ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/24(火)16:01:09 No.749108146
漫画を読むのは疲れるからアニメを見るほうが楽って意見を聞いて嘘だろ…ってなった 画像は適当
1 20/11/24(火)16:03:17 No.749108517
漫画とアニメは同じくらいエネルギー使う ラノベやら小説はその5倍くらいエネルギーを消費する
2 20/11/24(火)16:04:08 No.749108675
アニメというか動画は見るペースを自由にできないから疲れる youtubeとか常に1.5倍速で見てる
3 20/11/24(火)16:04:58 No.749108813
アニメの方が疲れる…
4 20/11/24(火)16:05:01 No.749108818
>画像は適当 ム 嘘
5 20/11/24(火)16:07:07 No.749109206
アニメは演出家が間にいるからな 漫画家と編集だけだと癖が強い
6 20/11/24(火)16:07:33 No.749109278
アニメはセリフ喋ってるのがたるく感じて疲れる
7 20/11/24(火)16:08:05 No.749109391
>アニメというか動画は見るペースを自由にできないから疲れる フルボイスでテキスト送りできないゲームとかムービーとかもキツイ うんその話はもう分かったら次のテキスト読ませて?ってなる
8 20/11/24(火)16:08:05 No.749109396
漫画は手に取るまでが疲れる
9 20/11/24(火)16:08:48 No.749109519
アニメは画面に釘付けにさせられてる感があるから乗れない
10 20/11/24(火)16:08:48 No.749109520
アニメ倍速で見る人の気持ちもちょっとわかる
11 20/11/24(火)16:08:48 No.749109522
漫画読むのは大変なので ジュニア小説とかが流行るというのは昔聞いたような気がする 漫画を読む文法みたいなものが結構独特な進化してるのかもとは思い知らされた
12 20/11/24(火)16:09:28 No.749109619
アニメも漫画もラノベもテンポの良い奴はいくら見ても疲れない
13 20/11/24(火)16:10:51 No.749109851
>アニメも漫画もラノベもテンポの良い奴はいくら見ても疲れない 若先生の漫画はテンポはいいが読むと疲れる
14 20/11/24(火)16:11:29 No.749109955
むしろアニメ見る方がだるくない? 好きな原作がアニメ化するって聞いて喜んでも気付くと放送おわったるわ
15 20/11/24(火)16:12:01 No.749110062
きっと古賀亮一先生の漫画ばっかり読んでるんだろう
16 20/11/24(火)16:12:24 No.749110126
アニメのテンポが慣れなくて見るのに凄い体力使うんだよなあ てんきゅーは無限に見れるんだけどな
17 20/11/24(火)16:13:37 No.749110336
アニメは原作ありで面白いとわかってないと中々見る気が起きない
18 20/11/24(火)16:13:57 No.749110393
ノベルゲームでボイスない方がサクサク進むのいいよね
19 20/11/24(火)16:14:57 No.749110552
何かの間違いで日本海アニメ化しないかな…
20 20/11/24(火)16:15:27 No.749110642
最近はお色気アニメもだいぶ過激だしな
21 20/11/24(火)16:15:46 No.749110689
>何かの間違いで日本海アニメ化しないかな… 何かの間違いすぎるだろ
22 20/11/24(火)16:17:03 No.749110891
アニメは飯食いながらとかながら見できるから楽 本やソシャゲは移動中に消費してたけどコロナ禍の在宅勤務で積むようになった
23 20/11/24(火)16:18:46 No.749111186
日本海のアニメ化望んでる人初めて見た
24 20/11/24(火)16:19:57 No.749111402
好きな漫画になってからアニメ化されるとハードルがめっちゃ高くなってしまうので アニメから入ったほうがいいかも?と思い始めてきた
25 20/11/24(火)16:23:34 No.749111932
マンガは自分のペースで読めるからラクだと思ってた ゲノムをはじめ古賀亮一作品を読むまでは
26 20/11/24(火)16:26:20 No.749112370
>日本海のアニメ化望んでる人初めて見た いや見てみたい「」はいっぱいいると思う! 実現可能だとひとかけらも思ってないだけで!!
