虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/22(日)15:49:21 量子の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/22(日)15:49:21 No.748459216

量子の重ね合わせ状態の思考実験なのに 何故かその量子部分がオミットされて語られることが多いよね

1 20/11/22(日)15:50:44 No.748459603

カタログでぬっくすかと思ったら違った見えた

2 20/11/22(日)15:53:26 No.748460326

死んでるぬと死んでないぬが重なってるんでしょ!知ってるんだから!!

3 20/11/22(日)15:54:30 No.748460592

ぬが生きてたり死んでたり曖昧だと面白いからな……

4 20/11/22(日)15:56:54 No.748461199

これを他人から見られている自分が本当の自分なんだ と言う言い回しに利用されるともにょる

5 20/11/22(日)15:57:45 No.748461439

不死系の能力でしょ?知ってる知ってる

6 20/11/22(日)15:58:52 No.748461738

ぬを殺すなんてシュレーディンガー許せねぇ!

7 20/11/22(日)15:58:53 No.748461740

まず確率でしか記述できない量子の性質ってのをまったく理解してもらえないし…

8 20/11/22(日)15:59:15 No.748461824

俺みたいな無知なやつ相手だといやぬ死ぬに決まってんだろってなるのが悪いと思う

9 20/11/22(日)16:00:03 No.748462056

失われたものは

10 20/11/22(日)16:01:51 No.748462523

パリンって音がしたら死んでる

11 20/11/22(日)16:02:14 No.748462618

大体は二分の一の確率で死ぬ装置って感じの認識だよね 間違ってはないんだけど…

12 20/11/22(日)16:03:28 No.748462935

確率的な存在分布を巨視的に見たらおかしいという感じだったか

13 20/11/22(日)16:06:07 No.748463576

ねずみにするべきだったんだ

14 20/11/22(日)16:06:40 No.748463704

このスレ文と画像のスレよく立つね

15 20/11/22(日)16:08:36 No.748464177

マックス・ウェーバーの悪魔っていうのでしょ しってるんだから!

16 20/11/22(日)16:08:45 No.748464210

>大体は二分の一の確率で死ぬ装置って感じの認識だよね >間違ってはないんだけど… 波動関数が収縮してる!

17 20/11/22(日)16:09:15 No.748464348

なんならimgでは思考実験の説明からしないとだし…

18 20/11/22(日)16:09:53 No.748464505

科学者用の思考実験など「」の前では大喜利にすぎん

19 20/11/22(日)16:10:16 No.748464594

>なんならimgでは思考実験の説明からしないとだし… お題に対して屁理屈勝負するんでしょ!任せろ!

20 20/11/22(日)16:10:23 No.748464618

スレを立てた後閉じて放置すれば荒れてないスレと荒れたスレがこう、アレするみたいな…

21 20/11/22(日)16:10:36 No.748464674

たまに開けてみるまで生きてるか死んでるか分からないって実験だと勘違いしてるのもいる

22 20/11/22(日)16:11:46 No.748464969

箱の中身を開けて見る(観測する)まで中の猫が生きているか死んでいるかわからない 「観測するまでどちらでもある」量子というものがある そんなのおかしいだろ!って言いたかった で合ってる?

23 20/11/22(日)16:11:48 No.748464980

まぁ開けたら開けたで開けた人含めた系が重なり合うだけなんですけどね!

24 20/11/22(日)16:11:56 No.748465022

実は猫が死んでたら成功なのか生きてたら成功なのかよく分かってない

25 20/11/22(日)16:13:08 No.748465322

量子力学はクソって話

26 20/11/22(日)16:13:14 No.748465344

量子の不確定な状態はマクロなものに変換可能だからおかしくね?って話だよね?

27 20/11/22(日)16:13:20 No.748465367

>まぁ開けたら開けたで開けた人含めた系が重なり合うだけなんですけどね! 多世界解釈きたな…

28 20/11/22(日)16:13:35 No.748465438

>実は猫が死んでたら成功なのか生きてたら成功なのかよく分かってない 成功とかないから

29 20/11/22(日)16:13:48 No.748465491

今の理論だとぬが死んだの証明できねえじゃんって話だと思ってた

30 20/11/22(日)16:14:16 No.748465621

>>まぁ開けたら開けたで開けた人含めた系が重なり合うだけなんですけどね! >多世界解釈きたな… これが正解でしょ

31 20/11/22(日)16:14:39 No.748465721

>量子力学はクソって話 は?思考実験でしょ?

