虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/11/22(日)00:28:51 弁護士... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/22(日)00:28:51 No.748298087

弁護士って大変だよな

1 20/11/22(日)00:29:53 No.748298370

探偵パートまでしなきゃいけないのは大変だと思う

2 20/11/22(日)00:30:35 No.748298598

ダンボールでも大丈夫だからそうでもないよ

3 20/11/22(日)00:32:06 No.748299158

バッジの実物触らせて貰ったことあるけど思ったよりずっしりしてた

4 20/11/22(日)00:33:51 No.748299760

このバッジなくして再発行したら紛失者って名前が官報に晒される ちなみに1万の金メッキと6万の総金製のDX版がある

5 20/11/22(日)00:34:00 No.748299805

(ショーコショーコってうるさいな…)

6 20/11/22(日)00:34:50 No.748300038

>このバッジなくして再発行したら紛失者って名前が官報に晒される まあ弁護士って職業考えるとな…

7 20/11/22(日)00:34:50 No.748300039

法廷で異議あり!!!!!とか待った!!!!とかくらえ!!!!!!!!!!!!!とか叫べるのはいいなぁってなる

8 20/11/22(日)00:35:09 No.748300155

たまに検事が弁護士バッジつけてるってまじ?

9 20/11/22(日)00:35:32 No.748300269

事件によってはどう考えても無理筋でもお仕事なので弁護しなきゃなのはストレスやばそう

10 20/11/22(日)00:39:48 No.748301734

めっちゃ演技がかった弁護士とかいそうで傍聴するのは気になる

11 20/11/22(日)00:39:48 No.748301735

弁護士の職責は量刑が適切になることであって無理筋通して不当なレベルの減刑をもぎ取ることじゃないんだがな

12 20/11/22(日)00:40:22 No.748301896

弁護士が増えすぎて新人は経験も積めず年収100万円という地獄の状態で 冗談抜きで大変なんぬ… https://diamond.jp/articles/-/153826

13 20/11/22(日)00:40:54 No.748302076

だからこうして示談交渉する

14 20/11/22(日)00:41:06 No.748302155

弁護士なるより検察になった方がよさそう

15 20/11/22(日)00:41:08 No.748302164

人の生き死にを左右させるんだからマジでストレスで自殺したくなりそう

16 20/11/22(日)00:42:06 No.748302428

俺もピエール瀧に人生って書いた紙見せたかったなと思ったけどあれ検察か

17 20/11/22(日)00:42:08 No.748302430

死刑反対のためにトチ狂った弁護するのはつらそうだな…

18 20/11/22(日)00:43:38 No.748302903

刑事担当してるのは筋金入りの鉄人みたいなやつなんじゃないの

19 20/11/22(日)00:43:43 No.748302923

今時弁護士より司法書士とかの方が儲かりそう

20 20/11/22(日)00:43:54 No.748302979

>弁護士が増えすぎて新人は経験も積めず年収100万円という地獄の状態で >冗談抜きで大変なんぬ… 安定するには企業の顧問弁護士にならんと駄目か…

21 20/11/22(日)00:45:01 No.748303315

>弁護士なるより検察になった方がよさそう なれるもんならなってるだろ

22 20/11/22(日)00:45:03 No.748303322

10!!!20!!!!30!!!11

23 20/11/22(日)00:45:32 No.748303460

司法試験受かったからって全員同等って訳じゃないからな…

24 20/11/22(日)00:45:33 No.748303468

検察官とか裁判官は司法試験合格者のなかでもトップの成績じゃないとなれないから…

25 20/11/22(日)00:47:09 No.748304002

でもよォ地方には相変わらず弁護士も司法書士も足りないんだろォ?

26 20/11/22(日)00:47:14 No.748304027

勉強できるのほ最低限で そこからネゴとか頭おかしいやつのあしらいとか頭悪い筋立ての弁護とか 求められることが多い

27 20/11/22(日)00:47:17 No.748304035

>弁護士なるより検察になった方がよさそう 検察の方が狭き門だぞ

28 20/11/22(日)00:47:34 No.748304115

依頼者の金に手を着けるよりも会費を滞納した方が重い懲戒食らうのは納得できん 前者なんて一発アウトじゃん

29 20/11/22(日)00:47:38 No.748304139

>俺もピエール瀧に人生って書いた紙見せたかったなと思ったけどあれ検察か 裁判官だろ

30 20/11/22(日)00:48:25 No.748304361

実力が優れたやつじゃないと就けない権力側の裁判官検察官 実力が優れてないと稼げない弁護士

31 20/11/22(日)00:49:34 No.748304654

カタダンボール

32 20/11/22(日)00:49:35 No.748304666

>でもよォ地方には相変わらず弁護士も司法書士も足りないんだろォ? 食えるほど稼げないので…

33 20/11/22(日)00:49:42 No.748304705

検察官の給料調べたら思ったより低かった 弁護士の方が儲かるのでは?

