ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/22(日)11:12:27 No.748389185
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/11/22(日)11:27:25 No.748392097
言い方は鼻に付くけど割と正論ではある
2 20/11/22(日)11:28:46 No.748392354
イヤミなようでもっともなこと言ってくれてるよね
3 20/11/22(日)11:30:11 No.748392631
要は身の丈にあったもん買って利益出せって言ってるからな
4 20/11/22(日)11:31:44 No.748392914
一流芸能人や政財界の大物相手する高級寿司店でも一貫に8,000円の値はつけられないのか…
5 20/11/22(日)11:32:17 No.748393027
マグロってマジで宝石みたいな価格になったよな
6 20/11/22(日)11:32:38 No.748393086
…その通りだ のあたりで根は腐ってないのがわかる
7 20/11/22(日)11:32:50 No.748393137
大トロより中トロの方が取れないのか...
8 20/11/22(日)11:33:32 No.748393287
なにっ
9 20/11/22(日)11:33:49 No.748393347
>大トロより中トロの方が取れないのか... まさしく大トロと赤身の中間部位が中トロになるからな…
10 20/11/22(日)11:35:14 No.748393646
これ見ると背より腹の方が上等っぽいけど何で?
11 20/11/22(日)11:36:28 No.748393878
口が悪いだけで内容としてはちょっとした講義じゃないか
12 20/11/22(日)11:36:39 No.748393917
この漫画でなるほどと初めて思った
13 20/11/22(日)11:37:00 No.748394006
>これ見ると背より腹の方が上等っぽいけど何で? 背側は血合い外すならかなり量が減るんじゃないか あと単純に脂肪は腹側に多いし
14 20/11/22(日)11:37:01 No.748394013
>これ見ると背より腹の方が上等っぽいけど何で? 脂がつくの腹側だから
15 20/11/22(日)11:38:36 No.748394349
>これ見ると背より腹の方が上等っぽいけど何で? 背よりお腹の方が脂多いから 豚肉なんかと同じよ 背中側のロースより腹側のバラ肉の方が脂が乗ってるでしょ?
16 20/11/22(日)11:38:38 No.748394360
赤身を計算に入れてない時点でだまそうとしてると思う…
17 20/11/22(日)11:42:18 No.748395171
>これ見ると背より腹の方が上等っぽいけど何で? 脂の付き具合は半身の鯖食うとわかりやすいと思う
18 20/11/22(日)11:42:25 No.748395198
この人達言ってる事は「損する買い物だけどお客さんのためだからしょうがないよね」って事じゃない?
19 20/11/22(日)11:44:18 No.748395626
他のネタで儲け出してるってだけだよ
20 20/11/22(日)11:44:37 No.748395689
>この人達言ってる事は「損する買い物だけどお客さんのためだからしょうがないよね」って事じゃない? まあ実際お出しする時は他の原価の安いネタとセットにするから…
21 20/11/22(日)11:45:07 No.748395805
>この人達言ってる事は「損する買い物だけどお客さんのためだからしょうがないよね」って事じゃない? うちの客は上客だから他のネタに利益転化できるけどお前んとこじゃ無理 って話をそこまでいい話風にする意味は?
22 20/11/22(日)11:45:18 No.748395851
>この人達言ってる事は「損する買い物だけどお客さんのためだからしょうがないよね」って事じゃない? 見栄はって背伸びすんなって事でしょ その店毎に求められてるグレードがあるんだからそこから外れたのお出ししても痛い目見るだけだよって忠告
23 20/11/22(日)11:45:59 No.748396018
おまかせとかいう魔法のお品書き
24 20/11/22(日)11:46:43 No.748396180
豊洲市場で冷凍マグロブロック買おうぜ 背側と腹側で値段違うから そしてどっちも美味い
25 20/11/22(日)11:47:13 No.748396283
大トロと中トロに明確な区別はなくてそのお店の判断次第なので ヨシ!寿司の基準を完全に理解してる旬坊が恐ろしい
26 20/11/22(日)11:48:01 No.748396444
赤身は抜きとか言うのは数字のトリックみたいでズルくないか?
