虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/22(日)19:08:53 SF好き... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/22(日)19:08:53 No.748518619

SF好きですって言うと「ああロボットね」って言われるのが気に食わない

1 20/11/22(日)19:09:43 No.748518969

そんなの見たことない

2 20/11/22(日)19:09:51 No.748519028

言われたことない

3 20/11/22(日)19:09:53 No.748519042

ロボットものがSFかどうか論争は不毛だからやめなさい

4 20/11/22(日)19:09:55 No.748519052

それ君に興味がないだけだよ

5 20/11/22(日)19:10:12 No.748519178

ミミズの塊

6 20/11/22(日)19:10:33 No.748519328

>ロボットものがSFかどうか論争は不毛だからやめなさい ロボットもSFだけどSFはロボットものじゃないだろ

7 20/11/22(日)19:10:33 No.748519334

サンフランシスコ

8 20/11/22(日)19:10:41 No.748519387

スピリットオブ

9 20/11/22(日)19:11:05 No.748519561

セックスフレンド募集

10 20/11/22(日)19:11:24 No.748519693

ストリートファイター

11 20/11/22(日)19:11:25 No.748519703

スターフォース

12 20/11/22(日)19:11:30 No.748519747

ああ木星ね

13 20/11/22(日)19:11:42 No.748519831

サイエンスフィクション!

14 20/11/22(日)19:11:48 No.748519876

サティスファクションだろ

15 20/11/22(日)19:11:49 No.748519885

シルバニアファミリー

16 20/11/22(日)19:11:51 No.748519902

サムライフィクション

17 20/11/22(日)19:12:22 No.748520106

SFというとスペースオペラ?宇宙戦争だよね

18 20/11/22(日)19:12:26 No.748520134

すこしふしぎ

19 20/11/22(日)19:12:31 No.748520160

すこし不思議

20 20/11/22(日)19:12:53 No.748520308

少し不思議

21 20/11/22(日)19:13:05 No.748520391

こんなものは通俗だ 権力妄想だ 変態のメカニックコンプレックスだー

22 20/11/22(日)19:13:14 No.748520455

先生 不潔

23 20/11/22(日)19:13:16 No.748520467

スターフライヤー

24 20/11/22(日)19:13:34 No.748520594

サブフライトシステム

25 20/11/22(日)19:13:44 No.748520671

スペースファンタジー

26 20/11/22(日)19:13:46 No.748520689

きちがい3連・F・不二雄来たな…

27 20/11/22(日)19:13:49 No.748520712

>SFというとスペースオペラ?宇宙戦争だよね まるぺって言うらしいですわよあの人たち

28 20/11/22(日)19:14:46 No.748521084

ロボットって言葉も広いけどどういうイメージで言われたんだ 人造人間テーマなのかいわゆる巨大ロボットものなのか

29 20/11/22(日)19:14:54 No.748521134

>SF好きですって言うと「ああロボットね」って言われるのが気に食わない われはロボットお好きなのですか? って返したいけど映画あるしなぁ

30 20/11/22(日)19:15:25 No.748521339

スペキュレイティブ・フィクション

31 20/11/22(日)19:15:28 No.748521364

スペクトラルフォースいいよね…

32 20/11/22(日)19:15:59 No.748521574

>ロボットって言葉も広いけどどういうイメージで言われたんだ >人造人間テーマなのかいわゆる巨大ロボットものなのか 3原則のほうから言われたら何も言えねえ…

33 20/11/22(日)19:16:17 No.748521675

シーフードは好き

34 20/11/22(日)19:16:53 No.748521921

扉を開けることだろ?

35 20/11/22(日)19:16:57 No.748521943

>SF好きですって言うと「ああロボットね」って言われるのが気に食わない ドロイドですって言って厄介オタアピールしようぜ

36 20/11/22(日)19:17:44 No.748522268

パワードスーツで宇宙戦争する宇宙の戦士はロボットSF?

37 20/11/22(日)19:18:01 No.748522397

もうちょっとSFの定義で食って掛かる面倒臭い感じを醸し出そうぜ

38 20/11/22(日)19:18:06 No.748522431

ロボットものでもファナック社員の奮闘記だとSFではなくノンフィクションかサラリーマン小説になるし…

39 20/11/22(日)19:18:34 No.748522601

>パワードスーツで宇宙戦争する宇宙の戦士はロボットSF? あれはアーマーの延長でロボットじゃないだろ

40 20/11/22(日)19:19:04 No.748522815

>ドロイドですって言って厄介オタアピールしようぜ スターウオーズから仕入れた知識だけで得意になってる中学生エミュみたいなレスはやめるんだ

41 20/11/22(日)19:20:37 No.748523482

なんかこうEVEオンラインみたいな感じのを想像してる

42 20/11/22(日)19:20:43 No.748523516

スターウォーズはSFじゃなくて歴史小説だろ

43 20/11/22(日)19:22:06 No.748524087

ああ宇宙ね

44 20/11/22(日)19:23:00 No.748524424

ああニューウェーブに汚染されて空想の本質を失った娯楽だけの抜け殻ね

45 20/11/22(日)19:23:17 No.748524560

スーパーフライ級

46 20/11/22(日)19:23:38 No.748524723

SFとスペースオペラは違うと思うんです

47 20/11/22(日)19:24:34 No.748525117

ふーん最近はロボット出すだけでSF名乗れるんだな

48 20/11/22(日)19:24:40 No.748525161

巨大ロボットが出てくる作品はSFジャンルの内だと通俗進化論的なSFっぽい要素が出てくるイメージある 最近無料配信されたOVAゲッターもそういう所あったね

49 20/11/22(日)19:25:04 No.748525326

セックスフレンド

50 20/11/22(日)19:25:15 No.748525406

猫の後頭部

51 20/11/22(日)19:25:27 No.748525489

SFってもうジャンルじゃなくて要素みたいなものじゃないかな 恋愛とかアクションみたいな

52 20/11/22(日)19:25:41 No.748525580

センスもワンダーもあったもんじゃない…

53 20/11/22(日)19:25:46 No.748525604

すごく不思議

54 20/11/22(日)19:26:04 No.748525719

詳しくないんだけど最近のSFでおすすめある? やっぱ三体?

