20/11/22(日)01:24:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/22(日)01:24:39 No.748313443
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/11/22(日)01:28:09 No.748314186
要求仕様ちゃんと満たしたのにダメ出しされた悲運の機体
2 20/11/22(日)01:31:04 No.748314784
一体なにが駄目だって言うんですか
3 20/11/22(日)01:31:17 No.748314832
リヒャルト・フォークトが無茶な要求に応えるとこうなる
4 20/11/22(日)01:31:58 No.748314963
>一体なにが駄目だって言うんですか エンジンが駄目ですかね…
5 20/11/22(日)01:31:59 No.748314970
arma3のmodで初めて見たけど変態過ぎてビックリしたやつ
6 20/11/22(日)01:33:15 No.748315235
テストパイロットからも乗ってて気持ち悪い等々絶賛の声が
7 20/11/22(日)01:33:20 No.748315251
重心と空力中心さえちゃんと計算すればこんな形状でも飛ぶんだな…
8 20/11/22(日)01:34:49 No.748315568
エンジンと油圧がダメだったとミル貝に書いてあったが それが解決してたら本当に正式採用されていっぱい並んでたんだろうか
9 20/11/22(日)01:36:25 No.748315868
設計の方向性として間違ってなかったの
10 20/11/22(日)01:36:41 No.748315929
パイロットの気持ちも考えてあげてください
11 20/11/22(日)01:37:20 No.748316048
>設計の方向性として間違ってなかったの こうでもしないと要件を満たせなかったし…
12 20/11/22(日)01:39:16 No.748316453
>設計の方向性として間違ってなかったの 飛行機はプロペラ一枚で回す場合がっつり左右非対称な特性になるから ほんとに合理的な設計するなら左右非対称にすべき 普通の単発機でもちょっと垂直尾翼曲げたりエンジン曲げたりしてるし
13 20/11/22(日)01:39:22 No.748316484
ものすごいグライダー繋いだり双胴だったり凄いよねドイツ
14 20/11/22(日)01:45:31 No.748317761
>エンジンが駄目ですかね… 普通の機体でも起こりうるものであって別にこの形状に起因する問題ではないのが怖い
15 20/11/22(日)01:45:46 No.748317805
単発で視界が広い偵察機作ってくだち!への合理的回答
16 <a href="mailto:パイロット">20/11/22(日)01:46:58</a> [パイロット] No.748318070
きもい
17 20/11/22(日)01:47:28 No.748318181
オラッ!お前ら作ったんだったら乗れっ! お前らも乗れないやつを正式化すんのかバカヤロー!
18 20/11/22(日)01:48:04 No.748318307
自分が中心線上にいないのってけっこう気持ち悪いだろうなあ 飛行機は三次元機動するし
19 20/11/22(日)01:48:33 No.748318388
>設計の方向性として間違ってなかったの 要求として下方視界とりつつ単発機体が欲しいだったのでこういうデザインでもしないと満たせないからやった
20 20/11/22(日)01:49:23 No.748318522
>一体なにが駄目だって言うんですか なんか気持ち悪い…
21 20/11/22(日)01:50:16 No.748318680
>設計の方向性として間違ってなかったの プロペラ機はプロペラの回転方向に向かってトルクが働いて傾く癖(大体において左側)があるんだけどスレ画の場合コクピットを錘としてバランス悪く配置したことでトルクを打ち消して安定性が高まるついでにコクピットブロックはそれだけでいいから視界がめちゃ広く取れた
22 20/11/22(日)01:50:22 No.748318699
自動車だって中心線からモロにずれた位置で運転してるし 慣れだと思うよ
23 20/11/22(日)01:50:24 No.748318703
>リヒャルト・フォークトが無茶な要求に応えるとこうなる 輸送機とかは流石に普通だな と思ったけど微妙にデザインのクセが強い
24 20/11/22(日)01:50:25 No.748318706
結局まったく条件を満たせていない双発機が採用されたので大事なのは常識で要求なんてどうでもよかった
25 20/11/22(日)01:50:41 No.748318759
自動車だって運転席はオフセットした場所にあるし
26 20/11/22(日)01:50:52 No.748318811
これのプラモってあったっけ? 形に興味はある
27 20/11/22(日)01:51:24 No.748318942
>結局まったく条件を満たせていない双発機が採用されたので大事なのは常識で要求なんてどうでもよかった よくある事じゃん!
