ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/22(日)11:07:16 No.748388018
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/11/22(日)11:10:57 No.748388851
中身同じだしな
2 20/11/22(日)11:12:33 No.748389208
JR系は統一できないもんなの?
3 20/11/22(日)11:14:48 No.748389643
PiTaPaはいつもハブられるよね…
4 20/11/22(日)11:15:29 No.748389770
統一はまあ無理だろうな…
5 20/11/22(日)11:17:06 No.748390104
地下鉄とJRで別々の定期買うのめんどくせ
6 20/11/22(日)11:17:37 No.748390210
>JR系は統一できないもんなの? 所々IC非対応区間が挟まって区切られてるのと関係あるんじゃね 利用者何人以上でないといけないとランニングコストがペイできないとかありそうだし
7 20/11/22(日)11:17:55 No.748390275
Suicaで乗っても下の地域に行くと対応してない駅があって困る
8 20/11/22(日)11:20:07 No.748390683
>PiTaPaはいつもハブられるよね… 逆に「ここピタパだけです」ってお高く止まってる奴らだからしゃあない
9 20/11/22(日)11:22:37 No.748391162
スレ画の連中はまだ著名なほうだな…はやかけん以外は!
10 20/11/22(日)11:23:45 No.748391363
>JR系は統一できないもんなの? そのJRが統一されてないので
11 20/11/22(日)11:23:52 No.748391385
良く分かるけどバッサリ具合が無慈悲すぎる
12 20/11/22(日)11:26:36 No.748391932
大阪行ったときコンビニで使うとSuicaでって言うべきか 現地に合わせてICOCAでって言うべきか迷う
13 20/11/22(日)11:28:03 No.748392217
交通系IC払いでって言えばいい
14 20/11/22(日)11:29:08 No.748392426
知らないのばっかだ…
15 20/11/22(日)11:30:40 No.748392726
>JR系は統一できないもんなの? >>JR系は統一できないもんなの? >そのJRが統一されてないので せっかく解体したのに
16 20/11/22(日)11:32:06 No.748392985
昔は旅行の度にICカード買ってた気がする
17 20/11/22(日)11:32:12 No.748393006
>せっかく解体したのに 解体したせいだよ!
18 20/11/22(日)11:32:20 No.748393035
もしかして国鉄解体する必要なかったんじゃ?
19 20/11/22(日)11:33:21 No.748393250
PiTaPaだけ支払いのタイミングが違うから共通システムに載せるにはどうしてもね https://www.itmedia.co.jp/bizmobile/spv/0604/10/news015.html
20 20/11/22(日)11:33:48 No.748393343
Kitacaはキャラが可愛くてずるい
21 20/11/22(日)11:38:55 No.748394421
>もしかして国鉄解体する必要なかったんじゃ? 客に舐め腐った態度取る国鉄労組が残るからだめ
22 20/11/22(日)11:39:07 No.748394457
>JR系は統一できないもんなの? 乗り換え計算範囲が増えると朝のラッシュの自動改札に間に合わなくなるんだそうだ
23 20/11/22(日)11:40:13 No.748394701
>Kitacaはキャラが可愛くてずるい ロゴもキャラも良いのはひどい
24 20/11/22(日)11:44:39 No.748395697
ICOCAが関西ではやけんかが九州なのは知ってるけど他はどこのだか知らない
25 20/11/22(日)11:45:21 No.748395865
ニモカも九州なんです…
26 20/11/22(日)11:46:21 No.748396094
>>もしかして国鉄解体する必要なかったんじゃ? >客に舐め腐った態度取る国鉄労組が残るからだめ 解体する事ばかり気にしたせいで無意味に細かく分割してしまい 結果ほとんどが赤字になるという弊害が…
27 20/11/22(日)11:46:31 No.748396125
SUGOCAも九州 増えすぎ!