32 20/11/22(日)16:15:09 No.748465839

量子の確率的存在性を批判するもので 観測うんぬんは付随的なものに過ぎないと思ってた

33 20/11/22(日)16:15:35 No.748465974

>スレを立てた後閉じて放置すれば荒れてないスレと荒れたスレがこう、アレするみたいな… 2分の1のかくりつで一人の「」の脳細胞が崩壊し堪え性がなくなり荒らすと考えられる

34 20/11/22(日)16:16:42 No.748466245

>観測うんぬんは付随的なものに過ぎないと思ってた スリット実験とかで観測によって結果が変わるのは事実としてあるからな

35 20/11/22(日)16:18:03 No.748466573

>>>まぁ開けたら開けたで開けた人含めた系が重なり合うだけなんですけどね! >>多世界解釈きたな… >これが正解でしょ 正解という証拠などない

36 20/11/22(日)16:19:08 No.748466831

>量子の不確定な状態はマクロなものに変換可能だからおかしくね?って話だよね? 見てない時も月はちゃんと存在してるんですか?

37 20/11/22(日)16:19:46 No.748466983

こういう事があるわけないじゃん!!って意味で作った話だったのに なんかそういう現象があるって用途で創作に引用されることが多いシュレディンガーさん…

38 20/11/22(日)16:19:54 No.748467015

これ実は主題とされてる問題に焦点が行って何故猫が死んだり死ななかったりしないといけないのか?という疑問に中々たどり着かない事を証明する実験だってウチのぬが言ってた

39 20/11/22(日)16:20:42 No.748467218

どうして… どうして…

40 20/11/22(日)16:20:54 No.748467266

>こういう事があるわけないじゃん!!って意味で作った話だったのに あるわけないじゃんっていうのもそう思い込んでるだけでなんの証拠もないよな

41 20/11/22(日)16:21:27 No.748467392

では将軍様重なり合った猫を作ってください

42 20/11/22(日)16:21:29 No.748467406

池田大作なんぬ

43 20/11/22(日)16:22:24 No.748467615

何が思考実験だ こっちは毎日シコシコ実験してるんだぞ

44 20/11/22(日)16:22:36 No.748467662

多世界だとして他の世界にアクセスする方法がないしそうだと仮定したところで計算が便利になるわけでもないので 神が存在するかどうかくらいどうでもいい

45 20/11/22(日)16:23:01 No.748467747

>こっちは毎日シコシコ実験してるんだぞ 成果出ないですやんか

46 20/11/22(日)16:23:20 No.748467812

>では将軍様重なり合った猫を作ってください 機械で生きてるように見えるけど実際心臓は動いて生きてるのかは確認するまで分かりません どうですか?

47 20/11/22(日)16:23:49 No.748467937

>スレを立てた後閉じて放置すれば荒れてないスレと荒れたスレがこう、アレするみたいな… 野球で贔屓の球団が1回表に大量失点したとする 野球サイトやニュースを見なければ勝った状態と負けた状態が重ね合わせになる

48 20/11/22(日)16:24:08 No.748467999

生きてる状態と死んでる状態が半々になります そんなのおかしいだろうがよおおお! ってのが元の主張だっけ?

49 20/11/22(日)16:24:15 No.748468023

>>こっちは毎日シコシコ実験してるんだぞ >成果出ないですやんか 基礎研究が大事なんですよ

50 20/11/22(日)16:24:30 No.748468065

量子状態では観測する行為そのものが結果に影響を与えるって実験だ

51 20/11/22(日)16:24:55 No.748468163

>ってのが元の主張だっけ? 量子力学わかんね!くらいの認識じゃないかな

52 20/11/22(日)16:25:07 No.748468209

神はサイコロを投げません!