55 20/11/22(日)19:26:19 No.748525821

ナノマシンとかAIとかもロボットと言えなくも無いしSFジャンル内での割合デカい

56 20/11/22(日)19:26:27 No.748525882

え?原本で読んでないの?ふーん…

57 20/11/22(日)19:26:41 No.748525969

面倒臭いから名乗りたくないジャンル

58 20/11/22(日)19:26:52 No.748526043

満月になると不死身になるウルフガイはSF小説らしい

59 20/11/22(日)19:27:01 No.748526110

最近だとUSJシリーズの3作目が本当につまらなくてへこんだ

60 20/11/22(日)19:27:31 No.748526289

めんどくせー読者がジャンルに柵をしてるイメージ

61 20/11/22(日)19:27:55 No.748526462

面倒くさいファンだらけと外から言われまくるジャンル

62 20/11/22(日)19:28:18 No.748526596

SFもので超常的な現象や神が出てくるのを嫌うやつは何だかな~ってなる

63 20/11/22(日)19:28:24 No.748526630

続編ものって「同じ感じだけどちょっと違っててでもスケール感だけは大きくして」みたいなハードルがあるからね…

64 20/11/22(日)19:28:54 No.748526842

ひぐらしの鳴くころにもSFだろうと思う

65 20/11/22(日)19:29:01 No.748526880

SF好きはめんどくさい話読んでるほど偉いみたいな空気ある

66 20/11/22(日)19:29:29 No.748527053

スカルファック

67 20/11/22(日)19:29:33 No.748527080

読まない人からなろうよりおもちゃにしていいと思われているジャンル

68 20/11/22(日)19:29:48 No.748527186

定義上ジャンルはかなり広いはずなのにな…

69 20/11/22(日)19:29:59 No.748527250

>面倒くさいファンだらけと外から言われまくるジャンル 面倒くさいしシンプルにうざいんだよなあ 設定の粗を探してひたすら難癖つけたがるやつばかり

70 20/11/22(日)19:30:07 No.748527315

SFは楽しくてドキドキすればそれでいいんだ でも…なんだかよくわからんゴチャゴチャしてるもので喜ぶところも…確かにある…!

71 20/11/22(日)19:30:15 No.748527359

>面倒くさいしシンプルにうざいんだよなあ >設定の粗を探してひたすら難癖つけたがるやつばかり 出た…

72 20/11/22(日)19:30:45 No.748527537

イマジナリーSFファン

73 20/11/22(日)19:31:06 No.748527678

ノベルゲーはシナリオ分岐あるジャンルの都合でSF持ち出されるイメージある

74 20/11/22(日)19:31:07 No.748527685

物凄く広いからどんどん細かい区分に分かれていった わけわかんなくなった!

75 20/11/22(日)19:31:20 No.748527772

>定義上ジャンルはかなり広いはずなのにな… ジャンルの中でジャンルが生まれてるからな…

76 20/11/22(日)19:31:28 No.748527826

実はファンはそこまで面倒臭くない 作家は面倒臭い

77 20/11/22(日)19:31:36 No.748527885

>面倒くさいファンだらけと外から言われまくるジャンル 実際その辺の人が思い浮かべるSFであろうAIとかタイムマシンとか近未来ものがヒットするとこんなのSFじゃないさんは絶対出てくるし

78 20/11/22(日)19:31:38 No.748527895

何年も自分の世界に引きこもるから今のSFの状況もわかってないんだ

79 20/11/22(日)19:31:40 No.748527906

輝く光が地の果て照らし奇跡を呼ぶspell

80 20/11/22(日)19:31:48 No.748527956

えーでも大抵のSFでロボット出てくるじゃん

81 20/11/22(日)19:31:51 No.748527981

夏への扉すきって言うと鼻で笑われそう

82 20/11/22(日)19:32:14 No.748528116

三体って本格SFの期待作っぽく言われてるけどどっちかって言うとワイドスクリーンバロックの流れ汲んでる気がする

83 20/11/22(日)19:32:36 No.748528266

ハードSFって言えばいいのに…

84 20/11/22(日)19:32:51 No.748528379

>夏への扉すきって言うと鼻で笑われそう スカッとジャパン好きそうだなとは思うけど笑わないよ

85 20/11/22(日)19:32:58 No.748528434

三体はなんていうかパワータイプの作品だったな 闇鍋

86 20/11/22(日)19:33:06 No.748528477

サムライフラメンコ

87 20/11/22(日)19:33:06 No.748528478

たとえばアクション映画に恋愛要素があっても恋愛映画とは呼ばれないようにSF要素が入っていたとしても作品自体を指してSFと呼ばれることは少ない

88 20/11/22(日)19:33:10 No.748528509

>読まない人からなろうよりおもちゃにしていいと思われているジャンル は?何言ってんの? 読んでる人からもオモチャにしていいジャンルだと思われてるから…

89 20/11/22(日)19:33:30 No.748528640

こんなのSFじゃないって声を荒げてる輩の姿ばかり目立ってたら 外から見てそういう印象にもなるかなとは思う

90 20/11/22(日)19:33:36 No.748528679

スシフィーバー

91 20/11/22(日)19:33:44 No.748528718

>実はファンはそこまで面倒臭くない >作家は面倒臭い SFに限らずめんどくさくない作家なんていないし…

92 20/11/22(日)19:33:56 No.748528794

ガジェットものをこれはSFじゃないって言い出すマンと アイデアがSFだからあれもSFってことにしようマン ふたりあわせて!

