20/11/25(水)08:44:28 ジンギ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/25(水)08:44:28 No.749309461
ジンギスピーポーになりたい
1 20/11/25(水)09:02:42 No.749311461
ジンギスピーポーじゃないってのが最大限の侮蔑になるわけか
2 20/11/25(水)09:02:59 No.749311484
すき焼きネタもだけど実際そんなに怒ってる人を見たことない
3 20/11/25(水)09:04:36 No.749311642
まぁ道外からの人を歓待するなら漬け込みの方がクセを感じなくて美味しくいただけるかなとは思う
4 20/11/25(水)09:05:21 No.749311717
そりゃくだらんことにマジになってるってギャグなわけだからな
5 20/11/25(水)09:05:41 No.749311748
羊が苦手な人のために豚もご用意してる内地のジンギスカン見せたらどうなっちゃうの
6 20/11/25(水)09:06:29 No.749311831
「」が今川焼きの名前論争とかするのと一緒よ
7 20/11/25(水)09:07:09 No.749311902
>すき焼きネタもだけど実際そんなに怒ってる人を見たことない そりゃリアルでブチキレ出すのはヤバい人だよ でも食い物の恨みは強いから表に出さないだけで 内心腹が煮えたぎってる人も少なくないと思うよ
8 20/11/25(水)09:10:13 No.749312221
そうそうきのこたけのこで争うやつなんていないっつーの たけのこのほうが上位互換なんだし
9 20/11/25(水)09:10:49 No.749312278
モンゴル人は道民がジンギスピーポー名乗ることをどうお感じなのだろう
10 20/11/25(水)09:11:42 No.749312362
かわいい
11 20/11/25(水)09:12:04 No.749312400
芋煮と似たようなもんだろ
12 20/11/25(水)09:14:44 No.749312691
>芋煮と似たようなもんだろ 味噌派の地域にいるけど 味はどっちもどっちって感じ悪い意味で
13 20/11/25(水)09:21:24 No.749313375
ロールタイプ食べたこと無い だいたい道外の店って漬け込みじゃない?
14 20/11/25(水)09:23:57 No.749313654
ソースカツ丼にキャベツ入ってるとなんだてめえってなる 後ソースかかってるだけのやつな…甘くてシャバいソースにカツ全体浸してご飯に乗っけるんだよ…
15 20/11/25(水)09:26:15 No.749313903
中国地方の高原で食べたジンギスカンは焼いた後で小皿のタレに付けてたな…
16 20/11/25(水)09:29:07 No.749314240
漫画にこんな奴見たことがないって言われてもエッセイでもないんだからそりゃそうだろう
17 20/11/25(水)09:29:13 No.749314245
北海道以外の話はしないで
18 20/11/25(水)09:32:07 No.749314576
どっちも美味いけどあとづけの方が肉が薄くて食べやすいから好き 松尾ジンギスカンも美味しいけど肉が分厚いから噛むの疲れる
19 20/11/25(水)09:32:27 No.749314609
札幌の友人宅で食ったとき漬け込みだったよ
20 20/11/25(水)09:32:56 No.749314667
>羊が苦手な人のために豚もご用意してる内地のジンギスカン見せたらどうなっちゃうの この前ご招待したら生ラム肉美味しいねってご満悦でした
21 20/11/25(水)09:33:33 No.749314740
家の中がつけこみで野外がロールタイプって印象あるな
22 20/11/25(水)09:33:53 No.749314783
>ソースカツ丼にキャベツ入ってるとなんだてめえってなる >後ソースかかってるだけのやつな…甘くてシャバいソースにカツ全体浸してご飯に乗っけるんだよ… 漬け込んだらサクサクしないし濃すぎて食べられんないじゃん
23 20/11/25(水)09:33:56 No.749314789
最低だな仁井山征弘
24 20/11/25(水)09:37:22 No.749315231
まぁ芋煮で味噌がスタンダードとか言われるとイラっとくるのと一緒か
25 20/11/25(水)09:38:24 No.749315350
漬け込みの方が美味しい ロール食うなら普通の牛か豚で良くね
26 20/11/25(水)09:38:36 No.749315381
ビール園だと漬け込みと生の盛り合わせとかあって どういう意味があるんだろう…と思ってたけどこういうことなのか
27 20/11/25(水)09:39:52 No.749315527
ロールってあんま美味しくなかったような
28 20/11/25(水)09:40:55 No.749315634
漬け込みは柔らかすぎて肉食ってる感じがしないんだよな
29 20/11/25(水)09:41:15 No.749315669
ロールは漬け込むとうまい
30 20/11/25(水)09:44:07 No.749315985
どっちも食うからケンカなんてしないよね 実家札幌だけど漬け込みがほとんどだったわ
31 20/11/25(水)09:45:16 No.749316119
それで続きはまだ?
