虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 日本の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/11/24(火)19:42:33 No.749161907

    日本の自然は美しいっていうけど絶対に嘘だよね

    1 20/11/24(火)19:43:27 No.749162182

    美しさの基準なんか人によって違うんだから 否定する奴だけが大馬鹿だ

    2 20/11/24(火)19:43:32 No.749162214

    美しい部分だってあるだろ

    3 20/11/24(火)19:44:09 No.749162404

    "絶対"だァ…?

    4 20/11/24(火)19:44:25 No.749162511

    どこにも行ったことなさそうでこっちが辛くなってくる

    5 20/11/24(火)19:44:26 No.749162516

    自然は何処の国も美しいですよ

    6 20/11/24(火)19:44:27 No.749162519

    バッドネイチャー!!

    7 20/11/24(火)19:44:31 No.749162538

    花粉本当にどうにかなんねぇかな…

    8 20/11/24(火)19:46:36 No.749163276

    そもそもスギ林って自然じゃないだろ

    9 20/11/24(火)19:46:53 No.749163380

    江戸時代にも伐採して植林しまくったし原生林なんてほとんど残ってないんじゃあ…

    10 20/11/24(火)19:47:12 No.749163488

    綺麗に手入れされた里山や田園風景が「自然」と言われたらちょっと首傾げるとこはあると思う

    11 20/11/24(火)19:48:17 No.749163901

    杉に限らず現代の植生なんて戦前とは全然違うよ

    12 20/11/24(火)19:49:14 No.749164212

    山とか登ってみればいいのに

    13 20/11/24(火)19:49:20 No.749164266

    生きてようが死んでようが何でも良い ただ花粉を撒く山は即伐採してくれ

    14 20/11/24(火)19:50:42 No.749164704

    センター分けみたいに針葉樹と広葉樹で別れてる山とかあるよね

    15 20/11/24(火)19:51:22 No.749164931

    >ただ花粉を撒く山は即伐採してくれ 伐採するだけだと土砂崩れ起きるし山の生き物が下に降りてくるのでダメ 長い年月掛けて少しずつ植え替えていかないといけない

    16 20/11/24(火)19:51:30 No.749164974

    日本に手が入ってない山や森なんてあるのか?

    17 20/11/24(火)19:51:45 No.749165073

    今更ネイチャージモンにアホな本文つけてスレ立てるの流行ってるの?スレ「」の中で

    18 20/11/24(火)19:52:14 No.749165250

    屋久島とかはさすがに自然? 観光ように道とか作ってるのはともかく

    19 20/11/24(火)19:52:24 No.749165292

    ガチの原生林は普通に天然記念物とかになってる

    20 20/11/24(火)19:52:38 No.749165382

    >日本に手が入ってない山や森なんてあるのか? かなり奥地とか標高が高いところだな

    21 20/11/24(火)19:52:50 No.749165458

    人間が万年生きてて手つかずの自然なんかあるの

    22 20/11/24(火)19:52:57 No.749165500

    うちの裏手も元造成地にブナやコナラやらを植樹して40年経つらしいが やっぱり根が浅くて木が大きくなると倒れちゃう それでもまぁ狸とかフクロウは戻ってきた

    23 20/11/24(火)19:52:58 No.749165503

    植え替えたら植え替えたでその新しい樹木の花粉がアレルギーになりそう あまり飛ばさない種類を選べるのだろうか

    24 20/11/24(火)19:53:56 No.749165820

    杉だって若い木はそんな飛ばさないから……

    25 20/11/24(火)19:54:31 No.749166010

    日本に限らずどこだって本当に管理されてない自然なんてのはきたねえもんよ ある程度手入れしてこそなのはどこだって一緒でしょう

    26 20/11/24(火)19:54:35 No.749166040

    >日本に手が入ってない山や森なんてあるのか? 佐渡の原生林とかは国内でも珍しいスギの原生林として指定重要文化財になってるよ

    27 20/11/24(火)19:55:12 No.749166238

    スギ花粉って実質環境汚染と公害の一種だと思うのに一向にそういう認識されないよね

    28 20/11/24(火)19:55:19 No.749166279

    そもそもジモン自体ここは駄目だって言ってるだけだろ…

    29 20/11/24(火)19:55:31 No.749166347

    >スギ花粉って実質環境汚染と公害の一種だと思うのに一向にそういう認識されないよね 多すぎる 杉だけに

    30 20/11/24(火)19:55:44 No.749166406

    >日本に限らずどこだって本当に管理されてない自然なんてのはきたねえもんよ >ある程度手入れしてこそなのはどこだって一緒でしょう 原生林まで行くと美しさは生まれるが一日入りづらい