93 20/11/22(日)19:34:07 No.748528882

サムメンコはメタフィクションってイメージが強い 最後に杉田の秘密の話になって小ぢんまりするあたりとか

94 20/11/22(日)19:34:16 No.748528931

小説版 ファンタジスタドール の略

95 20/11/22(日)19:34:49 No.748529174

>こんなのSFじゃないって声を荒げてる輩の姿ばかり目立ってたら >外から見てそういう印象にもなるかなとは思う しかしそれが本当のSFファンであるという証明は誰にもできないのである…

96 20/11/22(日)19:34:50 No.748529182

下位カテゴリ名で呼ばないと怒られる

97 20/11/22(日)19:34:52 No.748529200

SF好きって絶対自分から言いたくない

98 20/11/22(日)19:35:11 No.748529325

>アイデアがSFだからあれもSFってことにしようマン 面白い作品ですね!これはSFなので星雲賞にノミネートしましょう!

99 20/11/22(日)19:35:22 No.748529418

エヴァはSFに入りますか

100 20/11/22(日)19:35:30 No.748529475

ブラッドベリの短編から手を出したせいでSFがさらによくわからなくなった

101 20/11/22(日)19:35:49 No.748529616

ストアードフェアかも

102 20/11/22(日)19:35:56 No.748529661

>こんなのSFじゃないって声を荒げてる輩の姿ばかり目立ってたら >外から見てそういう印象にもなるかなとは思う そういう連中が目立ってたのも2000年代くらいでもう20年前くらいの話だよ

103 20/11/22(日)19:36:08 No.748529737

サイエンスなフィクションならなんでもSFでええよ たとえば反物質の存在もCP対称性の破れが例外的に存在しなかった条件がフィクションよ いやもちろん未検証だから現実に存在するかもしれないけれど

104 20/11/22(日)19:36:19 No.748529815

>三体はなんていうかパワータイプの作品だったな >闇鍋 運河のシーンとか始皇帝コンピュータの部分とか 真面目にやってんだけどどうしても変な笑いがこみ上げてしまう力技のシーンだと思った

105 20/11/22(日)19:36:36 No.748529957

鬼滅もSFだしな

106 20/11/22(日)19:37:08 No.748530192

SFアニメという割にゃあ学術的に正しいことを証明するセリフやなんかが足りないぜ?

107 20/11/22(日)19:37:09 No.748530200

伝奇SFという便利なジャンルが

108 20/11/22(日)19:37:27 No.748530319

近未来!ロボット!美少女!SFなんてそれでいいんだよ

109 20/11/22(日)19:37:41 No.748530409

SFと言われて思い付いた作品は何ですか?ロボットは出てきますか?

110 20/11/22(日)19:38:06 No.748530593

>エヴァはSFに入りますか ないわー

111 20/11/22(日)19:38:09 No.748530608

SFとは認めない!は最近めっきり見かけなくなって 今はどっちかと言うと「これはSFですね」「やはりSFは最強」論法の方が目立つ

112 20/11/22(日)19:38:10 No.748530620

ドラえもんとかな

113 20/11/22(日)19:38:11 No.748530623

鬼滅は伝奇とでも言っといた方が角が立たないんじゃないか 伝奇SFとか言うなよ絶対だぞ

114 20/11/22(日)19:38:17 No.748530672

それこそガンダム(1979年)がSFじゃないとか言ってたのって1980年代の話だし いつまでもそのイメージで語られても困る

115 20/11/22(日)19:38:33 No.748530796

>ないわー 出た

116 20/11/22(日)19:38:40 No.748530845

SFってロボよりなんかふわっと浮いてるビークルのイメージがある

117 20/11/22(日)19:39:08 No.748531041

>SFアニメという割にゃあ学術的に正しいことを証明するセリフやなんかが足りないぜ? 素人がそういう事に手を出すと火傷するから適当にお茶を濁しておくのが大人の判断だ

118 20/11/22(日)19:39:16 No.748531099

大概は気にしないんだけど片方の作品でこうだったのにおかしい!みたいに作品個別にあるだろうルールを突っ込みだしたら癪に障る

119 20/11/22(日)19:39:24 No.748531146

SF大賞とか星雲賞自体についてどういうものかちゃんとコメントできる人は信用できる

120 20/11/22(日)19:39:35 No.748531225

次の星雲賞に鬼滅がノミネートされるかどうか賭けしようぜ

121 20/11/22(日)19:39:52 No.748531345

世界観と設定を混同してる作品はSFじゃなくてファンタジー

122 20/11/22(日)19:39:54 No.748531360

>詳しくないんだけど最近のSFでおすすめある? >やっぱ三体? 息吹

123 20/11/22(日)19:40:01 No.748531403

SFが今みたくなったのって大体大阪のあいつらのせいだし…

124 20/11/22(日)19:40:12 No.748531469

架空の設定があればSFなんだろ!

