ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/24(火)22:54:51 No.749237127
お夜食よ
1 20/11/24(火)22:55:26 No.749237329
味パンダ!
2 20/11/24(火)23:03:00 No.749239916
金の瓶とっといたけどなくしちゃった
3 20/11/24(火)23:05:05 No.749240589
一人暮らしから自炊し始めたけど具体的にどういうタイミングで使うものなのか計りかねる
4 20/11/24(火)23:05:59 No.749240871
>一人暮らしから自炊し始めたけど具体的にどういうタイミングで使うものなのか計りかねる スープに一振り
5 20/11/24(火)23:06:13 No.749240944
>一人暮らしから自炊し始めたけど具体的にどういうタイミングで使うものなのか計りかねる 何に入れても良い
6 20/11/24(火)23:06:59 No.749241174
>一人暮らしから自炊し始めたけど具体的にどういうタイミングで使うものなのか計りかねる 安い米を炊くとき
7 20/11/24(火)23:07:58 No.749241476
うまみ!
8 20/11/24(火)23:08:00 No.749241487
うちのばーさんはほんと何にでもかけて食う
9 20/11/24(火)23:08:16 No.749241580
舐めてもうまくないやつ
10 20/11/24(火)23:08:30 No.749241660
一味足りないなって時に振る
11 20/11/24(火)23:09:02 No.749241825
なんかマンガがあったよね…
12 20/11/24(火)23:09:08 No.749241864
目玉焼きにシュッ
13 20/11/24(火)23:09:17 No.749241913
塩とブレンドする
14 20/11/24(火)23:09:43 No.749242040
>なんかマンガがあったよね… かくし味太郎が行く!
15 20/11/24(火)23:10:00 No.749242133
とりあえず料理にはすべて何回か振る ほぼすべてうまくなる魔法の粉
16 20/11/24(火)23:10:24 No.749242260
>一人暮らしから自炊し始めたけど具体的にどういうタイミングで使うものなのか計りかねる ビールのおつまみに
17 20/11/24(火)23:10:34 No.749242308
アル中パウダー
18 20/11/24(火)23:10:57 No.749242438
調子に乗ってかけすぎると頭痛の元になると聞いた
19 20/11/24(火)23:11:35 No.749242632
安い食材が2ランクくらい上がる ただ既に魚介系の出汁取ってる料理には個人的に合わないかなと思う
20 20/11/24(火)23:11:51 No.749242706
よし https://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/useful/ajitaro/vol01.html
21 20/11/24(火)23:12:01 No.749242761
>調子に乗ってかけすぎると頭痛の元になると聞いた そもそもうま味を感じるのには上限があるから掛けすぎても意味無いんだ
22 20/11/24(火)23:13:24 No.749243190
ペペロンチーノや卵かけご飯にかけてもうまい
23 20/11/24(火)23:13:35 No.749243252
>>調子に乗ってかけすぎると頭痛の元になると聞いた >そもそもうま味を感じるのには上限があるから掛けすぎても意味無いんだ というか塩もかけすぎると頭痛の素になるので…
24 20/11/24(火)23:13:46 No.749243316
誰にも言ったことないけどね梅干しにこれと醤油をかけるんだ そうするといっぱいご飯食べられる
25 20/11/24(火)23:14:02 No.749243393
食べた後に味が足りないって思った時にかけるのがいい 食べる前にかけるとマジであらゆる料理にかける事になる恐れがある
26 20/11/24(火)23:14:09 No.749243435
味の素嫌い、って言う人で「じゃりじゃりするから」って人がいるんだけど 明らかにかけすぎなんだよな…
27 20/11/24(火)23:16:26 No.749244176
>よし なにこれ… 料理漫画なのに変な対立がない…
28 20/11/24(火)23:16:30 No.749244194
> よし > https://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/useful/ajitaro/vol01.html いいねが1なのが悲しあじ過ぎる…
29 20/11/24(火)23:21:34 No.749245752
サトウキビのエキスを粉にしたモノ?