    31 20/11/24(火)19:55:57 No.749166478

    里山というのは素晴らしい文化だと思うが

    32 20/11/24(火)19:55:58 No.749166487

    >日本に手が入ってない山や森なんてあるのか? 日本は基本的に手の入ってない山と森のほうが多いよ 地形地図で山麓部分を見るといい 人間でどうにかなる広さじゃないってわかるから

    33 20/11/24(火)19:56:23 No.749166605

    >美しさの基準なんか人によって違うんだから >否定する奴だけが大馬鹿だ うるせえ花粉は死ね

    34 20/11/24(火)19:56:24 No.749166609

    人が美しいと感じる場所の大抵は何らかの人の手が入って規則性を感じる場所だからな

    35 20/11/24(火)19:56:59 No.749166808

    >人が美しいと感じる場所の大抵は何らかの人の手が入って規則性を感じる場所だからな 里山を自然の風景とか平然というからな 里山ほど人の手が入った世界はないのに

    36 20/11/24(火)19:57:16 No.749166905

    ジモンの漫画って存在は知ってたけどこの人が描いてたんだな この人というか翔以外知らないけど

    37 20/11/24(火)19:57:21 No.749166940

    天然は美しい養殖は醜い 天然は美味い養殖は不味い

    38 20/11/24(火)19:57:34 No.749167012

    林業だとオーストリアがうまく産業として成立させているというが日本の場合は山がどうにもならんからな……

    39 20/11/24(火)19:58:32 No.749167332

    >林業だとオーストリアがうまく産業として成立させているというが日本の場合は山がどうにもならんからな…… 自然産業ってのは産業それ自体が生き物だから一回でも辞めるとすぐ死ぬ

    40 20/11/24(火)19:58:38 No.749167367

    杉だけ食う生物とかいねえの?

    41 20/11/24(火)19:58:43 No.749167387

    儲からないから後継者いないという負の連鎖だからな林業

    42 20/11/24(火)19:58:55 No.749167448

    >綺麗に手入れされた里山や田園風景が「自然」と言われたらちょっと首傾げるとこはあると思う 人間だって自然の一部なんだから人が手を加えても自然は自然さ

    43 20/11/24(火)19:59:02 No.749167487

    というか原生林なんかほぼない

    44 20/11/24(火)19:59:06 No.749167512

    >杉だけ食う生物とかいねえの? シカは杉の芽だけ残す

    45 20/11/24(火)19:59:07 No.749167514

    ヒノキやブタクサの花粉症に比べたらスギ花粉はまだ楽なほうだと言う…

    46 20/11/24(火)19:59:19 No.749167576

    スレ「」はこの画像で日本の自然を全部知ったつもりなんだから馬鹿にしちゃ可哀想だよ

    47 20/11/24(火)19:59:34 No.749167664

    放置された植林地は森じゃないぞ

    48 20/11/24(火)19:59:55 [赤い大地] No.749167790

    >というか原生林なんかほぼない いうねぇ

    49 20/11/24(火)20:00:26 No.749167976

    >というか原生林なんかほぼない 江戸時代までにほぼ炭焼き用に開発されてたからね その後中途半端に放置されてるのが今の山林だ

    50 20/11/24(火)20:01:02 No.749168207

    ネイチャージモンの料理回とクワガタ回は全部面白い

    51 20/11/24(火)20:01:12 No.749168266

    管理されている杉林はとても美しいだろう 杉オンリーで他の植物がほぼ生えてない

    52 20/11/24(火)20:02:17 No.749168656

    自然の滝とか自然の鍾乳洞とか自然の渓谷とか長い年月をかけて造成された地形なんか見て美しいって思うし 植物分布だけで美しくないとか言われたら自然さんに失礼じゃない?

    53 20/11/24(火)20:02:34 No.749168775

    白神山地は原生林じゃなかった…?

    54 20/11/24(火)20:02:49 No.749168850

    >日本は基本的に手の入ってない山と森のほうが多いよ >というか原生林なんかほぼない どっちなんだ?