125 20/11/22(日)19:40:15 No.748531509

>息吹 ちょうど今日図書館で借りてきたわ

126 20/11/22(日)19:40:45 No.748531693

星新一とか全く解説せずこう言う物がありましたを描写するけどアレは面倒臭い人的にどうなんだろう

127 20/11/22(日)19:41:00 No.748531789

魔法が出てきたらファンタジー

128 20/11/22(日)19:41:03 No.748531800

自称SF好きって自意識過剰だよね

129 20/11/22(日)19:41:07 No.748531822

>鬼滅は伝奇とでも言っといた方が角が立たないんじゃないか >伝奇SFとか言うなよ絶対だぞ 伝奇SF概念を導入すればfateもひぐらしもSFに取り込めてお得だぞ ぜひそうしよう

130 20/11/22(日)19:41:18 No.748531904

ずっとスペースファンタジーだと思ってたわ

131 20/11/22(日)19:41:19 No.748531914

フィクションなのにリアルじゃ無いとか

132 20/11/22(日)19:41:40 No.748532047

SF大賞がネビュラ賞で星雲賞がヒューゴー賞だろ?

133 20/11/22(日)19:41:48 No.748532095

星雲賞のメディア部門って日本SF大会に参加した人が投票して決めるジャンル不問の賞だし 言っちゃえば「SFファンが面白いと思った作品」ってだけでSF認定してるわけじゃないので あれを持ち出して「勝手にSF認定されてる」とか言うのもズレてる

134 20/11/22(日)19:42:07 No.748532236

今本当のSFを知るものは少ない…

135 20/11/22(日)19:42:15 No.748532296

ひぐらしはミステリー界隈では要らん子扱いだしSFって事にしちゃおうぜ

136 20/11/22(日)19:42:30 No.748532404

>それこそガンダム(1979年)がSFじゃないとか言ってたのって1980年代の話だし >いつまでもそのイメージで語られても困る 定義づけに拘るオタクって世代交代繰り返してもずっと一定数いるからその辺は多分消えやしないよ ジャンル自体広い枠なんだからもっと大雑把でもよくね?って空気はここ20年ぐらいでずっと強くなったけど

137 20/11/22(日)19:42:57 No.748532584

>>息吹 >ちょうど今日図書館で借りてきたわ 「予期される未来」が傑作ショートショートだった

138 20/11/22(日)19:43:29 No.748532801

作者がSFだと言えばSF SFレーベルから出てるからSF SFファンが受け入れればSF SF的な内容だからSF 好きな物を選びたまえ

139 20/11/22(日)19:43:49 No.748532940

SFの定義とラノベの定義と純文学と大衆小説の境界の論議は20年後も似たような議論してるんだろうなって謎の確証がある

140 20/11/22(日)19:44:06 No.748533089

やたら定義付けに拘る奴いるよね

141 20/11/22(日)19:44:07 No.748533095

なんか小難しい理屈で説明されたら全部SFになるくらいに基準は下だと思う

142 20/11/22(日)19:44:27 No.748533234

>魔法が出てきたらファンタジー 最後の竜殺しはどう考えてもファンタジーよりだけどSFだと認識してたわ SFコーナーに大体置いてあるのも悪い

143 20/11/22(日)19:44:31 No.748533273

>今はどっちかと言うと「これはSFですね」「やはりSFは最強」論法の方が目立つ これはこれで単に流行りに擦り寄ってるように見える 鬼滅がSFと言い出すのも時間の問題だな

144 20/11/22(日)19:44:37 No.748533318

SFが言うところのサイエンスってなんなんだろう…

145 20/11/22(日)19:44:40 No.748533340

sfに限らず文芸の評価って基本モメてるイメージ

146 20/11/22(日)19:44:41 No.748533349

>SFアニメという割にゃあ学術的に正しいことを証明するセリフやなんかが足りないぜ? 説明した所で視聴者に理解できないし好きなやつは勝手に検証するからウヤムヤでいいよそんなん! けど科学的に間違っていたらボツな!あってるかどうかはペンローズ(存命中)に確認させっからな! という基本姿勢でレッドドワーフ号の脚本は書かれたという…

147 20/11/22(日)19:44:43 No.748533363

最近は複数の要素がまとまって作品になってるからジャンル分け自体が意味ない

148 20/11/22(日)19:45:14 No.748533568

NTRとかエロのジャンル分けで同じような事ずっとやってない?

149 20/11/22(日)19:45:20 No.748533600

未来の話はSF

150 20/11/22(日)19:45:24 No.748533621

SFはSFであってサイエンスフィクションの略ではないと思うんですよ

151 20/11/22(日)19:45:27 No.748533643

吾輩は猫であるは猫が知性体として思考しているのでSF

152 20/11/22(日)19:45:45 No.748533746

>NTRとかエロのジャンル分けで同じような事ずっとやってない? 楽しいでしょ?

153 20/11/22(日)19:45:59 No.748533836

現実にない物が登場したらSFみたいなとこあると思います

154 20/11/22(日)19:46:04 No.748533874

>sfに限らず文芸の評価って基本モメてるイメージ そりゃモメてなかったらそこはディストピアよ

155 20/11/22(日)19:46:09 No.748533919

なろうから出てないのになろう系とか言うのと一緒だよな

156 20/11/22(日)19:46:37 No.748534141

拙者はコミュニケーションできているように見えた相手が根本的な部分で理解不能だったと明らかになるの大好き侍と申す者

157 20/11/22(日)19:46:39 No.748534164

知ってる知ってる攻殻機動隊みたいなのだろ!

158 20/11/22(日)19:46:55 No.748534264

>現実にない物が登場したらSFみたいなとこあると思います ファンタジーとの区別はどうするの?

159 20/11/22(日)19:47:22 No.748534441

>最近は複数の要素がまとまって作品になってるからジャンル分け自体が意味ない 古来から優れた物語は必ず歴史や思想や哲学を含んでいるっていうね けど売る方としては何かわかりやすいアピールポイントがいるんだよ!