34 20/11/22(日)00:50:30 No.748304938

書き込みをした人によって削除されました

35 20/11/22(日)00:50:36 No.748304961

国に選ばれたらどうみても有罪だろこいつってやつも弁護しないといけないのかね

36 20/11/22(日)00:51:10 No.748305117

ふと頭の悪い考えが浮かんだが金もらって弁護して結局弁護された人が犯人だったって場合だと弁護士は証拠隠滅の罪やらなんやらに問われないのかな

37 20/11/22(日)00:52:05 No.748305415

国は弁護士増やしたいらしいけど増やしてどうするつもりだったのか

38 20/11/22(日)00:52:25 No.748305526

>ふと頭の悪い考えが浮かんだが金もらって弁護して結局弁護された人が犯人だったって場合だと弁護士は証拠隠滅の罪やらなんやらに問われないのかな 弁護士を何する人だと思ってんだ

39 20/11/22(日)00:53:17 No.748305795

人々の役に立つ仕事をしていれば、法律家も飢え死にすることはないであろう 飢え死にさえしなければ、人間、まずはそれでよいのではないか その上に人々から感謝されることがあるのであれば、人間、喜んで成仏できるというものであろう

40 20/11/22(日)00:54:13 No.748306046

行書が弁護士名乗って数億稼いでたあたり知識以上に経験と度胸は重要なんだろうなとは思う

41 20/11/22(日)00:54:40 No.748306177

元検察官だと刑事事件ではあまり弁護してくれないって

42 20/11/22(日)00:54:46 No.748306215

>結局弁護された人が犯人だったって場合 ほとんど犯人だろ

43 20/11/22(日)00:55:03 No.748306302

そういや筋肉弁護士NHK出なくなっちゃったな

44 20/11/22(日)00:55:38 No.748306480

>国に選ばれたらどうみても有罪だろこいつってやつも弁護しないといけないのかね そういう場合は罪を減刑するために動く 道義的にやる理由があったとか もう本当にヤバすぎる奴は過去に3回ぐらい検察と協力してとりあえずムショにぶちこもうという 実質的な協力関係をすることもあった

45 20/11/22(日)00:56:06 No.748306641

とりあえず弁護士会や日弁連の名前使って一部の人間の政治的なメッセージを発信するのはやめてくんねえかな… 弁護士全体がそういうもんと思われちゃうじゃん

46 20/11/22(日)00:56:14 No.748306696

>行書が弁護士名乗って数億稼いでたあたり知識以上に経験と度胸は重要なんだろうなとは思う やっぱりハッタリは効くんだ…

47 20/11/22(日)00:56:30 No.748306785

フン…フン… 紛失者…?

48 20/11/22(日)00:56:37 No.748306826

>>でもよォ地方には相変わらず弁護士も司法書士も足りないんだろォ? >食えるほど稼げないので… 税理士の営業が来た事はあるけど弁護士はまだないな…

49 20/11/22(日)00:57:07 No.748306999

検察と弁護士どっちが厳しいかっていうとぶっちぎりで検察で だいたいワンナウトで出世が5年遅れてツーアウトで退職

50 20/11/22(日)00:57:54 No.748307238

>とりあえず弁護士会や日弁連の名前使って一部の人間の政治的なメッセージを発信するのはやめてくんねえかな… >弁護士全体がそういうもんと思われちゃうじゃん なんかそういう事件でもあったん

51 20/11/22(日)00:58:31 No.748307387

企業の顧問弁護士はたいてい弁護士能力ゼロなんだけど 用心棒代わりに雇ってる天下り官僚だろう

52 20/11/22(日)00:59:15 No.748307566

最終的には独立して自分で顧客開拓してくんだし茨の道なんだろうな

53 20/11/22(日)00:59:34 No.748307654

検察官は起訴事案で負けるとほぼ飛ばされるんだっけ?

54 20/11/22(日)00:59:35 No.748307659

地方の司法書士なんか事務所の家賃払うのにも苦労するって聞く

55 20/11/22(日)01:00:35 No.748307910

>検察官は起訴事案で負けるとほぼ飛ばされるんだっけ? うn でかい事案だと上と下まとめて死ぬ 草なぎ剛の家宅捜索のアレとかは割と逝った

56 20/11/22(日)01:00:48 No.748307964

そもそも弁護士って代行業として知恵を貸す仕事であって弁護とかもあくまで主張を代弁してるだけじゃなかったっけ だから意味不明な発言とかもそのまま伝えないといけなかったりする感じの

57 20/11/22(日)01:01:15 No.748308087

たまに40まで弁護士資格の勉強している人を見る 効率よく勉強するの下手なんだろうな

58 20/11/22(日)01:01:26 No.748308132

バーカ滅びろ法テラス!