30 20/11/24(火)23:22:09 No.749245921
マジでなんにでも入れていい
31 20/11/24(火)23:22:15 No.749245948
うどん屋でうどん玉買ってくる これかける しょうゆかける 美味い!
32 20/11/24(火)23:23:16 No.749246218
モヤシ炒めに使うだけで威力がわかる
33 20/11/24(火)23:23:24 No.749246268
使わない家庭だったので未だにこれの良さというか使い方がわからない
34 20/11/24(火)23:24:51 No.749246678
ご飯炊くときに日本酒とこれをちょっぴり入れると美味しいらしい…
35 20/11/24(火)23:27:44 No.749247508
サラダでマヨ使うときは素もかけるぞ
36 20/11/24(火)23:28:24 No.749247687
素材の味を活かすような繊細な料理に効果ありそうなイメージ 味覇のようにカレーの味まで変えそうな力はなさそう
37 20/11/24(火)23:30:05 No.749248160
酸味のある食べ物だと効果が実感しやすいな
38 20/11/24(火)23:31:36 No.749248621
>使わない家庭だったので未だにこれの良さというか使い方がわからない そしてここでうま味調味料を溶かした「THE・うま味水」の出番
39 20/11/24(火)23:32:14 No.749248805
チャーシューの漬けダレを作る時に大さじ2杯くらい使うからガリガリ減っていく
40 20/11/24(火)23:32:47 No.749248978
かくし味太郎しらんのがいるなら こっちなんてもっと知らんのだろうな su4382647.webm
41 20/11/24(火)23:33:13 No.749249119
なんだかんだいって「」の自炊スキルたかい?
42 20/11/24(火)23:34:17 No.749249431
>素材の味を活かすような繊細な料理に効果ありそうなイメージ >味覇のようにカレーの味まで変えそうな力はなさそう いやまあカレーには負けるけど素材の味活かすような料理にかけてもパンダ味になるだけだから相性は良くないぞ 素材の味活かす料理なのに素材が悪い…ってパターンには強い
43 20/11/24(火)23:35:17 No.749249756
そこにUMAAJIはあるのかい?
44 20/11/24(火)23:35:25 No.749249791
>なんだかんだいって「」の自炊スキルたかい? スレ画に頼ってる内はううn…
45 20/11/24(火)23:36:04 No.749250009
想像だけど味覇にも結構入ってるんじゃないかな?味の素
46 20/11/24(火)23:36:18 No.749250085
>なんだかんだいって「」の自炊スキルたかい? なんだかんだというか料理の話題で料理全く興味ない人はレスしないからスクリーニングがかかってるというのはあると思う どんな話題でもそうなのでそれを「「」のスキル」と呼んでいいかはわからない
47 20/11/24(火)23:36:23 No.749250112
美味けりゃいいんだよ
48 20/11/24(火)23:37:59 No.749250605
豚キムチにin
49 20/11/24(火)23:38:13 No.749250669
スレ画は頼るとか頼らないとかそういう問題ではないような… 個人的には味付けをめんつゆor焼肉のタレオンリーから脱却できたら料理初心者卒業でいいと思う
50 20/11/24(火)23:40:58 No.749251493
ジッサイあらゆる職業の「」がいるみたいだし おそらく料理のプロもいるんだろうなぁ
51 20/11/24(火)23:42:45 No.749251996
>スレ画は頼るとか頼らないとかそういう問題ではないような… >個人的には味付けをめんつゆor焼肉のタレオンリーから脱却できたら料理初心者卒業でいいと思う 白出汁と酒とスレ画と醤油に頼り切ってるけど初心者卒業でいい?