160 20/11/22(日)19:47:34 No.748534517

>拙者はコミュニケーションできているように見えた相手が根本的な部分で理解不能だったと明らかになるの大好き侍と申す者 レスポンチの話?

161 20/11/22(日)19:47:46 No.748534592

鬼滅は議論の余地がないぐらいにSFだろ?

162 20/11/22(日)19:47:52 No.748534627

星雲賞の過去の受賞作見てると割とSF…?なのもあるしジャンルとしては懐が広いはず 定義て揉めるやつらは知らん

163 20/11/22(日)19:48:02 No.748534703

SF自体が高尚ぶってるイメージはある サブジャンルみたいに名前をつけて他のジャンルを格下のように扱ってる感が

164 20/11/22(日)19:48:05 No.748534733

マニアがSFだと認めるロボットアニメって何だろう

165 20/11/22(日)19:48:06 No.748534737

SFって言っとけば巨大なものが爆発して嬉しいじゃないですか

166 20/11/22(日)19:48:11 No.748534782

>レスポンチの話? ゾッとするね

167 20/11/22(日)19:48:22 No.748534846

ジャンル分けってもの自体が勃興時はある程度それらしく分けられるけど時間が経って他要素が入るのが普通になるともう分類分けとか適当で良くない?ってなる気がする

168 20/11/22(日)19:48:26 No.748534873

科学と魔術が交差してるからSF

169 20/11/22(日)19:48:37 No.748534948

>>現実にない物が登場したらSFみたいなとこあると思います >ファンタジーとの区別はどうするの? 区別したい人だけがすればいいんじゃない

170 20/11/22(日)19:49:00 No.748535105

>>現実にない物が登場したらSFみたいなとこあると思います >ファンタジーとの区別はどうするの? 個人的には現実にない物が作中で魔法だって言われたらファンタジー科学だって言われたらSFだと思ってる 二つの違いの細かい定義とかは知らないし永遠に終わらないと思う

171 20/11/22(日)19:49:00 No.748535109

大丈夫だ SF好きはメタルヘッズよりは面倒じゃないから

172 20/11/22(日)19:49:10 No.748535195

ファイアボールとパイロキネシスの何が違うと言うのか

173 20/11/22(日)19:49:11 No.748535200

まどマギだろ?

174 20/11/22(日)19:49:18 No.748535250

>SF自体が高尚ぶってるイメージはある >サブジャンルみたいに名前をつけて他のジャンルを格下のように扱ってる感が 上の伝奇SFとかもろに伝奇を下に見てるよな

175 20/11/22(日)19:49:31 No.748535352

ファンタジーもSFの範疇よ

176 20/11/22(日)19:49:41 No.748535409

漫画版ゲッターロボ號でしょ?

177 20/11/22(日)19:49:48 No.748535463

さーいーえーんーすー!!!

178 20/11/22(日)19:49:49 No.748535472

エスパーはファンタジーだろ

179 20/11/22(日)19:49:51 No.748535485

>sfに限らず文芸の評価って基本モメてるイメージ 文学は「こんなん文学じゃない!でも悲しいことに才能がある…」で賞取れたりするのちょっとわむ

180 20/11/22(日)19:49:52 No.748535493

じゃあ逆にまずSFではないものを除外していこう

181 20/11/22(日)19:50:10 No.748535630

まずスレ「」だろ

182 20/11/22(日)19:50:11 No.748535640

もしかしてこの世は全てSFなのでは

183 20/11/22(日)19:50:14 No.748535656

>>sfに限らず文芸の評価って基本モメてるイメージ >そりゃモメてなかったらそこはディストピアよ 誰もが一致してすげえ…最高…ってなる文芸作品は100年経たないとその評価に至らない その作品に使われている表現が十分に引用され繰り返されて人々に定着するのにそれくらいかかる(評価されなかった場合は引用が少なく死に絶えるから) みたいな話はなくはない

184 20/11/22(日)19:50:20 No.748535700

>ファンタジーもSFの範疇よ ファンタジーはSFより格下なのか…

185 20/11/22(日)19:50:23 No.748535723

フィクションが悪いと言うよりいきなり科学が発展しすぎたのが悪いみたいなところはある

186 20/11/22(日)19:50:29 No.748535768

>SF自体が高尚ぶってるイメージはある >サブジャンルみたいに名前をつけて他のジャンルを格下のように扱ってる感が 勝手なイメージの話じゃん

187 20/11/22(日)19:50:43 No.748535889

>SF好きはメタルヘッズよりは面倒じゃないから 併発してる人多くない?

188 20/11/22(日)19:50:46 No.748535909

じゃあ今年度のSFが読みたいランキングの一位予想でもしよう でも去年のなめ敵と一昨年の零號琴はわかりやすかったけど今年は全く読めない アメリカンブッタっかホテルアルカディアあたりだろか

189 20/11/22(日)19:51:10 No.748536058

>サブジャンルみたいに名前をつけて他のジャンルを格下のように扱ってる感が >ファンタジーはSFより格下なのか… この辺の感覚がちょっと理解できん…

190 20/11/22(日)19:51:10 No.748536068

>併発してる人多くない? 併発してたら間違いなくヤバいとは思う 目に入れないようにするレベル

191 20/11/22(日)19:51:14 No.748536090

サイエンスファンタジー!