27 20/11/24(火)16:27:19 No.749112533
見てみたいというかもしやるなら1回くらいは見てもいいかなって程度
28 20/11/24(火)16:27:58 No.749112635
やってたら見るけどやってほしい人となると相当少ないのでは
29 20/11/24(火)16:28:24 No.749112710
>アニメは飯食いながらとかながら見できるから楽 これはそうだとおもう というかアニメだけ見てるってことはまずない
30 20/11/24(火)16:29:17 No.749112876
アニメは序盤1.5倍速でながら見して好きそうだったらちゃんと見る
31 20/11/24(火)16:29:22 No.749112884
マンガを読むのに疲れるってどういうことよ 胸糞展開とか過去話ラッシュでない限り読み続けちゃうわ俺
32 20/11/24(火)16:29:43 No.749112933
漫画や小説の方が楽だなあ 映像の方が無理になった
33 20/11/24(火)16:29:46 No.749112943
ながら見しても頭に入らん…
34 20/11/24(火)16:29:59 No.749112981
マンが読むのに疲れるって単純に文字読み自体に慣れてないだけなのでは…?って気もする
35 20/11/24(火)16:30:46 No.749113106
頭に入れなくてもいいコンテンツをながらで消費する!
36 20/11/24(火)16:32:09 No.749113316
>マンガを読むのに疲れるってどういうことよ >胸糞展開とか過去話ラッシュでない限り読み続けちゃうわ俺 俺もだ
37 20/11/24(火)16:32:21 No.749113357
>頭に入れなくてもいいコンテンツをながらで消費する! もう見なくてもよくない?
38 20/11/24(火)16:32:27 No.749113379
小説原作とか漫画原作読んでからアニメとか観ると 24分でこれだけしか進まないの…ってなる
39 20/11/24(火)16:33:08 No.749113506
でも俺男!日本海とパンティ&ストッキングは見てて疲れたよ
40 20/11/24(火)16:33:25 No.749113534
ラノベ原作アニメとかほぼ会話するだけの回とかがたまーにある
41 20/11/24(火)16:33:45 No.749113596
映像はずっと引き込ませてくれればいいけど一回だれるときつい
42 20/11/24(火)16:33:51 No.749113611
漫画や小説は読者対作者の一対一の勝負なんだけど アニメは描く人動かす人音つける人声出す人話考える人 それとちゃんと向き合おうと思うとちょっとHP要る なのでお疲れの時はちょっと後にしよう…ってなって後にするとちゃんと最初から見よう…ってなって最初から見てないと優先順位から外れる
43 20/11/24(火)16:33:52 No.749113613
読後どっと疲れるのはそれはそれで満足感ある
44 20/11/24(火)16:34:33 No.749113736
世代かも知れないけど原作付きがアニメになるのは悪印象強くて俺はそもそもアニメ慣れできてないかもしてれない
45 20/11/24(火)16:35:15 No.749113855
漫画が好きなんだけど 金かかる趣味だからかあんまり数読んでる人いないんだよな
46 20/11/24(火)16:35:16 No.749113861
アニメとか映画とかドラマを見るのがキツいタイプ 映画館とかならともかくアマプラだとつい途中で切っちゃう
47 20/11/24(火)16:35:37 No.749113923
失読症とかもあるし割と個人の能力差が出る部分だと思っている 朗読ですら個々人でスピード違ってたのをみんな体験してるはず 個性の範囲でもあれば障害がからむ話でもある
48 20/11/24(火)16:35:38 No.749113931
原作知ってるアニメって先の展開にワクワクできないからな…
49 20/11/24(火)16:35:44 No.749113945
アニメは土日だけ見てる 1日が潰れる
50 20/11/24(火)16:35:55 No.749113972
>漫画が好きなんだけど >金かかる趣味だからかあんまり数読んでる人いないんだよな 趣味の中でもトップクラスで金が掛かんないと思うんだけど
51 20/11/24(火)16:36:04 No.749114007
実写映画化!とか最近はけっこう受け容れられるというか クオリティ高くなったよね
