20/11/22(日)23:20:49 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/22(日)23:20:49 No.748631169
「」はお蕎麦屋さん行ったらなに注文する?
1 20/11/22(日)23:21:28 No.748631423
かきあげ
2 20/11/22(日)23:21:38 No.748631501
おかめそば
3 20/11/22(日)23:22:18 No.748631730
うどん
4 20/11/22(日)23:22:29 No.748631801
ざるとカツ丼と冷酒
5 20/11/22(日)23:23:18 No.748632112
ちなみにうどん屋のカレーライスも美味いぞ とろみがついていて
6 20/11/22(日)23:23:23 No.748632137
天丼セット
7 20/11/22(日)23:23:38 No.748632235
天ぷらで培った技術カツに役立たないと思う 温そば
8 20/11/22(日)23:24:25 No.748632534
鴨せいろ
9 20/11/22(日)23:24:29 No.748632572
カレーうどん
10 20/11/22(日)23:24:47 No.748632688
近所のそば屋が結構由緒正しい店なのにうどんもカレーもカツ丼も親子丼も出してくれてほんとありがたい…
11 20/11/22(日)23:24:55 No.748632740
冷たいのに耐えれる気温なら天せいろ 寒ければ山菜そば
12 20/11/22(日)23:25:23 No.748632893
一から命令者ちゃん描いてるの好き
13 20/11/22(日)23:25:26 No.748632923
冬は鴨南蛮 夏は鴨せいろ
14 20/11/22(日)23:26:11 No.748633154
にしんそば
15 20/11/22(日)23:26:19 No.748633207
近くの蕎麦屋でカレー食ったらそうじゃないって感じの味だった… なんか注文受ける時に怪訝そうな顔してた気もするし普通にそば頼むようにするね…
16 20/11/22(日)23:26:28 No.748633280
一応基本っぽいざるかせいろを注文するけど通ぶってないで天ぷらとか鴨でよかったかな…ってなる
17 20/11/22(日)23:27:10 No.748633530
暖かい蕎麦がなんか苦手 夏も冬も冷たい蕎麦に限る
18 20/11/22(日)23:27:51 No.748633766
カツ丼食えカツ丼
19 20/11/22(日)23:27:53 No.748633778
>暖かい蕎麦がなんか苦手 >夏も冬も冷たい蕎麦に限る 完全にわかる 逆にうどんは冷たいのがダメ
20 20/11/22(日)23:28:52 No.748634129
ざるそばカツ重
21 20/11/22(日)23:29:24 No.748634313
夏に行きつけの蕎麦屋で食う汁少なめの冷やしそばが上手いんだ とろろと鶏天が最高に合う
22 20/11/22(日)23:30:45 No.748634775
蕎麦屋で食うカツカレー丼は美味いと思う
23 20/11/22(日)23:31:58 No.748635184
揚げそばがきがあるとウキウキしちゃう
24 20/11/22(日)23:33:06 No.748635601
夏は盛り冬はかけ 舞茸天があったらつける
25 20/11/22(日)23:33:20 No.748635688
蕎麦屋の親子丼美味しい
26 20/11/22(日)23:33:50 No.748635848
食堂的にうまいそば屋とそばと天ぷらみたいなのだけのそば屋で違うかなあ
27 20/11/22(日)23:33:56 No.748635880
絶滅危惧種と言えば中華屋のオムライスとグリンピース入ったカツ丼だ どちらもうんまいのに…
28 20/11/22(日)23:34:20 No.748636029
夏は天かすとわかめの乗った冷やしそばにいなり寿司 冬はきつねそばにイカ天丼 が多分注文率高い
29 20/11/22(日)23:34:51 No.748636188
天とじそば
30 20/11/22(日)23:35:00 No.748636260
冬に温かいそば食うときは玉子とじたまに天とじ なつはもりの大
31 20/11/22(日)23:35:26 No.748636410
美味いのは分かるんだがお蕎麦屋さんのカレーは妙に甘くてカレー食った気がしない
32 20/11/22(日)23:35:55 No.748636570
>近くの蕎麦屋でカレー食ったらそうじゃないって感じの味だった… >なんか注文受ける時に怪訝そうな顔してた気もするし普通にそば頼むようにするね… 中島らもも同じような思いして何度か同じ店通って注意深く観察してたらカレー注文するとボンカレー温めてたって話あったな
33 20/11/22(日)23:35:57 No.748636584
バソでも食ってくけぇは割と使うセリフだ
34 20/11/22(日)23:38:25 No.748637446
なんだっけ一番粋なの 天そばの天ぬきだっけ
35 20/11/22(日)23:38:30 No.748637478
たまに行く店では冬でも冷たい中盛り全乗せ頼む