    55 20/11/24(火)20:03:43 No.749169188

    死んだ山でも癒されるのは癒される

    56 20/11/24(火)20:03:46 No.749169198

    そんな日本の全土開拓してるわけないじゃん

    57 20/11/24(火)20:03:54 No.749169253

    江戸時代はススキばっかりだぞバカネイチャー

    58 20/11/24(火)20:03:59 No.749169286

    上高地に行ったときはおサルがいっぱいいて面白かった

    59 20/11/24(火)20:04:00 No.749169292

    >どっちなんだ? (今は)手の入ってない山が多いって意味だと思う 長い歴史の中で原生林は無くなる

    60 20/11/24(火)20:04:33 No.749169505

    日本のクソみたいに不便な山奥にまでまじめに開拓が進んでたら今頃もっと山が切り開かれてる

    61 20/11/24(火)20:04:33 No.749169510

    1万年後の話をしてるんだよ 1万年後には日本のほとんどの山に手が入るであろう…と

    62 20/11/24(火)20:04:43 No.749169580

    そうか「」にとって日本アルプスの山並みは汚いのか…

    63 20/11/24(火)20:04:50 No.749169623

    ちゃんと間伐して木漏れ日の差し込む森はいい森だ

    64 20/11/24(火)20:04:57 No.749169669

    もしスギを許可なく勝手に殺しまくるテロ集団が現れたとしても俺に非難することは出来ない

    65 20/11/24(火)20:05:27 No.749169875

    花粉に負けてる奴らの言い分ばかりで勝手に植えられて勝手に貶されてる杉の気持ちはまるで無視かよ

    66 20/11/24(火)20:05:27 No.749169876

    >もしスギを許可なく勝手に殺しまくるテロ集団が現れたとしても俺に非難することは出来ない スギを殺すって詩的な言い方だね

    67 20/11/24(火)20:05:39 No.749169945

    じゃあシナ、チョンはどうなんだ? あそこに自然があるとでも?

    68 20/11/24(火)20:05:41 No.749169958

    和歌山とか奈良南部はどうなんだ… あととうほぐとかも

    69 20/11/24(火)20:05:43 No.749169977

    何よ!

    70 20/11/24(火)20:05:57 No.749170078

    >花粉に負けてる奴らの言い分ばかりで勝手に植えられて勝手に貶されてる杉の気持ちはまるで無視かよ しらんがな

    71 20/11/24(火)20:06:00 No.749170099

    >もしスギを許可なく勝手に殺しまくるテロ集団が現れたとしても俺に非難することは出来ない 土砂崩れしちまうー!

    72 20/11/24(火)20:06:05 No.749170125

    >そうか「」にとって日本アルプスの山並みは汚いのか… 人が改造した典型例じゃん

    73 20/11/24(火)20:06:05 No.749170128

    >もしスギを許可なく勝手に殺しまくるテロ集団が現れたとしても俺に非難することは出来ない 単に切るだけだと土砂崩れがおきるし…

    74 20/11/24(火)20:06:08 No.749170149

    Q.急に来た?

    75 20/11/24(火)20:06:19 No.749170223

    >日本のクソみたいに不便な山奥にまでまじめに開拓が進んでたら今頃もっと山が切り開かれてる 一応江戸時代には今だとクソ山奥でも切り開いてたよ 今じゃ人が入れないようなクソ山奥で炭焼き小屋の基礎が見つかるし

    76 20/11/24(火)20:06:42 No.749170356

    シナチョンて…

    77 20/11/24(火)20:06:51 No.749170409

    >人が改造した典型例じゃん えっ3000m級の山を人間が造成したの?すげえな人間

    78 20/11/24(火)20:06:52 No.749170417

    今も年間1600万本スギ植えてるんだってな

    79 20/11/24(火)20:06:56 No.749170446

    こういう奴はシナの自然を見て美しいとか言うんだろうな

    80 20/11/24(火)20:07:00 No.749170471

    >そうか「」にとって日本アルプスの山並みは汚いのか… 冗談で言ってるんだよな?

    81 20/11/24(火)20:07:02 No.749170478

    ちなみに鬱蒼と繁ってる暗い森は下草がないので保水力や土砂崩れ防止能力が低いぞ アマゾンの熱帯雨林と同じ

    82 20/11/24(火)20:07:04 No.749170497

    江戸時代辺りまで日本中だいたいハゲ山だったと聞くが

    83 20/11/24(火)20:07:06 No.749170512

    生きていようが死んでいようが人の手の入ってない山は色んな意味でまともに歩けねえ

    84 20/11/24(火)20:07:09 No.749170525

    >(今は)手の入ってない山が多いって意味だと思う 手近な所は大抵手が入ってるってのはそうかも知れないが人間はコスパ悪い所にはわざわざいかないので…

    85 20/11/24(火)20:07:29 No.749170634

    全く人の手の入ってない自然は汚いと思う そういう話じゃないけど

    86 20/11/24(火)20:07:36 No.749170666

    揚げ足取りレベルのことしか言えんのか

    87 20/11/24(火)20:07:42 No.749170706

    何がバッドかより何がグッドかでネイチャーを語れよ!

