20/11/22(日)20:38:51 未だに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/22(日)20:38:51 No.748556846
未だに仕組みよく分かってないやつ
1 20/11/22(日)20:40:09 No.748557447
戻るのどうやってんのこれ
2 20/11/22(日)20:41:31 No.748558168
回転に敬意を払ってる
3 20/11/22(日)20:41:45 No.748558284
https://youtu.be/mifMHNlBV-I
4 20/11/22(日)20:42:12 No.748558471
今週バイク出てきたけどあれもこのエンジンなの?
5 20/11/22(日)20:43:47 No.748559219
>https://youtu.be/mifMHNlBV-I わかんねえ!
6 20/11/22(日)20:44:20 No.748559461
>https://youtu.be/mifMHNlBV-I 解説系の動画かなと思ったら早すぎてダメだった
7 20/11/22(日)20:44:27 No.748559520
バイクは蒸気式じゃなくて可燃性の燃料で動くちゃんとしたやつだよ
8 20/11/22(日)20:45:17 No.748559839
そんなに
9 20/11/22(日)20:45:40 No.748560020
>戻るのどうやってんのこれ 慣性
10 20/11/22(日)20:46:07 No.748560193
ピストン毎に反対方向に回りそうに見える
11 20/11/22(日)20:46:28 No.748560306
筒の真ん中が固定されてるのが省略されてるから分かりにくいのは仕方ない
12 20/11/22(日)20:46:58 No.748560502
筒の固定方法わかってないからわからん
13 20/11/22(日)20:47:14 No.748560597
>ピストン毎に反対方向に回りそうに見える そうならないように筒が斜めになってるでしょ
14 20/11/22(日)20:47:52 No.748560829
斜めから見たやつが欲しい
15 20/11/22(日)20:47:54 No.748560845
>戻るのどうやってんのこれ 並列で位相ずらしながらピストン増やすとか
16 20/11/22(日)20:50:56 No.748561926
自作してる人結構いるんだな https://www.youtube.com/watch?v=H2-Un34-yw8
17 20/11/22(日)20:54:26 No.748563297
これ思いついた人天才だわ
18 20/11/22(日)20:55:08 No.748563577
上の筒からずっと蒸気が出てる 2コマ目にある角度で蒸気が補充されるからいい感じに斜めの力がかかる 斜めに力が働くから回転する あとは慣性でぐるっと一周する……って事か? 何か自転車のペダルみたいだな
19 20/11/22(日)20:55:23 No.748563676
やべーのはこれ2つつけた程度の車で東京から静岡まで走破してることだわ しかも舗装すらされてない野ざらしの道なのに
20 20/11/22(日)20:56:52 No.748564273
慣性でも戻るし色々コントロールしたいならもう一個並べてタイミングずらして回す
21 20/11/22(日)20:57:18 No.748564465
車で言えばこの図の液体がガソリンなのは分かるけど火が何なのかわからん!
22 20/11/22(日)20:58:40 No.748564967
>車で言えばこの図の液体がガソリンなのは分かるけど火が何なのかわからん! スパーク
23 20/11/22(日)20:59:05 No.748565121
>車で言えばこの図の液体がガソリンなのは分かるけど火が何なのかわからん! ガソリンを燃やす(爆発させる)と一気に体積が増えてピストンを押す力が生まれるの 画像の水と火を一緒にした様なものよ
24 20/11/22(日)20:59:07 No.748565130
これ最初に考えついた人ってどんな脳みそしてんだろ
25 20/11/22(日)20:59:39 No.748565316
>車で言えばこの図の液体がガソリンなのは分かるけど火が何なのかわからん! グググって空気目一杯押し込むと熱が高まって火がつくのよ
26 20/11/22(日)21:00:09 No.748565512
スターリングエンジン?