28 20/11/22(日)01:51:25 No.748318943
作用されるのが仕様無視して双発のFw 189なのがさらにひどい
29 <a href="mailto:ツインマスタング">20/11/22(日)01:51:47</a> [ツインマスタング] No.748319003
>自分が中心線上にいないのってけっこう気持ち悪いだろうなあ >飛行機は三次元機動するし 割と好評だったんですけお!?
30 20/11/22(日)01:51:55 No.748319033
>自動車だって運転席はオフセットした場所にあるし 自動車と違って飛行機はロールするから中心軸から離れた所にコックピットあると怖いんだよ
31 20/11/22(日)01:52:03 No.748319056
なんか回った時にめっちゃ気持ち悪くなりそう
32 20/11/22(日)01:52:08 No.748319079
もしかして水平尾翼も一枚なの?
33 20/11/22(日)01:52:52 No.748319225
ドイツ人って変態のくせに武器や乗り物は割と常識があるほうを優先する気がする
34 20/11/22(日)01:53:00 No.748319247
>自動車と違って飛行機はロールするから中心軸から離れた所にコックピットあると怖いんだよ 偵察機だしそんなぐるぐる回らないし大丈夫だろう ツインマスタングなんかめっちゃぐるぐる回るよ
35 20/11/22(日)01:53:26 No.748319324
>ドイツ人って変態のくせに武器や乗り物は割と常識があるほうを優先する気がする 非常識すぎるもんを見せるな
36 20/11/22(日)01:53:58 No.748319409
素人考えだと単発で下方視界良好なら飛行艇でよくある胴体上にパラソル翼とエンジンついてるのでダメなの?って思うけど空気抵抗の関係で速度とかでないのかな?
37 20/11/22(日)01:54:17 No.748319453
これコクピット側も胴体伸ばして対称形なデザインだったら採用されてたのかな
38 20/11/22(日)01:55:10 No.748319621
>結局まったく条件を満たせていない双発機が採用されたので大事なのは常識で要求なんてどうでもよかった 要求側のオーダー意図が元々ひどかっただと思う 下方視界とった偵察機と単発双座以上偵察機を両方ひとつで要求したのが間違い
39 20/11/22(日)01:55:53 No.748319758
>作用されるのが仕様無視して双発のFw 189なのがさらにひどい 顧客が要求した要件をそのまま鵜呑みにせず顧客が本当に必要だった物をお出ししないといけないってのは古今東西変わらないのだな…
40 20/11/22(日)01:56:17 No.748319837
一体どこを軸にロールするんだろうな
41 20/11/22(日)01:56:52 No.748319948
>素人考えだと単発で下方視界良好なら飛行艇でよくある胴体上にパラソル翼とエンジンついてるのでダメなの?って思うけど空気抵抗の関係で速度とかでないのかな? 上に翼付けちゃうと上方向の視界が悪くなるから敵に上取られたとき困るでしょ
42 20/11/22(日)01:56:58 No.748319974
変だけど変な技術使ってるわけでもないのか
43 20/11/22(日)01:57:08 No.748319997
意外と操縦性自体は普通だったらしいな…
44 20/11/22(日)01:57:20 No.748320039
若くして日本に赴任して川崎に飛行機の作り方を叩き込んだ天才やぞ
45 20/11/22(日)01:57:29 No.748320084
どっかの爆撃機で下方視界めっちゃいいのがあって 対空砲火が見えすぎて死ぬほど怖いって評判のがあったな
46 20/11/22(日)01:57:56 No.748320174
>素人考えだと単発で下方視界良好なら飛行艇でよくある胴体上にパラソル翼とエンジンついてるのでダメなの?って思うけど空気抵抗の関係で速度とかでないのかな? 飛行艇方式だと上方視界が犠牲になっちゃうだろうな 三座で全方位カバーできるのが要求だから
47 20/11/22(日)01:58:10 No.748320218
重心はまあわかるけど推力軸そこで大丈夫なの?という疑問はある エンジンとか垂直尾翼傾いてたりしてるの?
48 20/11/22(日)01:58:31 No.748320294
じゃあコクピットの左右対称になるようエンジンと胴体をつけよう
49 20/11/22(日)01:58:47 No.748320345
ちゃんとそういう要望で作ったんだからやっぱり駄目なら仕切り直せよ…
50 20/11/22(日)01:59:20 No.748320458
ミサイルつけてミサイルのカメラで下方視界を確保しよう
51 20/11/22(日)02:01:03 No.748320749
書き込みをした人によって削除されました
52 20/11/22(日)02:02:15 No.748321023
>重心はまあわかるけど推力軸そこで大丈夫なの?という疑問はある >エンジンとか垂直尾翼傾いてたりしてるの? それはヨーで調節してるんじゃない?