59 20/11/22(日)01:01:30 No.748308156

10個拾えないかな

60 20/11/22(日)01:01:55 No.748308268

弁護士からの反対尋問で証人がイラついてるのは本当にある

61 20/11/22(日)01:02:00 No.748308292

>たまに40まで弁護士資格の勉強している人を見る >効率よく勉強するの下手なんだろうな そこまで行くと同年代のミュージシャン志望とかと変わらない

62 20/11/22(日)01:02:16 No.748308351

法科大学院が大失敗だったのがね…

63 20/11/22(日)01:02:23 No.748308389

検察なれなかった人が弁護士になるって話も聞く

64 20/11/22(日)01:03:12 No.748308578

家宅捜索の空振りは多分世間様が思ってるよりダメージがでかいのはあんま知られてない

65 20/11/22(日)01:03:33 No.748308668

>企業の顧問弁護士はたいてい弁護士能力ゼロなんだけど 吉本興業の顧問弁護士はTVの会見見るにマジで酷いと思った

66 20/11/22(日)01:03:47 No.748308725

医者は調子が悪くなったら行くでいいけど弁護士はトラブルに巻き込まれたとはなりにくいからな… 多分普通の人は警察に行っちゃう

67 20/11/22(日)01:03:50 No.748308739

光市母子殺害事件の弁護内容が強烈すぎる

68 20/11/22(日)01:04:45 No.748308933

死刑とか未成年とか絡むと思想が強く出るから…

69 20/11/22(日)01:04:54 No.748308970

>家宅捜索の空振りは多分世間様が思ってるよりダメージがでかいのはあんま知られてない やる側はだいたい嫌々やってるからな…

70 20/11/22(日)01:04:58 No.748308983

でも検察辞めて弁護士になる人も結構いるんだよな

71 20/11/22(日)01:05:08 No.748309016

>家宅捜索の空振りは多分世間様が思ってるよりダメージがでかいのはあんま知られてない なんでそんなシステムなんだろう バンバン家宅捜索してバンバン逮捕できたほうが警察的には良くない?

72 20/11/22(日)01:05:18 No.748309054

有料で相談乗ってるけど割に合わないだろうな 大半はアレな人なんじゃないか

73 20/11/22(日)01:05:25 No.748309072

くらえ!!!とか叫んで証拠品投げつける職業

74 20/11/22(日)01:05:39 No.748309120

法曹界はFAXがバリバリの現役

75 20/11/22(日)01:05:45 No.748309141

>家宅捜索の空振りは多分世間様が思ってるよりダメージがでかいのはあんま知られてない アスカの2回目逮捕のやつも?

76 20/11/22(日)01:05:53 No.748309171

>でも検察辞めて弁護士になる人も結構いるんだよな 横山弁護士…

77 20/11/22(日)01:05:57 No.748309191

>でも検察辞めて弁護士になる人も結構いるんだよな 高給だけど公務員だから限界が見えちゃうのかな

78 20/11/22(日)01:06:07 No.748309231

やめ検だと検察官→弁護士 やめ弁だと?

79 20/11/22(日)01:06:12 No.748309251

あと日本人が弁護士立てて争いたくないという文化で 弁護士の仕事が少ないのも大きい アメリカだと問題が起きたら「法定で会おう」と言うと聞く

80 20/11/22(日)01:06:21 No.748309293

逆転裁判をプレイして弁護士になった人もいるんですよ!

81 20/11/22(日)01:06:51 No.748309408

6000時間勉強してようやく取れる資格で食えないわけないだろ 500時間の宅建だってそこそこ食えるんだぞ

82 20/11/22(日)01:07:01 No.748309438

>>家宅捜索の空振りは多分世間様が思ってるよりダメージがでかいのはあんま知られてない >なんでそんなシステムなんだろう >バンバン家宅捜索してバンバン逮捕できたほうが警察的には良くない? 人権の概念が存在しない村の人のレス

83 20/11/22(日)01:07:04 No.748309453

>やめ検だと検察官→弁護士 >やめ弁だと? フリーター?

84 20/11/22(日)01:07:21 No.748309527

>光市母子殺害事件の弁護内容が強烈すぎる あれどういうメンタリティでやってんだろうな

85 20/11/22(日)01:08:04 No.748309717

ロースクール出ても無職とか

86 20/11/22(日)01:08:19 No.748309776

>なんでそんなシステムなんだろう >バンバン家宅捜索してバンバン逮捕できたほうが警察的には良くない? 押し入り強盗みたいなものすぎる…

87 20/11/22(日)01:08:20 No.748309782

弁護士のバッジいいよね… 俺の持ってる会計士バッジが鬼滅コラボすぎる 前の【CPA】しかないデザインよかマシだが

88 20/11/22(日)01:08:27 No.748309803

>やめ検だと検察官→弁護士 >やめ弁だと? コメンテーターかもしくは自伝を書く あるいは経歴を活かして怪しい商売を始める

89 20/11/22(日)01:08:53 No.748309910

机叩いてムジュンつけばいい簡単な仕事

90 20/11/22(日)01:08:56 No.748309929

>6000時間勉強してようやく取れる資格で食えないわけないだろ >500時間の宅建だってそこそこ食えるんだぞ 何事にも需要と供給というものがありまして…

91 20/11/22(日)01:09:11 No.748309990

>>光市母子殺害事件の弁護内容が強烈すぎる >あれどういうメンタリティでやってんだろうな そして橋下徹の無責任な言葉によるフレンドリーファイアが弁護団を襲う

92 20/11/22(日)01:09:16 No.748310011

>弁護士のバッジいいよね… >俺の持ってる会計士バッジが鬼滅コラボすぎる >前の【CPA】しかないデザインよかマシだが 社労士のSRもスーパーレアみたいで微妙

93 20/11/22(日)01:09:20 No.748310023

>あるいは経歴を活かして怪しい商売を始める 行政書士とかいけないの?