192 20/11/22(日)19:51:15 No.748536100

同年齢の知り合いがSF小説好きだと言うので筒井康隆の話を振ったら名前すら知っていなくてジェネレーションギャップを感じた

193 20/11/22(日)19:51:17 No.748536113

>>ファンタジーもSFの範疇よ >ファンタジーはSFより格下なのか… SFはファンタジーの範疇でもあるよ

194 20/11/22(日)19:51:22 No.748536140

ジャンルの境界線反復横飛びするような作品書くやつが悪い

195 20/11/22(日)19:51:34 No.748536216

現実はだいぶSFだよな

196 20/11/22(日)19:52:02 No.748536393

>ファンタジーはSFより格下なのか… ファンタジーはSFの範囲内にありSFはファンタジーの範囲内にある どちらが優れているとかではなくクラインの壺の関係にある

197 20/11/22(日)19:52:05 No.748536424

>現実はだいぶSFだよな 現在はフィクションじゃないからSFじゃないよ

198 20/11/22(日)19:52:08 No.748536457

>>>現実にない物が登場したらSFみたいなとこあると思います >>ファンタジーとの区別はどうするの? >個人的には現実にない物が作中で魔法だって言われたらファンタジー科学だって言われたらSFだと思ってる >二つの違いの細かい定義とかは知らないし永遠に終わらないと思う その仕組みに興味があるかどうかが両者の違いだと思ってる 理論があって結論が導き出されるストーリーならSF 理論は関係なく過程だけ欲しいストーリーはファンタジー

199 20/11/22(日)19:52:11 No.748536479

>勝手なイメージの話じゃん イメージでこれはSFこれはSFじゃないって言ってるくせに

200 20/11/22(日)19:52:14 No.748536498

俺はSFなんかじゃないよ

201 20/11/22(日)19:52:25 No.748536572

>同年齢の知り合いがSF小説好きだと言うので筒井康隆の話を振ったら名前すら知っていなくてジェネレーションギャップを感じた 同年齢でジェネレーションギャップっておかしいだろ それもSF的な話なのか

202 20/11/22(日)19:52:29 No.748536607

>SFはファンタジーの範疇でもあるよ うn

203 20/11/22(日)19:52:32 No.748536618

作者が根っからのSFマニアでもなければ作ってる方からすれば 作品のエンタメ最優先でジャンル分類なんか出版社の社員と棚に並べる書店の店員で勝手にやれという感じだしな…

204 20/11/22(日)19:53:15 No.748536896

>ファンタジーはSFより格下なのか… 格上とか格下とか勝手に言われても 誰も格の話とかしてなくない?

205 20/11/22(日)19:53:19 No.748536920

格下というかより細分化されたジャンルってだけだろう SFだけじゃ絞りきれないというか半分くらいはSFになってしまうんじゃないか…

206 20/11/22(日)19:53:34 No.748537014

>>同年齢の知り合いがSF小説好きだと言うので筒井康隆の話を振ったら名前すら知っていなくてジェネレーションギャップを感じた >同年齢でジェネレーションギャップっておかしいだろ >それもSF的な話なのか 愛好歴マウントとってますってことじゃないのか

207 20/11/22(日)19:53:40 No.748537050

>>勝手なイメージの話じゃん >イメージでこれはSFこれはSFじゃないって言ってるくせに >勝手なイメージの話じゃん

208 20/11/22(日)19:53:54 No.748537115

>同年齢の知り合いがSF小説好きだと言うので筒井康隆の話を振ったら名前すら知っていなくてジェネレーションギャップを感じた ぶっちゃけ筒井や小松やハインラインやクラークはすでに古典の範疇だから…

209 20/11/22(日)19:54:02 No.748537173

ゲームの王国ってどうだった?

210 20/11/22(日)19:54:04 No.748537190

SF映画は宇宙船とか出てくるやつ SF小説は小難しい話が続くから適当に読み飛ばして話の筋だけ追うと丁度良いやつ 伝奇ものは閉鎖的な田舎にまつわる因習の話 全部イメージの話です

211 20/11/22(日)19:54:09 No.748537220

ハヤカワ文庫の翻訳棚によく海外の自己啓発とかスタンフォードなんちゃら本も混ざっているの これらもすべてSF

212 20/11/22(日)19:54:47 No.748537505

SFですってハードSF好きなやつにニューウェーブ渡したらケンカになるからサブジャンル作ったんだよ

213 20/11/22(日)19:55:04 No.748537631

実際は劇中内で設定造ってて現実と地続きでやってるわけじゃないから区別できるわけないんだよね…

214 20/11/22(日)19:55:31 No.748537815

愛好歴のギャップで大学のSFサークルが爆破された例が今現在も観測されてるのいいよね…

215 20/11/22(日)19:55:33 No.748537821

同値類たちでジャンル分けってのが無理があるからな ホラーで百合とかファンタジーでミステリとか普通に可能でしょ

216 20/11/22(日)19:55:46 No.748537908

>>サブジャンルみたいに名前をつけて他のジャンルを格下のように扱ってる感が >>ファンタジーはSFより格下なのか… >この辺の感覚がちょっと理解できん… むかーしファンタジーが今ほど一般的でない時代にはファンタジーはSFのサブジャンルとして扱われてたんだ コナンが1930年代エルリックが60年代D&Dが80年代で 剣と魔法のファンタジーって20世紀に生まれためちゃくちゃ若いジャンルなんだよ

217 20/11/22(日)19:55:47 No.748537922

サブジャンルなしじゃ人が出てくる並にざっくりした範囲しかないから…

218 20/11/22(日)19:55:56 No.748538000

>ゲームの王国ってどうだった? 少年と少女が楽しくゲームする話だった あと作中で一番ゲーム上手いのサディストのクソ秘密警察官のクズ野郎じゃないかなって思った なんだあいつ生存性高すぎんだろ

