20/11/20(金)03:55:02 仮面ラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/20(金)03:55:02 No.747711597
仮面ライダークウガがつべで配信されてるから観てるんだけど 今ちょうど配信されてる回すごいね… 俺仮面ライダーは龍騎から入ったものだから クウガ面白いとは聞いてたけど本当に面白い なんとなく面倒でずっと観なかったのを毎週悔やむというか1話にして悔やんだ あとぜったい当時の子供怖がってただろ!って思うくらいハードで驚く 仮面ライダーっていうよりも 刑事でミステリーでサスペンスでモンスターパニックなドラマにときどき変身ヒーローが出てくるって感じだ なんでずっと観なかったの俺…
1 20/11/20(金)04:00:47 No.747711950
子供の頃そんなに好きじゃなかったよ 今は好き
2 20/11/20(金)04:02:10 No.747712024
>子供の頃そんなに好きじゃなかったよ >今は好き やっぱそうか… あんまり変身しないもんな…
3 20/11/20(金)04:03:27 No.747712090
大分うろ覚えだが子供の頃なんかすげえのが始まったって思って釘付けになってたよ
4 20/11/20(金)04:03:30 No.747712092
中学生だったから色々な意味でストライクだった
5 20/11/20(金)04:04:03 No.747712118
3回は見たのに19話で泣いた
6 20/11/20(金)04:04:47 No.747712168
聞き覚えあるような音楽だなと思ったらハンターハンターのサントラの人だった
7 20/11/20(金)04:06:01 No.747712210
>中学生だったから色々な意味でストライクだった 中学生の時観たらどうにかなるのはわかる
8 20/11/20(金)04:06:18 No.747712226
子供の頃はロボコンの方が好きだったよ
9 20/11/20(金)04:07:53 No.747712322
俺もつべで初めて見てる コメント欄の解説が毎回ありがたいんだが 大人が解説有りで楽しめる仮面ライダーってなんだよ…って毎週思う
10 20/11/20(金)04:07:57 No.747712325
>中学生の時観たらどうにかなるのはわかる ギリギリRXとか観てた世代なので久しぶりの仮面ライダーっていうのもあってどうにかなった
11 20/11/20(金)04:08:43 No.747712363
見慣れないとグロンギの区別つきにくい オルフェノク並
12 20/11/20(金)04:08:59 No.747712376
今と違ってまだテレビが4:3サイズの時代に あえて映画サイズにしてたのも中二心をくすぐる
13 20/11/20(金)04:09:06 No.747712382
マリン
14 20/11/20(金)04:10:07 No.747712433
>今と違ってまだテレビが4:3サイズの時代に >あえて映画サイズにしてたのも中二心をくすぐる え!?じゃあ上下に帯が入ってたってこと!? ぐぐったらマジだすげえ
15 20/11/20(金)04:10:38 No.747712461
今と比べると変身やベルトの効果音が大人しめというか淡泊
16 20/11/20(金)04:11:03 No.747712487
タイタンフォームで接近してくるの怖い
17 20/11/20(金)04:11:03 No.747712488
>え!?じゃあ上下に帯が入ってたってこと!? ハイビジョンなんたらって説明が入って帯ついてたなぁ おっクウガ始まったなってなってた
18 20/11/20(金)04:11:16 No.747712499
オープニングでガッとやられて燃える教会での変身とか色ごとに出来ること違うとか一条さんとの共闘だったりでずっと好き
19 20/11/20(金)04:11:34 No.747712520
この作品を石ノ森章太郎氏に捧げる そういや当時亡くなった直後だっけ
20 20/11/20(金)04:11:36 No.747712523
>え!?じゃあ上下に帯が入ってたってこと!? >ぐぐったらマジだすげえ ジェネレーションギャップ…
21 20/11/20(金)04:12:10 No.747712545
>え!?じゃあ上下に帯が入ってたってこと!? >ぐぐったらマジだすげえ おかげで今の時代の映像として違和感少なくなってるから良い判断だった 画質は流石にアレだけどもね
22 20/11/20(金)04:12:16 No.747712551
敵はグロンギくらいの異種族だったほうが好きなんだけど 最近の作品って結局人間同士のいざこざだよね
23 20/11/20(金)04:12:29 No.747712564