52 20/11/24(火)16:36:14 No.749114037
>原作知ってるアニメって先の展開にワクワクできないからな… ほんとそれだよな だから原作無しアニメしか観ない
53 20/11/24(火)16:36:18 No.749114047
真面目に語ろうとしたらIQ下がった
54 20/11/24(火)16:36:21 No.749114056
原作有りのアニメは結局原作から順番変わってたりカットされてたりするし全部アニメ化されてなかったりするしで数話みて面白かったらとりあえず原作読んでアニメ見なくなる
55 20/11/24(火)16:36:23 No.749114063
まあ人それぞれですね 我ながら何の意味もない虚無なレスだ
56 20/11/24(火)16:36:44 No.749114131
>アニメとか映画とかドラマを見るのがキツいタイプ >映画館とかならともかくアマプラだとつい途中で切っちゃう 分かる 映画館なら全然平気だけど 家とかで観るとガッツリ時間忘れるくらいハマれないと他のことやり出しちゃって結局最後まで見なくなる
57 20/11/24(火)16:36:58 No.749114164
>アニメは描く人動かす人音つける人声出す人話考える人 >それとちゃんと向き合おうと思うとちょっとHP要る そこまでしてくれればクリエイター冥利につきるだろうけど結局見ないよりは適当でも見てくれた方が嬉しいと思うからもっと気楽に見よう
58 20/11/24(火)16:37:07 No.749114190
今だとひぐらしが先の展開分からなくてめっちゃ楽しい
59 20/11/24(火)16:37:08 No.749114196
>趣味の中でもトップクラスで金が掛かんないと思うんだけど 俺も模型趣味より金かからんよなと思ってはいるんだけど オタクでも漫画あんま買わないって人多くて 「」にはめちゃ買う人いるから助かってる
60 20/11/24(火)16:37:12 No.749114207
アニメがほぼ無料で見れることを考えると漫画はまあまあかかるよ サブスクなんかもほとんどないし
61 20/11/24(火)16:37:34 No.749114261
imgが一番エネルギー使わない
62 20/11/24(火)16:38:02 No.749114339
漫画が高いというか映像が安いんだ
63 20/11/24(火)16:38:19 No.749114386
原作ありでもいいんだけど1クール2クールで中途半端なところまでアニメ化されるとかはちょっと嫌になる さらにアニメが終わるとなんか原作もすでに終わったもの扱いされがちだしそういう場合!!
64 20/11/24(火)16:38:23 No.749114397
月15冊は漫画雑誌買うんだけど 世間的には好きな漫画でも連載は追わないって人多くて よく我慢出来るもんだなって思う
65 20/11/24(火)16:38:28 No.749114412
>imgが一番エネルギー使わない むしろエネルギー使いまくって他のやる気が消え去ってたりしない?
66 20/11/24(火)16:38:42 No.749114453
映像だと台詞の速度やら間の演出なんかきっちり時間待たされるからつらい 漫画ならスッと読んで自分でこれ位の間があったんだろうなとか調節できるから楽
67 20/11/24(火)16:38:49 No.749114475
適当に見る作品ならアニメの方が楽 真面目に入り込みたい時は漫画の方が楽 それはそれとして適当に読める漫画も真面目に熱中したいアニメも好き
68 20/11/24(火)16:39:20 No.749114563
>漫画が高いというか映像が安いんだ あんな贅沢にマンパワーかかってるのにテレビだと基本無料コンテンツなのビビるよな
69 20/11/24(火)16:39:58 No.749114672
アイキャッチ画面で日本海さんが「勃起する、春です!」とか言ってくれるアニメが見たい
70 20/11/24(火)16:40:47 No.749114813
>よく我慢出来るもんだなって思う 単行本派だけど色々買ってると週に1冊以上は好きな漫画出るから全然平気
71 20/11/24(火)16:41:14 No.749114906
今時世代は右から縦書きの文字読むのがしんどいんだと思う
72 20/11/24(火)16:41:14 No.749114907
連載追わない人いわく 1話ごとに単行本1冊分のお金がかかるのが嫌って事らしいんだけど その程度の出費が怖くて楽しめる他のオタク趣味ってなんなんだ?