32 20/11/25(水)09:45:23 No.749316136
ケンカはしないけどどっちも食うってほどは…
33 20/11/25(水)09:45:38 No.749316161
基本は漬け込み
34 20/11/25(水)09:45:52 No.749316183
言っちゃえば生ラムがベストだしな
35 20/11/25(水)09:46:13 No.749316221
家庭だと普段日常的にご飯のおかずで食べるなら漬け込み ホットプレートでジンギスカンやるでぇって時はロール肉って感じだ
36 20/11/25(水)09:46:36 No.749316263
ラーメンも一番うまいのは醤油とか言われたら何いってんだこいつってなるし
37 20/11/25(水)09:48:03 No.749316411
>言っちゃえば生ラムがベストだしな 羊を生で食うとか道民野蛮だな…
38 20/11/25(水)09:48:42 No.749316495
丸肉はもう第三勢力に落ちぶれてると思う 漬け込みか生スライスの二大勢力
39 20/11/25(水)09:48:48 No.749316505
店ではロールや漬け込みはなくなって羊焼肉になりつつある
40 20/11/25(水)09:49:00 No.749316529
実際北海道にわざわざ行くなら生ラム食いたい感じはある
41 20/11/25(水)09:50:15 No.749316679
>実際北海道にわざわざ行くなら生ラム食いたい感じはある (ニュージーランド産)
42 20/11/25(水)09:50:42 No.749316733
選択肢は漬け込みか生かロールか
43 20/11/25(水)09:50:43 No.749316736
>>実際北海道にわざわざ行くなら生ラム食いたい感じはある >(ニュージーランド産) 国産の羊肉かなり貴重だからな…
44 20/11/25(水)09:51:25 No.749316815
栃木のジンギスカン美味いと聞くけど、どこのに近いんだろ
45 20/11/25(水)09:54:58 No.749317202
マトンは漬け込みじゃないときつくない?
46 20/11/25(水)09:58:22 No.749317613
>言っちゃえば生ラムがベストだしな 固くて不味くて臭い羊老肉を如何に美味しく食べられるようにするかって生まれたのがタレに漬けたジンギスカンなんだから そもそも旨いラム肉手に入るならジンギスカンにしない方が良いんだよ!
47 20/11/25(水)10:00:24 No.749317856
>栃木のジンギスカン美味いと聞くけど、どこのに近いんだろ 牧場のなら大抵生で焼いてタレで食べる焼き肉な感じだったと思う
48 20/11/25(水)10:01:19 No.749317939
芋煮は醤油派は牛肉のパワーに頼れるので強い 牛肉が旨いだけだろといわれるとうn…
49 20/11/25(水)10:03:00 No.749318142
道民はどこ住んでようが外様から見れば須く道民なんだから仲良くしろ
50 20/11/25(水)10:04:44 No.749318370
北海道の知人の家に遊びに言ってジンギスカン鍋でジンギスカン食わせて貰ってうめえうめえって言って食ってたら「あっごめんそれ羊じゃなくて豚だった」って別に羊肉出されるまで豚を羊と思い込んでた俺はゴミクズだよ
51 20/11/25(水)10:05:56 No.749318529
羊頭狗肉…
52 20/11/25(水)10:07:10 No.749318696
焼き鳥もうまいうまい言って食ってたら豚肉だった
53 20/11/25(水)10:08:37 No.749318885
たまに撃ってるよねラム肉
54 20/11/25(水)10:09:15 No.749318967
ぶっちゃけますと 道民ももはやそこまでジンギスカンに思い入れないっす…
55 20/11/25(水)10:09:22 No.749318976
スレ画は先に札幌に喧嘩売っておいて言い返されたら嫌味ってすごい嫌な男だな…
56 20/11/25(水)10:10:02 No.749319076
>たまに撃ってるよねラム肉 撃ったらダメだよ!