27 20/11/22(日)21:00:20 No.748565588
>車で言えばこの図の液体がガソリンなのは分かるけど火が何なのかわからん! 車だとガソリン自体を空気に混ぜてピストンの所で爆発させてる
28 20/11/22(日)21:01:03 No.748565871
>自作してる人結構いるんだな 世の中には妙なマニアがいるもんでそういう人向けの発動機自作キットってのがある 自作キットっつっても各パーツ作るための金属の塊と組み立て図だけなので 削りだしからやるんだけど
29 20/11/22(日)21:02:04 No.748566275
>これ最初に考えついた人ってどんな脳みそしてんだろ 元々風を受けて歯車回す風車があって 水を沸騰させて密閉したあと小さい穴開けるとそこからめっちゃ勢いよく風が出ることに気づいた人がいて その2つを合体させたら産業革命が起きた
30 20/11/22(日)21:02:21 No.748566417
これピストンの筒が軸に固定されていることを認識してないとわけわからなくなっちゃうな
31 20/11/22(日)21:03:26 No.748566849
密閉技術が半端ないな
32 20/11/22(日)21:04:04 No.748567164
https://youtu.be/O-SU0SqXOrI なんでこんな物が好きな人が複数いてクラスタを形成しているのでしょうか この風景が不思議でなりません…
33 20/11/22(日)21:07:37 No.748568723
>なんでこんな物が好きな人が複数いてクラスタを形成しているのでしょうか >この風景が不思議でなりません… 発動機マニアは何処にでもいるから… アメリカでもこういうイベントがあってバカでかい発動機回してる
34 20/11/22(日)21:07:39 No.748568743
精度は今とは比較にならないけどこれも始まりは古代ギリシャなのすごいよね
35 20/11/22(日)21:10:08 No.748569836
まぁでもなんか分かるよ効率的に動いてる物に美しさを感じるのは
36 20/11/22(日)21:10:30 No.748570002
ここでもタービンスレが毎回やたら伸びるからな…
37 20/11/22(日)21:11:15 No.748570361
貼られている動画見ると自分は原始人で狩猟生活していたいって思う
38 20/11/22(日)21:12:27 No.748570913
>まぁでもなんか分かるよ効率的に動いてる物に美しさを感じるのは そもそも駆動部が正しく動いてエネルギーを生み出してるのを見るだけでも割と勃起する
39 20/11/22(日)21:13:40 No.748571469
内燃機関なんて無駄の塊が未だに主力なのはそこに浪漫を見出してしまっているからなのはいなみ難い
40 20/11/22(日)21:15:06 No.748572099
ずれそうなもんだけど不思議なことにずれない まあ車輪側に角度制限付けてるからだろうけど
41 20/11/22(日)21:15:39 No.748572364
風立ちぬでパヤオが効果音ボイスパーカッションでやろうぜって言ったのもわかるな… https://www.youtube.com/watch?v=M8kd2G1uE08
42 20/11/22(日)21:15:50 No.748572460
最初に開発したやつ天才かよ…きも…
43 20/11/22(日)21:17:25 No.748573217
お爺ちゃん興奮してるの?
44 20/11/22(日)21:18:51 No.748573889
戻るのがすごい そのまますっ飛んでいきそう
45 20/11/22(日)21:20:05 No.748574455
未来でもなんかすごいエネルギーでタービンを回してるのかな…
46 20/11/22(日)21:20:08 No.748574470
この爺はこういう話すると滾るからな…
47 20/11/22(日)21:21:41 No.748575226
このお爺ちゃんマジで神職人過ぎて後継者作んないとダメな奴
48 20/11/22(日)21:23:04 No.748575903
>未来でもなんかすごいエネルギーでタービンを回してるのかな… 電気使ってる限りはタービンは残ると思うよ…
49 20/11/22(日)21:23:34 No.748576138
すごい精度でぴっちり作れないと漏れるし その辺の技術がちょうどよくできた頃だったと聞いた
50 20/11/22(日)21:24:29 No.748576577
カタ定滑車
51 20/11/22(日)21:24:40 No.748576670
電気のモーターで回すよりすごい技術に思える…
52 20/11/22(日)21:26:21 No.748577521
初期の自動車は内燃機関の性能とモーターとがいい勝負しててどっちを載せるかって感じだったしな
53 20/11/22(日)21:27:21 No.748578043
>未来でもなんかすごいエネルギーでタービンを回してるのかな… 回転からは逃れられない
54 20/11/22(日)21:27:52 No.748578319
ここでタービンといえばガスタービンニーで左手を失った悟飯ちゃん
55 20/11/22(日)21:27:53 No.748578326
じゃあ一緒に油圧についても復習しよう su4376958.jpg
56 20/11/22(日)21:28:00 No.748578379
タービンを回す以上の効率が得られたら人類はまた一つ上のステージに行くんだろうか
57 20/11/22(日)21:28:36 No.748578661
>内燃機関なんて無駄の塊が未だに主力なのはそこに浪漫を見出してしまっているからなのはいなみ難い もっと効率の良い方式があるんです? 大規模な発電所とかでまとめて発電して分配した方が良いとか?
58 20/11/22(日)21:30:03 No.748579344
>じゃあ一緒に油圧についても復習しよう >su4376958.jpg これエネルギー的にはテコの原理で力を距離で補ってるって認識でいい?
59 20/11/22(日)21:31:46 No.748580228
左右が釣り合うところからもうわからん
60 20/11/22(日)21:37:00 No.748582978
今週で知ったけどゴムは200年も持て余してたんだってな