クウガは原点と言いつつ平成の中でも割と異色作というか むしろその前の真JZOの路線をテレビでやってるのに近い
24 20/11/20(金)04:12:58 No.747712587
>え!?じゃあ上下に帯が入ってたってこと!? >ぐぐったらマジだすげえ 何歳なのこの子…
25 20/11/20(金)04:13:12 No.747712603
クウガ放送当時に中学生だったキッズは平成ウルトラ三部作とか平成ガメラとかでとっくにどうにかなってた後だった
26 20/11/20(金)04:14:04 No.747712650
>ジェネレーションギャップ… いや当時は4:3なのに子供向けでわざわざやるの凄いなって
27 20/11/20(金)04:14:16 No.747712659
この時間帯にこんな長文でスレを立てるくらい興奮しているのはわかる
28 20/11/20(金)04:14:31 No.747712673
カブタックロボタックロボコンと来てこれか…
29 20/11/20(金)04:15:15 No.747712715
>何歳なのこの子… 35歳児です… 子供の頃はウルトラマングレート見てました…
30 20/11/20(金)04:15:32 No.747712732
本当はロボコンとクウガは東映の過去作リバイバルって流れだったんだ でもなんかそこで思いがけず仮面ライダーシリーズが復活した
31 20/11/20(金)04:15:42 No.747712738
>クウガは原点と言いつつ平成の中でも割と異色作というか 言い方は悪いけどクウガは色々拗らせてるからな… あれだけ拘ったから今があるわけだけど
32 20/11/20(金)04:16:11 No.747712765
改めていちいち演出が大人向けすぎる…ってなるよね
33 20/11/20(金)04:16:46 No.747712799
当時だから出来たところもあるだろうしな…
34 20/11/20(金)04:16:57 No.747712805
雰囲気がサスペンス劇場とかあのあたりだものな
35 20/11/20(金)04:17:22 No.747712822
腕時計や備品に至るまで作中の時間に合わせて撮影してたのはもう刑事ドラマとかのそれ
36 20/11/20(金)04:17:46 No.747712840
相当クレームきたのにやりぬいたのがすげえのよ
37 20/11/20(金)04:17:59 No.747712848
>本当はロボコンとクウガは東映の過去作リバイバルって流れだったんだ >でもなんかそこで思いがけず仮面ライダーシリーズが復活した クウガが人気出すぎちゃったからね お偉いさんがもう一年ライダーやって!うーんもう一年!で龍騎も玩具売れまくったもんだから
38 20/11/20(金)04:18:11 No.747712859
>腕時計や備品に至るまで作中の時間に合わせて撮影してたのはもう刑事ドラマとかのそれ 知らなかったそんなの…
39 20/11/20(金)04:18:16 No.747712862
オダギリジョーの笑顔の演技でだいぶ印象柔らかくなってる もし終始シリアスモードだったら本当に暗い作品だった
40 20/11/20(金)04:18:16 No.747712863
何か小難しく感じて戦隊物の方見てたな…年取った今なら見れるのかな
41 20/11/20(金)04:18:22 No.747712867
>35歳児です… 俺も当時特撮は卒業しててクウガをリアルタイムで見たわけじゃないけど 他にも映画とか上下黒帯はいくらでもあっただろ!
42 20/11/20(金)04:18:44 No.747712885
敵が謎 自分の能力が謎 誰が味方になってくれるのか… 全て手探りの緊張感がたまらない
43 20/11/20(金)04:18:52 No.747712891
>お偉いさんがもう一年ライダーやって!うーんもう一年!で龍騎も玩具売れまくったもんだから お偉いさんワガママすぎない?
44 20/11/20(金)04:19:16 No.747712910
売れたんだからこれでもっかいやろうぜはまあ当然ではある
45 20/11/20(金)04:19:18 No.747712912
1999 ゴーゴーファイブ ロボコン おジャ魔女どれみ 2000 タイムレンジャー クウガ おジャ魔女どれみ♯ 2001 ガオレンジャー アギト も~っと!おジャ魔女どれみ 2002 ハリケンジャー 龍騎 おジャ魔女どれみドッカ~ン! 2003 アバレンジャー 555 明日のナージャ この辺密度高い
46 20/11/20(金)04:19:23 No.747712914
>何か小難しく感じて戦隊物の方見てたな…年取った今なら見れるのかな 戦隊の方もタイムレンジャーで大概だったじゃねえか!