73 20/11/24(火)16:42:04 No.749115033
雑誌の始末がクソ大変だから電子化のおかげで雑誌は追えるようになった でもどちらかというと昔は床屋とかメシ屋で読んでた気もする 最近どっちも置かなくなってきた 時勢かしら
74 20/11/24(火)16:43:07 No.749115221
>1話ごとに単行本1冊分のお金がかかるのが嫌って事らしいんだけど >その程度の出費が怖くて楽しめる他のオタク趣味ってなんなんだ? 他の趣味に金使うから連載追わずに単行本買ってるんだよ
75 20/11/24(火)16:43:28 No.749115289
>1話ごとに単行本1冊分のお金がかかるのが嫌って事らしいんだけど まぁこれは雑誌に目当ての漫画が少なければ少ないほど如実にでるだろ 単行本だけ買ってる漫画がひとつの雑誌に集結してくれたら超楽だけど
76 20/11/24(火)16:46:49 No.749115855
原作有りだと大体何悠長にダラダラ喋ってんだって場面が出てくるから嫌でなぁ だからってオリジナルアニメの尺や間がいつでも完璧って訳じゃないけど…
77 20/11/24(火)16:48:25 No.749116128
>原作有りだと大体何悠長にダラダラ喋ってんだって場面が出てくるから嫌でなぁ >だからってオリジナルアニメの尺や間がいつでも完璧って訳じゃないけど… 漫画だと自分のテンポで読めるけど アニメだとなんか…ってのはあるよね台詞多かったり早口だったり 個人的に気になるのは馬とかヘリとか乗っててめっちゃ煩いのに小声で会話してるのとか 漫画ならまだマシだけどアニメだと違和感しかない
78 20/11/24(火)16:48:54 No.749116208
小説はダメなくせにimgはいくら読んでも大丈夫だからおかしくなってると思う俺
79 20/11/24(火)16:48:59 No.749116222
>今時世代は右から縦書きの文字読むのがしんどいんだと思う まあ慣れっていうのはあると思う 俺は逆に縦書きじゃないと読めねえ!ってなった
80 20/11/24(火)16:49:02 No.749116236
禁書は何か上条さんの喋りをアニメにすると結構キツ…ってなった
81 20/11/24(火)16:49:17 No.749116278
>その程度の出費が怖くて楽しめる他のオタク趣味ってなんなんだ? いもげ!
82 20/11/24(火)16:50:00 No.749116392
ネットで無料で読ませてくれる漫画がありがたい… ブラウザでサクサク読める 部屋に置いておきたくないカイジとかは電子だし
83 20/11/24(火)16:51:02 No.749116586
>趣味の中でもトップクラスで金が掛かんないと思うんだけど というかアニメ漫画ゲーム趣味って標準的な楽しみ方する限りではめちゃくちゃ金かからん アウトドア系は大体移動するだけで金掛かるし
84 20/11/24(火)16:51:40 No.749116699
両手が空いてるってのが凄い気になるから 結局ながら見になって頭に入らない
85 20/11/24(火)16:51:41 No.749116704
>まぁこれは雑誌に目当ての漫画が少なければ少ないほど如実にでるだろ 言っちゃ悪いが抱き合わせ販売だからな…
86 20/11/24(火)16:54:05 No.749117120
好きな作家のホームだったり載ってる漫画の傾向が好みだったりすると雑誌で買うけどそれは雑誌自体に続いて欲しいからだしその辺考えずに好きな話だけ追いたいから単行本しか買わないってのもわかるよ 買うだけだいぶ貢献してるしね
87 20/11/24(火)16:54:08 No.749117128
脳内で想像しやすければばばっとよめるんだけど 噛み砕く必要性が出て来るととたんに手が止まってしまう
88 20/11/24(火)16:54:24 No.749117180
漫画は昔と比べて1冊当たりの値段が数倍に跳ね上がってるからな 面白そうな漫画見つけても既刊が多いと高くてなかなか手が出ない
89 20/11/24(火)16:54:37 No.749117211
漫画は単行本1巻分見逃してもアニメ2話みる時間も掛からないから漫画の方が楽かな 行儀悪いけど何なら漫画も見ながら食べられるし
90 20/11/24(火)16:55:49 No.749117410
ボイススキップ設定派と全部聞くだろ派の溝は深い…
91 20/11/24(火)16:57:22 No.749117676
>ボイススキップ設定派と全部聞くだろ派の溝は深い… でもエロゲーギャルゲーで好きなヒロインの声は全部聞く!