94 20/11/22(日)01:10:15 No.748310259

>>あるいは経歴を活かして怪しい商売を始める >行政書士とかいけないの? なんでわざわざ格を下げるような真似を…?

95 20/11/22(日)01:10:28 No.748310312

>ロースクール出ても無職とか 弁護士って資格持ってるだけじゃ仕事保証されないから勉強だけできるタイプがうっかり司法試験通って弁護士になっちゃうと悲惨なんだよな 医師免許ほど絶対的なもんじゃない

96 20/11/22(日)01:10:29 No.748310317

友人が嫁がヒステリックで離婚申し立ててきた 向こうの家族と友人1人で話し合いして サンドバックになり不利な離婚条件に判をしてた なぜ弁護士を立てないと聞くと 「弁護士立てると誠意がないと思われる」とか言ったバカか

97 20/11/22(日)01:10:38 No.748310353

>行政書士とかいけないの? 弁護士やめてまでやる仕事?

98 20/11/22(日)01:10:50 No.748310406

家宅捜索は99.9999999999%絶対なんかあるって場合じゃないと降りないんで それで空振ると ・同一事例で裁判所が令状下ろしてくれなくなる(空振ったら裁判所にも批判が及ぶため) ・捜査そのものが間違っていた可能性があるので検証作業をしないといけない ・捜査指揮した人はキャリア終了+上司と部下もダメージ とかなり甚大な被害を受ける

99 20/11/22(日)01:10:56 No.748310437

アレな依頼者もそうだけど「弁護士でしょ?ちょっと教えてよ」と本格的な相談をタダでしようとする親族知人にも疲れるよ 下手に間違ったことも言えないし「お前この知識と資格得るのにどれだけ金と時間費やしてきたと思ってるんだ」ってなる

100 20/11/22(日)01:11:29 No.748310550

ドラマだと割と頻繁に家宅捜索起きるよね

101 20/11/22(日)01:11:59 No.748310641

必要な弁護士より多いならみんなの取り分は減っていくんだ

102 20/11/22(日)01:12:38 No.748310799

世知辛ぇなあ

103 20/11/22(日)01:12:43 No.748310817

最近だとネットの自称保守に大量懲戒請求出されたりして可哀相

104 20/11/22(日)01:12:52 No.748310846

弁護士年収300万時代なんて言われていた頃もあったが今はもっとひどそうだなあ

105 20/11/22(日)01:12:52 No.748310849

>机叩いてムジュンつけばいい簡単な仕事 弁護士がこういう仕事だと普通の人が考えてたらそりゃ仕事来ないよね… 民事裁判扱うゲームとか出てこないかな

106 20/11/22(日)01:13:03 No.748310882

そもそもなんで増やそうとしたんだろ 本当に足りてなかったの?

107 20/11/22(日)01:13:06 No.748310891

>「弁護士立てると誠意がないと思われる」とか言ったバカか 俺バカだけどそういう重要な話は弁護士という第三者を挟んでしっかりと決着つけるのがけじめだとおもうの

108 20/11/22(日)01:13:16 No.748310925

>>>あるいは経歴を活かして怪しい商売を始める >>行政書士とかいけないの? >なんでわざわざ格を下げるような真似を…? 経歴を生かして詐欺臭い商売でボロ儲けを企む人はいるからな 有名どころだと幸福の科学の東大出てトーメンに入ってニューヨークに派遣されてそこで大学院大学出てるっていう凄い経歴だし…

109 20/11/22(日)01:13:55 No.748311077

>「弁護士立てると誠意がないと思われる」とか言ったバカか 誰に対してのなんの誠意なんだろうな…

110 20/11/22(日)01:13:55 No.748311082

>最近だとネットの自称保守に大量懲戒請求出されたりして可哀相 法律のプロにネットで得た付け焼刃の知識で斬りかかるのいいよね…

111 20/11/22(日)01:13:59 No.748311102

草なぎ剛の家宅捜索でなにもでなかったせいで芸能界の薬物汚染の捜査が3年止まったのは割と有名な話

112 20/11/22(日)01:14:19 No.748311173

結局コミュ力とコネが全てか…

113 20/11/22(日)01:14:42 No.748311269

草彅の家宅捜索の話よく見るけどソース見たことない

114 20/11/22(日)01:15:46 No.748311542

>草なぎ剛の家宅捜索でなにもでなかったせいで芸能界の薬物汚染の捜査が3年止まったのは割と有名な話 裸だったら何が悪い!