53 20/11/22(日)16:25:22 No.748468259

犬になってたら成功

54 20/11/22(日)16:25:30 No.748468289

あ、やっぱり投げるかも

55 20/11/22(日)16:25:42 No.748468332

>ぬを殺すなんてシュレーディンガー許せねぇ! ぬを殺したシュレディンガーと殺してないシュレディンガーが重なり合った状態と言える

56 20/11/22(日)16:25:47 No.748468354

ひよこをすりつぶしてどうのこうの

57 20/11/22(日)16:25:53 No.748468373

とても乱暴だけどサイコロを投げたとしてまだ目が出てないなら1~6全ての状態が重なり合ってるよっていうことだよね そんな訳ないじゃんって話と確率的にそう記述するしかないなら便宜上そう言うしかないじゃんって話のぶつかり合い

58 20/11/22(日)16:26:01 No.748468410

AとBに分岐したとしてAという世界に行く意識とBという世界に行く意識があるはずなのになぜ私の意識はAという世界を選択したのだろうなぜBではなかったのだろうと考えるともやもやする なぜ私はあなたじゃないのだろうと似たもやもやを感じる

59 20/11/22(日)16:26:09 No.748468431

死んでないぬなんてぬじゃない!

60 20/11/22(日)16:26:30 No.748468503

>>では将軍様重なり合った猫を作ってください >機械で生きてるように見えるけど実際心臓は動いて生きてるのかは確認するまで分かりません >どうですか? それでそれぞれの確率が重なり合った存在になるのですか?

61 20/11/22(日)16:28:12 No.748468909

量子力学の最初に出てくる光の粒子性の話と電子の波動性の例え話は欺瞞に思えるけどなんであれが使い続けられているんだろう

62 20/11/22(日)16:28:42 No.748469026

>死んでないぬなんてぬじゃない! うちの妹は死んで本当の意味でぬなったのか それならぬになんてならなくて良かった

63 20/11/22(日)16:28:43 No.748469028

めんどくさい猫を絶滅…させるのはかわいそうだからこの世の箱という箱を根絶しよう

64 20/11/22(日)16:29:04 No.748469110

>量子力学の最初に出てくる光の粒子性の話と電子の波動性の例え話は欺瞞に思えるけどなんであれが使い続けられているんだろう 例え話ってどういうんだっけ

65 20/11/22(日)16:29:08 No.748469139

お前らの言ってることが合ってるならこうなっちゃうじゃん!みたいな否定側の論だったはず こうなっちゃうじゃん…ってなった

66 20/11/22(日)16:29:09 No.748469144

いいからラーゼポン見ようぜ

67 20/11/22(日)16:29:14 No.748469164

壁をすり抜けるのはなんだっけ

68 20/11/22(日)16:29:25 No.748469222

>量子力学の最初に出てくる光の粒子性の話と電子の波動性の例え話は欺瞞に思えるけどなんであれが使い続けられているんだろう どこか疑問ある?粒が波打って移動してるだけじゃないの?

69 20/11/22(日)16:29:29 No.748469231

>壁をすり抜けるのはなんだっけ トンネル効果?

70 20/11/22(日)16:29:36 No.748469265

>壁をすり抜けるのはなんだっけ トンネル効果じゃの

71 20/11/22(日)16:30:14 No.748469427

>池田大作なんぬ ダイサークももう生きてんだか死んでんだか分からない状態になって長いな…

72 20/11/22(日)16:30:32 No.748469497

>>量子力学の最初に出てくる光の粒子性の話と電子の波動性の例え話は欺瞞に思えるけどなんであれが使い続けられているんだろう >どこか疑問ある?粒が波打って移動してるだけじゃないの? それは明確に違くないか

73 20/11/22(日)16:30:47 No.748469558

>なぜ私はあなたじゃないのだろうと似たもやもやを感じる スレと全然関係ないけど世界五分前仮説とかが好き 今さっき記憶を持った状態で生み出されたとしてもわからないよね?ってのがゾクゾクする

74 20/11/22(日)16:30:48 No.748469562

観測した瞬間に決定する量子の特性が本当に気持ち悪すぎるし非現実的すぎる そしてそんなんあるわけねぇじゃんってみんな実験するんだけど誰も覆せない

75 20/11/22(日)16:31:18 No.748469676

確か普通に状態の重ね合わせ全般を否定したかったんだよね? 実際にはミクロでは重ね合ってたわけだが… マクロにする時どこで重なり合いが壊れるか(壊れないか)も別の問題になるが

76 20/11/22(日)16:31:49 No.748469791

>ダイサークももう生きてんだか死んでんだか分からない状態になって長いな… うんこしっこ垂れ流しの植物人間状態になってるとか聞くけどねぇ

77 20/11/22(日)16:31:51 No.748469800

>例え話ってどういうんだっけ 光は波だけど粒子の性質も持ちます!ってやつ 量子力学だと波動関数の話なのに古典的な波持ってくるのは卑怯だよねと

78 20/11/22(日)16:31:57 No.748469826

>黒電話なんぬ

79 20/11/22(日)16:32:27 No.748469953

>実際にはミクロでは重ね合ってたわけだが… 「重なり合ってた」って具体的にはなぜわかる(知られてる)の?