53 20/11/22(日)02:02:28 No.748321066
>重心はまあわかるけど推力軸そこで大丈夫なの?という疑問はある 普通に真ん中にエンジン付けても プロペラの後流が渦巻きながら垂直尾翼に当たるせいでガンガン首を横に振ってくから スレ画みたく推力軸をずらすとそれを良い感じに打ち消せる 普通の単発機は首振るのをパイロットが頑張って押さえつけたり垂直尾翼を曲げたりして対処してる
54 20/11/22(日)02:03:37 No.748321268
>結局まったく条件を満たせていない双発機が採用されたので大事なのは常識で要求なんてどうでもよかった 顧客が本当に必要だったもの思い出した
55 20/11/22(日)02:03:41 No.748321286
>普通の単発機は首振るのをパイロットが頑張って押さえつけたり垂直尾翼を曲げたりして対処してる エンジンの取付自体スラスト角付いてるからね ラダーもトリムでヨーを抑制してる
56 20/11/22(日)02:03:55 No.748321332
偵察機なんて下に窓がありゃいいんじゃないの?と思ったけどそういうものではないんだな
57 20/11/22(日)02:04:10 No.748321399
ミル貝見てたら先行非対称機でゴータG.VIってのあるけどイメググったらこれも大概だな...
58 20/11/22(日)02:04:54 No.748321555
ツインマスタングはトルク打ち消すのに反対側のエンジン逆回転させるのが意外とめんどくさかったっていってた
59 20/11/22(日)02:06:04 No.748321812
>ツインマスタングはトルク打ち消すのに反対側のエンジン逆回転させるのが意外とめんどくさかったっていってた ギア1枚噛ませて反転させるだけじゃ…
60 20/11/22(日)02:06:32 No.748321910
双発機なんてエンジンを左右で逆回転させるだけでトルクをだいぶ殺せるのに そこをケチって地獄を見る奴がたまに出る
61 20/11/22(日)02:06:37 No.748321936
>ギア1枚噛ませて反転させるだけじゃ… エンジンは同方向に回転してるんですよ…
62 20/11/22(日)02:06:38 No.748321940
イギリスでメジャーな方向と逆回転のエンジン採用してキモいって言われた飛行機が有った気がするけど思い出せない
63 20/11/22(日)02:07:37 No.748322138
>エンジンの取付自体スラスト角付いてるからね >ラダーもトリムでヨーを抑制してる 垂直尾翼とラダーで弄ってどうにかしてもエンジン出力変わるとまた補正量変えなきゃいけないしで 最終的にはパイロットが足でちょいちょいするな C172しか経験ないけどそれでも足でギュッとしてたから 大戦期の大出力機は相当暴れただろうな
64 20/11/22(日)02:07:49 No.748322194
>普通の単発機は首振るのをパイロットが頑張って押さえつけたり垂直尾翼を曲げたりして対処してる そこでこの二重反転プロペラ!
65 20/11/22(日)02:08:57 No.748322433
双発機用に逆回転のエンジン作るの結構面倒なんですよ…
66 20/11/22(日)02:09:46 No.748322630
>双発機なんてエンジンを左右で逆回転させるだけでトルクをだいぶ殺せるのに >そこをケチって地獄を見る奴がたまに出る フライトシミュで左右逆回転してるやつ使うと すげえ飛ばしやすくてびっくりする
67 20/11/22(日)02:12:23 No.748323151
>イギリスでメジャーな方向と逆回転のエンジン採用してキモいって言われた飛行機が有った気がするけど思い出せない スピットファイアもマーリンとグリフォンでプロペラの回転方向逆だったとか うっかり乗り換えたら大混乱しそうだ
68 20/11/22(日)02:13:43 No.748323451
対抗馬なら単発プッシャ式出てきそうなものなのに双発に逃げるとかふぉっけうるふはだめだな
69 20/11/22(日)02:14:11 No.748323523
これをいきなり乗れと言われたテストパイロットはまじで頭を抱えそうだな
70 20/11/22(日)02:14:27 No.748323579
>対抗馬なら単発プッシャ式出てきそうなものなのに双発に逃げるとかふぉっけうるふはだめだな 単発プッシャーだと後ろ担当の人の視界塞いじゃうからダメだろうな
71 20/11/22(日)02:15:16 No.748323693
こんな奇天烈な形の飛行機実在したの ナチの妄想じゃねぇの
72 20/11/22(日)02:15:27 No.748323730
サイドカー付きのバイクをサイドカー側から運転すると思うと確かに気持ち悪いな…
73 20/11/22(日)02:15:45 No.748323794
左右非対称のイタリアの戦闘機作るのめんどくさそう
74 20/11/22(日)02:15:50 No.748323812