115 20/11/22(日)01:16:12 No.748311643

ただの酔っ払いが薬中だと思われたんだな

116 20/11/22(日)01:16:13 No.748311644

>結局コミュ力とコネが全てか… コネはとにかくとして人と人の折衝役やるのが弁護士なんだからコミュニケーション能力ないとダメだろ

117 20/11/22(日)01:16:21 No.748311674

>法律のプロにネットで得た付け焼刃の知識で斬りかかるのいいよね… 控えめに言ってアホだとしか

118 20/11/22(日)01:16:25 No.748311691

つまり家捜さえ乗り切れば勝ちってことじゃん!

119 20/11/22(日)01:16:48 No.748311780

弁護士VS弁護士!

120 20/11/22(日)01:16:53 No.748311794

金欲しいなら会計士いいぞ あとおっさんからでも目指して良いのもお得 弁護士は良うわからんが司法試験の勉強してた子と有料自習室部屋同じだったが一年中毎日遅くまで勉強しててすごかったな…

121 20/11/22(日)01:17:07 No.748311838

弁護士多すぎて難しいのはアメリカもで 逞しいのは態々問題を発見して仕事を作るのがいるという 例えば病院のコネ作って道路で転んで怪我した人がいたら連絡する手はず 連絡受けると弁護士は患者に会い行政の道路工事の怠慢で怪我したと裁判を起こそうと持ちかける 以来料は0ドルで賠償金の半分を受け取る

122 20/11/22(日)01:17:58 No.748312015

とりあえず会費を下げてくんねえかな…

123 20/11/22(日)01:18:41 No.748312170

>とりあえず会費を下げてくんねえかな… 都会に出れば安いぞ! 東弁と地方の単位会だと2倍くらい違うはず…

124 20/11/22(日)01:18:42 No.748312173

司法書士とか行政書士のできる仕事は全部できるからな 単に試験がそれに特化してないだけで

125 20/11/22(日)01:18:51 No.748312208

>弁護士がこういう仕事だと普通の人が考えてたらそりゃ仕事来ないよね… >民事裁判扱うゲームとか出てこないかな 一応7で一回民事やったんじゃなかったか まあ民事メインでやってかつ知名度が出ないと一般のイメージは変わらないだろうけど そしてそれが面白そうかって言われたら

126 20/11/22(日)01:18:54 No.748312218

医者は結構残念な人でもなんやかんやアルバイト医師とか下っ端勤務医で普通の人よりはお金に不自由しない 医者全体の中だとイケてない部類ではあるけど

127 20/11/22(日)01:19:02 No.748312251

弁護士の人は法律の条文暗記してると言うより超スピードで六法のどこに今必要な条文があるかを探り当てる能力持ってる感じ 事例を理解して規範定立までのスピードがすごい

128 20/11/22(日)01:19:15 No.748312303

弁護士「」とかいるのかて

129 20/11/22(日)01:19:20 No.748312318

>弁護士多すぎて難しいのはアメリカもで >逞しいのは態々問題を発見して仕事を作るのがいるという 交通事故の被害者を運ぶ救急車を弁護士が車で追いかけるという冗談を聞いた事が…

130 20/11/22(日)01:19:37 No.748312381

弁護士が出てくる漫画で一番好きなのは昨日何食べた? 庶民的だから

131 20/11/22(日)01:19:45 No.748312408

今年行政書士受けたけどその時点でかなりの壁を感じた 司法試験通るとか化け物としか思えない

132 20/11/22(日)01:20:02 No.748312485

民事はなんかドロドロしてそうだし… 生活笑百科見てるから分かる

133 20/11/22(日)01:20:13 No.748312533

次回期日は1ヶ月後で書面は1週間前まででよろしいですか? 異議あり!! とかやんの…

134 20/11/22(日)01:20:16 No.748312541

気軽に使える弁護士のサブスクサービスとかないのかなと思ったら 弁護士呼べる保険とかあるのね 生命保険とかより使う機会ありそう

135 20/11/22(日)01:20:28 No.748312590

>医者は結構残念な人でもなんやかんやアルバイト医師とか下っ端勤務医で普通の人よりはお金に不自由しない >医者全体の中だとイケてない部類ではあるけど 開業医のとこに週一で入ってるお医者さんとか居るよね いくつか掛け持ちしてんのかな

136 20/11/22(日)01:21:36 No.748312803

交通事故専門弁護士は割と楽で儲かりそう

137 20/11/22(日)01:21:43 No.748312835

弁護士は離婚だのそういう関係になるとどうやって金むしり取るかって思考モードになって怖い

138 20/11/22(日)01:22:02 No.748312897

>交通事故専門弁護士は割と楽で儲かりそう 弁特ついてるのだけやるね!