80 20/11/22(日)16:32:39 No.748470003

>それは明確に違くないか じゃあなんなの…

81 20/11/22(日)16:33:39 No.748470253

>「重なり合ってた」って具体的にはなぜわかる(知られてる)の? それは多分観測ってそもそも何?って問題になる

82 20/11/22(日)16:34:36 No.748470485

>今さっき記憶を持った状態で生み出されたとしてもわからないよね?ってのがゾクゾクする 話がちょっとそれるけど今の時代エコーチェンバーの根拠にもなりそうな考え方だなあって思う 同じような証拠しか出てこない場所に入り浸ってたらその証拠を元にした話を前提にしたり信じたりしそう

83 20/11/22(日)16:34:40 No.748470499

>それは多分観測ってそもそも何?って問題になる いや「実際には重なり合ってたわけだが」ってことだから判明してるのかなって思って…

84 20/11/22(日)16:35:21 No.748470668

>>それは明確に違くないか >じゃあなんなの… 粒が波打ってるわけじゃなくて粒的な瞬間と波的な(一般的な波とは異なる)瞬間があるという感じじゃなかったか

85 20/11/22(日)16:35:26 No.748470693

>同じような証拠しか出てこない場所に入り浸ってたらその証拠を元にした話を前提にしたり信じたりしそう 5分前仮説とあんまり関係ないように見えるが…

86 20/11/22(日)16:36:09 No.748470912

>「重なり合ってた」って具体的にはなぜわかる(知られてる)の? 実はわからないだけで本当は既にどっちか決まってるんじゃないかという説は勿論あったわけだが それなら満たさないといけないベルの不等式というのが 実験で破れてる事が解った

87 20/11/22(日)16:36:38 No.748471039

>>「重なり合ってた」って具体的にはなぜわかる(知られてる)の? >それは多分観測ってそもそも何?って問題になる 不確定性の話だと物理量をいずれか確定させることだ

88 20/11/22(日)16:37:32 No.748471260

>「重なり合ってた」って具体的にはなぜわかる(知られてる)の? スリットの干渉縞とかじゃない? どちらか一方のスリットしか通らないはずなのに実際にはどちらにも存在してたかのような干渉を起こす

89 20/11/22(日)16:38:00 No.748471359

多順のスレは真っ当に盛り上がっているかレスポンチバトルが繰り広げられているかわからない だから量子力学ではスレを開くまではレスポンチバトルしながら通常進行してるんだよ! そんなわけねーんぬ!どっちかの状態に決まってるんぬ!シュレディンガーキャッツ!

90 20/11/22(日)16:39:17 No.748471678

たまにこれを実際に行う実験だと思い込んでる奴がいて唖然とする

91 20/11/22(日)16:40:41 No.748472045

ぬああああ!観測者も系の一部に入れるかどうかが問題なんぬぅうううう!

92 20/11/22(日)16:40:44 No.748472059

実際観測するまで確定しないとして 瓶が割れたらすごい音立てる仕掛けとかして 観測しなくても内部の状況が容易に推察できる状況を作ったら 重なり方ってどうなるんだろうか

93 20/11/22(日)16:40:48 No.748472080

>たまにこれを実際に行う実験だと思い込んでる奴がいて唖然とする 良かった…死んだ猫は居なかったんだね…

94 20/11/22(日)16:41:29 No.748472250

>良かった…死んだ猫は居なかったんだね… いや死んでるか死んでないかは確定してない

95 20/11/22(日)16:42:00 No.748472387

>ぬああああ!観測者も系の一部に入れるかどうかが問題なんぬぅうううう! 入れない理由がないよね 人間の観測だけが特別とか傲慢も甚だしい

96 20/11/22(日)16:42:57 No.748472639

観測できない時点での扱いはどうする?って話しだから観測できたら話しは終わりなので

97 20/11/22(日)16:43:16 No.748472715

>入れない理由がないよね >人間の観測だけが特別とか傲慢も甚だしい 実は人間だけがその確率を収束させる能力を持った生物だという説もある

98 20/11/22(日)16:43:21 No.748472747

>実際観測するまで確定しないとして >瓶が割れたらすごい音立てる仕掛けとかして >観測しなくても内部の状況が容易に推察できる状況を作ったら >重なり方ってどうなるんだろうか 箱が閉鎖系でないので実験が成り立たない