36 20/11/22(日)23:38:31 No.748637483
夏は山かけかおろし 冬は…肉そばかなあ
37 20/11/22(日)23:39:02 No.748637664
温かい蕎麦は寒い時に暖房かかってない環境に限りアリだと思うぞ 問題は店で条件満たす時がほとんどない
38 20/11/22(日)23:39:55 No.748637969
なんか近所にカレーおいてる様な丁度いい蕎麦屋が無い… 立ち食いくらいの代物とこだわってます!みたいなお高いとこの二極だ
39 20/11/22(日)23:40:12 No.748638081
コロッケ温玉
40 20/11/22(日)23:40:26 No.748638169
>問題は店で条件満たす時がほとんどない 立ち食いとか
41 20/11/22(日)23:40:34 No.748638232
蕎麦食べたい時は天おろし 酒もつけたい時は天もり
42 20/11/22(日)23:40:37 No.748638250
東京駅に越後そばが店を出していることを初めて知った
43 20/11/22(日)23:41:03 No.748638407
牡蠣そば
44 20/11/22(日)23:41:28 No.748638557
カツ丼セット
45 20/11/22(日)23:42:30 No.748638891
蕎麦屋のカレーってカレーうどんのカレーをまんまカレーにかけたカレー丼 をやってなかったらまあボンカレー温めてるようなのはありそうだが…
46 20/11/22(日)23:43:06 No.748639078
とっくり呑んで締めに花巻
47 20/11/22(日)23:43:21 No.748639178
蕎麦屋でカツカレーの存在チェックしたことすらないな…
48 20/11/22(日)23:43:25 No.748639202
蕎麦屋にカツカレーなんておいてないだろ…
49 20/11/22(日)23:43:55 No.748639364
とろろそばか月見そばで贅沢するときは天ざる
50 20/11/22(日)23:44:31 No.748639533
おろしだ
51 20/11/22(日)23:44:50 No.748639633
>蕎麦屋にカツカレーなんておいてないだろ… カツ丼が定番でカレー丼やってるところならあるかも 昔行きつけのところはどっちかしかなかったな…
52 20/11/22(日)23:45:17 No.748639761
温かい蕎麦ナシって「」は年越し蕎麦とかも冷やなの…?
53 20/11/22(日)23:47:31 No.748640514
ざる
54 20/11/22(日)23:48:05 No.748640719
あー確かにカレーうどんとかカレーラーメンってだしが効いてるから普通のカレーとかなり違った味わいだよね 蕎麦屋のカツカレーって同じように蕎麦のだしも使われてるのか
55 20/11/22(日)23:48:21 No.748640803
基本は天ざる天ぷらと蕎麦どちらかが美味しければ乗り切れる
56 20/11/22(日)23:48:58 No.748640997
カツ丼は蕎麦屋発祥と聞いた
57 20/11/22(日)23:49:29 No.748641169
真面目な話カレーかカツ丼かうどん 何故なら蕎麦食べたら死んでしまうから
58 20/11/22(日)23:49:47 No.748641263
立ち食いそばとかだと全然あったかいの食うけど ちょっとお高い蕎麦屋でさあ蕎麦食ってやるぞーって時にざるそば以外食う気にはならんな
59 20/11/22(日)23:50:22 No.748641446
>温かい蕎麦ナシって「」は年越し蕎麦とかも冷やなの…? うちの家族は自分以外全員年越しも冷たい蕎麦だわ
60 20/11/22(日)23:51:02 No.748641650
中華料理屋のカレーは何故だか知らないが本当に中華っぽいあじがする そしてなんでだか全然わからんがあんまりおいしくない 中国人もそう考えてるらしく返還前の香港ではカレーと言えば同じ英国連邦のインドからインドじんが直接来て開いてる店だった
61 20/11/22(日)23:51:26 No.748641765
福井は蕎麦の町だけどソースカツ丼の町でもあるので 大体の蕎麦屋でカツが食えるとかなんとか
62 20/11/22(日)23:51:30 No.748641789
ピークすぎた2時頃に行ってお蕎麦は後から!を気兼ねなく言えるから熱燗頼むね
63 20/11/22(日)23:51:42 No.748641844
温かいそばはラーメンとかうどんのノリだな どちらが高級とかそうゆうのではないが
64 20/11/22(日)23:52:10 No.748641991
命令者ちゃんの言うことには同意できるけど だいたいもりそばがとろろざる頼む
65 20/11/22(日)23:52:33 No.748642124
カツ丼セットよく頼んでたな
66 20/11/22(日)23:52:45 No.748642196
鴨南蛮とかは高めの蕎麦屋でも頼む温かい蕎麦だと思う
67 20/11/22(日)23:52:52 No.748642231
年越しは冷たいおろしそばだ
68 20/11/22(日)23:52:58 No.748642270
無性ににしんそば食いたくなる時ってあるよね 無い?
