虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/24(火)23:00:52 ソケッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/24(火)23:00:52 No.749239255

ソケットにグリスが付いたりしたけど何とか起動したぞ 最終的にグラボにMDMI差したらモニタ映った 自作はもうこりごりだよ~

1 20/11/24(火)23:07:43 No.749241392

まさかマザーのやつに刺し続けてた…?

2 20/11/24(火)23:07:55 No.749241447

結局 >俺の勘だとCPU内蔵グラフィックス機能がないCPUなのにマザーボード側の映像出力端子からモニタへ映像出力しようとして映らないと言っているな…? かよ?

3 20/11/24(火)23:08:12 No.749241553

さっきスレ建ててた「」か 普通は裏側にグリスが付くことなんて無いんだ

4 20/11/24(火)23:08:40 No.749241701

そんなMIDIみたいな

5 20/11/24(火)23:09:00 No.749241816

まぁ誰もが皆最初は初心者なんだ

6 20/11/24(火)23:10:02 No.749242150

>そんなMDMAみたいな

7 20/11/24(火)23:10:45 No.749242378

私…MDMIらしいっす…

8 20/11/24(火)23:10:59 No.749242452

まあグリス拭き取る時に指に付いちなったの気づかずにそのままCPU触っちゃうのは慣れてない頃にやった気がする

9 20/11/24(火)23:12:02 No.749242766

おさらいとしてもう1回バラして組み立てようねぇ…

10 20/11/24(火)23:12:15 No.749242833

初自作のつまずきとしては軽いもので良かった

11 20/11/24(火)23:12:49 No.749243027

自作するときは自作ハウツー本くらい用意しておきなさい

12 20/11/24(火)23:12:50 No.749243031

>最終的にグラボにMDMI差したらモニタ映った 何から突っ込んでいいのか分からんが初心者なのは分かった 経験をして強くなれ…

13 20/11/24(火)23:13:31 No.749243224

たしかに今どれもモニタ用出力端子付いてるもんな ゲーミング用でビデオカード想定してるようなやつにも付いてて何これってなった

14 20/11/24(火)23:14:09 No.749243432

>さっきスレ建ててた「」か >普通は裏側にグリスが付くことなんて無いんだ 自分も1回やった… 表のグリス拭いてたらちょこっとだけついたからめちゃくちゃ丁寧に拭ったわ

15 20/11/24(火)23:14:50 No.749243645

PCのパーツ交換ってその後の動作確認まで含めると平気で1時間とか経ってるから怖…ってなるよね

16 20/11/24(火)23:14:58 No.749243700

付けときゃ何かでグラボ外した時も映るしな

17 20/11/24(火)23:15:07 No.749243743

>自作はもうこりごりだよ~ でも次はもっと上手くやれると思いませんか…?

18 20/11/24(火)23:15:26 No.749243849

>付けときゃ何かでグラボ外した時も映るしな 映らんぞ

19 20/11/24(火)23:15:30 No.749243873

というかショップにAMDの自作のいろは冊子が置いてあるやん?

20 20/11/24(火)23:15:55 No.749243995

>まさかマザーのやつに刺し続けてた…? これまでグラボ付きのPCを触ったこと無かったからすまない… >自作するときは自作ハウツー本くらい用意しておきなさい 本とか動画とかちゃんと見てたけど実戦は違ったよ

21 20/11/24(火)23:16:23 No.749244155

GIGABYTEの動画思い出した

22 20/11/24(火)23:16:24 No.749244163

グリスをピン側に付けちゃってからグリスを拭き取る時につまんでる指は意地でも動かさないようにしてるけど指の腹がめちゃくちゃ痛い

23 20/11/24(火)23:16:31 No.749244199

たとえゲーミング向けマザーでも型落ちした後にCPUとグラボ売り払ってAPU組み込んだ再生PC作るから内蔵用グラフィック端子は要るんだよ

24 20/11/24(火)23:16:59 No.749244350

グラボはグラボの端子から出力するって当たり前だけど知らん人は知らんしな…

25 20/11/24(火)23:17:10 No.749244395

ちゃんとハウツー読みなよ…

26 20/11/24(火)23:17:35 No.749244532

電源の電源スイッチを入れてないと グラボの出力に刺してないは2大初心者あるあるだな…

27 20/11/24(火)23:17:53 No.749244626

>>自作はもうこりごりだよ~ >でも次はパーツ交換したいと思いませんか…?

28 20/11/24(火)23:18:03 No.749244669

最近で…といってもX370だけど出力端子ついてないマザボはC6Hくらい?

29 20/11/24(火)23:18:17 No.749244750

>映らんぞ そうなのか・・不勉強ですまない

30 20/11/24(火)23:18:20 No.749244764

長いことintelの内蔵グラ付きCPUが幅を利かせていた影響だろうな…

31 20/11/24(火)23:18:58 No.749244974

>グラボはグラボの端子から出力するって当たり前だけど知らん人は知らんしな… なんならUSB端子みたいに全部使えると思ってる人もいる

32 20/11/24(火)23:19:32 No.749245126

>>自作はもうこりごりだよ~ >でも次は光らせたいと思いませんか…?

33 20/11/24(火)23:20:00 No.749245279

やったことないから分かんないんだけどCPU抜いた状態で電源入れるとbiosって起動するの?

34 20/11/24(火)23:20:06 No.749245298

気持ちは分かる 俺も昔プライマリをどちらにしたか分からなくて小1時間つぶしたことある

35 20/11/24(火)23:20:16 No.749245359

BTOだとマザボ側の出力端子にシール張ってたりしてコレ要るのとか思うけどまあこういうのあるからいるんだろうなと思う

36 20/11/24(火)23:20:40 No.749245481

>やったことないから分かんないんだけどCPU抜いた状態で電源入れるとbiosって起動するの? しない

37 20/11/24(火)23:20:40 No.749245483

最近のマザーは光らせるLED用の端子がついてることも多いから対応するLED買ってくるだけでピカピカになるぞ

38 20/11/24(火)23:20:58 No.749245567

IDEのHDDのジャンパーで認識しないー認識しないーって苦しんでた思い出

39 20/11/24(火)23:21:12 No.749245641

>そうなのか・・不勉強ですまない 正確にはAPUみたいなグラフィックを統合したCPUなら映る グラフィック機能なしのCPUならグラボを取り外したら何も映らない だね

40 20/11/24(火)23:21:43 No.749245788

あのきしめんみたいなケーブルだらけにならないのと マスタースレーブ設定しなくていいあたりでだいぶ難易度下がったよね

41 20/11/24(火)23:21:49 No.749245819

CPUなしでできるのはBIOSの更新だったかな

42 20/11/24(火)23:22:01 No.749245883

しかしいきなり不良品とか当たらなくてよかったな こりごりなのは分かるが素直に動かせた自分をほめてあげたらいいよ 自力で解決するのは本当に大変だから…

43 20/11/24(火)23:22:17 No.749245955

最初はミリネジでどこがインチネジか把握しきれてなくてどこかのネジ穴バカにしちゃった記憶がある

44 20/11/24(火)23:22:42 No.749246074

>最初はミリネジでどこがインチネジか把握しきれてなくてどこかのネジ穴バカにしちゃった記憶がある 何で混ざってんだろこれ…

45 20/11/24(火)23:22:49 No.749246108

ゴリラパワーでピンへし折った「」に比べたら軽症でよかったな

46 20/11/24(火)23:23:32 No.749246306

>やったことないから分かんないんだけどCPU抜いた状態で電源入れるとbiosって起動するの? したら便利なんだけどねぇ CPU刺さんでもBIOSアップデートできるし