27 20/11/22(日)11:48:24 No.748396538
>脂がつくの腹側だから 海腹川背って奴だな 海の魚はお腹に川の魚は背中に脂がつく 淡水と海水の浸透圧と体内塩分濃度の調整機能の差だ 鮭とかウナギみたいな回遊魚は時期で脂の乗ってる場所が違う
28 20/11/22(日)11:50:35 No.748396999
>赤身は抜きとか言うのは数字のトリックみたいでズルくないか? さらに言えば「それに利益をのせれば8千円だ」ってのもズルい 原価の話じゃねえのかよ
29 20/11/22(日)11:52:03 No.748397338
嘉志寿司は最低3万円からだから原価4千円なら問題ない
30 20/11/22(日)11:52:53 No.748397518
>さらに言えば「それに利益をのせれば8千円だ」ってのもズルい でもこれ普通の飲食の利益率で考えると8000円でもクソ安いんだよな... 寿司ネタについてあんまり詳しくないんだけどトロの部分も熟成させるんだろうか
31 20/11/22(日)11:54:41 No.748397930
>赤身は抜きとか言うのは数字のトリックみたいでズルくないか? 高級寿司屋の赤身は1貫千円ちょいぐらい トロの部分が原価と同額かそれ以下で出すならこの赤身部分が利益の大部分になるけど全部売り切っても22万 120万の原価で22万の利益はそれなりに良心的じゃなかろうか
32 20/11/22(日)11:55:10 No.748398044
>…その通りだ (くっ…ちゃんと答えやがって…)
33 20/11/22(日)11:56:12 No.748398281
コースでお出ししてる中の一品の原価だけ語る時点でトリックだ
34 20/11/22(日)11:56:13 No.748398284
>>…その通りだ >(くっ…ちゃんと答えやがって…) ...の部分がよく勉強してんじゃねえか感出てるのいいよね...
35 20/11/22(日)11:56:19 No.748398315
>海腹川背って奴だな 何か通っぽい事言ってるけど海背河腹が一般的だろうし 脂肪分は関係してるけど焼き方の話だし 海腹川背はゲームだし…
36 20/11/22(日)11:59:25 No.748399022
>コースでお出ししてる中の一品の原価だけ語る時点でトリックだ 高級寿司なら他のネタもお高くしてトータルで利益出せるけど 柳寿司はリーズナブルだからそれできないでしょっていう正論だと思う…
37 20/11/22(日)11:59:47 No.748399098
>寿司ネタについてあんまり詳しくないんだけどトロの部分も熟成させるんだろうか 数日寝かせるのが普通
38 20/11/22(日)12:00:20 No.748399224
>何か通っぽい事言ってるけど海背河腹が一般的だろうし >脂肪分は関係してるけど焼き方の話だし >海腹川背はゲームだし… …その通りだ
39 20/11/22(日)12:01:11 No.748399445
でも実際にはこの店常連や金持ちにだけちゃんとしたネタ出して 一見や金持ってなさそうなのからは偽物出して稼いでる寿司屋だからなあ…
40 20/11/22(日)12:02:22 No.748399731
トロたっけえ…
41 20/11/22(日)12:02:30 No.748399754
>でも実際にはこの店常連や金持ちにだけちゃんとしたネタ出して >一見や金持ってなさそうなのからは偽物出して稼いでる寿司屋だからなあ… 知りたくなかった
42 20/11/22(日)12:05:07 No.748400355
>でも実際にはこの店常連や金持ちにだけちゃんとしたネタ出して >一見や金持ってなさそうなのからは偽物出して稼いでる寿司屋だからなあ… 最低だな柳寿司
43 20/11/22(日)12:06:51 No.748400721
このライバルのすし屋の一階の板前は全部追放で良いよ…
44 20/11/22(日)12:07:12 No.748400815
漫画だからってなんとなくで敵対的に書いちゃだめだよ!