99 20/11/22(日)16:43:31 No.748472795

「重なり合ってる」って言葉がセンセーショナルすぎるだけで 実際に同時に存在してる訳ではなく単に確率的振る舞いしてるだけだよね あと数学的過程を物理的過程と勘違いしてる人もいると思うね

100 20/11/22(日)16:44:05 No.748472967

>実は人間だけがその確率を収束させる能力を持った生物だという説もある 傲慢も甚しい その辺は宗教観もあるんだろうね

101 20/11/22(日)16:44:09 No.748472985

そんな特別な事が起こる観測って変じゃね?という話でもあるからな

102 20/11/22(日)16:44:14 No.748473003

俺も美少女と重なり合って存在したい…

103 20/11/22(日)16:44:18 No.748473038

ぬがかわいそうだからユダヤ人いれようぜ!

104 20/11/22(日)16:44:46 No.748473160

>俺も美少女と重なり合って存在したい… 美少女TSしたいよね

105 20/11/22(日)16:44:57 No.748473208

今でも天動説信じてる人もいるからな

106 20/11/22(日)16:45:20 No.748473315

>ぬがかわいそうだからユダヤ人いれようぜ! アインシュタインは突然キレた

107 20/11/22(日)16:45:30 No.748473359

多分全然関係ないけどこの手の話題を見ると フォレストガンプに出てくる「人生はチョコレートの箱と同じ、開けてみるまでわからない」を思い出す

108 20/11/22(日)16:45:42 No.748473421

>スレと全然関係ないけど世界五分前仮説とかが好き >今さっき記憶を持った状態で生み出されたとしてもわからないよね?ってのがゾクゾクする 5分前仮説とか、時間と空間の話(見えてない所が実は演算されてないんじゃないか)とか ゲームやってるとステートセーブとかゲームの省力化とかで頭にチラつく

109 20/11/22(日)16:45:53 No.748473476

>「重なり合ってる」って言葉がセンセーショナルすぎるだけで >実際に同時に存在してる訳ではなく単に確率的振る舞いしてるだけだよね >あと数学的過程を物理的過程と勘違いしてる人もいると思うね まあその確率的な振る舞いってマクロでいったらどうなるの?って話でもあるな

110 20/11/22(日)16:45:54 No.748473479

これ猫じゃなかったらここまで有名になっていなかったよ そして間違った考えも広まってなかったと思う

111 20/11/22(日)16:46:11 No.748473556

>実際に同時に存在してる訳ではなく単に確率的振る舞いしてるだけだよね はー?神様はサイコロを振りませぬが?

112 20/11/22(日)16:46:31 No.748473655

地上から大雑把に観測する分にはそんなに困ることもないからな天動説 まあ細かいところで困るから地動説に主流が移って言ったんだけど

113 20/11/22(日)16:46:35 No.748473677

>>実際に同時に存在してる訳ではなく単に確率的振る舞いしてるだけだよね >はー?神様はサイコロを振りませぬが? (やっぱ振るわこれ…)

114 20/11/22(日)16:47:18 No.748473862

>俺も美少女と重なり合って存在したい… 多世界解釈的にいえば君が男側の確率を認識してるだけで 全体で見れば重なり合ってるんだ

115 20/11/22(日)16:47:25 No.748473895

シュレディンガーのサメとかシュレディンガーのワニだったら 観測しようと箱を開けたら確実に噛み付いてくるからな…

116 20/11/22(日)16:47:33 No.748473924

>これ猫じゃなかったらここまで有名になっていなかったよ >そして間違った考えも広まってなかったと思う イノシシだったらどうだっただろう

117 20/11/22(日)16:47:33 No.748473925

>これ猫じゃなかったらここまで有名になっていなかったよ >そして間違った考えも広まってなかったと思う よくある観測者がどうこうの方はソクラテスに近いよね

118 20/11/22(日)16:47:45 No.748473976

>これ猫じゃなかったらここまで有名になっていなかったよ >そして間違った考えも広まってなかったと思う かわりにおれがはいるのかごす やだぞごす

119 20/11/22(日)16:47:50 No.748474004

>イノシシだったらどうだっただろう 駄目だ

120 20/11/22(日)16:48:14 No.748474101

>>イノシシだったらどうだっただろう >駄目だ 念入りに殺されるので確率的振る舞いはしない

121 20/11/22(日)16:48:38 No.748474200

古典物理だと初期状態が決まればその後の物理状態も一意的に決まるというのが定説だったので初期状態が決まってもその後の結果が確率的に振る舞うよってのはマジでショック

122 20/11/22(日)16:48:56 No.748474281

スリット実験は何度聞いても分からない… あれって机上じゃなくて本当に実験したことなの?