47 20/11/20(金)04:20:15 No.747712952
03年は色んな意味で三作とも濃い…
48 20/11/20(金)04:20:30 No.747712964
>俺も当時特撮は卒業しててクウガをリアルタイムで見たわけじゃないけど >他にも映画とか上下黒帯はいくらでもあっただろ! 映画とかはそうだけど子供向け番組であんまり無くない? いやもう記憶が定かではないが…
49 20/11/20(金)04:21:03 No.747712991
>>何か小難しく感じて戦隊物の方見てたな…年取った今なら見れるのかな >戦隊の方もタイムレンジャーで大概だったじゃねえか! あぁそうだタイムレンジャーも途中脱落だった…
50 20/11/20(金)04:21:27 No.747713009
当時のちびっ子にはタイタンが一番人気だったそうだ ドラゴン好きは少数派だったか…
51 20/11/20(金)04:21:31 No.747713012
>何か小難しく感じて戦隊物の方見てたな…年取った今なら見れるのかな ジャンルとしては特撮ドラマみたいなもんなので大人でも合う合わないあると思う 合うやつにはぶっ刺さって面倒くさいファンと化す
52 20/11/20(金)04:21:35 No.747713016
>2001 ガオレンジャー アギト も~っと!おジャ魔女どれみ デジモンテイマーズ コメットさん☆ まさにゴールデン
53 20/11/20(金)04:21:44 No.747713025
タイムレンジャーとクウガみたいなのやろうとしたきっかけって何なの? あと似た時間帯のおジャ魔女もデジモンも高めの年齢層見据えてたっぽいけど 何があったんだこの時期
54 20/11/20(金)04:21:55 No.747713028
俺もつべでみてるんだけども 桜子さんがどんどん綺麗になっていく気がするが気のせいか…?
55 20/11/20(金)04:22:16 No.747713047
確かに子供向けでこれはすげえって感じだったし 感覚としてはそれで合ってると思う
56 20/11/20(金)04:22:44 No.747713065
今まで「〇○戦隊~〇○レンジャー~♪」って歌ってたのが 急に「ビヨザフュチャ!ライドンザフュチャ!」するのも衝撃的だった
57 20/11/20(金)04:22:59 No.747713075
>何があったんだこの時期 極論言うとエヴァかな…
58 20/11/20(金)04:23:01 No.747713079
ハンマーかなんかでボコボコにされるとこで目覚めた
59 20/11/20(金)04:23:06 No.747713084
>何があったんだこの時期 少子化が叫ばれだしてて子供ばかりを相手にしてられなかったんじゃないかな
60 20/11/20(金)04:23:20 No.747713090
今や市民権完全に得た感じだけど平成ライダーも古参ファンからうるさく言われてた時期がありましたねぇ…にわか扱いというかGガンや種叩きみたいなレベル
61 20/11/20(金)04:24:00 No.747713113
>極論言うとエヴァかな… エヴァはまた時代がズレてる
62 20/11/20(金)04:24:08 No.747713125
RXも結構叩かれたと聞いたことがある
63 20/11/20(金)04:24:30 No.747713140
日曜の朝からシリアルキラーの怪人達を追う刑事ものをやろうってのもなんかすごい…
64 20/11/20(金)04:25:11 No.747713171
世紀末~新世紀のなんか終末感から変な作風の作品は出やすかった
65 20/11/20(金)04:25:12 No.747713172
>今や市民権完全に得た感じだけど平成ライダーも古参ファンからうるさく言われてた時期がありましたねぇ… 歴代ライダーと比べてクウガの変身ポーズがちょっと変! なにその指の形!なんで最後手を腰に持ってくの!て文句は聞いた覚えがある
66 20/11/20(金)04:25:42 No.747713199
「振り向くな!」
67 20/11/20(金)04:25:52 No.747713208
>RXも結構叩かれたと聞いたことがある 良くも悪くもBLACKとは別物だしねぇ
68 20/11/20(金)04:25:58 No.747713212
なにせ20年前だからな…ちびっ子の感覚じゃ超大昔だ
69 20/11/20(金)04:26:08 No.747713220
クウガ本編時空の東京23区は絶対に住みたくない
70 20/11/20(金)04:26:22 No.747713226
>RXも結構叩かれたと聞いたことがある RXとかダッセーよなー!帰ってノリダー見ようぜー!