45 20/11/22(日)12:07:33 No.748400899
>>海腹川背って奴だな >何か通っぽい事言ってるけど海背河腹が一般的だろうし >脂肪分は関係してるけど焼き方の話だし >海腹川背はゲームだし… 海腹川背は盛り付け方の話でもある 海は腹のようにして御神前に向くようにする
46 20/11/22(日)12:08:16 No.748401090
スラスラ言ってるけど暗算出来てすげーなーという気持ちが出る
47 20/11/22(日)12:08:48 No.748401221
エスパーとツンデレ
48 20/11/22(日)12:08:51 No.748401227
>でも実際にはこの店常連や金持ちにだけちゃんとしたネタ出して >一見や金持ってなさそうなのからは偽物出して稼いでる寿司屋だからなあ… 覇王寿司の社長が言ってただけで作中で他にそんな描写ないよ
49 20/11/22(日)12:10:23 No.748401617
>覇王寿司の社長が言ってただけで作中で他にそんな描写ないよ 食品偽装が表沙汰になって潰れかけたのが覇王寿司編の嘉志寿司では
50 20/11/22(日)12:11:51 No.748401993
>食品偽装が表沙汰になって潰れかけたのが覇王寿司編の嘉志寿司では 覇王寿司ができてクソ安いランチで対抗するためにやっただけでは
51 20/11/22(日)12:11:59 No.748402021
>>>海腹川背って奴だな >>何か通っぽい事言ってるけど海背河腹が一般的だろうし >>脂肪分は関係してるけど焼き方の話だし >>海腹川背はゲームだし… >海腹川背は盛り付け方の話でもある >海は腹のようにして御神前に向くようにする …その通りだ
52 20/11/22(日)12:13:33 No.748402422
いやヨシ寿司の専務が仕入れの質下げてその差分ちょろまかしてたよ その後トンズラした
53 20/11/22(日)12:14:19 No.748402609
ヨシ!寿司の経営に関しては覇王寿司編でだけ悪として描かれてただけで 別に悪い寿司屋とかじゃなかったと思う というか一見さんめっちゃ来てたし大吾が握ってたぞ
54 20/11/22(日)12:14:58 No.748402779
こんなクソ高いもの外せば他の品も安くなると考えれば外して欲しい気もするけど トロのない寿司屋は客来ないだろうしなぁ…
55 20/11/22(日)12:15:23 No.748402891
>覇王寿司ができてクソ安いランチで対抗するためにやっただけでは 食品偽装自体は前々からやっててそれが覇王寿司の策略で表沙汰になって信用失ったから 大吾さんが旧職人追い出して残った志のある職人と一緒に 客が値段決められる散らし寿司で信用回復図ったって流れなんだが 読んでないのか
56 20/11/22(日)12:15:58 No.748403036
>読んでないのか (でた…)
57 20/11/22(日)12:16:33 No.748403175
ダイゴが修行に出てる間に一気に腐った 親父はVIPにたまにしか握らないから経営状態把握してないし一階の職人はすぐ客をディスる
58 20/11/22(日)12:16:47 No.748403233
原価と利益はパーセンテージで計算するものだけど 1000円の素材を握った手間賃が1000円で 4000円の素材を握った手間賃が4000円とはならんやろ…
59 20/11/22(日)12:16:52 No.748403246
>客が値段決められる散らし寿司で信用回復図ったって流れなんだが >読んでないのか それは信用回復のためには一番やっちゃいけないことだ!どうしたんだ大吾! →店員追い出すためにわざとやってました って流れなんだが読んでないのか?
60 20/11/22(日)12:16:55 No.748403259
(やっぱり読んで無いんだ……)
61 20/11/22(日)12:17:29 No.748403423
>…その通りだ >のあたりで根は腐ってないのがわかる 俺だったらざんねん!俺ならもう一貫分多く取れるね!とかいうからな
62 20/11/22(日)12:17:43 No.748403482
>客が値段決められる散らし寿司で信用回復図ったって流れなんだが そんな流れじゃねえよ! 腐った店員を追い出すためにやったんだよ
63 20/11/22(日)12:17:44 No.748403487
>ヨシ!寿司の経営に関しては覇王寿司編でだけ悪として描かれてただけで >別に悪い寿司屋とかじゃなかったと思う >というか一見さんめっちゃ来てたし大吾が握ってたぞ その前からずっと銀座一の寿司屋と聞いて嘉志寿司に行ったお客さんが酷い扱いされて あれが銀座一とかどうなってるんだ…って旬さんのところに流れ着いて ちゃんと対応してもらって一件落着って流れで話作ってたじゃない…
64 20/11/22(日)12:18:31 No.748403686
これ真っ当な忠告に見える人は正直ヤベーよ
65 20/11/22(日)12:19:31 No.748403954
画像でもマグロ屋さんが「気前いいね!」って言ってるみたいに 嘉寿司は金払いいいのと寿司文化守ろうとしてるとこはあったんで なんだかんだ言って築地では好かれてたはず
66 20/11/22(日)12:19:32 No.748403961
>そんな流れじゃねえよ! >腐った店員を追い出すためにやったんだよ 腐った店員追い出すのは採算度外視でやるからついていけない奴は出て行け!ってなったからで チラシ寿司そのものは信用回復のために始めたことだよ
67 20/11/22(日)12:19:37 No.748403978
正しいけど嫌な奴なんて古典でいくらでも出てくる なんなら今でも毎日見る
68 20/11/22(日)12:20:09 No.748404113
>腐った店員追い出すのは採算度外視でやるからついていけない奴は出て行け!ってなったからで >チラシ寿司そのものは信用回復のために始めたことだよ 読んでないのか?