57 20/11/25(水)10:11:08 No.749319210
>ぶっちゃけますと >道民ももはやそこまでジンギスカンに思い入れないっす… うそだろ…婆ちゃんがいつもメロンと一緒に送ってくるぞ…
58 20/11/25(水)10:12:08 No.749319350
>>ぶっちゃけますと >>道民ももはやそこまでジンギスカンに思い入れないっす… >うそだろ…婆ちゃんがいつもメロンと一緒に送ってくるぞ… 年配は知らんけど飲み会でジンギスカンとかまず行かないというか… 肉食うならシュラスコ行くし…
59 20/11/25(水)10:12:40 No.749319420
クセがあってこそのジンギスカンだろう 嫌なら焼き肉でも食ってろ
60 20/11/25(水)10:13:03 No.749319461
そもそも広い北海道の中でジンギスカンが生まれて浸透したのはどういう経緯なんだ?
61 20/11/25(水)10:13:13 No.749319489
そういやなんで北海道に根付いたんだジンギスカン
62 20/11/25(水)10:14:53 No.749319698
北海道じゃないけどスーパーだと漬け込みの方見る
63 20/11/25(水)10:14:58 No.749319710
昔、北海道にやって来たチンギスハーンが作った料理!というわけでもないのに なぜジンギスカン…
64 20/11/25(水)10:15:51 No.749319799
>そもそも広い北海道の中でジンギスカンが生まれて浸透したのはどういう経緯なんだ? ウールが軍ですごい需要があって道内で羊が養殖されまくったのを食ったのが始まり 戦後業者が講習会とかしながら広めた
65 20/11/25(水)10:16:38 No.749319904
>昔、北海道にやって来たチンギスハーンが作った料理!というわけでもないのに >なぜジンギスカン… ルーツを辿ってもモンゴルは何も関係ないので 多分その場のノリと思われる
66 20/11/25(水)10:16:46 No.749319921
チコちゃんでやってたジンギスのVTRおもしろかった
67 20/11/25(水)10:16:56 No.749319943
>戦後業者が講習会とかしながら広めた ロール肉と漬け込みどっちを広めたんです…?
68 20/11/25(水)10:17:46 No.749320041
二つとも食わせればいいのでは?
69 20/11/25(水)10:18:07 No.749320102
チンギスハンの歌が妙にジンギスカンに聞こえると思ってたらマジで名前の元ネタだったりするのかチンギスハン
70 20/11/25(水)10:18:16 No.749320126
どっちも食べたらうまいから漬け込みか生かでケンカはしないけどベルかソラチかではもめるからジンパは両方用意してプラス黄金の味も用意して万全の体制で臨む
71 20/11/25(水)10:18:52 No.749320198
>>戦後業者が講習会とかしながら広めた >ロール肉と漬け込みどっちを広めたんです…? どっちも発祥は滝川なので多分食い方のバリエーション以上の意味は無い…
72 20/11/25(水)10:19:10 No.749320238
漬け込みの方がおいしい…まではまあ分かるけど あんなパック詰めのやつ人にお出しするの?って思うのもまあ分かる
73 20/11/25(水)10:20:03 No.749320340
>どっちも食べたらうまいから漬け込みか生かでケンカはしないけどベルかソラチかではもめるからジンパは両方用意してプラス黄金の味も用意して万全の体制で臨む 専門用語が多すぎる…
74 20/11/25(水)10:20:13 No.749320367
>昔、北海道にやって来たチンギスハーンが作った料理!というわけでもないのに >なぜジンギスカン… バイキングだってバイキング全然関係無いぞ そういうもんとしか
75 20/11/25(水)10:20:14 No.749320371
何だったけアレ 鍋配ったら大ヒットみたいな話
76 20/11/25(水)10:20:39 No.749320429
ラムとマトンってどう違うんだっけ
77 20/11/25(水)10:20:54 No.749320454
>チンギスハンの歌が妙にジンギスカンに聞こえると思ってたらマジで名前の元ネタだったりするのかチンギスハン 表記揺れなだけでそのものズバリチンギスハンのことだよ
78 20/11/25(水)10:21:05 No.749320482
トルコ風呂はトルコ発祥なんだろ…?