    88 20/11/24(火)20:07:44 No.749170717

    おじいちゃんと呼ぶのも憚られるレベルのお方がいる

    89 20/11/24(火)20:07:57 No.749170791

    >江戸時代辺りまで日本中だいたいハゲ山だったと聞くが そんなばかなことあるか

    90 20/11/24(火)20:08:05 No.749170830

    薄暗い森はそれはそれでロマンあるよ

    91 20/11/24(火)20:08:13 No.749170873

    >和歌山とか奈良南部はどうなんだ… 大杉谷から大台ケ原まで登った事あるけど見事な原生林だったよ

    92 20/11/24(火)20:08:19 No.749170917

    人間もまた天然自然の一部! つまり人工物も自然物!

    93 20/11/24(火)20:08:20 No.749170923

    >ちなみに鬱蒼と繁ってる暗い森は下草がないので保水力や土砂崩れ防止能力が低いぞ >アマゾンの熱帯雨林と同じ 他にも森林火災やらなんやらリスク色々上がるしね…

    94 20/11/24(火)20:08:21 No.749170929

    >冗談で言ってるんだよな? あれもしかして山道があったり山小屋が中腹にあるから人間の手が入ってる判定とかそういうの?

    95 20/11/24(火)20:08:28 No.749170978

    >生きてようが死んでようが何でも良い >ただ花粉を撒く山は即伐採してくれ ならあなたが伐採費用と伐採後の杉の木の処分費用を全額負担して下さい

    96 20/11/24(火)20:08:38 No.749171056

    日本の原生林とか藪だらけでまともに分け入る事すら出来んよ

    97 20/11/24(火)20:08:48 No.749171124

    >>日本は基本的に手の入ってない山と森のほうが多いよ >>というか原生林なんかほぼない >どっちなんだ? 林野庁のHPによれば 5割が自然林(1度人の手が入ってる)で 4割は人工林であり残りの1割が竹林なんかの雑木林 面積比で見れば原生林はほぼ無いとの事

    98 20/11/24(火)20:08:56 No.749171172

    愛でられる自然は人間の手が入ってるか奇跡の産物しかあり得ない その本物の自然とやらってのはゴチャゴチャと薄汚いかこっちを殺しに来るかの二択 愛でる余裕なんかない

    99 20/11/24(火)20:09:00 No.749171193

    >こういう奴はシナの自然を見て美しいとか言うんだろうな バッドヒューマンきたな…

    100 20/11/24(火)20:09:05 No.749171237

    ディズニーシーなんて全部造作物だけど風景美しいよ

    101 20/11/24(火)20:09:12 No.749171276

    百合子花粉ゼロとかいってましたけど 百合子スギとか伐採したの?

    102 20/11/24(火)20:09:21 No.749171349

    >江戸時代辺りまで日本中だいたいハゲ山だったと聞くが まあそれは大げさが過ぎると思うけど 里山と呼ばれるようなところは大体手が入ってたんじゃないかな

    103 20/11/24(火)20:09:22 No.749171361

    そんなむかしが日本中ハゲ山ばっかだったら 気候と土地の関係からみてもっと土砂災害や水害の記録もおおいし もっと大昔からのんびりやってる稲作なんて到底できんわ

    104 20/11/24(火)20:09:24 No.749171373

    これは半端に手を入れて酷くなった例だから最初からの手つかずの自然とも違うけど管理された森林とも違う一番ダメなアレ

    105 20/11/24(火)20:09:25 No.749171375

    >日本の原生林とか藪だらけでまともに分け入る事すら出来んよ よく分からんが誰も入り易さの話はしてないんじゃ…

    106 20/11/24(火)20:09:26 No.749171382

    シナチョンの自然=七色の革w

    107 20/11/24(火)20:09:47 No.749171518

    >>江戸時代辺りまで日本中だいたいハゲ山だったと聞くが >そんなばかなことあるか 今からじゃ考えられないくらいかなり伐採されてたのは本当よ 江戸末期はそれでも薪が足りなくなって来てた

    108 20/11/24(火)20:09:57 No.749171591

    >人間もまた天然自然の一部! >つまり人工物も自然物! コンクリートジャングルで自然を満喫!

    109 20/11/24(火)20:10:27 No.749171762

    >林野庁のHPによれば >5割が自然林(1度人の手が入ってる)で >4割は人工林であり残りの1割が竹林なんかの雑木林 >面積比で見れば原生林はほぼ無いとの事 じゃあ >どっちなんだ? じゃなくて両方の「」の言ってること普通に正しいじゃね―か

    110 20/11/24(火)20:10:28 No.749171775

    >七色の革 鞄とかのことかな?