69 20/11/22(日)23:53:14 No.748642355
命令者は触れてないけど肝心のカツの豚肉が微妙なことが多いぞ蕎麦屋
70 20/11/22(日)23:53:19 No.748642383
あれば鴨つけそぱ
71 20/11/22(日)23:53:30 No.748642444
>無性ににしんそば食いたくなる時ってあるよね >無い? ある 出してるところがない…
72 20/11/22(日)23:53:41 No.748642514
山田うどんのかつ丼ですら 肉しょぼ!でも出汁が効いて・・・うまい!うまい!ってなったから 由緒あるお蕎麦屋のカツカレーはさぞうまいのだろう
73 20/11/22(日)23:53:55 No.748642592
>年越しは冷たいおろしそばだ なめこも足そうぜ
74 20/11/22(日)23:54:09 No.748642660
>>温かい蕎麦ナシって「」は年越し蕎麦とかも冷やなの…? >うちの家族は自分以外全員年越しも冷たい蕎麦だわ そう言えば昔は年越しソバもざるそばが普通だった気がする ガラスの仮面でマヤが出前してたのどっちだっけ
75 20/11/22(日)23:54:33 No.748642793
命令者の話はめっちゃわかるが 近所に見つからない
76 20/11/22(日)23:55:14 No.748643012
お店となると逆に月見が見当たらぬ
77 20/11/22(日)23:55:34 No.748643132
外でとり天そば頼むとなんかだいたいハズレ引く 俺だけ?
78 20/11/22(日)23:55:41 No.748643173
け う り う
79 20/11/22(日)23:55:43 No.748643183
安い店で食う時は暖かい方がいいな なんせ早い
80 20/11/22(日)23:55:48 No.748643215
ヤーマダはパンチかかき揚げセットだな さっさと食って出ないと悪い気がするから冷やしタヌキソバになる
81 20/11/22(日)23:55:53 No.748643243
命令者ちゃんって190センチくらいあんの?
82 20/11/22(日)23:55:57 No.748643261
インドじんがそば屋のカレー食って 「うめえ!これなんて料理?」って言う話はなんかで聞いた気がする
83 20/11/22(日)23:56:12 No.748643358
>>>温かい蕎麦ナシって「」は年越し蕎麦とかも冷やなの…? >>うちの家族は自分以外全員年越しも冷たい蕎麦だわ >そう言えば昔は年越しソバもざるそばが普通だった気がする >ガラスの仮面でマヤが出前してたのどっちだっけ 昔はっていうか今もそうなんだけど ざるが正道でかけは下品って認識の人がすごく多い 俺は美味けりゃなんだっていい派なのでざるをごまドレッシングで食う事も厭わない
84 20/11/22(日)23:57:08 No.748643665
パキスタン風カレーってなんだ
85 20/11/22(日)23:57:16 No.748643706
うどんこれは譲れない
86 20/11/22(日)23:57:35 No.748643811
板わさとビールの後にきつね 油揚げが分厚いと嬉しい
87 20/11/22(日)23:58:15 No.748644019
月見 ただ注文すると大体のお店がただのタマゴそばでもやっとする
88 20/11/22(日)23:58:20 No.748644043
>真面目な話カレーかカツ丼かうどん >何故なら蕎麦食べたら死んでしまうから なんかのミスで混ざってるかもしれんから蕎麦屋自体もやめとけよ!?
89 20/11/22(日)23:59:19 No.748644334
やっぱカレー置いてあってそこそこの所ってあんまり無くない? なぜかラーメンの方が人気有るソバ屋なら隣町にある
90 20/11/22(日)23:59:20 No.748644345
>真面目な話カレーかカツ丼かうどん >何故なら蕎麦食べたら死んでしまうから うどんは絶対によしなって… 茹でる釜がそば同じ可能性が高いんだから
91 20/11/22(日)23:59:24 No.748644368
>昔はっていうか今もそうなんだけど >ざるが正道でかけは下品って認識の人がすごく多い そばの正統はかけ(と言っても今の熱かけではなくそばをドンブリに盛って辛いツユをかけて混ぜて食べる)だから その認識はなんかちょっとおかしい感じはする 上品下品と言うならわかるが
92 20/11/23(月)00:00:20 No.748644671
ガッツリ系のラー油蕎麦じゃないと食った気がしない
93 20/11/23(月)00:00:21 No.748644678
近所の蕎麦屋が肉盛りつけ蕎麦始めたからもっぱらそれ 肉と米が合いすぎるからご飯も追加しちゃってデブる
94 20/11/23(月)00:00:30 No.748644731
蕎麦とピーナッツはなんで死ぬほど嫌がるほどの個体が生まれてしまうの
95 20/11/23(月)00:00:34 No.748644755
スレ画のコラ誤字あるから直したい…
96 20/11/23(月)00:01:06 No.748644935
>そばの正統はかけ(と言っても今の熱かけではなくそばをドンブリに盛って辛いツユをかけて混ぜて食べる)だから ぶっかけよりもりの方が古いんすよ つーか正統ってなによ?