79 20/11/25(水)10:21:12 No.749320495
>>どっちも食べたらうまいから漬け込みか生かでケンカはしないけどベルかソラチかではもめるからジンパは両方用意してプラス黄金の味も用意して万全の体制で臨む >専門用語が多すぎる… ジンパがジンギスカンパーティーなのはわかる あとはブランド名?
80 20/11/25(水)10:21:15 No.749320499
>ラムとマトンってどう違うんだっけ 子供と大人
81 20/11/25(水)10:21:18 No.749320505
>ラムとマトンってどう違うんだっけ ラムは子羊 マトンは大人になってるせいで臭みが強いので安い
82 20/11/25(水)10:21:26 No.749320517
>漬け込みの方がおいしい…まではまあ分かるけど >あんなパック詰めのやつ人にお出しするの?って思うのもまあ分かる 凝ってる人なら自家製とかもやってるけどそんなすぐお出しできるものでもない…
83 20/11/25(水)10:22:26 No.749320636
>ジンパがジンギスカンパーティーなのはわかる >あとはブランド名? ベル食品と株式会社ソラチとエバラ食品の黄金の味ってタレ
84 20/11/25(水)10:22:43 No.749320683
漬け込みは内地の人もご存知の大手メーカー意外にも街の肉屋さんオリジナル漬け込みとかママンが作る自家製漬け込みとか色々あるんぬ
85 20/11/25(水)10:23:56 No.749320838
ベルって全国区じゃなかったのか…
86 20/11/25(水)10:25:15 No.749320995
俺札幌のジンギスピーホーだけど家でなら漬け込みだわ 外行って生ラムあればそれにするけど ロールはそもそも食べない
87 20/11/25(水)10:25:54 No.749321086
ぶっちゃけロールって後付けの肉にしても安い奴だよね
88 20/11/25(水)10:26:19 No.749321144
>俺札幌のジンギスピーホーだけど家でなら漬け込みだわ >外行って生ラムあればそれにするけど >ロールはそもそも食べない ラムって生で食えるの?
89 20/11/25(水)10:27:10 No.749321252
生ラムは生で食うラムって意味じゃねーよ!
90 20/11/25(水)10:27:17 No.749321265
食べたくなってきた
91 20/11/25(水)10:27:20 No.749321270
すみません塩レモンありますか
92 20/11/25(水)10:27:59 No.749321354
ロールは冷凍で生ラムは冷凍してないラム 流石に焼いて食う
93 20/11/25(水)10:28:56 No.749321488
札幌でもいくとこいけば刺身で食えるよ
94 20/11/25(水)10:30:42 No.749321725
ラムチョップを香草焼きでいただきたい場合北海道のどのへん行けばいいんだろう
95 20/11/25(水)10:31:04 No.749321753
>そりゃリアルでブチキレ出すのはヤバい人だよ >でも食い物の恨みは強いから表に出さないだけで >内心腹が煮えたぎってる人も少なくないと思うよ ええ…こわ… 北海道人ってそんなんばっかなんやな
96 20/11/25(水)10:31:29 No.749321800
>ラムチョップを香草焼きでいただきたい場合北海道のどのへん行けばいいんだろう スーパーで買って自宅で焼けばいいのでは…
97 20/11/25(水)10:32:09 No.749321880
実際羊って馬みたく生でいける部類なの?