139 20/11/22(日)01:22:05 No.748312909

なし崩し的に社会保険労務士受けることになったけど他の士業と比べて地味だね

140 20/11/22(日)01:22:44 No.748313045

サイコパスじゃないとストレス高めな仕事だと思う

141 20/11/22(日)01:22:58 No.748313088

>なし崩し的に社会保険労務士受けることになったけど他の士業と比べて地味だね 社労士いいじゃん定年後も仕事あるし長くできる仕事だぞ

142 20/11/22(日)01:23:17 No.748313155

>そもそもなんで増やそうとしたんだろ 世が乱れた方が儲かる仕事だから弁護士が増えすぎると治安が悪くなる方向に 神の見えざる手が働いたりしない?

143 20/11/22(日)01:23:40 No.748313213

ヤクザ事案の相談は内心面倒くさいと思うかな

144 20/11/22(日)01:24:10 No.748313321

>サイコパスじゃないとストレス高めな仕事だと思う 一発やるか!の案件取り扱う弁護士はなまじ正義感強かったら耐えられないよね・・

145 20/11/22(日)01:24:21 No.748313380

>サイコパスじゃないとストレス高めな仕事だと思う ストレスに対する防衛規制が働いた結果サイコパスになる奴が多いと思うよ

146 20/11/22(日)01:24:24 No.748313396

>世が乱れた方が儲かる仕事だから弁護士が増えすぎると治安が悪くなる方向に >神の見えざる手が働いたりしない? アイスクリームいっぱい売ったら気温が高くなるみたいな話?

147 20/11/22(日)01:25:08 No.748313555

>世が乱れた方が儲かる仕事だから弁護士が増えすぎると治安が悪くなる方向に >神の見えざる手が働いたりしない? 確かに弁護士って神の見えざる手に真っ向から喧嘩売る職業だな…

148 20/11/22(日)01:25:25 No.748313607

>そもそもなんで増やそうとしたんだろ >本当に足りてなかったの? 実際足りないのは裁判官と検察官なんだよね… 裁判官とか足りなすぎるけど司法試験では人格は図れないからやばいのを裁判官にするわけにはいかないし…

149 20/11/22(日)01:25:26 No.748313614

>道路で転んで怪我した人がいたら連絡する >連絡受けると弁護士は患者に会い行政の道路工事の怠慢で怪我したと裁判を起こそうと持ちかける なんというゴネ屋…

150 20/11/22(日)01:25:49 No.748313705

四大に勤めてる人のお話聞いたらかなりもらってそうだったけどブラックそうだったな

151 20/11/22(日)01:26:18 No.748313808

>四大に勤めてる人のお話聞いたらかなりもらってそうだったけどブラックそうだったな まじでおうちに帰れないらしい…

152 20/11/22(日)01:26:24 No.748313844

裁判官たり得る人が足りてないってこと?

153 20/11/22(日)01:26:57 No.748313946

ウシジマくんの作者の新連載面白いよね

154 20/11/22(日)01:27:17 No.748314006

逆裁のせいで弁護士と検事のイメージが色々間違ってる人は多そう

155 20/11/22(日)01:27:25 No.748314043

>>弁護士多すぎて難しいのはアメリカもで >>逞しいのは態々問題を発見して仕事を作るのがいるという >交通事故の被害者を運ぶ救急車を弁護士が車で追いかけるという冗談を聞いた事が… アメリカの弁護士は割とガチで賤業なんじゃなかったか

156 20/11/22(日)01:28:01 No.748314159

司法試験合格者の中の福利厚生だけを考えれば逆に無能が給料保証されてる検事になって有能が働き次第で際限なく儲かる弁護士になった方がいいんだよな そんなことしたら社会がおかしくなりそうだけど

157 20/11/22(日)01:28:26 No.748314236

>逆裁のせいで弁護士と検事のイメージが色々間違ってる人は多そう いいよね無罪の立証責任が弁護士側にあるの

158 20/11/22(日)01:28:28 No.748314243

>事件によってはどう考えても無理筋でもお仕事なので弁護しなきゃなのはストレスやばそう 断る事できるので…

159 20/11/22(日)01:28:32 No.748314256

アメちゃんとこの民事は制裁的賠償金が認められてっからなあ

160 20/11/22(日)01:28:52 No.748314341

>司法試験合格者の中の福利厚生だけを考えれば逆に無能が給料保証されてる検事になって有能が働き次第で際限なく儲かる弁護士になった方がいいんだよな >そんなことしたら社会がおかしくなりそうだけど 検事が無能だとそれはそれで犯罪者を野放しにする可能性があるからな…

161 20/11/22(日)01:30:05 No.748314577

過払金ブームの後はどうするんだろ

162 20/11/22(日)01:31:24 No.748314850

>逆裁のせいでサイバンチョウのイメージが色々間違ってる人は多そう

163 20/11/22(日)01:32:02 No.748314986

>いいよね無罪の立証責任が弁護士側にあるの おかしいすぎるけど冷媒とかダンボールバッジとかある世界だしまあいいか…ってなる

164 20/11/22(日)01:32:19 No.748315053

実際なんで余るんだ 難易度高いからこそ弁護士になりたい人が多いのか

165 20/11/22(日)01:33:27 No.748315272

裁判所という施設が足りないわけではなくて?