52 20/11/24(火)23:43:33 No.749252219
これ振りかけた物はおいしいのにどうしてこれ単品だとあんまりうまくないんだ
53 20/11/24(火)23:43:58 No.749252338
ほかほかのご飯にかけるだろ そんで少し時間を置いてから食べると 信じられないぐらいに美味くなる なにこれ
54 20/11/24(火)23:43:59 No.749252340
ヒゲタ醤油とヤマサ醤油の違いを語れる「」もいそう
55 20/11/24(火)23:44:47 No.749252573
>白出汁と酒とスレ画と醤油に頼り切ってるけど初心者卒業でいい? 合わせ調味料を作れてえらい! 個人的には味噌砂糖料理酒醤油を2:1:1:1で混ぜ合わせた味噌ダレもおすすめだ もう炒めもの全部この味付けでいいってくらい雑に使える
56 20/11/24(火)23:45:06 No.749252672
>ほかほかのご飯にかけるだろ >そんで少し時間を置いてから食べると >信じられないぐらいに美味くなる >なにこれ 炊くときに入れたほうがうまいぞ!
57 20/11/24(火)23:45:14 No.749252706
>>なんだかんだいって「」の自炊スキルたかい? >スレ画に頼ってる内はううn… 単なる調味料なので使わない方がスキル高いって言ってる方が変になるぞ
58 20/11/24(火)23:45:48 No.749252863
>合わせ調味料を作れてえらい! >個人的には味噌砂糖料理酒醤油を2:1:1:1で混ぜ合わせた味噌ダレもおすすめだ >もう炒めもの全部この味付けでいいってくらい雑に使える 味噌は意外と期限短くていっつも余らせるから最近買ってないな… というか味噌汁くらいにしか使ったことなかったよまたチャレンジしてみるよ
59 20/11/24(火)23:46:20 No.749252999
さしすせそと画像のを使いこなしたい
60 20/11/24(火)23:46:38 No.749253102
>使わない家庭だったので未だにこれの良さというか使い方がわからない 俺も使わない家庭だったけど 自炊する場合は一々出汁とったりするの面倒だからこういう系のを使ってる わかりやすく使いたい場合は卵かけご飯に使うか 刺身のときにキッチンペーパーで挟んで上からこれを溶かした水を吹きかけてやれば 楽に昆布じめと同じ調理ができる
61 20/11/24(火)23:46:41 No.749253123
>これ振りかけた物はおいしいのにどうしてこれ単品だとあんまりうまくないんだ それはね たとえば料理とか食材のUMAMIがウニとか栗みたいなトゲトゲだとして これはそのトゲとトゲの間に入り込んでなめらかな球にする役割を持ってるからです こいつの役割はあくまで「球にすること」なのでベースなしで単体で食っても微妙
62 20/11/24(火)23:47:50 No.749253463
味噌汁にチャーハンにTKGに
63 20/11/24(火)23:48:47 No.749253724
うま味スプレー
64 20/11/24(火)23:48:55 No.749253767
>スレ画は頼るとか頼らないとかそういう問題ではないような… >個人的には味付けをめんつゆor焼肉のタレオンリーから脱却できたら料理初心者卒業でいいと思う めんつゆって会社が公表してる開封後賞味期限が3週間しかないから 自炊初心者には逆に使いにくくない? あと焼肉のタレって焼肉以外になにか使えるのか 俺が初心者の時は豆板醤甜麺醤オイスターソース桃屋の刻みニンニクに頼ってたな
65 20/11/24(火)23:48:58 No.749253778
>刺身のときにキッチンペーパーで挟んで上からこれを溶かした水を吹きかけてやれば >楽に昆布じめと同じ調理ができる なるほど昆布の代わりにみのもとで締めるのか なんて呼べばいいだろう
66 20/11/24(火)23:48:59 No.749253789
実家が特に宗旨とかなく使わない家だったので未だに使い方がよくわかってない スープとかに適当に入れたりするけどそんなにあじ変わってるか…?みたいな