98 20/11/25(水)10:32:17 No.749321896
北海道でジンギスカン食った時は 目の前ででかい塊肉から食べる分を切り落として焼いてくれたな あれも地域によってはジンギスピーポー精神に反してたりするんだろうか
99 20/11/25(水)10:32:42 No.749321950
>ええ…こわ… >北海道人ってそんなんばっかなんやな 道民なんて寒い地域で心冷やされて閉塞感でいっぱいだから怒る気力とかないよ
100 20/11/25(水)10:32:48 No.749321962
>スーパーで買って自宅で焼けばいいのでは… いやほら北海道のうまいやつを美味しくいただきたいわけよ…
101 20/11/25(水)10:33:25 No.749322048
内地で言うと雑煮バトルくらいプライドがかかってる
102 20/11/25(水)10:33:36 No.749322073
>北海道でジンギスカン食った時は >目の前ででかい塊肉から食べる分を切り落として焼いてくれたな >あれも地域によってはジンギスピーポー精神に反してたりするんだろうか 正直そんな高尚なものでもないのでめんどくさい人が切れてるだけの話ですので… ジンギスカンって料理が広まったのも戦後からで伝統も何もないぞ
103 20/11/25(水)10:34:01 No.749322133
>>スーパーで買って自宅で焼けばいいのでは… >いやほら北海道のうまいやつを美味しくいただきたいわけよ… ジンギスカンWebで買おう
104 20/11/25(水)10:34:04 No.749322138
>ラムチョップを香草焼きでいただきたい場合北海道のどのへん行けばいいんだろう 北海道でも99%は輸入だからどこでも食える 国産種のが食べたかったら牧場直営の店へ
105 20/11/25(水)10:34:06 No.749322145
ラムチョップのほうが好き
106 20/11/25(水)10:35:59 No.749322367
>ジンギスカンって料理が広まったのも戦後からで伝統も何もないぞ 軍の防寒着需要低下と人工繊維でダブついた羊を食っただけなんだったか
107 20/11/25(水)10:36:22 No.749322409
>実際羊って馬みたく生でいける部類なの? 物が良ければ!
108 20/11/25(水)10:36:28 No.749322421
サフォークはうまいよね
109 20/11/25(水)10:37:35 No.749322538
>実際羊って馬みたく生でいける部類なの? 脂の融点高いから火を通したほうがうまいぞ
110 20/11/25(水)10:38:05 No.749322597
ただジンギスカンの作法に切れる年配の人はマジでいるのが始末が悪い
111 20/11/25(水)10:38:52 No.749322699
肉なんて状態よくて虫いなけりゃなんだって食えるぞ
112 20/11/25(水)10:39:27 No.749322775
ジンギスカンの作法て肉焼いて食う肉汁で野菜煮て食うくらいでは
113 20/11/25(水)10:40:12 No.749322878
なんでじゃ芋煮美味しいだろ!東北の人間じゃないけど…
114 20/11/25(水)10:40:45 No.749322956
ジンギスカンにそんな誇りを持ってるの
115 20/11/25(水)10:41:01 No.749322990
あっちのほらソースカツ丼の本場の地域のソースカツ丼はサッとくぐらせるからサクッとしてるって聞いたけど本当?
116 20/11/25(水)10:41:19 No.749323020
su4383330.jpg
117 20/11/25(水)10:41:36 No.749323051
これ貼られる度にもう8ヶ月更新がないの思い出して辛くなるのでやめてほしい… この2人の恋路が一気に進展しそうな引きで…
118 20/11/25(水)10:42:43 No.749323197
>なんでじゃ芋煮美味しいだろ!東北の人間じゃないけど… なんで醤油煮なんだろうって思う 味噌のほうが良いよね
119 20/11/25(水)10:44:15 No.749323375
ニュージーとかオージーのラム肉の生って海を渡ってきた羊をその場で仕留めて食うの?
120 20/11/25(水)10:45:34 No.749323536
お外でジンパする時はビールケースに板渡してテーブルにしてビールケースに座布団ひいて椅子にして会場を用意すると足が痺れなくていいのよ ジンギスカンに飽きたらイカとかシシャモとか焼くのよみんな酔っ払ってるから味なんてどうでもいいのよ
121 20/11/25(水)10:47:03 No.749323726
ちなみに鍋物のジンギスカンは東京の成吉思荘が初 北海道発は精養軒だけど焼肉屋 ジンギスカン専門で北海道で遡ると十勝の白樺が最古とか言うめちゃくそ最近 札幌周辺でラムロールが主流になったのはビアガーデンで提供されたのが初で実は2000年代に入ってから それまでは全部漬け込み
122 20/11/25(水)10:47:21 No.749323770
そういやバイキングはブッヘェになってらのにジンギスカンは変わらないね モトからジンギスカンだからかな?
123 20/11/25(水)10:47:43 No.749323811
ジンギス人?
124 20/11/25(水)10:47:54 No.749323828
現地で本当にジンパっていうの?言わないよね?