    111 20/11/24(火)20:10:37 No.749171826

    春日大社のある春日山は禁域とされてたお陰で原生林残ってるみたいだね

    112 20/11/24(火)20:10:43 No.749171872

    >コンクリートジャングルで自然を満喫! 壁面緑化いいよね

    113 20/11/24(火)20:10:51 No.749171928

    江戸時代に輸送がめんどい所から切り出すのか?

    114 20/11/24(火)20:11:00 No.749171989

    水害の被害は酷かったんじゃないの あの頃はずっと治水工事してる気がする

    115 20/11/24(火)20:11:25 No.749172133

    >>人間もまた天然自然の一部! >>つまり人工物も自然物! >コンクリートジャングルで自然を満喫! でも森林に住むはずの鳥が都会に適応してるんだし実質自然

    116 20/11/24(火)20:11:28 No.749172149

    杉山だらけの山なんて奥多摩しか見た事ないぞ 岩手だと色んな木が生えてる

    117 20/11/24(火)20:11:31 No.749172164

    広葉樹だからって原生林だなんて事は全くないからね

    118 20/11/24(火)20:11:33 No.749172182

    >面積比で見れば原生林はほぼ無いとの事 面積比でって所が味噌だな

    119 20/11/24(火)20:11:37 No.749172212

    >今からじゃ考えられないくらいかなり伐採されてたのは本当よ >江戸末期はそれでも薪が足りなくなって来てた そんな運輸が録にない時代に日本中の山を禿にするほどの伐採を…?どこの情報?

    120 20/11/24(火)20:11:51 No.749172325

    森林って管理して間引いたりしないと地盤も弱くなるし育たないしでダメらしいな

    121 20/11/24(火)20:11:59 No.749172375

    >江戸時代に輸送がめんどい所から切り出すのか? 今みたいに切り出して運ばずに山の中に炭焼き小屋作って炭にしてから運んでた

    122 20/11/24(火)20:12:00 No.749172393

    実際どうんすだろ杉林放置されてるやつは品質も低いし

    123 20/11/24(火)20:12:08 No.749172450

    >水害の被害は酷かったんじゃないの >あの頃はずっと治水工事してる気がする 水害が酷かったのはシナの歴史な 日本は世界トップレベルで治水技術が進んでた

    124 20/11/24(火)20:12:10 No.749172467

    現代の日本は奈良だったか飛鳥だったか忘れたけど…とにかく古代日本以来の森林面積だってよ ソースは林業のパイセン

    125 20/11/24(火)20:12:13 No.749172481

    杉ってなんの役に立つの 建築剤?神の原料? 薪としてもすぐ燃え尽きてうんちだ死ね

    126 20/11/24(火)20:12:50 No.749172705

    江戸時代は都市部だけでなく全国的に人口も増えてるし その頃建材も木材だし燃料も木材由来だからなあ

    127 20/11/24(火)20:13:00 No.749172780

    杉の神かあ いまやほとんど信仰得られてなさそう

    128 20/11/24(火)20:13:09 No.749172841

    >江戸時代に輸送がめんどい所から切り出すのか? そら輸入品がなければいくら面倒だろうが建材は山にしかねえんだ

    129 20/11/24(火)20:13:12 No.749172869

    伐採しやすい範囲の山をハゲにしたってだけで 日本全土の奥地までハゲにしたなんて言ってないのでは?

    130 20/11/24(火)20:13:17 No.749172894

    >杉の神 邪神!

    131 20/11/24(火)20:13:40 No.749173011

    >そら輸入品がなければいくら面倒だろうが建材は山にしかねえんだ 建材じゃなくてその時期は燃料だろ

    132 20/11/24(火)20:14:19 No.749173244

    ここでスレ本文を見直すに 仮に原生林だけを自然と見るなら白神山地が美しいかどうかという話になるわけだが

    133 20/11/24(火)20:14:19 No.749173250

    >伐採しやすい範囲の山をハゲにしたってだけで >日本全土の奥地までハゲにしたなんて言ってないのでは? 日本中ハゲ山は言い過ぎだけどそのくらいだよね多分 そして山の奥地まで人の手は入ってるはず

    134 20/11/24(火)20:14:19 No.749173251

    >伐採しやすい範囲の山をハゲにしたってだけで >日本全土の奥地までハゲにしたなんて言ってないのでは? >江戸時代辺りまで日本中だいたいハゲ山だったと聞くが だそうだ

    135 20/11/24(火)20:14:21 No.749173264

    >>そら輸入品がなければいくら面倒だろうが建材は山にしかねえんだ >建材じゃなくてその時期は燃料だろ 別に用途は一つじゃあるめえ