166 20/11/22(日)01:33:31 No.748315285

>実際なんで余るんだ >難易度高いからこそ弁護士になりたい人が多いのか 格好良くみえるし稼ぎもいいからでは 実際は法学部卒業者のうち1割も弁護士として食ってけないそうだが

167 20/11/22(日)01:33:49 No.748315355

>実際なんで余るんだ >難易度高いからこそ弁護士になりたい人が多いのか 弁護士を増やせば訴訟が増えると偉い人は思った 増えなかった

168 20/11/22(日)01:33:53 No.748315368

爺ちゃんが弁護士やってて遺品だからと貰ったバッジが家にある

169 20/11/22(日)01:34:00 No.748315397

>裁判所という施設が足りないわけではなくて? 弁護士の稼ぎになる案件がそんなにないんじゃないか

170 20/11/22(日)01:34:16 No.748315450

>実際なんで余るんだ >難易度高いからこそ弁護士になりたい人が多いのか 文系版医師免許みたいなイメージもあると思う 難しさから職業としてのうまあじを勝手に期待されている 現実は全然違うんだけど

171 20/11/22(日)01:34:24 No.748315468

司法制度改革については推進派が失敗を認めようとしないのが本当にタチが悪い 当初あったロースクールの何割が閉鎖したと思っている

172 20/11/22(日)01:34:26 No.748315474

>ただの酔っ払いが薬中だと思われたんだな 実際ベロベロに泥酔してる人の支離滅裂っぷりはお薬系と見分けつかないからなあ…

173 20/11/22(日)01:35:07 No.748315635

食べていけない弁護士は 企業の法律部門担当として就職してサラリーマンになるの多いと聞く

174 20/11/22(日)01:36:07 No.748315826

なってみると法律の知識を使うデスクワークだと思ってたら依頼人と相手方の間に挟まれるバリバリの感情労働だったので転職したのが俺だよ いいよ企業内…

175 20/11/22(日)01:36:11 No.748315834

>実際ベロベロに泥酔してる人の支離滅裂っぷりはお薬系と見分けつかないからなあ… 尿検査陰性ならラリってる状態とは区別出来るんじゃねえかな

176 20/11/22(日)01:36:16 No.748315847

弁護士「」は見たことないけど行政書士「」くらいならいるかな…

177 20/11/22(日)01:36:31 No.748315898

冷静に考えて合格者3倍にして上手く行くと思ったやつは馬鹿なのでは?

178 20/11/22(日)01:36:37 No.748315919

>>道路で転んで怪我した人がいたら連絡する >>連絡受けると弁護士は患者に会い行政の道路工事の怠慢で怪我したと裁判を起こそうと持ちかける >なんというゴネ屋… 日本だとできないよ 職務基本規程ってやつに反するから

179 20/11/22(日)01:36:43 No.748315936

>弁護士「」は見たことないけど行政書士「」くらいならいるかな… 例の筋肉弁護士が「」だ

180 20/11/22(日)01:37:14 No.748316028

医療制度と違って訴訟は全部金かかる上に時間も掛かるんだからそりゃ訴訟数は増えないだろうしなあ

181 20/11/22(日)01:37:42 No.748316126

>>事件によってはどう考えても無理筋でもお仕事なので弁護しなきゃなのはストレスやばそう >断る事できるので… 国選は受けないと裁判できずにいつまでも進まないから仕方なく受けるけどね

182 20/11/22(日)01:37:43 No.748316130

ITブーム前の見通しだったから 当時の大人が思ってたより現代っ子はネットでガス抜きできてしまっておとなしく訴訟したがらないのかもしれない

183 20/11/22(日)01:38:03 No.748316194

>なってみると法律の知識を使うデスクワークだと思ってたら依頼人と相手方の間に挟まれるバリバリの感情労働だったので転職したのが俺だよ 対人トラブルの仲裁役だからそりゃそうだよな… お互い弁護士立ててやり取りするのが基本になればまた変わってくるだろうけど

184 20/11/22(日)01:38:11 No.748316228

>依頼人と相手方の間に挟まれるバリバリの感情労働だったので転職したのが俺だよ 何だかんだでこまめに人の世話を焼く仕事だ…

185 20/11/22(日)01:38:13 No.748316236

>弁護士「」とかいるのかて 紅白でうま味を感じるポーズしようとしてた「」はいた

186 20/11/22(日)01:38:41 No.748316339

>例の筋肉弁護士が「」だ えっ

187 20/11/22(日)01:39:30 No.748316521

>実際なんで余るんだ >難易度高いからこそ弁護士になりたい人が多いのか 企業法務と公明党=創価向けに弁護士増やしたんだけど 単純に人数増やしたのでそれ以外の分野にも弁護士が増えてしまったから

188 20/11/22(日)01:39:33 No.748316528

>ITブーム前の見通しだったから >当時の大人が思ってたより現代っ子はネットでガス抜きできてしまっておとなしく訴訟したがらないのかもしれない お金かかるからそう気軽に訴訟できないよ