71 20/11/20(金)04:26:53 No.747713249
>>極論言うとエヴァかな… >エヴァはまた時代がズレてる そうは言うがエヴァに影響受けたっぽい作品や エヴァの余波で企画にゴーサイン出たような作品って2000年前半まで出てた気がする
72 20/11/20(金)04:27:35 No.747713279
とりあえずボゾグだけ覚えた
73 20/11/20(金)04:27:52 No.747713294
ダグバがかなり格好良くてショックだった お前低音ボイスのアフロじゃなかったっけ
74 20/11/20(金)04:29:04 No.747713347
>>RXも結構叩かれたと聞いたことがある >RXとかダッセーよなー!帰ってノリダー見ようぜー! 東映はキレた
75 20/11/20(金)04:29:06 No.747713349
>>>極論言うとエヴァかな… >>エヴァはまた時代がズレてる >そうは言うがエヴァに影響受けたっぽい作品や >エヴァの余波で企画にゴーサイン出たような作品って2000年前半まで出てた気がする アニメだけど00年のアルジェントソーマとかも「エヴァみたいの作って!」って言われてたらしいしな わかりましたウルトラマンですね!
76 20/11/20(金)04:29:48 No.747713385
>アニメだけど00年のアルジェントソーマとかも「エヴァみたいの作って!」って言われてたらしいしな >わかりましたウルトラマンですね! 一周回って理解度が高い……
77 20/11/20(金)04:30:55 No.747713434
エヴァみたいなの作れよで作られたのは星の数ほどありそうな気がする
78 20/11/20(金)04:31:42 No.747713474
それっぽい謎を振り撒きつつ投げっぱなしEND!エヴァっぼいの出来た!
79 20/11/20(金)04:32:19 No.747713506
>エヴァみたいなの作れよで作られたのは星の数ほどありそうな気がする 実際マジで多いアニメマンガゲームドラマ全制覇
80 20/11/20(金)04:32:34 No.747713520
何度見てもギノガ気持ち悪いなこいつ
81 20/11/20(金)04:32:47 No.747713530
クウガは別物として見ないとホントに色々歪む気がする 昭和平成含めてもこれだけ作りが違いすぎる
82 20/11/20(金)04:34:45 No.747713612
クウガで土台作ってアギトで発展させて龍騎で反則技というかこの先どんなの作ってもある程度大丈夫だな!な空気作った感じか平成ライダー前半
83 20/11/20(金)04:35:21 No.747713632
ドラマでやってた実写版妖怪人間ベムはなんかクウガ思い出した
84 20/11/20(金)04:35:44 No.747713651
>聞き覚えある声だなと思ったらハンターハンターのノブナガの人だった
85 20/11/20(金)04:36:35 No.747713698
っていうか妖怪人間がグロンギっぽい
86 20/11/20(金)04:37:22 No.747713728
クウガアギトみたいなのまた見たいけどオモチャ売りたいだろうからもう無理か…
87 20/11/20(金)04:37:34 No.747713732
OP歌おうとすると昔雑誌に載ってた 今~ アクセルを~ 踏み外せ~♪ の方が出てきて元歌詞が思い出せない
88 20/11/20(金)04:38:14 No.747713758
>クウガアギトみたいなのまた見たいけどオモチャ売りたいだろうからもう無理か… 近いのはアマゾンズになるのかな
89 20/11/20(金)04:38:25 No.747713762
リアルタイムで燃える教会でのあの変身を見たのはちょっと自慢したいけど、アレのせいで俺のヒーロー像が固定されてしまった ガキにとっても五代は眩しすぎた……
90 20/11/20(金)04:38:38 No.747713769
>クウガアギトみたいなのまた見たいけどオモチャ売りたいだろうからもう無理か… せめて変身アイテムもう少し減らしてほしい あと歌うのもたまにはもう少し控えてほしい
91 20/11/20(金)04:38:45 No.747713777