67 20/11/24(火)23:49:01 No.749253796
ローカロリーかつ手間いらずでまろやかに出来るからホントすごい
68 20/11/24(火)23:49:18 No.749253872
俺はスレ画像は使わない 創味シャンタン、創味のめんつゆ、創味の白だしで生きてる 何でもできる
69 20/11/24(火)23:49:22 No.749253887
白菜の漬物にうんとかけて七味もかけよう
70 20/11/24(火)23:49:25 No.749253911
>>>なんだかんだいって「」の自炊スキルたかい? >>スレ画に頼ってる内はううn… >単なる調味料なので使わない方がスキル高いって言ってる方が変になるぞ むしろこれの使いどころがわかると一段料理が上手くなったと言っていいよ 鳥唐にも適切に使えば美味さが増す これとかバターとか生クリームとか 「そんなの使ったらうまいのは当たり前じゃん」 ではない 美味いのにわざわざ縛りプレイするのが間違ってんだ
71 20/11/24(火)23:49:38 No.749253988
あじじゃなかったのか…
72 20/11/24(火)23:50:04 No.749254105
味噌汁ってお湯に味噌溶かせばできると思ってやってみたけど 美味しくなかった…よく聞くと出汁とかいるんだってね…
73 20/11/24(火)23:50:05 No.749254110
めんつゆは割と甘味あるから味覚合わないと全然使わない気がする
74 20/11/24(火)23:50:06 No.749254111
同じ麻婆春雨なのに味の素を初めて使ったらめちゃくちゃ上手くなった
75 20/11/24(火)23:50:25 No.749254208
>なるほど昆布の代わりにみのもとで締めるのか >なんて呼べばいいだろう みじめ!
76 20/11/24(火)23:50:34 No.749254261
そうあじめんつゆ高すぎて買ったことないけど評価高いよね
77 20/11/24(火)23:50:47 No.749254335
>>刺身のときにキッチンペーパーで挟んで上からこれを溶かした水を吹きかけてやれば >>楽に昆布じめと同じ調理ができる >なるほど昆布の代わりにみのもとで締めるのか >なんて呼べばいいだろう ちなみに刺身の水分を吸い取るのをキッチンペーパーにやらせてるから 霧吹きでかけすぎると失敗する した
78 20/11/24(火)23:50:47 No.749254337
>味噌汁ってお湯に味噌溶かせばできると思ってやってみたけど >美味しくなかった…よく聞くと出汁とかいるんだってね… 味噌玉とかもしれっと鰹節とか混ぜてるからな…
79 20/11/24(火)23:50:59 No.749254390
>俺はスレ画像は使わない >創味シャンタン、創味のめんつゆ、創味の白だしで生きてる >何でもできる コンソメもほしい
80 20/11/24(火)23:51:21 No.749254503
舌が味の素に慣れそうで怖い だんだん使う量増えてる
81 20/11/24(火)23:51:37 No.749254583
>味噌汁ってお湯に味噌溶かせばできると思ってやってみたけど >美味しくなかった…よく聞くと出汁とかいるんだってね… 家庭科の授業って結構馬鹿にならないことを教えてるんだなと後になって分かることってあるよね 「」は年寄りぶるので男は家庭科無かったとかいう年代かもしれないけど
82 20/11/24(火)23:51:42 No.749254608
>味噌汁ってお湯に味噌溶かせばできると思ってやってみたけど >美味しくなかった…よく聞くと出汁とかいるんだってね… 最近は出汁入り味噌一般的じゃない? っていうか独身なら衛生的にフリーズドライの味噌汁の方がいいと思う
83 20/11/24(火)23:51:57 No.749254703
>そうあじめんつゆ高すぎて買ったことないけど評価高いよね 個人的にめんつゆって総じて甘すぎるからそうあじの塩分が強いめんつゆがとてもありがたい
84 20/11/24(火)23:52:02 No.749254726