123 20/11/22(日)16:49:24 No.748474401

>古典物理だと初期状態が決まればその後の物理状態も一意的に決まるというのが定説だったので初期状態が決まってもその後の結果が確率的に振る舞うよってのはマジでショック 決定論が幅効かせてないと出てこないよな。

124 20/11/22(日)16:49:29 No.748474427

哲学的に言えば決定論へのアンチテーゼにもなったからな…

125 20/11/22(日)16:49:42 No.748474481

ブラウザを開いてみるまで我々は「」ととしあきと名無しさんが重なった状態である

126 20/11/22(日)16:50:02 No.748474570

スリット思考実験じゃなくてスリット実験だからそうなんだろうな…

127 20/11/22(日)16:50:21 No.748474650

>スリット実験は何度聞いても分からない… >あれって机上じゃなくて本当に実験したことなの? 電子打ち込んだ写真がググれば出てくるだろう

128 20/11/22(日)16:50:24 No.748474666

全ての素粒子が粒子と波動の二重性を有しているなら 時空も粒子と波動の二重性を有していてもおかしくないよね? 時空が波動の特性を有していると考えることで何か糸口が見えてこない?

129 20/11/22(日)16:50:44 No.748474752

二重スリット実験は事実です

130 20/11/22(日)16:50:49 No.748474774

スリット実験はご家庭でも再現可能だよ

131 20/11/22(日)16:51:17 No.748474896

わからない…俺たちは雰囲気で創作の中でシュレディンガーキャッツを殺している…

132 20/11/22(日)16:51:45 No.748475026

チャイナ服のスリットはいらないと思う

133 20/11/22(日)16:51:46 No.748475028

チャイナドレスのスリットを覗いてみる実験

134 20/11/22(日)16:51:49 No.748475040

>スリット実験 (エロい実験だろうか)

135 20/11/22(日)16:52:08 No.748475121

5分前仮説は何時でもセーブ&ロードやると何か分かるな 多分そこまでの演算結果は多分あったんだよというか プレイ時間0で今の世界の状況を作る事も理論上可能だけど面倒すぎるから 例え5分前にロードされた世界だとしてもその前のプレイが無かったと言うこともないだろう、的な

136 20/11/22(日)16:52:09 No.748475126

>チャイナ服のスリットはいらないと思う >チャイナドレスのスリットを覗いてみる実験 君らなんなの?

137 20/11/22(日)16:52:13 No.748475152

チャイナスリットで重なりあった…

138 20/11/22(日)16:52:24 No.748475211

猿にスリットを覗かせる実験になってきた

139 20/11/22(日)16:53:33 No.748475494

>スリット実験は何度聞いても分からない… >あれって机上じゃなくて本当に実験したことなの? あれは一個の粒子が干渉縞作る訳じゃなく 一個の粒子を何度も投げかけるとスリットで確率的に行きにくいところと行きやすいところができて濃淡縞になるというだけの話なのでは…

140 20/11/22(日)16:54:39 No.748475781

>時空も粒子と波動の二重性を有していてもおかしくないよね? そもそも論時空って何でできてるんだろう…

141 20/11/22(日)16:54:45 No.748475806

シュレディンガーさんの主張を対立派閥の学者が猫を盾に撤回させようとしてるんだよねこれ

142 20/11/22(日)16:55:05 No.748475898

>確率的な存在分布を巨視的に見たらおかしいという感じだったか 放射線源である原子核崩壊 放射線観測装置装置 ハンマーと毒ガス入りの瓶 猫 と観測不可能なミクロからマクロな動物の生死に繋がってるのも肝の一つだからね

143 20/11/22(日)16:55:08 No.748475912

>スリット実験は何度聞いても分からない… >あれって机上じゃなくて本当に実験したことなの? https://www.hitachi.co.jp/rd/research/materials/quantum/doubleslit/index.html とりあえず動画付きのやつ