219 20/11/22(日)19:56:13 No.748538130

>ハヤカワ文庫の翻訳棚によく海外の自己啓発とかスタンフォードなんちゃら本も混ざっているの >これらもすべてSF ハヤカワ文庫だってSFじゃないNVとかFTとかレーベル分けて出してるだろ 話まぜっ返したいだけだなこういうの

220 20/11/22(日)19:56:16 No.748538150

>ゲームの王国ってどうだった? 上巻は面白かったけど下巻がちょっとわからなかった

221 20/11/22(日)19:56:51 No.748538392

>ホラーで百合とかファンタジーでミステリとか普通に可能でしょ 困ったな… このジャンル分けで複数思い当たる作品がある…

222 20/11/22(日)19:57:17 No.748538577

>>ホラーで百合とかファンタジーでミステリとか普通に可能でしょ >困ったな… >このジャンル分けで複数思い当たる作品がある… 貞子vs伽椰子かな

223 20/11/22(日)19:57:27 No.748538653

>>サブジャンルみたいに名前をつけて他のジャンルを格下のように扱ってる感が >>ファンタジーはSFより格下なのか… >この辺の感覚がちょっと理解できん… 少々話はずれるけど哲学的カテゴライズの高級低級も普通の人には理解できてないのが普通ではある 要はちんこは男にしかなくまんこは女にしかないので人類のそれぞれ半分に体するカテゴリーだが 一方でうんこは全人類が出すからちんこまんこと比べてカテゴリーとしては低級 つまりちんこまんこはうんこより高級なのだが何言ってやがる全部下ネタじゃねえかというのが一般的感覚

224 20/11/22(日)19:57:56 No.748538849

>じゃあ今年度のSFが読みたいランキングの一位予想でもしよう 翻訳篇は一位息吹二位三体三位にシオンズフィクション四位第五の季節あたりだろか

225 20/11/22(日)19:58:19 No.748539025

(誰も使ってない新伝奇)

226 20/11/22(日)19:58:23 No.748539058

範囲が広すぎてSFが好きですじゃ俺戦闘のある作品が好きですより絞りづらい

227 20/11/22(日)19:59:10 No.748539394

幻想文学のなかに妖精小説ってジャンルが昔あったんだけどSFが勃興したあたりから書かれなくなったとかなんとか

228 20/11/22(日)19:59:28 No.748539541

>少々話はずれるけど哲学的カテゴライズの高級低級も普通の人には理解できてないのが普通ではある >要はちんこは男にしかなくまんこは女にしかないので人類のそれぞれ半分に体するカテゴリーだが >一方でうんこは全人類が出すからちんこまんこと比べてカテゴリーとしては低級 >つまりちんこまんこはうんこより高級なのだが何言ってやがる全部下ネタじゃねえかというのが一般的感覚 なるほど面白い… つまりフタナリはさらに少数だからカテゴリとして高級ってことか…

229 20/11/22(日)19:59:47 No.748539674

>剣と魔法のファンタジーって20世紀に生まれためちゃくちゃ若いジャンルなんだよ というか18世紀以前だと現実の知見が追いつかず 異世界もここではないどこかくらいの感覚で歴史モノに分類される気はする 物語の概念と小説の成立みたいな世界に半分突っ込んで来るけど

230 20/11/22(日)20:00:39 No.748540055

>つまりフタナリはさらに少数だからカテゴリとして高級ってことか… チクチンが最高級ジャンルになっちまう!

231 20/11/22(日)20:00:45 No.748540107

何でもSF認定が元々の作品のジャンルを軽視してるのは事実だろ

232 20/11/22(日)20:00:46 No.748540110

>幻想文学のなかに妖精小説ってジャンルが昔あったんだけどSFが勃興したあたりから書かれなくなったとかなんとか ヴィクトリア朝が生んだ社会への反発みたいなものらしいが

233 20/11/22(日)20:01:01 No.748540206

>何でもSF認定が元々の作品のジャンルを軽視してるのは事実だろ いいえ?

234 20/11/22(日)20:01:24 No.748540334

>つまりちんこまんこはうんこより高級なのだが何言ってやがる全部下ネタじゃねえかというのが一般的感覚 うんこちんちんを限界まで使うコロコロと スカトロおぺにすオマンコゥを駆使するエロ漫画のどちらが高尚か熱く語る人がいたら とりあえず病院へ行こうとなるな

235 20/11/22(日)20:01:43 No.748540460

>>つまりフタナリはさらに少数だからカテゴリとして高級ってことか… >チクチンが最高級ジャンルになっちまう! ジッサイ哲学的には条件が込み入ってくるほど高級 だから理解が及ぶ人間は当然減ってくる

236 20/11/22(日)20:02:01 No.748540566

あのイーガンもめんどくさいおじさんだからまあね

237 20/11/22(日)20:02:06 No.748540592

宇宙的解釈による事実を押しつけてくる宇宙人

238 20/11/22(日)20:02:14 No.748540659

>何でもSF認定が元々の作品のジャンルを軽視してるのは事実だろ 人類を霊長目に分類したら人類軽視したことになるの?

239 20/11/22(日)20:02:23 No.748540716

ギャグも下ネタが低級なのは誰でも理解できるからだしね

240 20/11/22(日)20:02:49 No.748540871

SF好きって言うと小説好きなおっさん認定宣われることはあった ッーンもSFやろあれとか言うと非常に都合が悪くなって自尊心が傷つく

241 20/11/22(日)20:02:56 No.748540904

剣と魔法のファンタジーもダンセイニみたいな現実逃避系の流れと ペーパーバックの秘境探検小説の流れ混じっててよくわからん

242 20/11/22(日)20:03:12 No.748541025

>ジッサイ哲学的には条件が込み入ってくるほど高級 >だから理解が及ぶ人間は当然減ってくる つまり虹裏の中ではjunが最高級の板…?