47 20/11/24(火)23:23:54 No.749246411

俺もこの間本体買い換えたらDVI端子が無くて モニターつなげられなかった

48 20/11/24(火)23:24:15 No.749246508

>BTOだとマザボ側の出力端子にシール張ってたりしてコレ要るのとか思うけどまあこういうのあるからいるんだろうなと思う わざわざ剥がして動かない動かない言ってるやつを見たことがある

49 20/11/24(火)23:24:16 No.749246510

>したら便利なんだけどねぇ >CPU刺さんでもBIOSアップデートできるし それよりも便利な直差し更新方向に進化しちゃったからそっちには行かないだろうな

50 20/11/24(火)23:24:24 No.749246557

BIOSってのがどういう仕組みで走ってるのかすら分からん

51 20/11/24(火)23:24:24 No.749246558

BIOSチップが2つ載ってるなら自力で起動してもいいと思うんだよねBIOSTARさん

52 20/11/24(火)23:24:26 No.749246570

>>最初はミリネジでどこがインチネジか把握しきれてなくてどこかのネジ穴バカにしちゃった記憶がある >何で混ざってんだろこれ… アメリカが悪いよアメリカが

53 20/11/24(火)23:24:42 No.749246633

分解すると何故かネジが増える

54 20/11/24(火)23:24:42 No.749246637

>ゴリラパワーでピンへし折った「」に比べたら軽症でよかったな 昔はCPUクーラー付けるのまじで力任せだったなぁ…

55 20/11/24(火)23:24:43 No.749246641

>CPUなしでできるのはBIOSの更新だったかな 出来るマザー出来ないマザーがあるので一緒くたにはできない

56 20/11/24(火)23:25:00 No.749246718

>俺もこの間本体買い換えたらDVI端子が無くて >モニターつなげられなかった いい加減そのNECか三菱のモニター投げ捨てるんだ

57 20/11/24(火)23:25:10 No.749246755

DualBIOSってギガじゃなかったっけ?

58 20/11/24(火)23:25:14 No.749246769

10年ぶりに組んだけどフロントパネルのインターフェースのピンを一本一本刺さなくて良くなっててめっちゃ楽になったなと思った

59 20/11/24(火)23:25:50 No.749246930

>10年ぶりに組んだけどフロントパネルのインターフェースのピンを一本一本刺さなくて良くなっててめっちゃ楽になったなと思った え?電源スイッチ周りっていまだにバラピンじゃないの!?

60 20/11/24(火)23:25:52 No.749246936

自作始めた頃IDEのHDDが何故か電源の4ピンの端子が逆向きに刺さっちゃったのに気付かずに電源入れて壊しちゃったな…

61 20/11/24(火)23:26:03 No.749246985

自作慣れてる「」でも電源のコンセント挿し忘れたり通電スイッチONにし忘れてたり、グラボの補助電源挿し忘れてたりする……電源回り多いな

62 20/11/24(火)23:26:04 No.749246991

>出来るマザー出来ないマザーがあるので一緒くたにはできない AMDのマザーは全メーカー標準にして欲しい

63 20/11/24(火)23:26:32 No.749247142

>え?電源スイッチ周りっていまだにバラピンじゃないの!? バラだけどASUSとギガはまとめる中間パーツを用意してくれてる

64 20/11/24(火)23:26:46 No.749247216

>自作始めた頃IDEのHDDが何故か電源の4ピンの端子が逆向きに刺さっちゃったのに気付かずに電源入れて壊しちゃったな… 結構無理矢理入れないと逆向きには刺さらなくね?

65 20/11/24(火)23:27:00 No.749247292

初心者らしい手違いで良かった ここからスレ「」は成長していくだろう

66 20/11/24(火)23:27:08 No.749247326

>自作慣れてる「」でも電源のコンセント挿し忘れたり通電スイッチONにし忘れてたり、グラボの補助電源挿し忘れてたりする……電源回り多いな おっとCPU用の8pinを忘れるも忘れてもらっちゃ困るぜ!

67 20/11/24(火)23:27:29 No.749247433

逆にゴリラパワーしないといけない箇所とか壊れそうで躊躇しちゃう

68 20/11/24(火)23:27:30 No.749247438

最近のギガバイトはdual biosは高価格帯製品にしか積んでなかいよ 昔はローコストにも積んでたんだが…適当にB450 aorus elite買ったらシングルbiosでbios更新おっかなびっくりでやったよ

69 20/11/24(火)23:27:40 No.749247490

>え?電源スイッチ周りっていまだにバラピンじゃないの!? それを並べてまとめられるガワがついてたけどこれはケースメーカーの気が利いてただけなのかな

70 20/11/24(火)23:27:46 No.749247522

>ゴリラパワーでピンへし折った「」に比べたら軽症でよかったな ZEN2発売当初だっけ…ひどかったね

71 20/11/24(火)23:27:49 No.749247534

>自作慣れてる「」でも電源のコンセント挿し忘れたり通電スイッチONにし忘れてたり、グラボの補助電源挿し忘れてたりする……電源回り多いな そもそも差し込むケーブルがM.2になったせいで電源とフロントIOしかない… USBとかは刺さなくても動くし

72 20/11/24(火)23:27:58 No.749247568

>いい加減そのNECか三菱のモニター投げ捨てるんだ iiyamaだよ! 投げ捨てようかな・・

73 20/11/24(火)23:28:05 No.749247596

今のBIOSって全部自動で更新できるの? 俺のH370ももう古いのか・・・

74 20/11/24(火)23:28:15 No.749247637

>>自作始めた頃IDEのHDDが何故か電源の4ピンの端子が逆向きに刺さっちゃったのに気付かずに電源入れて壊しちゃったな… >結構無理矢理入れないと逆向きには刺さらなくね? そうなんだよ…後から見返して何でココこの向きで刺さってんの!?ってビックリした

75 20/11/24(火)23:28:27 No.749247701

インチねじ滅びて全部ミリねじになったらいいのに

76 20/11/24(火)23:29:10 No.749247911

起動ミスが増えたから三菱のモニターはこの前引退させたな…

77 20/11/24(火)23:29:11 No.749247914

>今のBIOSって全部自動で更新できるの? >俺のH370ももう古いのか・・・ メーカーと物によるとしか言えないけど どのメーカーも中グレード以上はCPU刺さなくてもUSBポン付でBIOS更新する機能がついてる