189 20/11/22(日)01:39:40 No.748316549

>対人トラブルの仲裁役だからそりゃそうだよな… 相手方と対立するのは仕事だからいいんだけど依頼人に後ろから刺されることが多すぎる…

190 20/11/22(日)01:40:01 No.748316623

アルコールもおくすりもおんなじよ

191 20/11/22(日)01:40:18 No.748316685

インハウスローヤーの席ってそんなにあるのかな

192 20/11/22(日)01:40:27 No.748316708

弁護士ユーチューバー見てるけど 闘争心と頭脳明晰と機転全て兼ね備えてないと無理って感じだ 相手の立てた弁護士との交渉はまさに法律を武器に闘争

193 20/11/22(日)01:40:30 No.748316722

>>対人トラブルの仲裁役だからそりゃそうだよな… >相手方と対立するのは仕事だからいいんだけど依頼人に後ろから刺されることが多すぎる… おつらい…

194 20/11/22(日)01:40:40 No.748316761

>当時の大人が思ってたより現代っ子はネットでガス抜きできてしまっておとなしく訴訟したがらないのかもしれない いくら弁護士先生が増えたといってもまだまだ弁護士に頼むというのは敷居の高い話だよ 病院ですら選び方がわからない人が多いのに弁護士なんてまずどこへ行ってどれくらい時間と費用がかかるのかイメージできる方が少ないと思う

195 20/11/22(日)01:41:00 No.748316828

>弁護士ユーチューバー見てるけど >闘争心と頭脳明晰と機転全て兼ね備えてないと無理って感じだ >相手の立てた弁護士との交渉はまさに法律を武器に闘争 おれにはむりだな

196 20/11/22(日)01:41:20 No.748316895

>弁護士ユーチューバー見てるけど >闘争心と頭脳明晰と機転全て兼ね備えてないと無理って感じだ >相手の立てた弁護士との交渉はまさに法律を武器に闘争 実際は交渉で落とさないとあっさり裁判に行くけどね

197 20/11/22(日)01:41:25 No.748316909

病院ぐらい簡単に駆け込める金額にならないと弁護士に気軽に頼むのは無理だよ

198 20/11/22(日)01:42:10 No.748317045

>ITブーム前の見通しだったから >当時の大人が思ってたより現代っ子はネットでガス抜きできてしまっておとなしく訴訟したがらないのかもしれない 稼ぎが悪くなってて費用賄えない上に時間の余裕も作りにくい時代だからじゃないかな…

199 20/11/22(日)01:42:32 No.748317132

偉い人は馬鹿なのでは…?

200 20/11/22(日)01:42:34 No.748317137

>インハウスローヤーの席ってそんなにあるのかな それほどは…単なる法務部員の席はそこそこある 新人が資格維持しないで法務に行くことはある

201 20/11/22(日)01:43:09 No.748317252

逆転裁判の中でも尋問はああいうこと割とある 原告がそれと分からず致命的な発言! 補充尋問でJがツッコミ! 頭を抱える原告側代理人!

202 20/11/22(日)01:43:20 No.748317314

>偉い人は馬鹿なのでは…? 金銭感覚狂ってる人は多そうだ

203 20/11/22(日)01:43:28 No.748317354

>インハウスローヤーの席ってそんなにあるのかな 経営にすら経営学部卒を取らないで血縁経営する国だぜ?

204 20/11/22(日)01:44:10 No.748317496

>病院ぐらい簡単に駆け込める金額にならないと弁護士に気軽に頼むのは無理だよ AIを育てて弁護士の代わりにしようみたいな動きあるから それが実用化されればってとこかね

205 20/11/22(日)01:44:24 No.748317542

>偉い人は馬鹿なのでは…? アメリカがそうだったし…

206 20/11/22(日)01:44:36 No.748317589

>当時の大人が思ってたより現代っ子はネットでガス抜きできてしまっておとなしく訴訟したがらないのかもしれない 金が無いだけだよ… 当時と今とでどんだけ国民の可処分所得相対で下がってると思うのだ…

207 20/11/22(日)01:44:41 No.748317602

>>相手の立てた弁護士との交渉はまさに法律を武器に闘争 >実際は交渉で落とさないとあっさり裁判に行くけどね しかも自弁相手にしばしば苦戦してるイメージ

208 20/11/22(日)01:44:48 No.748317625

>逆転裁判の中でも尋問はああいうこと割とある >原告がそれと分からず致命的な発言! >補充尋問でJがツッコミ! >頭を抱える原告側代理人! 反対尋問で致命的な発言したらわざわざ補充はしない その発言が調書に載ればよいから

209 20/11/22(日)01:46:03 No.748317859

>反対尋問で致命的な発言したらわざわざ補充はしない >その発言が調書に載ればよいから なので被告側代理人はダンマリ なのに裁判官がほんとにこれでいいの…?って聞いた 実際にあった…

210 20/11/22(日)01:46:44 No.748318023

法曹「」は割といそう 法曹というかかじった程度でも

↑Top