20/11/25(水)12:16:21 No.749337932

>軽くやり取りならするもんじゃないの? >お世話になりましたーとか それはすごいな

156 20/11/25(水)12:16:24 No.749337939

まあでもようやく納得できたわ ネットってコミュ力ある判定の基準が糞ほど低いんだ

157 20/11/25(水)12:16:49 No.749338049

友達いるだけでリア充レベルの会話過ぎる…

158 20/11/25(水)12:16:52 No.749338057

職場の「」を擬人化したみたいなおっさんに毎朝挨拶しても無言なので挨拶って難しい人には難しいことなんだろうなって思う

159 20/11/25(水)12:17:05 No.749338115

挨拶ができるだと…やはり天才か

160 20/11/25(水)12:17:26 No.749338198

>挨拶ができるだと…やはり天才か なかなかできることじゃないよ

161 20/11/25(水)12:17:39 No.749338247

>挨拶ができるだと…やはり天才か なろうかよ

162 20/11/25(水)12:18:56 No.749338527

お世話になりましたとか自意識が許さないわ 恥ずかしい

163 20/11/25(水)12:19:02 No.749338550

>なろうかよ 割とそう ネットで親しみがなかった界隈に参加して活動してみると こいつらこんなにレベルが低かったのか…ってなることはある

164 20/11/25(水)12:19:06 No.749338557

ようやく理解できた コネ作りやらコミュ力が仕事に必須ってこういうノリは ありがとうとごめんなさいとおはようございますを言うのは大事レベルのことのつもりだったのね

165 20/11/25(水)12:20:38 No.749338922

>まあでもようやく納得できたわ >ネットってコミュ力ある判定の基準が糞ほど低いんだ 逆だよ コミュ障が思ってるより世の中を渡っていくために必要なコミュ力の水準が高い だからただ当たり前のコミュ力の話をしてるだけでコミュ力絶対主義の会話に見える

166 20/11/25(水)12:20:59 No.749338991

>挨拶ができるだと…やはり天才か 一枚買っただけで毎年直筆の手紙が来る作家とかすげえよね お前何通書いてんの?ってなる

167 20/11/25(水)12:21:06 No.749339027

「おはようございます、いやあすっかり寒くなってびっくりですね~」 これくらいのことを言えたらコネ作りの達人だ

168 20/11/25(水)12:21:07 No.749339029

>ようやく理解できた >コネ作りやらコミュ力が仕事に必須ってこういうノリは >ありがとうとごめんなさいとおはようございますを言うのは大事レベルのことのつもりだったのね そこに「自分がクリエイターで自分の作ってるものの出来で評価の如何が決定する」という価値観が絡み とてもめんどくさいことになる 実際にそう評価されるかは置いといてみんなそう思い込んでる

169 20/11/25(水)12:22:00 No.749339235

>コミュ障が思ってるより世の中を渡っていくために必要なコミュ力の水準が高い いやどう見てもクソ低レベルなコミュ力の話しか出てないぞ……? むしろこれできないって今までどうやって生きてきたの……?

170 20/11/25(水)12:24:10 No.749339758

まず挨拶されて返ってこないということがあるじゃん? 普通は「なんだあいつ失礼だな」と感じるが 「俺が挨拶返してもらえないのは認めてもらえないからなんだ…」 「むしろ挨拶ってのは自分が認めてる相手にだけ返すのが一流の人間なのか?」 「俺も挨拶するかしないかは気をつけよう」 こんな風な勝手な思い込みが生まれて更にそれが連鎖したりする 技術職って自家中毒起きてやーね

171 20/11/25(水)12:24:32 No.749339835

>逆だよ >コミュ障が思ってるより世の中を渡っていくために必要なコミュ力の水準が高い >だからただ当たり前のコミュ力の話をしてるだけでコミュ力絶対主義の会話に見える これ逆だよの部分はいらないね…

172 20/11/25(水)12:25:40 No.749340105

>これ逆だよの部分はいらないね… なんも逆じゃないからね

173 20/11/25(水)12:25:43 No.749340113

>「むしろ挨拶ってのは自分が認めてる相手にだけ返すのが一流の人間なのか?」 それ底辺職にむしろわんさといるよね

174 20/11/25(水)12:26:20 No.749340265

>それ底辺職にむしろわんさといるよね やめなさいクリエイターを底辺なんて本当のこと言うのは

175 20/11/25(水)12:26:34 No.749340323

>なんも逆じゃないからね 上にもあるけど否定から入るのが癖になっちゃってる人はいるよなって実感している

176 20/11/25(水)12:28:35 No.749340794

あんま言いたくないけど SNSでイキってるのがイベントで会うとあぁ…… てなる嫌われ者のキモオタ丸出しだったりするよね…

177 20/11/25(水)12:29:00 No.749340905

>上にもあるけど否定から入るのが癖になっちゃってる人はいるよなって実感している 否定から入ると人目を引きやすいっていう技術があるからね いい歳したおっさんクリエイターがたまにドヤ顔で披露してて 社会性を疑うことが割とある