78 20/11/24(火)23:29:12 No.749247917

容量少なめ電源を無理やりつかったときにcpu8ピンは実は4ピンでも普通に動くし軽いOCも行けちゃうことを学んだ

79 20/11/24(火)23:29:46 No.749248072

次は自作やめてメーカーPC買うかな~とか思っても結局自分で組んじゃう習慣がのままだ 壊れた時センドバックで修理出すより部品買ってきた方がてっとり早くて

80 20/11/24(火)23:30:05 No.749248158

>どのメーカーも中グレード以上はCPU刺さなくてもUSBポン付でBIOS更新する機能がついてる まじか マザボもある程度のやつ買ったほうがいいなやっぱ

81 20/11/24(火)23:30:06 No.749248165

RDT261に心を惹かれたおっさんは多いけど いい加減画面真っ黄色だろうし買い替えるんだぞ

82 20/11/24(火)23:30:22 No.749248237

BTOはサイコムみたいに中身がわかれば買うんだけどね…

83 20/11/24(火)23:30:32 No.749248306

>いい加減そのNECか三菱のモニター投げ捨てるんだ 横からだが三菱はいっぱい機械繋げられるしその切り替えにリモコンが便利過ぎてな…

84 20/11/24(火)23:30:40 No.749248346

年末セールには期待してる… ようやくZEN2おじさんになれるはず…安くなってくれ4000G…

85 20/11/24(火)23:30:52 No.749248405

インチネジはミリネジ穴がネジバカになったときに 救済措置としてねじ込むために要る

86 20/11/24(火)23:30:59 No.749248439

>次は自作やめてメーカーPC買うかな~とか思っても結局自分で組んじゃう習慣がのままだ >壊れた時センドバックで修理出すより部品買ってきた方がてっとり早くて 使い回せるパーツがあるとまるごと買うのも勿体ないと思っちゃう貧乏性な俺だ

87 20/11/24(火)23:31:17 No.749248538

>BTOはサイコムみたいに中身がわかれば買うんだけどね… じゃあサイコムで買えばいいじゃん!

88 20/11/24(火)23:31:17 No.749248540

半年前に組んだ奴はM.2スロットの位置が本当にギリギリだったから嫌だなあってグラボをx16レーンの2つ目に刺したら 画面が映らなくなる状況に遭遇して数時間ロスした

89 20/11/24(火)23:31:22 No.749248560

>BTOはサイコムみたいに中身がわかれば買うんだけどね… サイコムくらい値段が上がるけどな…

90 20/11/24(火)23:31:32 No.749248603

お店の配線やファンのチョイスが納得いかなくて気づいたらほとんど別物になってるんだよ おかしいね

91 20/11/24(火)23:31:56 No.749248711

>どのメーカーも中グレード以上はCPU刺さなくてもUSBポン付でBIOS更新する機能がついてる gigabyteもできたっけ?

92 20/11/24(火)23:32:00 No.749248725

俺はこの前電源とマザボのPSUケーブル逆に挿してたマン!

93 20/11/24(火)23:32:07 No.749248762

ZEN3欲しいけど売ってないからZEN2買っちゃおうかと思ってる サイバーパンクの推奨3600だったし

94 20/11/24(火)23:32:26 No.749248865

ほぼ10年選手のダイヤモンドクリスタとお別れしてお迎えしたのはAcerのゲーミング! …こいつDP搭載してねぇ!

95 20/11/24(火)23:32:31 No.749248885

>gigabyteもできたっけ? できるっていうか真っ先にやったのがギガだったような

96 20/11/24(火)23:32:34 No.749248897

MDMIってなんだと思ったけどHDMIだよね? 俺が勉強不足でそういう規格があるわけじゃないよね? 何かググったら似たような誤植結構出てくるから混乱するんだけど

97 20/11/24(火)23:32:39 No.749248921

そろそろ1080を買い替えたいマン!

98 20/11/24(火)23:32:41 No.749248938

中身ちょっとずついじったPCを一気にメンテする時気が狂いそうになる ケース大きくてよかった

99 20/11/24(火)23:32:49 No.749248987

今時USBから更新できない方が珍しくねえか

100 20/11/24(火)23:32:49 No.749248988

ちょっとクーラー取り換えようとしたら手に付いてた旧グリスに気付かず裏に付けてしまったけどとりあえず起動させたら大丈夫だったからまあ大丈夫

101 20/11/24(火)23:32:59 No.749249041

USBだけでBIOSアプデ出来るモデルのが珍しいyいうな… 知らんだけかもしれんが

102 20/11/24(火)23:33:08 No.749249083

MDT243WG最高ー!

103 20/11/24(火)23:33:14 No.749249126

サイコム買える資金あるなら自作しちゃう まあ組むのは大変だからサイコム選ぶんだけどな

104 20/11/24(火)23:33:24 No.749249173

2500kから5600Xに移行しようと思って1週間経つけど入荷しない あとどれだけ待てばいい?

105 20/11/24(火)23:33:32 No.749249215

>ZEN3欲しいけど売ってないからZEN2買っちゃおうかと思ってる >サイバーパンクの推奨3600だったし サイパン目的ならちょっと背伸びして5600X買ったほうが幸せになれると思う クーラーも付属か安い虎徹でフルパワー出せるし

106 20/11/24(火)23:33:39 No.749249251

いい加減2万代のグラボから解放されたいぜ…

107 20/11/24(火)23:33:45 No.749249284

>あとどれだけ待てばいい? 半年くらい

108 20/11/24(火)23:33:47 No.749249296

>>BTOはサイコムみたいに中身がわかれば買うんだけどね… >サイコムくらい値段が上がるけどな… じゃあツクモでよくね 何使ってるか全部書いてあるぞ

109 20/11/24(火)23:34:14 No.749249421

MBケースの隅っこに付けさせられるのがきつい 電源ケーブルとかさしづらいし MBはケースの真ん中寄りにつけて背面パネルは別にして両者をケーブルで繋ぐとかしてくれればいいのに

110 20/11/24(火)23:34:17 No.749249434

120Hz以上の高周波モニタは良いぞ マウスカーソルもぬるぬる動いてimgのスクロールも滑らかだぞ

111 20/11/24(火)23:34:18 No.749249437

>サイパン目的ならちょっと背伸びして5600X買ったほうが幸せになれると思う >クーラーも付属か安い虎徹でフルパワー出せるし 売ってればそっちのほうがいいとは思ってるんだよ… 売ってねえんだよ…

112 20/11/24(火)23:34:23 No.749249478

ズボラなのでWindows上でBIOS更新してる

113 20/11/24(火)23:34:34 No.749249525

6800xtが全滅しててなそにんってなった

114 20/11/24(火)23:34:41 No.749249567

つまり今あるショップで需要を満たしてるってことじゃん!!

115 20/11/24(火)23:34:59 No.749249665

>じゃあツクモでよくね >何使ってるか全部書いてあるぞ 全部わかってるからこそなんか不満が出るツクモ

116 20/11/24(火)23:34:59 No.749249666

>マウスカーソルもぬるぬる動いてimgのスクロールも滑らかだぞ わりと羨ましい…

117 20/11/24(火)23:35:10 No.749249713

いいディスプレイ教えておくれよう!