243 20/11/22(日)20:03:35 No.748541193

逆に諭すと哲学が介入しないジャンルなぞ存在しねぇ

244 20/11/22(日)20:03:41 No.748541236

単なるジャンル分けに格上だの格下だの軽視だの気にしてる人は大変だな… なんにでも上下決めつけてマウント取りたいタイプなのかな

245 20/11/22(日)20:03:49 No.748541290

サイエンスとは何か?て話になるか サイエンスを科学という正体不明な概念にされてるけど 正確には学問だな なんかこう実験とかいろいろ検証して真理の追求するみたいな 人文系が非サイエンスで多くは宗教のことだな

246 20/11/22(日)20:03:56 No.748541336

>>何でもSF認定が元々の作品のジャンルを軽視してるのは事実だろ >人類を霊長目に分類したら人類軽視したことになるの? まあ感情論としては理解できる

247 20/11/22(日)20:04:07 No.748541421

そうか…ハイグレとは…箱化とは…!

248 20/11/22(日)20:04:43 No.748541664

人間だって年中発情期の動物じゃないか!フフフ…セックス!!!とか言ったら殴られるしな

249 20/11/22(日)20:04:45 No.748541676

近現代のホラーとミステリと幻想小説の始祖的なものになってるポー

250 20/11/22(日)20:04:50 No.748541701

定義としてのSFの話とSF好きですっていう時のSFの話は 分けて考えた方がきっと幸せ

251 20/11/22(日)20:04:50 No.748541703

>単なるジャンル分けに格上だの格下だの軽視だの気にしてる人は大変だな… 全然違ってて核心は自分の知らんジャンルをひたすらバカにしたい奴がたまに混じってくる 自分の人生に関わってこないうえに知らんもんが超面白いとか認めるの悔しいからね

252 20/11/22(日)20:04:53 No.748541723

SFがロボットってどんな教育受けてきたんだテメーっ!

253 20/11/22(日)20:04:56 No.748541755

猿の怒り

254 20/11/22(日)20:05:15 No.748541864

junはSFでいい

255 20/11/22(日)20:05:30 No.748541980

われはロボットはSF小説だろう?

256 20/11/22(日)20:05:31 No.748541984

>>ジッサイ哲学的には条件が込み入ってくるほど高級 >>だから理解が及ぶ人間は当然減ってくる >つまり虹裏の中ではjunが最高級の板…? 左様 性癖を哲学的分類すると当然imgより平均的高級になる と言いたいところなんだけど虫板紳士が虫に性的魅力を見出してないかは正直あやしいので断言は避けたい

257 20/11/22(日)20:05:34 No.748541996

>SFがロボットってどんな教育受けてきたんだテメーっ! 基本的にはガンダム(すら)よく知らない「」だったりする 年齢的に柔いってのもありそうなんだよな

258 20/11/22(日)20:06:10 No.748542211

>SFがロボットってどんな教育受けてきたんだテメーっ! 機械工学出身です!ってオチの小ネタが使えそうな気がしてきた

259 20/11/22(日)20:06:25 No.748542345

SFといえばドラえもんとスターウォーズ

260 20/11/22(日)20:06:50 No.748542564

亜種として歴史の授業を学校ごとクソバカにするせいで歴史ゲームにすらヘイト撒いてくる奴も相当近いと思ってるよ

261 20/11/22(日)20:06:51 No.748542570

>スカッとジャパン好きそう これは酷い罵倒なのでは…

262 20/11/22(日)20:06:53 No.748542592

われはロボットをアイロボットって呼ぶかわれはロボットって呼ぶかで年齢が分かる

263 20/11/22(日)20:06:55 No.748542609

サイバーパンクは死んだ

264 20/11/22(日)20:07:03 No.748542672

>あのイーガンもめんどくさいおじさんだからまあね 小説から伝わってくるめんどうくささ 「何も変えない神の教会」にそんなに突っかかる必要ある?

265 20/11/22(日)20:07:20 No.748542805

>サイバーパンクは死んだ 来月ゲーム出るよ!

266 20/11/22(日)20:07:22 No.748542817

(SFといえば不条理日記…)

267 20/11/22(日)20:07:23 No.748542823

>サイバーパンクは死んだ 延期してるだけで死ぬんじゃねえ こちとら予約してんだぞ!!!!!!

268 20/11/22(日)20:07:30 ID:wjEaJxpw wjEaJxpw No.748542872

https://img.2chan.net/b/res/748523350.htm 新しいimgの代表キャラのスレです ヒロアカ叩きながら伸ばしてください

269 20/11/22(日)20:07:31 No.748542880

ガンダムは宇宙の戦士の翻案だからSF未満だけど スタジオぬえが設定練ってるから微妙だけど 高千穂遙がSFじゃないって言ってるし…

270 20/11/22(日)20:07:32 No.748542890

魔法でも特殊性を失って普遍化してて誰が使っても同じような効果が出るってなるとSF感が出てくると思ってる

271 20/11/22(日)20:07:49 No.748543032

訳:戸田奈津子

272 20/11/22(日)20:07:55 No.748543090

>>現実にない物が登場したらSFみたいなとこあると思います >ファンタジーとの区別はどうするの? 魔法がある場合の社会がどうなっているか人はどう反応するか等を考察しているのであればSF 逆に考察していないなら手に持っているのが魔法の杖であっても光線銃であっても 載っているのが馬であってもサイボーグ馬であっても全部ファンタジーだと思う

↑Top