178 20/11/25(水)12:29:19 No.749340995

性格いい人はSNSでイキらないからね

179 20/11/25(水)12:29:28 No.749341029

>性格いい人はSNSでイキらないからね たしかに

180 20/11/25(水)12:30:07 No.749341189

>>なんも逆じゃないからね >上にもあるけど否定から入るのが癖になっちゃってる人はいるよなって実感している いや別に…

181 20/11/25(水)12:30:21 No.749341251

小説の宣伝のためにヒやってるけれど飯のことと作品のことしか呟いてない それ以外の情報なんてノイズにしかならないし別に良いよね…

182 20/11/25(水)12:30:26 No.749341265

>あんま言いたくないけど >SNSでイキってるのがイベントで会うとあぁ…… >てなる嫌われ者のキモオタ丸出しだったりするよね… あるある 学園祭でそういう感じの「」がサークルスペースに挨拶に来たことある 「俺のことわかる?(原文ママ)」って初対面なのに聞いてくるの

183 20/11/25(水)12:30:26 No.749341267

>いや別に… ほらきた!

184 20/11/25(水)12:31:09 No.749341428

書き込みをした人によって削除されました

185 20/11/25(水)12:31:17 No.749341464

いやサンプル数は全くないけど そうだコネだのコミュ力だの絶対重視してるの リアルだとまあ控えめに言って学生時代アレだったんでしょうねなのだった… そういうことか……当たり前に身につけることを大人になって身につけたからはしゃいでドヤってたんだ……

186 20/11/25(水)12:32:20 No.749341734

お前酔ってんの?

187 20/11/25(水)12:32:31 No.749341788

>学園祭でそういう感じの「」がサークルスペースに挨拶に来たことある >「俺のことわかる?(原文ママ)」って初対面なのに聞いてくるの あいさつかな… あいさつかも…

188 20/11/25(水)12:32:37 No.749341821

頭にいやは別に付けなくていいよ

189 20/11/25(水)12:33:09 No.749341954

>頭にいやは別に付けなくていいよ あいやまたれよ

190 20/11/25(水)12:34:19 No.749342265

ラジオを聞いてるとみんな頭から否定するトークしてないなと思った 振られたネタにはちゃんと答える柔軟性がすごい

191 20/11/25(水)12:35:27 No.749342574

「自分の作品を自分で宣伝するのダサい」みたいな風潮ある気がする…ない?

192 20/11/25(水)12:35:34 No.749342613

ようやく腑に落ちたわ

193 20/11/25(水)12:40:07 No.749343727

>「自分の作品を自分で宣伝するのダサい」みたいな風潮ある気がする…ない? 人気作家はダサいって言ってるダサいやつを尻目に宣伝しまくってるよ

194 20/11/25(水)12:41:13 No.749344007

>>「自分の作品を自分で宣伝するのダサい」みたいな風潮ある気がする…ない? >人気作家はダサいって言ってるダサいやつを尻目に宣伝しまくってるよ 叩かれるの怖くて宣伝控えてたけど俺も見習って宣伝しまくろうかな…

195 20/11/25(水)12:41:42 No.749344123

>ラジオを聞いてるとみんな頭から否定するトークしてないなと思った >振られたネタにはちゃんと答える柔軟性がすごい そもそも会話の内容の違いを考えず話し方で判断するのがちょっと…

196 20/11/25(水)12:41:58 No.749344192

「俺の作品なんて面白くないから見なくていいよ」よりも「俺の作品おもしれーから一回読んでみろよ!」の方が手に取るよな

197 20/11/25(水)12:42:41 No.749344382

>「自分の作品を自分で宣伝するのダサい」みたいな風潮ある気がする…ない? 自分で宣伝しまくりすぎててウザい上にみっともないやつが目立つからじゃないかなあ

198 20/11/25(水)12:42:43 No.749344387

宣伝はしなきゃまず評価される位置につかない それを自演で評価しまくってるのはダサいって話だと思う

199 20/11/25(水)12:43:33 No.749344605

どれだけ良い作品でも見られなきゃ無いのと同じだしガンガンやってこうね 見たくないならミュートなりブロックなりすれば良いし 見たい人に届くようにするのが良い

200 20/11/25(水)12:43:58 No.749344707

>そもそも会話の内容の違いを考えず話し方で判断するのがちょっと… ラジオって前置きしてるのに何の話だ!?

201 20/11/25(水)12:45:28 No.749345073

>「自分の作品を自分で宣伝するのダサい」みたいな風潮ある気がする…ない? 商業作家が自分で宣伝してるのは編集にそっぽ向かれた底辺が多いというイメージを持って そもそも編集がいないのに商業作家気取りをしてなければダサいとは思わんだろ

202 20/11/25(水)12:45:49 No.749345167

大企業だって自分でテレビの枠買ってまで宣伝しまくってるんだ 何にもダサくないよ

↑Top