118 20/11/24(火)23:35:21 No.749249772

CPUなしでのBIOSアップデートは一部しかできない認識だったけど時代は変わったな…

119 20/11/24(火)23:35:27 No.749249803

BIOSは一番安全な方法で更新したいけどどれが一番安全なのか分からん

120 20/11/24(火)23:35:38 No.749249872

この前初めて組んだんだけど8GB×2のメモリだとゲームやるには割とカツカツなのに気づいた 16GBに変えちゃってもいいのだろうか

121 20/11/24(火)23:35:41 No.749249880

>売ってればそっちのほうがいいとは思ってるんだよ… >売ってねえんだよ… そんなバカなと思ったらぼったくり店以外売り切れてるのかよ 5600Xと5800Xはいつでも買えると思ってたのにどうして…

122 20/11/24(火)23:35:56 No.749249959

440BXあたりから何台も作っているうちにめんどくさくなって結局ワンズのフルカスタマイズで組んでもらったivy+GTX970がもうすぐ9年目だ 二次裏やブラウザゲーや一部ソシャゲやるには十分だけどそろそろ買い替え時期なんだろうかな

123 20/11/24(火)23:35:57 No.749249964

いいモニターというかでかいモニターが欲しい 目から放して使いたい疲れる 50インチくらいが5万円になんねえかな

124 20/11/24(火)23:36:01 No.749249987

>BIOSは一番安全な方法で更新したいけどどれが一番安全なのか分からん ショップに持っていく

125 20/11/24(火)23:36:11 No.749250050

mouseの値段でサイコムの内容になっちゃえ♥

126 20/11/24(火)23:36:22 No.749250110

似たような勘違いで内臓グラフィック付きだった所為で表示だけはされては居た為 お高いグラボが全く使われてなかったのに長い間気づかなかったと言うパターンも

127 20/11/24(火)23:36:25 No.749250124

>BIOSは一番安全な方法で更新したいけどどれが一番安全なのか分からん お店でやってもらったの見学してた時は普通にCPUさしてUSBからロードしてたのでそれでいんじゃね

128 20/11/24(火)23:36:25 No.749250125

>imgのスクロールも滑らかだぞ スムーススクロールはオフにしてるから関係ないぜ

129 20/11/24(火)23:36:27 No.749250143

マザボとCPU以外のパーツ余ってるから足りない2パーツで安いのないかなって探してる セールないかなぁ

130 20/11/24(火)23:36:33 No.749250168

Windows上で更新は怖くてしたことないな

131 20/11/24(火)23:36:34 No.749250175

>BIOSは一番安全な方法で更新したいけどどれが一番安全なのか分からん BIOSメニューからUSB刺して更新 昔はWin上から更新できるのもあったけど不安定で今はなくなったな

132 20/11/24(火)23:36:37 No.749250188

>120Hz以上の高周波モニタは良いぞ >マウスカーソルもぬるぬる動いてimgのスクロールも滑らかだぞ 144Hzのモニタを経験してからはもう60Hzには戻れねえ…

133 20/11/24(火)23:36:40 No.749250205

ビックカメラのポイント差し引けば定価になりますはさすがにやりすぎだよな…

134 20/11/24(火)23:37:03 No.749250306

>この前初めて組んだんだけど8GB×2のメモリだとゲームやるには割とカツカツなのに気づいた >16GBに変えちゃってもいいのだろうか 16*2ってことならはい 16*1ってことならいいえ逆に遅くなる可能性すらある

135 20/11/24(火)23:37:19 No.749250398

>440BXあたりから何台も作っているうちにめんどくさくなって結局ワンズのフルカスタマイズで組んでもらったivy+GTX970がもうすぐ9年目だ >二次裏やブラウザゲーや一部ソシャゲやるには十分だけどそろそろ買い替え時期なんだろうかな 今はメモリとSSDが安くなったし CPUもグラボも刷新されたばかりですごく時期がいいぞ! 在庫がない

136 20/11/24(火)23:37:40 No.749250511

>>この前初めて組んだんだけど8GB×2のメモリだとゲームやるには割とカツカツなのに気づいた >>16GBに変えちゃってもいいのだろうか >16*2ってことならはい >16*1ってことならいいえ逆に遅くなる可能性すらある なるほど… 金が…金が飛ぶ…!

137 20/11/24(火)23:38:12 No.749250662

買うなら今だろうな 円相場が円安に振れそうで気になる

138 20/11/24(火)23:38:21 No.749250707

8*4じゃだめなの?

139 20/11/24(火)23:38:22 No.749250710

ivyのi7はもう今のi3と同じくらいの性能でしょ4C8Tだし 俺はメモリ余ってるからサブマシンにしてるけど

140 20/11/24(火)23:38:35 No.749250779

数年に一度あるかないかの時期がいい時期

141 20/11/24(火)23:38:47 No.749250828

ならばこの10年超えてまだ動く三菱の液晶をどうにかしてほしい 丈夫過ぎて買い換えられん

142 20/11/24(火)23:38:48 No.749250834

>8*4じゃだめなの? 16x2が安いしそんな事する必要なくない?

143 20/11/24(火)23:38:53 No.749250866

>数年に一度あるかないかの時期がいい時期 去年の冬というか年末もそんな感じだったな…

144 20/11/24(火)23:38:58 No.749250893

メモリ安くなった?

145 20/11/24(火)23:39:01 No.749250908

>8*4じゃだめなの? 最初から8*4になってるの買わないと問題起きたときに保証してくれないけどいい?

146 20/11/24(火)23:39:07 No.749250954

>数年に一度あるかないかの時期がいい時期 モノがないのがいっぱい悲しい

147 20/11/24(火)23:39:37 No.749251095

CPU以外買ってCPU買えるまで塩漬けってのは悪手かな

148 20/11/24(火)23:39:37 No.749251096

>ならばこの10年超えてまだ動く三菱の液晶をどうにかしてほしい >丈夫過ぎて買い換えられん 目がなれただけでいざ買い換えると こんなに劣化してたのかってくらい真っ黄色に見えるよ

149 20/11/24(火)23:39:38 No.749251103

というかメモリ新調するのにサイズを変えない理由なくない?

150 20/11/24(火)23:39:44 No.749251136

革ジャンも寿司職人ももっと生産してくれー

151 20/11/24(火)23:39:45 No.749251143

ツクモは選べる選択肢がなさすぎる…!

152 20/11/24(火)23:39:47 No.749251153

>ivyのi7はもう今のi3と同じくらいの性能でしょ4C8Tだし >俺はメモリ余ってるからサブマシンにしてるけど それどころか同じコア数でもIvyは今のi3よりもシングルもマルチもかなり下

153 20/11/24(火)23:39:50 No.749251170

メモリは他の部品に比べればめっちゃ安い感じがする 12GBx2でも12-15kくらいだし

154 20/11/24(火)23:39:53 No.749251183

来月辺り急に5600Xが大量に入荷したりしねえかな…

155 20/11/24(火)23:40:09 No.749251250

8*4よりは16*2の方が安定させやすい

156 20/11/24(火)23:40:12 No.749251275

>CPU以外買ってCPU買えるまで塩漬けってのは悪手かな メモリもMBもこれ以上下がらんし普通にあり っていうか俺が今その状態…5900Xはやくして…

157 20/11/24(火)23:40:16 No.749251292

>CPU以外買ってCPU買えるまで塩漬けってのは悪手かな CPU出るまで待って最新の構成でBTOする

158 20/11/24(火)23:40:26 No.749251341

年明けると中国の春節や生産調整入ったりで工場が動き鈍くなるからお高いからな

159 20/11/24(火)23:40:30 No.749251351

>144Hzのモニタを経験してからはもう60Hzには戻れねえ… 165Hzのモニタを経験してからは…ってさらにアップグレードしていくぞ

160 20/11/24(火)23:40:39 No.749251401

組み上がった新PCどう?快適?めっちゃ早いよね

161 20/11/24(火)23:40:40 No.749251406

>CPU以外買ってCPU買えるまで塩漬けってのは悪手かな 今後出る新型は乗らない(要BIOS更新)ので 本当にただただCPU買うのを先延ばしにするだけだけどそれでいいなら

162 20/11/24(火)23:40:40 No.749251408

>12GBx2でも12-15kくらいだし なにその容量

163 20/11/24(火)23:40:43 No.749251424

パーツ塩漬けは初期不良のチェックがな…

164 20/11/24(火)23:40:59 No.749251494

>8*4よりは16*2の方が安定させやすい メモリって4枚挿すとなんか不安定になる感じはする

165 20/11/24(火)23:41:07 No.749251526

240hz経験した人いる…?