コンソメと和風出汁は必須だと思う どっちも顆粒のが便利
85 20/11/24(火)23:52:03 No.749254733
>味噌汁ってお湯に味噌溶かせばできると思ってやってみたけど >美味しくなかった…よく聞くと出汁とかいるんだってね… もうホント全部台無しになるんだけど お店で出汁入り味噌売ってるからそれ使うといいよ よっぽど時間余ってる人か料理が生きがいの人でもないなら毎日作る味噌汁を毎回昆布から出汁取って具材切って味噌溶いて…なんて絶対やってられん
86 20/11/24(火)23:52:09 No.749254760
>味噌汁ってお湯に味噌溶かせばできると思ってやってみたけど >美味しくなかった…よく聞くと出汁とかいるんだってね… マグカップどーん! 鰹節ざばー! 味噌大さじ1ー! 熱湯どばー! 完成です
87 20/11/24(火)23:52:22 No.749254829
めんつゆはもしかしてうどん食うときには使わない方が美味くね…? 甘さが俺には邪魔なんだ… そう言う意味で自ら出汁取って砂糖控えめの返しを加えるが、糖を使わない白出汁買ったらサクッと解決するのかも知れん
88 20/11/24(火)23:52:33 No.749254871
私はすき焼きのタレが好きだ
89 20/11/24(火)23:52:49 No.749254964
というか白出汁が最強すぎるよね
90 20/11/24(火)23:52:55 No.749254991
これ卵かけご飯に手元が狂ってどさっといれたときは なんかこの世のものとは思えない味になった ちょっと入れる分には美味しいのに
91 20/11/24(火)23:53:27 No.749255160
シャンタン使ってるけど一応鶏ガラスープも持ってる シャンタンだと塩味がキツすぎる感じになるときに使う
92 20/11/24(火)23:53:29 No.749255172
>家庭科の授業って結構馬鹿にならないことを教えてるんだなと後になって分かることってあるよね カロリー計算忘れてるやつ多すぎ問題 覚える数字なんて4と9にあと7が入るか入らないかってぐらいしかないのに
93 20/11/24(火)23:53:50 No.749255289
>めんつゆはもしかしてうどん食うときには使わない方が美味くね…? >甘さが俺には邪魔なんだ… >そう言う意味で自ら出汁取って砂糖控えめの返しを加えるが、糖を使わない白出汁買ったらサクッと解決するのかも知れん だし道楽のやつはどうだろう?
94 20/11/24(火)23:53:57 No.749255319
味の素を毛嫌いするというかこれを使うのは3流みたいなこと言う人たまにいるけど飲食店がうま味調味料使わないなんてことは無いからな…
95 20/11/24(火)23:53:59 No.749255333
>マグカップどーん! >鰹節ざばー! >味噌大さじ1ー! >熱湯どばー! 茶節いいよね 最近は沖縄のカチューユーにハマってる にんにくチューブとか入れていいから楽しい
96 20/11/24(火)23:54:03 No.749255351
割とこれそのまま舐めるのも好き たま~にちょっとだけ舐めちゃう
97 20/11/24(火)23:54:14 No.749255398
めんつゆは桃屋の大徳利と決めているんだ
98 20/11/24(火)23:54:22 No.749255440
甘味のない醤油と出汁だけのやつ欲しいよね 自作すればいいのか…?
99 20/11/24(火)23:54:46 No.749255550
おはぎにもかけてたのは太宰治だったか
100 20/11/24(火)23:54:48 No.749255568
>味の素を毛嫌いするというかこれを使うのは3流みたいなこと言う人たまにいるけど飲食店がうま味調味料使わないなんてことは無いからな… 高いところならあるんじゃね 俺みたいな一般的な価格帯にしかいけない人間には関係ないけど
101 20/11/24(火)23:55:07 No.749255659
納豆の醤油好きなんだけどスーパーでは取り扱っていなくて自作する場合ってどんな塩梅?