144 20/11/22(日)16:55:12 No.748475930

>全ての素粒子が粒子と波動の二重性を有しているなら >時空も粒子と波動の二重性を有していてもおかしくないよね? >時空が波動の特性を有していると考えることで何か糸口が見えてこない? ミクロ的に二重性があることとマクロ的にそういう性質があることは根本的にまったく違うことなので…

145 20/11/22(日)16:55:16 No.748475952

一個の光子での実験は思考実験だからな…

146 20/11/22(日)16:55:31 No.748476023

>あれは一個の粒子が干渉縞作る訳じゃなく >一個の粒子を何度も投げかけるとスリットで確率的に行きにくいところと行きやすいところができて濃淡縞になるというだけの話なのでは… それだと干渉が壊れる方が説明できないんじゃないか

147 20/11/22(日)16:55:40 No.748476061

シュレディンガーって名前がかっこよすぎるのがズルいよな

148 20/11/22(日)16:55:56 No.748476122

二次元住民は隣のやつが遥か手前と後に分裂してても気づかない じゃあねこが死にながら生きてても俺ら気づけねえんじゃね? つまりこの世は3次元ではないわけだ

149 20/11/22(日)16:56:05 No.748476167

>一個の光子での実験は思考実験だからな… 実際にやってるよ!

150 20/11/22(日)16:56:17 No.748476232

じゃあ観測って何の意味なんだよ

151 20/11/22(日)16:56:37 No.748476310

>一個の粒子を何度も投げかけるとスリットで確率的に行きにくいところと行きやすいところができて濃淡縞になるというだけの話なのでは… それが1個の粒子の干渉によるものだというのがややこしいところ

152 20/11/22(日)16:57:26 No.748476525

よくわかってないやつがよくわからないまま説明して地獄になるやつ

153 20/11/22(日)16:57:44 No.748476593

>量子力学だと波動関数の話なのに古典的な波持ってくるのは卑怯だよねと いや光子が古典的な波の性質を示すのがことの始まりじゃん

154 20/11/22(日)16:58:13 No.748476719

電磁波だし…

155 20/11/22(日)16:58:28 No.748476778

放射線源が放射線を出すのは確率的に振る舞うからスレ画も放射線使ってる

156 20/11/22(日)16:58:56 No.748476910

>実際観測するまで確定しないとして >瓶が割れたらすごい音立てる仕掛けとかして >観測しなくても内部の状況が容易に推察できる状況を作ったら >重なり方ってどうなるんだろうか 音が聞こえるって観測そのものだろ

157 20/11/22(日)16:59:39 No.748477120

観測問題は観測って何だよって話も含んでるからな…

158 20/11/22(日)16:59:56 No.748477210

5分前どころか今この瞬間しか存在しないというお話もある

159 20/11/22(日)17:01:50 No.748477691

ミクロとマクロの差と観測問題は同一な気がするな 一定以上の干渉が観測で収束する というかその方がスッキリするってだけだけど

160 20/11/22(日)17:02:27 No.748477861

人間も計算に含めるなら人間部分はどういう計算式になるの?

161 20/11/22(日)17:03:03 No.748478016

量子観測の何がひどいって過程が見えないこと

162 20/11/22(日)17:03:26 No.748478133

>>一個の粒子を何度も投げかけるとスリットで確率的に行きにくいところと行きやすいところができて濃淡縞になるというだけの話なのでは… >それが1個の粒子の干渉によるものだというのがややこしいところ 何度も同じことを繰り返して干渉縞つくるならあんまり意味ない仮定じゃないかな…と思わんでもない スリット自体が確率を阻める観測の役割果たすんだから何度も同じことやればそりゃ干渉縞できる

163 20/11/22(日)17:03:39 No.748478190

まず観測の意味が普通と違うことから知らないと

164 20/11/22(日)17:04:21 No.748478383

>ミクロとマクロの差と観測問題は同一な気がするな >一定以上の干渉が観測で収束する >というかその方がスッキリするってだけだけど デコヒーレンスってやつになるかな

165 20/11/22(日)17:05:35 No.748478727

>あれは一個の粒子が干渉縞作る訳じゃなく 一個の粒子でも干渉するって実験的に確かめられてるのよ つまり一個の粒子が確率の波として空間に分布してるということ

166 20/11/22(日)17:06:20 No.748478946

一つの宇宙をそれぞれ別の側面から見てるって多世界解釈が好き

↑Top