97 20/11/23(月)00:01:08 No.748644960
寒くなってくるとカレーそばにコロッケがいい
98 20/11/23(月)00:01:12 No.748644983
汁を蕎麦湯で割って飲むのはお蕎麦屋さんでないと出来ないから それで冷たいお蕎麦を頼むのもある
99 20/11/23(月)00:01:26 No.748645057
>真面目な話カレーかカツ丼かうどん >何故なら蕎麦食べたら死んでしまうから アレルギーの程度にもよるけど蕎麦屋入るの自体やめた方がよくない!? 蕎麦粉舞ってる可能性あるよ
100 20/11/23(月)00:01:46 No.748645157
友人の一人を駅そば誘ってもアレルギーなんだで断られてたのは悲しかった
101 20/11/23(月)00:02:08 No.748645270
井上なんで蕎麦屋行かなかったの
102 20/11/23(月)00:02:25 No.748645369
そばアレルギーって拒絶反応の激しさででトップじゃなかったか
103 20/11/23(月)00:02:47 No.748645489
いい感じの蕎麦屋で熱燗と板わさで温めたあと天ざる食いてえ… いい感じの蕎麦屋が徒歩圏内にねえ…
104 20/11/23(月)00:03:05 No.748645571
>ぶっかけよりもりの方が古いんすよ >つーか正統ってなによ? 正統だとそば粥だろうな そこからそばがきとそば切りに分枝する 盛りもざるもだいぶ後世のものだ
105 20/11/23(月)00:03:32 No.748645757
>井上なんで蕎麦屋行かなかったの 話を聞いてるうちにカレーが食べたくなったんじゃないか
106 20/11/23(月)00:03:34 No.748645772
>真面目な話カレーかカツ丼かうどん >何故なら蕎麦食べたら死んでしまうから アレルギーならうどんもやめたほうが安全だぞ 大体一緒の釜で茹でてるしメニューにも注意書きしてある
107 20/11/23(月)00:04:05 No.748645951
ソバアレルギーなんで蕎麦屋では天丼かカツ丼食べてるゆで汁が一緒だとダメなんでうどんとかもNG 長野とか蕎麦の名産地に旅行に行ったら俺のためだけにみんなに我慢してもらうのは忍びなくてな…
108 20/11/23(月)00:04:10 No.748645989
>盛りもざるもだいぶ後世のものだ かけはさらに後なんだよな意外なことに
109 20/11/23(月)00:04:19 No.748646048
多分羽生は今頃ラーメン屋行ってる
110 20/11/23(月)00:04:52 No.748646248
>蕎麦とピーナッツはなんで死ぬほど嫌がるほどの個体が生まれてしまうの 植物の味とか香りは本来他者に食われないようにする工夫だからな…
111 20/11/23(月)00:05:07 No.748646340
蕎麦食いたくなってきた どん兵衛しかねえ
112 20/11/23(月)00:05:31 No.748646452
そば殻の枕とかもダメだから老舗旅館にも泊まれないマン
113 20/11/23(月)00:05:49 No.748646555
>>つーか正統ってなによ? >正統だとそば粥だろうな かけそば関係ねぇな
114 20/11/23(月)00:06:36 No.748646805
>かけはさらに後なんだよな意外なことに そば粥もそばがきもそば切りも味がついて一椀で済ませるのが元々の姿だから後ってことはないよ うどんやそうめんもそうだ
115 20/11/23(月)00:06:38 No.748646809
とことんアレルギーって人体の致命的なバグだなって思う 取り除ける時代来てほしいわ俺アレルギー無いけど
116 20/11/23(月)00:06:39 No.748646819
この時間に冷たい蕎麦となると流水麺だけどあれ蕎麦じゃなくて流水麺という食べ物だね…やわい
117 20/11/23(月)00:07:42 No.748647164
出汁巻き
118 20/11/23(月)00:07:47 No.748647194
>>かけはさらに後なんだよな意外なことに >そば粥もそばがきもそば切りも味がついて一椀で済ませるのが元々の姿だから後ってことはないよ そばは違うんだよ僕… 盛り→ぶっかけ→かけ なんだよ
119 20/11/23(月)00:07:52 No.748647233
カツ丼食べて出汁確認するけど 一見だと蕎麦とカツの量が把握できなくてお腹パンパンになることもあるから危険
120 20/11/23(月)00:08:18 No.748647354
行きつけの蕎麦屋は親子丼もカツ丼もだいたい美味かったけど 天丼だけは詐欺みたいに小さい海老天だったな…
121 20/11/23(月)00:08:52 No.748647533
>そばは違うんだよ僕… >盛り→ぶっかけ→かけ >なんだよ 店屋物のメニューとして成立する順番みたいな話…?