166 20/11/24(火)23:41:08 No.749251533

>>12GBx2でも12-15kくらいだし >なにその容量 ごめん16GB*2

167 20/11/24(火)23:41:11 No.749251547

165Hzなんてあるのか

168 20/11/24(火)23:41:14 No.749251563

>>144Hzのモニタを経験してからはもう60Hzには戻れねえ… >165Hzのモニタを経験してからは…ってさらにアップグレードしていくぞ どう変わるのか全然想像がつかん…

169 20/11/24(火)23:41:15 No.749251568

MBは半年前にB550が出たのが最後で 特に新製品が出てないから値下がりは期待できないどころかむしろちょっと上がりだしてるぞ トマホーク買っとけばよかったなあと思ってる

170 20/11/24(火)23:41:18 No.749251589

8年くらい使い続けてる三菱買い換えたけど前後で色調はそこまで変わらなかった でも23インチには戻れないわ…

171 20/11/24(火)23:41:44 No.749251706

>こんなに劣化してたのかってくらい真っ黄色に見えるよ 上で最近変えた者だけど黄変は認められなかったぞ バックライトがめっちゃまばらになってたけど

172 20/11/24(火)23:41:46 No.749251721

>>144Hzのモニタを経験してからはもう60Hzには戻れねえ… >165Hzのモニタを経験してからは…ってさらにアップグレードしていくぞ 120Hz以上でどれだけ変わるのかわからん… 60Hzと120Hzは全然違うんだけど

173 20/11/24(火)23:41:57 No.749251772

4K画質は未だに天上の世界の話だ

174 20/11/24(火)23:42:08 No.749251809

例え容量違うやつ挿しても不安定になったことないんだよなぁこの10年 Ryzenの高クロックメモリOCが出来なくなるだけじゃね

175 20/11/24(火)23:42:32 No.749251938

何でこんな品薄なの?コロナ?

176 20/11/24(火)23:42:32 No.749251939

>165Hzなんてあるのか 聞くところによると144Hzモニターでリフレッシュレートオーバークロックなるもので165Hz対応にできるものがあるそうな…

177 20/11/24(火)23:42:34 No.749251952

>例え容量違うやつ挿しても不安定になったことないんだよなぁこの10年 >Ryzenの高クロックメモリOCが出来なくなるだけじゃね 安全と安心をつけてるようなもんだろ

178 20/11/24(火)23:42:37 No.749251961

5950が買えなくてつらい 3950で妥協しようかな…

179 20/11/24(火)23:42:51 No.749252023

Zen2で買い替えちゃったから調べてないんだけど Zen3用の新チップは出てないの?

180 20/11/24(火)23:42:55 No.749252040

テレワーク機会にモニタを4Kにしたけどもう戻れないよ でもゲームを4Kでやるにはグラボ(RX5700)が力不足で替えたい…物がない…

181 20/11/24(火)23:43:07 No.749252098

安くなってるintelでサブ組んで遊びたい でもZEN3の下位どれくらい出るのか見極めてからでいいや…

182 20/11/24(火)23:43:32 No.749252215

>何でこんな品薄なの?コロナ? 時期がいいから

183 20/11/24(火)23:43:39 No.749252236

2070sが3万円台で買えるようになればいいのに

184 20/11/24(火)23:43:40 No.749252238

>何でこんな品薄なの?コロナ? RTX3000シリーズとZen3とRadeon6000シリーズが重なって 海外の買い替え需要が加速してるから nVが記録的な売上だってはしゃいでたから数が足りないんじゃなくてすごい売れてる

185 20/11/24(火)23:43:41 No.749252244

>何でこんな品薄なの?コロナ? 想像以上に性能が良くそしてまだ生産量が少ない 需要に対して供給が追い付いてないんだ

186 20/11/24(火)23:43:48 No.749252275

A520は勘定に入れてくれませんかそうですか… サイズの関係でB550がなかったから買ったけどエコモードくらいは使いたかった

187 20/11/24(火)23:43:50 No.749252289

不安定になるならない以前に8x4より16x2のが安いからやる意味がない

188 20/11/24(火)23:43:51 No.749252294

今はマジで時期がいいからな…

189 20/11/24(火)23:44:07 No.749252378

アリスギアの画面を165Hzにしてヌルヌル動かすのたのしー

190 20/11/24(火)23:44:08 No.749252392

>Zen3用の新チップは出てないの? 今んとこないよ

191 20/11/24(火)23:44:18 No.749252435

TSMCちゃんがZENにM1にARMに謎の半導体企業の生産受け持ちすぎて 生産が全く追い付いていないという認識 intel気張れよなマジ

192 20/11/24(火)23:44:29 No.749252494

>不安定になるならない以前に8x4より16x2のが安いからやる意味がない 新規に買うならそうだけど足すなら別にあり

193 20/11/24(火)23:44:38 No.749252535

A520はあれが使えなくなかった? AMDセット装備にすると性能上がる機能

194 20/11/24(火)23:45:03 No.749252649

パーツ余ってるから8×4にするけど新しく買うなら16×2をどうぞ

195 20/11/24(火)23:45:27 No.749252764

3060早くおくれよう!

196 20/11/24(火)23:45:28 No.749252776

性能より何よりこのボロいPCケースを何とかしたい でも組み直すのめんどい…!

197 20/11/24(火)23:45:31 No.749252790

どうせゲームそんなやらんしと思って最近FHDモニター買い換えたけど テレワークのリモート先で使ってる社用ツールが更改されてWQHD推奨みたいなサイズ感で買い換えたくなってくる 5500XTだからあんまりデカい画面に変えたくないんだけどな…

198 20/11/24(火)23:46:08 No.749252955

2080super安くしておくれ

199 20/11/24(火)23:46:30 No.749253058

zen2買ってはしゃいでたけど zen3待ってもよかったかも…ってちょっとだけ思ってる

200 20/11/24(火)23:46:44 No.749253134

最近のケースやたら取り回ししやすくてマザーごと換えてもいいやくらいの気持ちになってる

201 20/11/24(火)23:47:08 No.749253250

>zen2買ってはしゃいでたけど >zen3待ってもよかったかも…ってちょっとだけ思ってる なあに欲しい時に買ったならいいじゃないか 次にお前はZen4待てばよかったと言う

202 20/11/24(火)23:47:25 No.749253345

一番でかい窒息ケースはいいぞ

203 20/11/24(火)23:47:46 No.749253442

>性能より何よりこのボロいPCケースを何とかしたい >でも組み直すのめんどい…! …新しく1台組むか!

204 20/11/24(火)23:47:51 No.749253469

>一番でかい窒息ケースはいいぞ し…死んでる…

205 20/11/24(火)23:48:04 No.749253530

俺はZen2買っちまったから次はZen4まで我慢するぜ!

