虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/21(土)00:17:59 電車に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/21(土)00:17:59 No.747965530

電車にデザイン性は不要と割り切った設計いいよね

1 20/11/21(土)00:19:08 No.747965934

そんなにダメか…?格好いいと思うんだけど

2 20/11/21(土)00:19:26 No.747966026

いやこれはこれでアリだな

3 20/11/21(土)00:21:09 No.747966556

無駄の無いデザイン

4 20/11/21(土)00:22:09 No.747966933

逆にスレ「」の考えるデザイン性とやらは一体どういうものなんだ?

5 20/11/21(土)00:22:42 No.747967142

新幹線とか除けばどれも大差無いじゃん

6 20/11/21(土)00:23:27 No.747967395

なんだかんだそれなりに速度出るし風を目いっぱい受ける平面でいいの?

7 20/11/21(土)00:23:38 No.747967466

京王新5000系みたいな流線型が流行るかと思ったらそうでもなかった

8 20/11/21(土)00:24:13 No.747967685

>なんだかんだそれなりに速度出るし風を目いっぱい受ける平面でいいの? 160キロぐらいは出さないと流線型の効果は無いのだ

9 20/11/21(土)00:24:33 No.747967818

東京の地下鉄でそんなスピードでないのでは…いいとこ70㎞くらいでは?

10 20/11/21(土)00:24:44 No.747967865

別に悪かないけど全部同じので埋め尽くされるとな

11 20/11/21(土)00:25:49 No.747968243

>なんだかんだそれなりに速度出るし風を目いっぱい受ける平面でいいの? それこそ新幹線くらい出すと平面だとやばいけど 在来線くらいの速度だとかなりどうでもいい

12 20/11/21(土)00:26:27 No.747968483

フチの青い部分を赤にしたらJR九州の電車と言われても分からない

13 20/11/21(土)00:27:25 No.747968808

>東京の地下鉄でそんなスピードでないのでは…いいとこ70㎞くらいでは? 一応東急目黒線と相鉄線に直通するよ そんな飛ばす区間は無いと思うけどね

14 20/11/21(土)00:28:30 No.747969150

三田線ってついに8両化目指すんだね 目黒線とかも含めて工事これからするの?かなり大変じゃない?

15 20/11/21(土)00:28:36 No.747969179

稼いだゼニで無駄に新しいデザイン作ってまわるメトロより好きだよ 地下鉄電車なんかみんな10000の色違いで良かったろうに

16 20/11/21(土)00:28:43 No.747969213

あんな曲面で加工費が増えるよりこっちのがいいということだろう 修理もしやすいしね

17 20/11/21(土)00:29:20 No.747969424

>稼いだゼニで無駄に新しいデザイン作ってまわるメトロより好きだよ >地下鉄電車なんかみんな10000の色違いで良かったろうに それはそれで難癖じゃないか

18 20/11/21(土)00:29:56 No.747969677

サイドがあおなみ線

19 20/11/21(土)00:30:28 No.747969869

どうせゴジラにぶつけるし

20 20/11/21(土)00:30:57 No.747970052

ここ数年で作られた電車は横がのっぺりしすぎてキモい ちょっと前まで波々とか線あったのに

21 20/11/21(土)00:31:20 No.747970221

>一応東急目黒線と相鉄線に直通するよ 直通やめて白金高輪止まりにするって話は取り止めになったの?

22 20/11/21(土)00:31:25 No.747970252

>目黒線とかも含めて工事これからするの?かなり大変じゃない? 例えば日吉は6~7年前に工事だいたい終わってる

23 20/11/21(土)00:32:26 No.747970602

>稼いだゼニで無駄に新しいデザイン作ってまわるメトロより好きだよ 貧乏地下鉄って揶揄かよ まぁ気持ちは分かるけど

24 20/11/21(土)00:32:46 No.747970696

>目黒線とかも含めて工事これからするの?かなり大変じゃない? ホーム延長工事は事前準備はだいぶ前からしてて 実際の工事は始まってる

25 20/11/21(土)00:33:37 No.747970968

三田線は最初のトタン板見たいな角の立った銀色の車両が好きだった、っていうかそれに乗って通学してたし思い出したり秩父に行ったりするとホロっと来る

26 20/11/21(土)00:33:47 No.747971022

E235系やスレ画の電車は国鉄の63形や101、103系に通じるものを感じる

27 20/11/21(土)00:35:46 No.747971721

相鉄民だけどまぁ相鉄線内で飛ばせる区間無いな 武蔵小杉~羽沢国大前間はかっ飛ばせそう

28 20/11/21(土)00:36:08 No.747971829

>武蔵小杉~羽沢国大前間はかっ飛ばせそう ゴメンそっち走らないね

29 20/11/21(土)00:36:17 No.747971870

>ここ数年で作られた電車は横がのっぺりしすぎてキモい >ちょっと前まで波々とか線あったのに あれは溶接技術上ステンレス板が歪んじゃうのを隠すためにやってたんで別に飾りじゃないんだ

30 20/11/21(土)00:38:00 No.747972472

相鉄は直通がなかったからほかの路線で事故とかあってもダイヤに影響がないのがよかったのに… 赤羽とか浦和のほうでのアクシデントでダイヤが乱れるなんて相鉄らしくないよ

31 20/11/21(土)00:39:41 No.747973065

側面の足元?すぼめて胴を脇に広げるファッツみたいな電車と スレ画みたいな垂直にスラッとした電車の違いはなんなの? 建造費?トンネルとかの建築限界?