28 20/11/22(日)11:48:14 No.748396502
>PiTaPaはいつもハブられるよね… プリペイドじゃない独自経路なのが悪いよ
29 20/11/22(日)11:49:12 No.748396711
九州は私鉄と地下鉄が一緒になってないから3つ
30 20/11/22(日)11:50:49 No.748397058
九州はまず大手私鉄の西鉄がニモカを作って 次にJR九州が追従してスゴカを作って 更に市の交通局がはやかけんを作った JRと私鉄と自治体だから統一できずそのまま相互乗り入れでなあなあに
31 20/11/22(日)11:50:52 No.748397067
>解体する事ばかり気にしたせいで無意味に細かく分割してしまい >結果ほとんどが赤字になるという弊害が… それでもコロナの影響除けば完全に赤字なのは北海道と四国だけ 他の国の国鉄民営化でありがちな上下分離方式で全部グダグダになるより全然まし
32 20/11/22(日)11:51:56 No.748397300
>結果ほとんどが赤字になるという弊害が… 補助金とかの理由に使えそう
33 20/11/22(日)11:54:41 No.748397926
北九州のモノレールはSUGOCAを導入したんだけどそのカードの名前がmonoSUGOCA(ものすごか) JRじゃないのにSUGOCAなのは単にこの名前にしたかったんだろうなと
34 20/11/22(日)11:57:28 No.748398567
こんなに各地域でバラバラだと不便だし鉄道会社はいっそ国有化しようぜ!
35 20/11/22(日)11:57:42 No.748398616
こないだ熊本行ったらくまモンのicカードあってこんなんまであるんだ…ってなった
36 20/11/22(日)11:58:24 No.748398772
九州はJRと北九州モノレールはSUGOCA 西鉄と熊本市交通局と長崎電鉄はnimoca 福岡市交通局ははやかけんとカオスっぷりがすごい
37 20/11/22(日)11:58:48 No.748398875
ローカルなICカードってつい買っちゃう WAONのローカル限定のやつも
38 20/11/22(日)12:00:14 No.748399202
ニモカは大分バスと函館バスでも使われてる
39 20/11/22(日)12:02:24 No.748399736
10年くらい前に福島交通でなんか出してたな
40 20/11/22(日)12:02:41 No.748399800
パスモ以外ざこ扱いなのか
41 20/11/22(日)12:02:42 No.748399808
>ニモカは大分バスと函館バスでも使われてる 函館市電もだぞ 守備範囲意外と広い
42 20/11/22(日)12:04:34 No.748400227
福岡以外ではやかけんでって言うの恥ずかしいんだよね 大体理解されないし
43 20/11/22(日)12:06:40 No.748400682
Suicaに先んじてICカード導入したら規格が違うせいで どことも相互利用できない北九州市営バス…
44 20/11/22(日)12:09:54 No.748401500
ポイントたまるやつとそうでないやつがあったりで 統一は難しいのかね
45 20/11/22(日)12:10:40 No.748401696
確かに色々あるけどSuicaがあれば問題ないし…
46 20/11/22(日)12:10:56 No.748401762
mayとjunに対応
47 20/11/22(日)12:13:31 No.748402413
>Suicaに先んじてICカード導入したら規格が違うせいで >どことも相互利用できない北九州市営バス… 岐阜バスのアユカも岐阜バス以外使えないクソカードと化してる… 結構前にTOICAだけ片利用出来るようにするとか言ってたけど全く進んでないという
48 20/11/22(日)12:14:50 No.748402747
一斉に導入は無理だから段階導入するための仕組みらしいが
49 20/11/22(日)12:18:02 No.748403566
沖縄は早くIC受け入れて
50 20/11/22(日)12:18:59 No.748403822
>沖縄は早くIC受け入れて オキカあるじゃん
51 20/11/22(日)12:21:06 No.748404400
>北九州のモノレールはSUGOCAを導入したんだけどそのカードの名前がmonoSUGOCA(ものすごか) >JRじゃないのにSUGOCAなのは単にこの名前にしたかったんだろうなと まあしたくなるわこんな名前
52 20/11/22(日)12:22:00 No.748404633
国鉄時代がどれだけどうしようも無かったか今のヤングに伝えるの難しいね… 国労とか動労とかそういうレベルじゃねえのよアレ
53 20/11/22(日)12:24:10 No.748405184
>>沖縄は早くIC受け入れて >オキカあるじゃん モノレールはsuicaも対応したしな
54 20/11/22(日)12:28:21 No.748406250
>国鉄時代がどれだけどうしようも無かったか今のヤングに伝えるの難しいね… >国労とか動労とかそういうレベルじゃねえのよアレ 私鉄路線あるなら国鉄避ける位ひどかったもんね…