206 20/11/24(火)23:48:08 No.749253547

買いたい時が買い時とはよく言ったものだけど ryzenの進化が早すぎて最早いつが買いたい時なのか段々自分でもつかめなくなってきてる…

207 20/11/24(火)23:48:11 No.749253561

4色々初物づくしだからこなれる5が良いぜー!

208 20/11/24(火)23:48:39 No.749253696

>最近のケースやたら取り回ししやすくてマザーごと換えてもいいやくらいの気持ちになってる マザーだけでいいのかい? グラボも変えたくはないかい?

209 20/11/24(火)23:48:40 No.749253697

3700Xと1080で今日も元気です

210 20/11/24(火)23:49:00 No.749253790

>4色々初物づくしだからこなれる5が良いぜー! AMDが新機能盛るって言ってるぜー!!5をベースだったら6待つぜー!

211 20/11/24(火)23:49:00 No.749253793

ケースでいうとdefineR6が最近気になってる HDDとBDドライブ用のPC組みたい

212 20/11/24(火)23:49:03 No.749253807

HPやパソコン工房あたり見ると9700Kのマシンが3割引きとかやってるけどあれは罠か?

213 20/11/24(火)23:49:16 No.749253866

>3700Xと1080で今日も元気です FHDなら十分だよね…

214 20/11/24(火)23:49:35 No.749253965

zen4出るタイミングでzen3が安くなったら載せ替える4からソケット変更あるだろうし

215 20/11/24(火)23:49:35 No.749253967

Zen2で当面戦えるだろ多分

216 20/11/24(火)23:49:48 No.749254032

>>一番でかい窒息ケースはいいぞ >し…死んでる… 窒息ケースで通じない…だと…?

217 20/11/24(火)23:49:57 No.749254074

>なあに欲しい時に買ったならいいじゃないか >次にお前はZen4待てばよかったと言う まあ3700Xで満足はしてるんだけどさ… ここからだと買い替え時はzen5くらいかなあ

218 20/11/24(火)23:50:02 No.749254094

書き込みをした人によって削除されました

219 20/11/24(火)23:50:03 No.749254095

3700Xおじさんいい加減買い替えなよって言われるまでは耐える

220 20/11/24(火)23:50:05 No.749254109

>HPやパソコン工房あたり見ると9700Kのマシンが3割引きとかやってるけどあれは罠か? 8C8Tという罠みたいなCPUなんで3割引かれてもちょっと…

221 20/11/24(火)23:50:07 No.749254120

光学ドライブもなくSSDはM.2に入ってるからマザボ配線だけで気軽にケースをズボケオできるぜー! …気軽?

222 20/11/24(火)23:50:36 No.749254269

3900Xだからしばらく何があっても動かぬ

223 20/11/24(火)23:50:43 No.749254309

>3500おじさんいい加減買い替えなよって言われるまでは耐える

224 20/11/24(火)23:50:50 No.749254350

最近は窒息してるようで窒息してないケースも増えてきたからもう死語かな…

225 20/11/24(火)23:50:57 No.749254377

>zen4出るタイミングでzen3が安くなったら Zen2すら安くなってないのになるわけがねえ…

226 20/11/24(火)23:51:05 No.749254419

i3-6000番台だけどまだ…まだ…いやでも……

227 20/11/24(火)23:51:17 No.749254473

>>HPやパソコン工房あたり見ると9700Kのマシンが3割引きとかやってるけどあれは罠か? ゲームやるだけなら今時のCPUにも引けは取らないよ マルチコア使う編集やらやるとなると素直にRyzen買っとけになるけど

228 20/11/24(火)23:51:20 No.749254494

>sandyおじさんいい加減買い替えなよって言われるまでは耐える

229 20/11/24(火)23:51:20 No.749254498

>Zen2すら安くなってないのになるわけがねえ… びっくりするほど安くならないよね 人気高すぎる

230 20/11/24(火)23:51:28 No.749254533

モニタの買い替えのほうが大変というか一気に複数枚お買い上げしてみたいけどちょっと博打すぎる

231 20/11/24(火)23:51:30 No.749254543

3700Xは空冷余裕で8C16Tある優秀な奴なんじゃ…

232 20/11/24(火)23:51:35 No.749254568

>>sandyおじさんいい加減買い替えなよって言われるまでは耐える いい加減買い替えなよ!

233 20/11/24(火)23:51:44 No.749254621

>最近は窒息してるようで窒息してないケースも増えてきたからもう死語かな… むしろITX小型ケースに無理やりグラボ詰めるPC流行ってるから 窒息具合は増してると思う

234 20/11/24(火)23:51:45 No.749254631

>sandyおじさんいい加減買い替えなよって言われるまでは耐える いい加減買い替えなよ

235 20/11/24(火)23:51:46 No.749254636

>sandyおじさんいい加減買い替えなよって言われるまでは耐える 言われてんじゃん

236 20/11/24(火)23:51:47 No.749254650

>>sandyおじさんいい加減買い替えなよって言われるまでは耐える いい加減買い替えろよ!

237 20/11/24(火)23:51:55 No.749254694

>>sandyおじさんいい加減買い替えなよって言われるまでは耐える 買い換えろや!!

238 20/11/24(火)23:51:58 No.749254705

Zen+はマザーセットで異様に安くなった時期があったような気がしたがZen2はなかった?

239 20/11/24(火)23:52:01 No.749254722

2600KのSandyおじさん買い替えなよってついにいわれなくなってからも久しいよ俺なんて

240 20/11/24(火)23:52:20 No.749254812

i5 6500から買い換えるのに5600Xでいいかなーとぼんやり思っている

241 20/11/24(火)23:52:23 No.749254832

sandyからだと一式全部変えることになるから出費かさむよね 悩ましい

242 20/11/24(火)23:52:26 No.749254845

>2600KのSandyおじさん買い替えなよってついにいわれなくなってからも久しいよ俺なんて Sandyなんて必要ない、捨てろよ

243 20/11/24(火)23:52:48 No.749254952

家にivyのi7余ってるけど これ使ってなんか遊べないかなあ なんかサブPCの使い道ないだろうか

244 20/11/24(火)23:52:57 No.749255002

sandyって何年前だっけ…

245 20/11/24(火)23:53:01 No.749255026

sandyで間に合ってるんだからいいんだよきっと…

246 20/11/24(火)23:53:10 No.749255064

Sandyは9年前

247 20/11/24(火)23:53:15 No.749255090

>家にivyのi7余ってるけど >これ使ってなんか遊べないかなあ >なんかサブPCの使い道ないだろうか img専用機

248 20/11/24(火)23:53:16 No.749255098

>3700Xと5700XTで今日も元気です

249 20/11/24(火)23:53:23 No.749255136

>i5 6500から買い換えるのに5600Xでいいかなーとぼんやり思っている マジでちょうどいいんじゃないかな

250 20/11/24(火)23:53:28 No.749255166

余ったsandyを投げる先が見つからない

251 20/11/24(火)23:53:33 No.749255195

>sandyって何年前だっけ… 2011年頭だからほぼ10年…

252 20/11/24(火)23:53:41 No.749255246

>なんかサブPCの使い道ないだろうか 録画鯖兼NAS

253 20/11/24(火)23:53:42 No.749255256

>img専用機 スマホでよくねー?