122 20/11/23(月)00:09:00 No.748647572
かつ丼はダシの味がカツの次と言ってもいいぐらい大事だから分かるけどカレーも出汁が重要なの?
123 20/11/23(月)00:09:52 No.748647859
>店屋物のメニューとして成立する順番みたいな話…? あぁうnそう そば切りのメニューとして盛りありきで後からかけができたって話
124 20/11/23(月)00:10:03 No.748647911
>かつ丼はダシの味がカツの次と言ってもいいぐらい大事だから分かるけどカレーも出汁が重要なの? 蕎麦屋のカレーはだいたいカレー丼だから カレーうどんとかのカレーがご飯にかかったものだよ
125 20/11/23(月)00:10:04 No.748647923
ざる二枚
126 20/11/23(月)00:10:27 No.748648054
カレー丼
127 20/11/23(月)00:10:53 No.748648220
そば粥がそばの正統って意味わかんねぇな
128 20/11/23(月)00:10:59 No.748648241
>天丼だけは詐欺みたいに小さい海老天だったな… そば屋のてんぷらは具材そのものより衣のほうが重要だからな
129 20/11/23(月)00:11:05 No.748648275
かけそば大盛り
130 20/11/23(月)00:11:27 No.748648399
>蕎麦屋のカレーはだいたいカレー丼だから >カレーうどんとかのカレーがご飯にかかったものだよ カレーうどんは出汁で割ってあって ご飯のカレーは割ってなくない?
131 20/11/23(月)00:11:34 No.748648437
>かつ丼はダシの味がカツの次と言ってもいいぐらい大事だから分かるけどカレーも出汁が重要なの? インドでも高級のやつだと鶏の首の骨だけでダシ取るなんて話だね
132 20/11/23(月)00:11:48 No.748648511
そば味噌と日本酒
133 20/11/23(月)00:12:04 No.748648585
>カレーうどんとかのカレーがご飯にかかったものだよ なるほどそりゃうめぇわ
134 20/11/23(月)00:12:07 No.748648604
蕎麦の実かじってればいいんじゃねえかな
135 20/11/23(月)00:12:22 No.748648684
>そば粥がそばの正統って意味わかんねぇな 同じ小麦粉使ってるから古代から続くパンがお好み焼きの正道 みたいな話だからまともに受け取らなくていいと思うよ
136 20/11/23(月)00:13:03 No.748648919
>同じ小麦粉使ってるから古代から続くパンがお好み焼きの正道 >みたいな話だからまともに受け取らなくていいと思うよ 意味がわからない過ぎる…
137 20/11/23(月)00:13:34 No.748649080
内臓がジジイになると 白湯の代わりに蕎麦湯を飲んだりする
138 20/11/23(月)00:14:37 No.748649458
>>そば粥がそばの正統って意味わかんねぇな >同じ小麦粉使ってるから古代から続くパンがお好み焼きの正道 >みたいな話だからまともに受け取らなくていいと思うよ 小麦粉だとパンじゃなくてショートパスタじゃない? それか大麦の粥
139 20/11/23(月)00:15:33 No.748649756
東ヨーロッパ旅行してて食べたそば粉のクレープ美味しかった昔からあるらしい
140 20/11/23(月)00:16:31 No.748650120
>東ヨーロッパ旅行してて食べたそば粉のクレープ美味しかった昔からあるらしい フランスにもあるぞ「ガレット」って名前で 都内でも割りと食える
141 20/11/23(月)00:16:51 No.748650253
本格手打ち謳ってるお店でもそば粉のガレット出してたな
142 20/11/23(月)00:19:19 No.748651203
穴子天ざる
143 20/11/23(月)00:19:48 No.748651370
ガレットいいよね 信州のおやきにもそば粉をフノリやゴボウの葉つないで作るのがあったって話だ