虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/21(土)15:06:44 ベルゴロド のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/21(土)15:06:44 No.748110439

ベルゴロド

1 20/11/21(土)15:09:51 ID:aEeNZC4Q aEeNZC4Q No.748111242

なんかでかくね

2 20/11/21(土)15:12:30 No.748111932

発表によると排水量は約1万トン 有人或いは無人潜水艇を搭載して海底調査の母艦となることが期待されている特殊用途潜水艦です

3 20/11/21(土)15:14:29 No.748112448

伊四百みたいな発想してるな そんなに追い詰められてるのかロシア

4 20/11/21(土)15:16:30 No.748112913

>そんなに追い詰められてるのかロシア ドローン技術はアメリカの20年ぐらい先行ってるから...

5 20/11/21(土)15:17:34 No.748113146

むしろこんなおもちゃに投資できるなんて 儲かってるのかロシアって感じのコンセプトだ

6 20/11/21(土)15:18:28 No.748113374

核魚雷…

7 20/11/21(土)15:18:57 No.748113514

>伊四百みたいな発想してるな >そんなに追い詰められてるのかロシア 海底調査用の特殊用途潜水艦はソ連時代から保有しているが地味だしどんな任務をしているかも分からないからあまり注目されない 昔の世界の艦船にはイメージ図で載ってたなX-RAY級

8 20/11/21(土)15:19:13 ID:aEeNZC4Q aEeNZC4Q No.748113609

終末魚雷ポセイドンを搭載する排水量3万トンの特殊潜水艦らしいな アメリカの概算だと2027年まで進水する予定なかったそうな

9 20/11/21(土)15:20:28 ID:aEeNZC4Q aEeNZC4Q No.748113916

アメリカですら2万トンまでの戦略原潜しか持ってないのにすげーな

10 20/11/21(土)15:21:16 No.748114104

>終末魚雷ポセイドンを搭載する排水量3万トンの特殊潜水艦らしいな >アメリカの概算だと2027年まで進水する予定なかったそうな その任務を行うのは特殊用途潜水艦ハバロフスクですね ベルゴロドは建造率80%で中断されていたアンテイ型潜水艦ベルゴロドを特殊用途潜水艦へと改造した物です

11 20/11/21(土)15:23:58 No.748114703

1万トンでもバカでかいけどSSBNは水中排水量2万トン弱あるから世の中広い

12 20/11/21(土)15:26:36 No.748115385

ベルゴロドによる最初の原子力水中無人機システムの試射は今年の秋に予定されています

13 20/11/21(土)15:28:01 No.748115708

水の中に2万トンの物が潜ってるってなんか不思議だよな

14 20/11/21(土)15:30:03 No.748116167

ベルゴロドは北方艦隊への配備が予定されているのでハバロフスクは恐らく太平洋艦隊へと配備されるでしょう まだ進水もしていないので先の話ですが

15 20/11/21(土)15:37:25 No.748117771

ロシアにおける大型核魚雷による敵海軍基地への打撃構想は1950年代まで遡ります 当時の技術では潜水艦にその魚雷は一本しか搭載出来ませんでした また海軍内部からの民間人への大量虐殺に繋がるとして反対論も根強く結局計画は廃止されましたが

16 20/11/21(土)15:41:46 No.748118858

原子力推進核弾頭スーパーキャビテーション魚雷って日本語にするとかなりアレだな…

17 20/11/21(土)15:44:39 No.748119491

そのような歴史もあり今回の原子力水中無人機にはロシア国内でも懐疑的な見方が強いようです アメリカが推し進めるBMD構想に対してそんなものを整備しても無駄だと警告するための計画であり特殊用途潜水艦は今まで通り海底探査に使うための物なのではないかとも言われています

18 20/11/21(土)15:52:16 No.748121204

鯨の排水量って幾つくらいなんだろう

19 20/11/21(土)15:57:57 No.748122458

最近水中でドッキングする親子式に力入れてるみたいだけど何なんだろうこれは

20 20/11/21(土)16:04:29 No.748124012

このちっこいのキロ級とは別のパルトゥース級なのね ややこしいな

21 20/11/21(土)16:08:59 No.748125095

1000mに潜るミゼットサブってのも何想定してるのかさっぱりだな…

22 20/11/21(土)16:11:01 No.748125580

>最近水中でドッキングする親子式に力入れてるみたいだけど何なんだろうこれは 最近というか冷戦時代からやってるなロシアは 無人探査艇は航続距離が短いんで目的地付近までは母艦の原子力潜水艦で連れて行くんよ でかいんで艦内に入れるより親子式にしたほうが都合がいい

23 20/11/21(土)16:16:28 No.748126891

右上の写真は映ったらやばいもの?

24 20/11/21(土)16:20:08 No.748127757

>無人探査艇は航続距離が短いんで目的地付近までは母艦の原子力潜水艦で連れて行くんよ >でかいんで艦内に入れるより親子式にしたほうが都合がいい なるほどなぁ この辺は外征海軍ならではのニーズだね

25 20/11/21(土)16:23:20 No.748128476

>なるほどなぁ >この辺は外征海軍ならではのニーズだね 残念だけどロシア海軍は国防海軍なんだ 領域内の海底探査用だね

26 20/11/21(土)16:24:20 No.748128709

この手の工作艦はSOSUS網工作とか後ろ暗い事色々やってるんだろうけどできれば水中救難用途で終わって欲しい所だ…

↑Top