254 20/11/24(火)23:53:46 No.749255270

>i3-6000番台だけどまだ…まだ…いやでも…… 流石にskylakeのi3はもう買い替えてもいいと思う…

255 20/11/24(火)23:53:49 No.749255286

9、10年前くらいかな…

256 20/11/24(火)23:53:51 No.749255295

>Zen+はマザーセットで異様に安くなった時期があったような気がしたがZen2はなかった? あったけどそれはZen2がバカ売れするの分かってたから 速くZen+処分しなきゃって事だったし

257 20/11/24(火)23:53:53 No.749255300

>家にivyのi7余ってるけど >これ使ってなんか遊べないかなあ >なんかサブPCの使い道ないだろうか ルーター自作

258 20/11/24(火)23:53:53 No.749255303

>余ったsandyを投げる先が見つからない オクに流せ 総額3万くらいにはなる

259 20/11/24(火)23:53:57 No.749255320

総攻撃でだめだった 2020年発売のH61MHV2で延命する?

260 20/11/24(火)23:54:03 No.749255353

>家にivyのi7余ってるけど >これ使ってなんか遊べないかなあ >なんかサブPCの使い道ないだろうか 監視カメラの鯖

261 20/11/24(火)23:54:18 No.749255419

sandyはサブ機にしたけどこいつ結構電力食うんだよな…

262 20/11/24(火)23:54:22 No.749255439

不便に感じてないならいいんじゃないかな…

263 20/11/24(火)23:54:23 No.749255443

i5 4690kがそろそろ怪しくなってきたから俺も5600X買えたら乗り換えたい 買えない

264 20/11/24(火)23:54:37 No.749255512

>なんかサブPCの使い道ないだろうか 起動するだけで結構な電気食うし 飾っておくか倉庫にしまうのが一番効率的だよ

265 20/11/24(火)23:54:43 No.749255537

1600AFとかいう一瞬だけ市場に並んだクソお得なCPUいいよね

266 20/11/24(火)23:54:44 No.749255544

俺はサブマシンをDTMの処理分散で使ってるけど そういう用途がないと生かしづらいだろうな あとubuntu入れてる

267 20/11/24(火)23:55:03 No.749255639

>sandyはサブ機にしたけどこいつ結構電力食うんだよな… アイドル40Wくらいしか食わないから良いかなって Ryzen機と変わらんかった

268 20/11/24(火)23:55:11 No.749255676

10年後くらいにZEN2ジジイ死ねとか言われてる光景が見れるのかそれとも間にまた何か革命が来るのか

269 20/11/24(火)23:55:25 No.749255737

不便に感じてないようでいざ変えるとこんな早いの…ってなる

270 20/11/24(火)23:55:39 No.749255807

>10年後くらいにZEN2ジジイ死ねとか言われてる光景が見れるのかそれとも間にまた何か革命が来るのか 今の進化ペースだと10年もたなかったりしてな

271 20/11/24(火)23:55:42 No.749255822

>nVが記録的な売上だってはしゃいでたから数が足りないんじゃなくてすごい売れてる 生産量ができた分以上に捌けてるパターンか… 3070もそこそこ出てる事考えるとGDDR6Xボトルネックは違ったんかな…

272 20/11/24(火)23:56:21 No.749256012

30xxに関しては20xxがあれだった影響も強い

273 20/11/24(火)23:56:24 No.749256023

>マジでちょうどいいんじゃないかな 在庫が安定した頃に考えよう……

274 20/11/24(火)23:56:48 No.749256131

GF3000は早く上位版出して

275 20/11/24(火)23:56:50 No.749256142

cpuとグラボ変えたいけど一気に変えるとだめなんだっけ?

276 20/11/24(火)23:56:54 No.749256159

たった1世代でZEN3の20%飛躍がZEN2以上だったからZEN2おじさんはそんなに増えないんじゃないかなぁ Sandyおじさんの時はIvyで3%しか変わらないとか何年も続けてたのが原因だし

277 20/11/24(火)23:56:55 No.749256169

コロナをだしにして家ゲーするPCする奴のなんと多い子とか

278 20/11/24(火)23:57:07 No.749256216

6月ごろも時期が良くなかった...?その時全部買ったけど必要なスペックだけ買ったから後悔はしてないけど

279 20/11/24(火)23:57:37 No.749256349

ZEN3の次はどうなるんだろうな……

280 20/11/24(火)23:57:43 No.749256385

>10年後くらいにZEN2ジジイ死ねとか言われてる光景が見れるのかそれとも間にまた何か革命が来るのか zen2出てからまだそんなに歳月過ぎた感はしないのに次が出た所が進歩するの早いなって…

281 20/11/24(火)23:57:56 No.749256437

10年とは言わんから5年くらいは保ってほしい いや実際いけるとは思うが

282 20/11/24(火)23:58:03 No.749256465

PCが満足いくスペックになったらVRはじめるんじゃgff

283 20/11/24(火)23:58:13 No.749256514

値段分考えるとzen2もまあ普通にまだ選択肢にあるんじゃないの? 値上がりした結果ちょうどよくお互い食い合わなくなった気が

284 20/11/24(火)23:58:14 No.749256519

>6月ごろも時期が良くなかった...?その時全部買ったけど必要なスペックだけ買ったから後悔はしてないけど 俺も飛びつくつもりだったけど思ったよりB550が高いのと4000Gの出が渋くて諦めた もっと潤沢になるかと思ったけど全然変わらんね…

285 20/11/24(火)23:58:21 No.749256550

AMDちょっと頑張り過ぎじゃない…?

286 20/11/24(火)23:59:02 No.749256720

>AMDちょっと頑張り過ぎじゃない…? グラボの方が予想以上に凄かった

287 20/11/24(火)23:59:03 No.749256722

>AMDちょっと頑張り過ぎじゃない…? もっと頑張ってたくさん作って やくめ

288 20/11/24(火)23:59:08 No.749256742

zen3気になるんだけどx470のマザボならいけるんだっけ…?

289 20/11/24(火)23:59:10 No.749256748

>たった1世代でZEN3の20%飛躍がZEN2以上だったからZEN2おじさんはそんなに増えないんじゃないかなぁ >Sandyおじさんの時はIvyで3%しか変わらないとか何年も続けてたのが原因だし 半年前に買ったばかりなのとこれ以上上がってもなぁ...でZEN2おじさんになるのが確定してしまってるのもいるのだ

290 20/11/24(火)23:59:12 No.749256756

>AMDちょっと頑張り過ぎじゃない…? 次はもっと頑張ってくれる

291 20/11/24(火)23:59:13 No.749256761

空白の10年を無に帰すくらい生き急いでるなここ2年

292 20/11/24(火)23:59:16 No.749256781

3700Xの価格が¥39,280まで回復しててびびる これほぼ発売後じゃん…

293 20/11/24(火)23:59:19 No.749256793

>AMDちょっと頑張り過ぎじゃない…? いま全部AMDで揃えて全く問題ないな

294 20/11/24(火)23:59:28 No.749256839

データ移行とかめどいから前のPCのHDD(OS入り)をそのまんま今使ってるやつに取り付けたらどうなる?

295 20/11/24(火)23:59:43 No.749256903

>空白の10年を無に帰すくらい生き急いでるなここ2年 つまりどこかで燃え尽きる…?