69 20/11/22(日)12:20:10 No.748404117
>なんなら会社で毎日見る
70 20/11/22(日)12:20:26 No.748404190
>読んでないのか? 自己紹介かな?
71 20/11/22(日)12:20:57 No.748404357
>腐った店員追い出すのは採算度外視でやるからついていけない奴は出て行け!ってなったからで >チラシ寿司そのものは信用回復のために始めたことだよ 値段は客が決めていいことにしたら横柄な客しかこなくなって 嫌気がさした店員が全員辞めたんだよ
72 20/11/22(日)12:21:13 No.748404436
まあ三流寿司屋と市場で煽るのは漫画ならでは
73 20/11/22(日)12:21:29 No.748404511
>チラシ寿司そのものは信用回復のために始めたことだよ 客が好きな値段払っていいことにしたのは昔の店員やめさせるためだろ…
74 20/11/22(日)12:21:44 No.748404570
海腹川背の流れはちょっとフフッてなったのにアホみたいなレスポンチは笑えない
75 20/11/22(日)12:22:23 No.748404728
どうせ貼られたページだけ見てストーリーでっち上げてるんだから 読んでない言われたからって逆に連呼し返すほど傷つかなくてもいいだろうに
76 20/11/22(日)12:22:31 No.748404764
値段を客が決める話ではないよ 気に入らないまずかったら代金は結構ですってシステムだ
77 20/11/22(日)12:24:36 No.748405319
客が値段決めるって言ってる子はどこの何を読んだんだ 「」に嘘教えられてない?
78 20/11/22(日)12:25:16 No.748405497
読んでないのに妄想でレスポンチってどんだけアホウなんだ
79 20/11/22(日)12:27:01 No.748405928
>これ真っ当な忠告に見える人は正直ヤベーよ 飲食の原価と店で出す値段を考えたらこんなもんだろ
80 20/11/22(日)12:27:02 No.748405937
>原価と利益はパーセンテージで計算するものだけど >1000円の素材を握った手間賃が1000円で >4000円の素材を握った手間賃が4000円とはならんやろ… 良く飲食は利益率50%とかいうけど価格帯によるよね 高くなるほど利益率は下がっても店は儲かるんだから
81 20/11/22(日)12:28:17 No.748406239
>良く飲食は利益率50%とかいうけど価格帯によるよね >高くなるほど利益率は下がっても店は儲かるんだから 生ものだから在庫管理でミスると死ぬからそんなかんたんな話じゃないだろ
82 20/11/22(日)12:28:43 No.748406346
飲食の原価率は3割くらいじゃないと経営できないって聞いたような
83 20/11/22(日)12:28:44 No.748406347
>値段を客が決める話ではないよ >気に入らないまずかったら代金は結構ですってシステムだ システムはそうだけど話の流れは客が値段決めてたのでどっちも間違ってないと思う 最初に金払った築地の連中が万札かなんか出して釣り受け取らなかったり それ見た老人も同じ事したり
84 20/11/22(日)12:29:48 No.748406622
背シモってマジでスジだらけでやんなるから 背伸びして買うようなものでは本当に無い
85 20/11/22(日)12:30:24 No.748406765
単品注文不可な奴はだいたい原価が高いメニュー
86 20/11/22(日)12:30:34 No.748406802
>飲食の原価率は3割くらいじゃないと経営できないって聞いたような 客が必ず来るとは限らない店なら廃棄とかも考えてそれくらいなのかもしれない スレ画は高級店みたいだし客が来ない心配はほぼいらんだろう
87 20/11/22(日)12:32:18 No.748407255
そのページはりゃいいだろ
88 20/11/22(日)12:33:29 No.748407588
>システムはそうだけど話の流れは客が値段決めてたのでどっちも間違ってないと思う >最初に金払った築地の連中が万札かなんか出して釣り受け取らなかったり >それ見た老人も同じ事したり 釣りはいらねぇよってのが客が値段決めてるように見えるのは控えめに言って漫画の読み方がおかしくなってるぞ
89 20/11/22(日)12:33:30 No.748407591
>客が必ず来るとは限らない店なら廃棄とかも考えてそれくらいなのかもしれない >スレ画は高級店みたいだし客が来ない心配はほぼいらんだろう 廃棄が致命傷になるのはむしろ高級店だ
90 20/11/22(日)12:33:52 No.748407681
大きなお世話すぎる
91 20/11/22(日)12:36:48 No.748408460
>そのページはりゃいいだろ 貼られたページだけで語ってるからおかしなこと言うやつが出てくるんだろうが