92 20/11/24(火)16:57:36 No.749117721
>ボイススキップ設定派と全部聞くだろ派の溝は深い… これも人によって結構違うよなあ 3Dモデルのアニメーションと連動してたら全部聞く それ以外読んだらガンガン飛ばす
93 20/11/24(火)16:57:37 No.749117725
電子書籍だと漫画の1話売りもちょこちょこ見かけるけど普通に100円とかするのもあるからな どういう値段設定でああなってるのかわからん
94 20/11/24(火)16:58:06 No.749117802
集中力が持たないから洋ドラとか洋画とか好んで見る奴が理解できない
95 20/11/24(火)16:59:17 No.749117991
きっかけが有って活字を読むことが苦痛になったので今はアニメや映画の方が楽だな 受動的なのが良いというか 昔は本に夢中になりすぎて注意されるぐらいだったのにね…
96 20/11/24(火)17:01:23 No.749118354
俺のアニメ趣味というか映画趣味は 家に居場所がなくて親の財布から金盗んで 二駅先に当時あった2番館(ロードショー落ち映画の上映館、少し安い)にチャリで行って 一日中籠もってたことに端を発するので 映像のほうがつかれるというのはよくわかんない 落ち着く
97 20/11/24(火)17:01:46 No.749118419
ギャグ漫画一気読みすると脳が疲れる アニメも結構見返すので疲れる
98 20/11/24(火)17:02:00 No.749118454
ボイスは消せばいいだけなんだけど ADVやノベルでそれをするとなんか損してる気になる…
99 20/11/24(火)17:04:50 No.749119002
ながら観はロクに画面見てないのもしばしばなんだけど だからってボイスドラマは聞いてらんない不思議
100 20/11/24(火)17:09:42 No.749119894
>漫画は昔と比べて1冊当たりの値段が数倍に跳ね上がってるからな >面白そうな漫画見つけても既刊が多いと高くてなかなか手が出ない 漫画は安い趣味と言ったり高いと言ったりどっちゃねん感ある 風俗にでも行ったと思えばタダだぜ
101 20/11/24(火)17:12:20 No.749120391
高い安いは人の感覚にもよるからなあ 漫画高いって言ってる友人がソシャゲ月万単位で課金しててえっ?!ってなったことある
102 20/11/24(火)17:13:24 No.749120600
漫画が一番早く消化できる
103 20/11/24(火)17:13:33 No.749120626
みんな行き急いでるなあ
104 20/11/24(火)17:13:37 No.749120639
ソシャゲのシナリオはログに全文表示しといてくれないかな テンポに付き合ってられないだけでスキップしたいわけじゃないんだよ…
105 20/11/24(火)17:14:32 No.749120844
アニメとか特撮毎週見るのめんどくさくなる
106 20/11/24(火)17:17:42 No.749121474
>アニメとか特撮毎週見るのめんどくさくなる 一気見しよう
107 20/11/24(火)17:18:34 No.749121653
アニメや映画だと映像と声と音楽と効果音が一気にくるから処理能力パンクする 漫画と小説の方が断然楽
108 20/11/24(火)17:19:37 No.749121860
>集中力が持たないから洋ドラとか洋画とか好んで見る奴が理解できない なんで洋モノ限定?
109 20/11/24(火)17:20:08 No.749121963
金がどうとかじゃなくて一気読みしたい
110 20/11/24(火)17:20:59 No.749122149
仕事の論文とか読まされるのは疲れるから嫌いだけど趣味で読む論文は面白く読めるんだよな…
111 20/11/24(火)17:21:28 No.749122254
本は自分で色々想像しなきゃいけないのがめんどくさいと思うことがある 声も脳内でちゃんと設定するところから始まる
112 20/11/24(火)17:22:22 No.749122445
ここしか見れない人間になるな!!