そういえば俺エンジンがなんで一方向にしか回らないのか知らないわ… 最初をどっち方向に回すかだけの違いじゃないの?そうじゃないから問題なんだろうけど
75 20/11/22(日)02:16:09 No.748323884
たしかにずっと乗り慣れてた車のハンドルやシフトレバーや座席方向変わって新型ですって乗らされたら混乱はするかな…
76 20/11/22(日)02:16:53 No.748324033
パイロット「」存在したのか…
77 20/11/22(日)02:17:24 No.748324126
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/1/19/Arado_Ar_198_recon_aircraft_left_side.jpg あんまり触れられないけどこれも対抗馬
78 20/11/22(日)02:17:42 No.748324202
>サイドカー付きのバイクをサイドカー側から運転すると思うと確かに気持ち悪いな… サイドカー自体見た目だけじゃなくて操作性自体非対称だから結構難しいんですけどね…
79 20/11/22(日)02:18:44 No.748324446
イタリアの飛行艇で双胴単発のやつなかったっけ
80 20/11/22(日)02:20:40 No.748324837
>そういえば俺エンジンがなんで一方向にしか回らないのか知らないわ… >最初をどっち方向に回すかだけの違いじゃないの?そうじゃないから問題なんだろうけど 普通の4ストロークエンジンは逆回転させたらマフラーから空気吸い込んでエアクリーナーから燃料吹き出すな 2ストロークは形式によっては逆回転できるんだったか
81 20/11/22(日)02:21:41 No.748325067
>https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/1/19/Arado_Ar_198_recon_aircraft_left_side.jpg >あんまり触れられないけどこれも対抗馬 一人だけ子持ちシシャモみたいな位置に居させられる偵察員かわいそう…
82 20/11/22(日)02:22:23 No.748325174
>2ストロークは形式によっては逆回転できるんだったか 飛行機用じゃないけどユニフロー2サイクルディーゼルは逆回転可能だな
83 20/11/22(日)02:24:00 No.748325485
プロペラにトラブルあったらコクピットに刺さりに来そうで怖い 回転物の延長線にいたくない
84 20/11/22(日)02:24:52 No.748325659
言われた通り真面目に単発機作ってきたんですけおおおおおお!双発機選ばないでくだち!!!!!卍卍卍
85 20/11/22(日)02:25:01 No.748325695
>あんまり触れられないけどこれも対抗馬 これまた気持ち悪い
86 20/11/22(日)02:25:11 No.748325728
トルクを打ち消すのに合理的だとして中心軸からズレたコックピットが全く流行ってないのはやっぱり操縦性より優先するほどじゃないのか
87 20/11/22(日)02:25:55 No.748325836
>プロペラにトラブルあったらコクピットに刺さりに来そうで怖い >回転物の延長線にいたくない プロペラのトラブルが起きた時はエンジンの後ろでも危ないし怖いとは思うがな…
88 20/11/22(日)02:26:53 No.748325994
>トルクを打ち消すのに合理的だとして中心軸からズレたコックピットが全く流行ってないのはやっぱり操縦性より優先するほどじゃないのか スレ画は広い視界も要求されてたし あとフォークト博士がトンチキすぎるくらいで
89 20/11/22(日)02:27:05 No.748326030
>プロペラにトラブルあったらコクピットに刺さりに来そうで怖い >回転物の延長線にいたくない 旅客機のターボプロップ機は回転軸の延長線上の胴体には窓付けずに衝突強度上げてあったりする 万が一のプロペラ飛散にはちゃんと対策してある
90 20/11/22(日)02:27:07 No.748326039
>トルクを打ち消すのに合理的だとして中心軸からズレたコックピットが全く流行ってないのはやっぱり操縦性より優先するほどじゃないのか 真ん中に置いてても諸々のトルク対策はできるし ずらすのは設計する側も大変だしなあ なにより気持ち悪い!
91 20/11/22(日)02:27:41 No.748326141
未来の旅客機の計画案みたいなのでこいつを極端にしたやつがいるけど理屈は同じなんだろうか
92 20/11/22(日)02:27:47 No.748326155
違和感すごいからやめて!って理由だけで作られない機体なんだよな…
93 20/11/22(日)02:28:59 No.748326328
>旅客機のターボプロップ機は回転軸の延長線上の胴体には窓付けずに衝突強度上げてあったりする >万が一のプロペラ飛散にはちゃんと対策してある su4374994.jpg ダメなときはダメだけどな!