102 20/11/24(火)23:55:11 No.749255673
>甘味のない醤油と出汁だけのやつ欲しいよね >自作すればいいのか…? 出汁醤油だったり白出汁と醤油混ぜたり色々方法あると思う
103 20/11/24(火)23:55:46 No.749255840
>味噌汁ってお湯に味噌溶かせばできると思ってやってみたけど >美味しくなかった…よく聞くと出汁とかいるんだってね… ハウスバーモントカレーをお湯に溶かしただけのモノを ごはんにかけた俺はお前を笑えない
104 20/11/24(火)23:55:51 No.749255863
>味の素を毛嫌いするというかこれを使うのは3流みたいなこと言う人たまにいるけど飲食店がうま味調味料使わないなんてことは無いからな… 使わないところはつまり味の素並みの出汁を素材から頑張って抽出してるわけだからガチ高級店だと思う それは自然派で味がうすいところ
105 20/11/24(火)23:56:17 No.749255997
別に画像すら使わず 鍋にプチット鍋入れて冷凍しておいたカット野菜入れて肉入れるだけでも自炊なんだし そんなに気負わなくていいよね
106 20/11/24(火)23:56:58 No.749256178
>納豆の醤油好きなんだけどスーパーでは取り扱っていなくて自作する場合ってどんな塩梅? わからん…味的には醤油砂糖白だしとかで再現できると思うが…
107 20/11/24(火)23:57:10 No.749256230
>味噌汁ってお湯に味噌溶かせばできると思ってやってみたけど >美味しくなかった…よく聞くと出汁とかいるんだってね… でも味噌汁は欲張って具の数を増やすと臭くなるんだよな 親父殿がそれだった なんでだかはわからん だが俺と同じように作ってるはずなのにクッサイんだ 欲張ってガツガツ具を入れたいならけんちん汁とかを最初から目指すべきで、野菜を沢山取るべきだからとぐだぐだ野菜を煮込んではダメである なんなら火を止める前に味噌を入れるな 味噌を入れて煮沸させるな
108 20/11/24(火)23:57:30 No.749256318
出汁入り味噌は一度使い始めるともう逃げられなくなる 味噌溶かして豆腐切って入れて乾燥ワカメ突っ込むだけで味噌汁が出来るからインスタントとかかる時間が変わらない
109 20/11/24(火)23:58:09 No.749256498
出汁醤油の時点で割と甘くない?
110 20/11/24(火)23:58:13 No.749256515
>でも味噌汁は欲張って具の数を増やすと臭くなるんだよな >親父殿がそれだった >なんでだかはわからん どうしても具だくさんにしたい場合先に具材を油で炒めるといいよ 豚汁の手法なんだけどこれやるだけで素材の臭みがけっこう飛ぶ
111 20/11/24(火)23:58:37 No.749256618
>>味の素を毛嫌いするというかこれを使うのは3流みたいなこと言う人たまにいるけど飲食店がうま味調味料使わないなんてことは無いからな… >使わないところはつまり味の素並みの出汁を素材から頑張って抽出してるわけだからガチ高級店だと思う >それは自然派で味がうすいところ 俺子供の頃は味の素使わない家庭だったせいで初めてマクドナルドのハンバーガー食べたとき 漫画のお嬢様みたいな感じで「こんなにまずいもの食べたことありませんわ!」ってなってしまったな 味が濃すぎた
112 20/11/24(火)23:58:47 No.749256663
湯豆腐にこれと塩だけでおいちい
113 20/11/24(火)23:59:04 No.749256729
味の素は使うがハイミーだけはダメだ 俺あれ入れると気持ち悪くなる
114 20/11/24(火)23:59:20 No.749256800
本だしとかコンソメ使うならスレが要らないし使ってないとこもないことはないと思うが…
115 20/11/24(火)23:59:24 No.749256819
俺はむしろでけえ樽味噌から離れられない 熟成して真っ黒になると味噌の味が深いんだ… ただの味噌汁がびっくりするくらい美味くなるからでけえのを買ってくらいところに一年くらい放置したものを使ってる
116 20/11/24(火)23:59:28 No.749256832
味の餅は使うがシャンタンはだめだ 削るのが面倒くさい
117 20/11/24(火)23:59:28 No.749256836
痛々しいな