113 20/11/24(火)17:23:49 No.749122786
>両手が空いてるってのが凄い気になるから >結局ながら見になって頭に入らない ハンドスピナーでも回してなさい
114 20/11/24(火)17:24:37 No.749122970
ボイス付きの読み物ゲームってテンポ合わなくていちいち最後まで聴かないね
115 20/11/24(火)17:24:49 No.749123008
最近はエアロバイクに乗りながら一日一話づつ観てる ちょうどいい
116 20/11/24(火)17:25:30 No.749123163
>仕事の論文とか読まされるのは疲れるから嫌いだけど趣味で読む論文は面白く読めるんだよな… それはまた別かもしれない 学生時代の勉強は辛いけど終わった後もう一度勉強し始めると楽しく感じるとか
117 20/11/24(火)17:25:33 No.749123177
>本は自分で色々想像しなきゃいけないのがめんどくさいと思うことがある 逆に小説ではさらちょ読めたのにアニメで声と表情がついたせいか ギスギスなシーンが見れなくなったりするな…
118 20/11/24(火)17:26:20 No.749123354
ゲームと漫画は全然イケるのにアニメが無理だからやっぱり性格なんだろうな
119 20/11/24(火)17:28:11 No.749123761
アニメが楽な作品と漫画が楽な作品がある
120 20/11/24(火)17:29:03 No.749123977
>アニメだとなんか…ってのはあるよね台詞多かったり早口だったり >個人的に気になるのは馬とかヘリとか乗っててめっちゃ煩いのに小声で会話してるのとか >漫画ならまだマシだけどアニメだと違和感しかない 一瞬の出来事なのにすげー長い台詞喋ってたり動きはスローなのに声は普通とかか
121 20/11/24(火)17:29:49 No.749124156
AVのサンプルの方が抜けるみたいに アニメもあらすじ紹介動画ぐらいに圧縮した方が面白いんじゃないだろうか
122 20/11/24(火)17:31:00 No.749124409
せっかちな「」多いな
123 20/11/24(火)17:31:55 No.749124633
結構アニメの間が気になって見るの疲れちゃう… おじいちゃんかな
124 20/11/24(火)17:34:08 No.749125171
ところでスレ画のアニメ化はまだ?
125 20/11/24(火)17:35:19 No.749125436
最近間の悪いアニメが増えたんじゃないかな… 昔はテンポいいのもそこそこあった気がするし…
126 20/11/24(火)17:36:22 No.749125670
スレ画は別の意味で脳が疲れるな…
127 20/11/24(火)17:37:37 No.749125972
約30分釘付けにされて物語の一部しか与えられないってのが苦手 映画とかだとそれ以上の時間は必要だけど基本的にはそれで完結するから苦じゃない
128 20/11/24(火)17:39:27 No.749126434
漫画というか読む媒体なら好きじゃないとか理解するのだるいみたいなところは自分のペースで飛ばしたり流し読みしたりが容易なのがいい
129 20/11/24(火)17:39:32 No.749126456
>原作有りのアニメは結局原作から順番変わってたりカットされてたりするし全部アニメ化されてなかったりするしで数話みて面白かったらとりあえず原作読んでアニメ見なくなる 基本的に原作の宣伝のためにやってるから既に原作買ってる人はそれでいいし持ってない人はアニメ見て原作にも手を出してくれればいいんだ
130 20/11/24(火)17:40:59 No.749126795
>約30分釘付けにされて物語の一部しか与えられないってのが苦手 >映画とかだとそれ以上の時間は必要だけど基本的にはそれで完結するから苦じゃない じゃあ完結してから一気見するしかないね
131 20/11/24(火)17:42:40 No.749127189
歳のせいかAパート見たら集中力が途切れる かといって3分アニメだと物足りないし 自宅で見る映像作品の尺のボリューム感は難しい問題だと思う
132 20/11/24(火)17:43:43 No.749127421
10分アニメがちょうどいいんだね