125 20/11/25(水)10:47:58 No.749323843
ジンパって言っても大体バーベキューだしな
126 20/11/25(水)10:48:10 No.749323863
>現地で本当にジンパっていうの?言わないよね? 言わねぇ
127 20/11/25(水)10:49:20 No.749324011
実は道民の中でのヒエラルキーとして 焼肉 > ジンギスカンの意識の人は割と多い
128 20/11/25(水)10:49:57 No.749324116
極論言うと羊肉がなくてもジンパ 肉すらなくてホッケと野菜焼いててもジンパ ジンパは概念
129 20/11/25(水)10:50:05 No.749324131
たぶん北大生くらいしか言わない
130 20/11/25(水)10:50:17 No.749324161
>現地で本当にジンパっていうの?言わないよね? 文章の便宜上ジンパにしただけで普段の会話はジンギスカンするべなのよ
131 20/11/25(水)10:50:26 No.749324181
>これ貼られる度にもう8ヶ月更新がないの思い出して辛くなるのでやめてほしい… >この2人の恋路が一気に進展しそうな引きで… マジで!?
132 20/11/25(水)10:51:10 No.749324270
大阪だってタコパとか絶対言わんしな
133 20/11/25(水)10:51:40 No.749324331
ジンパは花見とか夏休みとか外で大勢でやる時のイメージ 普通に食う時はジンギスカンやろうぜになると思う
134 20/11/25(水)10:51:55 No.749324368
そもそもなんで羊肉なんだろう…北海道で飼ってるの? あまりイメージが結びつかない
135 20/11/25(水)10:52:40 No.749324472
>そもそもなんで羊肉なんだろう…北海道で飼ってるの? 飼ってないことはない 食うのはほぼすべてオーストラリアとかのやつ
136 20/11/25(水)10:53:15 No.749324542
>マジで!? 両片思いでやきもきしてるところに気ぶりガールがよっしゃ背中押したろ!した最新話が3月に出てそれっきだよ
137 20/11/25(水)10:53:46 No.749324616
>食うのはほぼすべてオーストラリアとかのやつ 一応道内産ラムも2割あるっちゃある
138 20/11/25(水)10:55:22 No.749324834
元々は飼ってたんだろ ただ食肉用途だとオーストラリアニュージーランドは売っても売ってもまだしこたま余って困ってるくらいの絶大な供給力あるから太刀打ちできない
139 20/11/25(水)10:59:47 No.749325519
ロール肉自体は道内全域にあったけどね
140 20/11/25(水)11:01:17 No.749325762
ご当地グルメって言うほど思い浮かばねえ 雑煮とかは地味に地方での差分多いと思う
141 20/11/25(水)11:02:44 No.749325964
ロール肉は80~90年代のイメージ
142 20/11/25(水)11:03:41 No.749326097
>ロール肉自体は道内全域にあったけどね 十勝では見かけんな
143 20/11/25(水)11:08:50 No.749326835
ワシは道南じゃけど漬けピーポゥこそ札幌文化だと思ったが?
144 20/11/25(水)11:09:01 No.749326870
ラムロールなんて昔無かったしなぁロール=マトンだろ
145 20/11/25(水)11:11:38 No.749327242
>十勝では見かけんな 道内の別地域の人や他の料理のために置いてるよう…
146 20/11/25(水)11:12:43 No.749327393
別に戦争とかじゃないんだが 関西式のすき焼きが用意された時はやり方がわからなくて困る困った
147 20/11/25(水)11:12:50 No.749327409
>ワシは道南じゃけど漬けピーポゥこそ札幌文化だと思ったが? 函館付近は言葉も歴史も全部独特だからな
148 20/11/25(水)11:13:29 No.749327509
そういやラムのロール肉は食べたことないわ
149 20/11/25(水)11:14:58 No.749327712
初心者にマトンの洗礼を味合わせるつもりだったのか
150 20/11/25(水)11:19:04 No.749328272
普通に生が流通してるのに冷凍なんてよっぽど大人数で経費抑えたい時でもないと食べる機会ないなぁ
151 20/11/25(水)11:21:02 No.749328552
スレ画の舞台は北海道じゃないから冷凍じゃないラムが入手できなかったとか?