94 20/11/22(日)02:29:28 No.748326407
>旅客機のターボプロップ機は回転軸の延長線上の胴体には窓付けずに衝突強度上げてあったりする >万が一のプロペラ飛散にはちゃんと対策してある スレ画は…?
95 20/11/22(日)02:30:03 No.748326485
左翼をぶつける特攻兵器
96 20/11/22(日)02:30:13 No.748326513
>su4374994.jpg ねえこれ死…
97 20/11/22(日)02:30:36 No.748326569
仮に正式採用されてたら奇抜過ぎて戦場でも見分けがついちゃうから損害もひどいことになりそうだ
98 20/11/22(日)02:30:42 No.748326579
>スレ画は…? 普通の双発機でもプロペラの回転面にコクピットあるやつあるし平気平気
99 20/11/22(日)02:30:48 No.748326595
>違和感すごいからやめて!って理由だけで作られない機体なんだよな… 軍用だから被弾したらどうよこれ?ってのが大きい
100 20/11/22(日)02:31:03 No.748326622
in the head
101 20/11/22(日)02:31:47 No.748326712
エンジンありきの設計だと期待したエンジンが手に入らなかった時にボツる事がよくあり過ぎる
102 20/11/22(日)02:34:21 No.748327073
メーデーの筋肉式操縦回でも思いっきり胴体下面の操縦ワイヤーぶっちぎっていったよね…
103 20/11/22(日)02:34:31 No.748327088
逆回転エンジンを作るのがまず面倒臭い 絶対ネジ緩むし
104 20/11/22(日)02:34:43 No.748327109
仕様書通りの仕事とはいうが 仕事書の穴を突いた設計みたいな事されると何か言いたくなるのはわかる
105 20/11/22(日)02:35:22 No.748327199
コネとデザインで要求条件満たしてないやつに負けた
106 20/11/22(日)02:36:23 No.748327327
>逆回転エンジンを作るのがまず面倒臭い >絶対ネジ緩むし 機体をすべて設計逆じゃダメなの?
107 20/11/22(日)02:36:53 No.748327378
このあとも懲りずに非対称可変翼とかさらにトンチキなこと思いつくフォークト博士
108 20/11/22(日)02:37:07 No.748327416
>機体をすべて設計逆じゃダメなの? いちいち逆ネジ作るとか面倒臭いし絶対整備で間違える…
109 20/11/22(日)02:38:57 No.748327643
>仕様書通りの仕事とはいうが >仕事書の穴を突いた設計みたいな事されると何か言いたくなるのはわかる まじめにある程度常識的な形で単発機をお出ししたアラド社 対抗馬が仕様書無視の双発機とキモい非対称機だった
110 20/11/22(日)02:41:08 No.748327938
>機体をすべて設計逆じゃダメなの? そんな3DCGじゃないんだから簡単にミラー反転とかできないよ
111 20/11/22(日)02:41:57 No.748328069
Ta152-H1…
112 20/11/22(日)02:43:00 No.748328218
>>機体をすべて設計逆じゃダメなの? >いちいち逆ネジ作るとか面倒臭いし絶対整備で間違える… インチネジとミリネジ混ぜるくらいの暴挙
113 20/11/22(日)02:46:55 No.748328740
やっぱ左右対称が一番だよな! su4375016.png
114 20/11/22(日)02:50:18 No.748329185
案外飛行機というものは繊細なモノのようで馬力とバランスで飛ぶモンなんだな…と
115 20/11/22(日)02:50:59 No.748329276
>若くして日本に赴任して川崎に飛行機の作り方を叩き込んだ天才やぞ >川崎 ああ…
116 20/11/22(日)02:52:01 No.748329394
ウィングレットの発明に深く関わっていたり 今の飛行機にも結構な影響が残っておる
117 20/11/22(日)02:52:31 No.748329464
スレ画や串型配置や全翼機なんかはあったのにエンテ型はないんだよなナチスドイツ
118 20/11/22(日)02:55:13 No.748329819
>スレ画や串型配置や全翼機なんかはあったのにエンテ型はないんだよなナチスドイツ エンテが独逸語なのに!?
119 20/11/22(日)03:13:13 No.748331943
今後もスレ画みたいなトンチキ兵器が出てくることはあるのかな
120 20/11/22(日)03:22:10 No.748332851
>案外飛行機というものは繊細なモノのようで馬力とバランスで飛ぶモンなんだな…と じゃなかったらVM-Tみたいなトンチキなシロモノが飛ぶわけない