296 20/11/24(火)23:59:47 No.749256920

>zen3気になるんだけどx470のマザボならいけるんだっけ…? マザボ会社によって対応状況変わるからマザボ会社の対応予定を調べるしか無い

297 20/11/24(火)23:59:54 No.749256956

>zen3気になるんだけどx470のマザボならいけるんだっけ…? X470は切り捨てでB450は救済された B450が売れたから仕方ないんだ…!

298 20/11/25(水)00:00:11 No.749257030

>X470は切り捨てでB450は救済された >B450が売れたから仕方ないんだ…! 逆だろ…!なんでだよ!!!!

299 20/11/25(水)00:00:11 No.749257036

>AMDちょっと頑張り過ぎじゃない…? 今が正念場な気がする油断してなければ良いのだが

300 20/11/25(水)00:00:53 No.749257242

>データ移行とかめどいから前のPCのHDD(OS入り)をそのまんま今使ってるやつに取り付けたらどうなる? とりあえず起動はするよ後々色々面倒なことになっても知らない

301 20/11/25(水)00:01:06 No.749257292

>データ移行とかめどいから前のPCのHDD(OS入り)をそのまんま今使ってるやつに取り付けたらどうなる? 最初に認証だかなんかあるけど普通にデータ使えるよ

302 20/11/25(水)00:01:07 No.749257297

>データ移行とかめどいから前のPCのHDD(OS入り)をそのまんま今使ってるやつに取り付けたらどうなる? Intel環境からRyzenなら正直やめとけとしか言えない

303 20/11/25(水)00:01:08 No.749257299

Intelは何をしていたんですか?

304 20/11/25(水)00:01:17 No.749257334

X470使ってるけど俺はMSIを信じてるから…

305 20/11/25(水)00:01:19 No.749257348

ZEN3毎日チョロチョロ在庫復活してるし買えないはずはない

306 20/11/25(水)00:01:30 No.749257380

>>X470は切り捨てでB450は救済された >>B450が売れたから仕方ないんだ…! >逆だろ…!なんでだよ!!!! 安い!

307 20/11/25(水)00:01:33 No.749257393

基本的に構成がらっとかえたならOSから入れなおした方がいい ってかHDDにOS入れてるなら全部SSDに変えろ

308 20/11/25(水)00:02:05 No.749257543

3700X3万くらいで売れるなら変えようかな5700Xが出てくれると一番嬉しいんだけど

309 20/11/25(水)00:02:13 No.749257574

5600Xで充分ですよ

310 20/11/25(水)00:02:30 No.749257650

新しいSSDにOS入れて古いSSDを回収&サブ用に付ける これね

311 20/11/25(水)00:02:39 No.749257696

Zenで一通りの完成かと思ったらプロトタイプに過ぎずZen2という完成型を出してきた さらにZen3という改良型も出してきた でもまだワンチップ化での生産には移行していないのでZen3ですら開発途中に過ぎない可能性もある

312 20/11/25(水)00:02:42 No.749257712

絶対に今のOSのクリーンインストールしない XPからじわじわアップグレードしてきた相棒だぞ!

313 20/11/25(水)00:02:56 No.749257778

ZEN3のラインナップどれくらい出るんだろ 5700Xは出そうだけど

314 20/11/25(水)00:03:00 No.749257806

やっぱファブレスはダメだなって感じてはいる 在庫戦略でintelも死に体というほどでもないし

315 20/11/25(水)00:03:19 No.749257873

7から10にアップグレードしたんだけど再インストールするときって7のプロダクトキーいれればいいんかのう

316 20/11/25(水)00:03:33 No.749257931

>XPからじわじわアップグレードしてきた相棒だぞ! いやむしろゴミだらけになってるから一回クリーンインストールしろ

317 20/11/25(水)00:03:44 No.749257987

B450で試した人いる?

318 20/11/25(水)00:03:46 No.749257998

>つまりどこかで燃え尽きる…? 伸び悩む場面が来るだろうって言うのはそうなんだけど 正直グラボが巨大化しててケースとマザーボードのレイアウトの変化もう一度来るんじゃないかと思ってる それかケースだけが巨大化するかもしれない

319 20/11/25(水)00:03:50 No.749258023

ZEN3は何がすごいってベンチだけじゃなくて実ゲームでもめっちゃfps伸びるようになったって事だ ZEN2はIPCはインテル抜いてたけどゲームだと惜しかった

320 20/11/25(水)00:03:54 No.749258039

その相棒もはや中身別物じゃない?ちゃんと相棒のまま?

321 20/11/25(水)00:04:06 No.749258089

>ZEN3のラインナップどれくらい出るんだろ >5700Xは出そうだけど 「」に聞くなリサに聞いてくれ…

322 20/11/25(水)00:04:36 No.749258226

>やっぱファブレスはダメだなって感じてはいる でもfab切ってなかったらRYZENは作れなかったよ

323 20/11/25(水)00:04:41 No.749258242

B450はそもそもまだ無理じゃね?

324 20/11/25(水)00:04:59 No.749258307

>ZEN2はIPCはインテル抜いてたけどゲームだと惜しかった 今までのPCゲームにおいてRyzenに最適化されてる事なんて無かったからね それを乗り越えてスコアぶっちぎったのはすげえよ…

325 20/11/25(水)00:05:02 No.749258321

なんか今年はすごい商品出てるな… コロナのごたごたがあったのに

326 20/11/25(水)00:05:23 No.749258421

>B450はそもそもまだ無理じゃね? アスロックは対応BIOS出たよ

327 20/11/25(水)00:05:50 No.749258531

とりあえずzen3出揃ってからでいいかと思ったけど ブラックフライデーでアホみたいなセールが来る可能性もあるのか

328 20/11/25(水)00:05:50 No.749258534

>>データ移行とかめどいから前のPCのHDD(OS入り)をそのまんま今使ってるやつに取り付けたらどうなる? >Intel環境からRyzenなら正直やめとけとしか言えない 怖いから素直にデータお引っ越ししてからフォーマットしてサブに使うよ ありがとう

329 20/11/25(水)00:06:13 No.749258625

>アスロックは対応BIOS出たよ マジかよ早いな…

330 20/11/25(水)00:06:27 No.749258689

>ブラックフライデーでアホみたいなセールが来る可能性もあるのか 日本では無いと思うなぁ…

331 20/11/25(水)00:06:42 No.749258768

>ブラックフライデーでアホみたいなセールが来る可能性もあるのか 海外でも売り切れだらけで欲しい人が口開けてまってる状態なのに セールで安くする必要ある…?

332 20/11/25(水)00:06:48 No.749258793

>7から10にアップグレードしたんだけど再インストールするときって7のプロダクトキーいれればいいんかのう それで行けるはずだけどどちらかというとオンラインユーザーアカウントにライセンス紐付けてしまった方が良いと思う

333 20/11/25(水)00:06:49 No.749258796

>なんか今年はすごい商品出てるな… >コロナのごたごたがあったのに それでもある程度市場に物が届いてるから運送の人には感謝している

334 20/11/25(水)00:07:12 No.749258910

自作でパーツ壊したことないけどBTO時代にファンがいかれてることも気づかず使い続け 何台もHDDおしゃかにしたことならある

335 20/11/25(水)00:07:50 No.749259066

スレ消える間際に聞くのもあれなんだけど まさか付属グリス塗ってないよね?

↑Top