32 20/11/21(土)00:40:47 No.747973501

>側面の足元?すぼめて胴を脇に広げるファッツみたいな電車と >スレ画みたいな垂直にスラッとした電車の違いはなんなの? >建造費?トンネルとかの建築限界? いろいろある ファッツみたいな電車は単純にファッツなのでより中に人が詰め込める

33 20/11/21(土)00:42:25 No.747974034

走ルンですが可愛く見える

34 20/11/21(土)00:43:20 No.747974321

鶴舞線にいそう

35 20/11/21(土)00:43:28 No.747974371

>ファッツみたいな電車は単純にファッツなのでより中に人が詰め込める ならみんなファッツにしてくれ! って訳にはいかないんだろうな…

36 20/11/21(土)00:44:15 No.747974650

早くて安くて揺れなくて経済性が良けりゃなんでもいいんだよ

37 20/11/21(土)00:44:28 No.747974721

>ならみんなファッツにしてくれ! >って訳にはいかないんだろうな… トンネルや架線がファッツに対応してなければ一から作り直すしかないんだ

38 20/11/21(土)00:44:51 No.747974848

>側面の足元?すぼめて胴を脇に広げるファッツみたいな電車と >スレ画みたいな垂直にスラッとした電車の違いはなんなの? >建造費?トンネルとかの建築限界? 大体は建築・車両限界のせい 床の近くがホームに擦らないように一番細くなるのでそこに合わせてストンとさせるのが基本形 でも上の方は余裕があるので限界まで広くするとファッツ化する

39 20/11/21(土)00:46:23 No.747975364

いっそ屋根の微妙な曲線も取り除いて完全に直線だけに

40 20/11/21(土)00:47:06 No.747975607

直線の方が作りやすい気がするがな

41 20/11/21(土)00:48:39 No.747976142

>いっそ屋根の微妙な曲線も取り除いて完全に直線だけに 屋根に雨水がたまるがよろしいか

42 20/11/21(土)00:49:18 No.747976353

そりゃそうだが工作技術の進歩した現代ではそう変わらんからデザイナーと買い手の好み次第よ

43 20/11/21(土)00:53:21 No.747977740

工業製品でデザインと言われると本来の英語の意味に近いニュアンスで読んでしまう

44 20/11/21(土)00:54:22 No.747978076

機能性は正義だ

45 20/11/21(土)00:55:04 No.747978286

>そりゃそうだが工作技術の進歩した現代ではそう変わらんからデザイナーと買い手の好み次第よ ステンレスだと曲面作るの今でも手間かかるよ

46 20/11/21(土)00:57:22 No.747979042

>ステンレスだと曲面作るの今でも手間かかるよ 曲面が欲しければ普通鋼なりFRPなりでいいんじゃないの?

47 20/11/21(土)00:59:33 No.747979681

踏切事故の時の安全性も加味して直角の切妻デザインが好まれてるのはある あとホームドアの問題

48 20/11/21(土)00:59:48 No.747979761

ホームドアとかで一般人がデザイン見る機会減少してるし

49 20/11/21(土)01:03:45 No.747980824

>あとホームドアの問題 三田線あんまり関係ないけど南北線は電車のデザイン真面目にやる意味ないようなホームドアしてるよね…

50 20/11/21(土)01:04:38 No.747981054

>南北線は電車のデザイン真面目にやる意味ないようなホームドア 東京の地下鉄では南北線だけやたらドアが大掛かりで密閉なんだけどなんでなの?

51 20/11/21(土)01:05:02 No.747981144

>なんだかんだそれなりに速度出るし風を目いっぱい受ける平面でいいの? 空気抵抗は形より全面投影面積が大事でな

52 20/11/21(土)01:06:23 No.747981452

>東京の地下鉄では南北線だけやたらドアが大掛かりで密閉なんだけどなんでなの? 建設時にドアつけたから

53 20/11/21(土)01:07:35 No.747981724

>ホームドアとかで一般人がデザイン見る機会減少してるし 京都地下鉄がコラボ電車やるんだけどホームドアで見えないし発車したら地下線内に消えていくし

54 20/11/21(土)01:10:29 No.747982473

かっこいいし人身対策にもなるからカンガルーバーもつけよう

55 20/11/21(土)01:11:16 No.747982692

>>なんだかんだそれなりに速度出るし風を目いっぱい受ける平面でいいの? >160キロぐらいは出さないと流線型の効果は無いのだ そうなんだ…もしかして車のエアロパーツとかも100キロくらいじゃ意味ない?

56 20/11/21(土)01:12:24 No.747982971

>そうなんだ…もしかして車のエアロパーツとかも100キロくらいじゃ意味ない? 作用

57 20/11/21(土)01:14:31 No.747983489

200キロで走るのにこんなんだったりするし su4372193.jpg

58 20/11/21(土)01:14:45 No.747983553

電車にとってのグッドデザインとは省コスト・易メンテナンス性・大量旅客と言われたらスレ画は納得する

59 20/11/21(土)01:16:01 No.747983888

思い切った無個性は逆に個性になるよね

60 20/11/21(土)01:18:04 No.747984457

>電車にとってのグッドデザインとは省コスト・易メンテナンス性・大量旅客と言われたらスレ画は納得する 乗る側と運用する側だと納得 とにかく故障せず動いてくれればよい

61 20/11/21(土)01:18:59 No.747984669

頑丈で故障しなけりゃいいんだよ

62 20/11/21(土)01:20:02 No.747984990

乗客を圧縮できればよし

↑Top