>クウガアギトみたいなのまた見たいけどオモチャ売りたいだろうからもう無理か… 長期シリーズはまあ無理じゃないかな… 制作ラインもそんなに余裕ないだろうし
92 20/11/20(金)04:39:07 No.747713796
ゴーストの初期企画はそういうハード路線を目指してたそうなんだけどね 結局今のと二つでコンペになって通らなかったとか
93 20/11/20(金)04:40:33 No.747713847
>ゴーストの初期企画はそういうハード路線を目指してたそうなんだけどね >結局今のと二つでコンペになって通らなかったとか ゴーストでハードにしたらかなり朝からお辛いみたいな感じになりそうだが…
94 20/11/20(金)04:40:33 No.747713848
デカい売れ筋になるとどうしても初期のような冒険できなくなるのはシリーズ物あるあるだしなぁ
95 20/11/20(金)04:41:59 No.747713891
>あと歌うのもたまにはもう少し控えてほしい これは凄く思うけどウケいいんだろうな ドラゴンボール超ブロリーでも曲で出てきて笑っちゃった
96 20/11/20(金)04:42:00 No.747713894
アマゾンズみたいな別枠が出るだけまだ希望はある方だと思う
97 20/11/20(金)04:42:09 No.747713897
>デカい売れ筋になるとどうしても初期のような冒険できなくなるのはシリーズ物あるあるだしなぁ 初代プリキュアとかもわりと近い位置な気がする
98 20/11/20(金)04:42:31 No.747713910
つべの公式、2話だけ2年前に公開されてるから閲覧数が桁違いになっとる
99 20/11/20(金)04:42:40 No.747713916
子供は歌と踊り大好きだからな…
100 20/11/20(金)04:43:18 No.747713937
歌ネタするにもウィザードみたいになんか納得できる理由つけてほしいな…
101 20/11/20(金)04:43:20 No.747713941
>デカい売れ筋になるとどうしても初期のような冒険できなくなるのはシリーズ物あるあるだしなぁ 仮面ライダーの場合クウガでだいぶやりたい放題したのでもうガチガチに決められてんじゃないかなぁ
102 20/11/20(金)04:43:21 No.747713944
>初代プリキュアとかもわりと近い位置な気がする (エアマスターで洗練された格闘描写を盛り込みすぎて映画版で幼女が泣く)
103 20/11/20(金)04:44:08 No.747713980
>歌ネタするにもオーズみたいになんか納得できる理由つけてほしいな…
104 20/11/20(金)04:44:17 No.747713989
>初代プリキュアとかもわりと近い位置な気がする 初代は大概よね 敵幹部倒して殺してしまった…って凹むほのかとか
105 20/11/20(金)04:47:07 No.747714103
子供ウケが一番大事だから別にいいんだけど時折ふと(歌ってるこの声は設定上誰の声なんだろうな…)って思ってしまう時がある
106 20/11/20(金)04:48:45 No.747714166
子供の頃おもちゃっぽいのとか子供受け意識して少年ライダー隊とか出すのすごい嫌いだったけどむしろ好きな子たちのほうが多いのかなってのはずっとわからないとこ
107 20/11/20(金)04:49:34 No.747714204
時期的にそろそろ新しい売り方とかも出てきそうな気もするが 多分コレクション路線からは離れられないだろうな
108 20/11/20(金)04:50:02 No.747714225
本格的にフォーム変化を取り入れたとはいえライダーは一名のみで一年番組続けるなんて今じゃもう出来ないよね
109 20/11/20(金)04:51:03 No.747714261
>子供の頃おもちゃっぽいのとか子供受け意識して少年ライダー隊とか出すのすごい嫌いだったけどむしろ好きな子たちのほうが多いのかなってのはずっとわからないとこ 子供の頃おもちゃの子供狙いな感じとか子供なりに理解してた気がするけどね まあそれはそれとして騒がしい方が楽しい気はするが
110 20/11/20(金)04:51:04 No.747714263
>時期的にそろそろ新しい売り方とかも出てきそうな気もするが >多分コレクション路線からは離れられないだろうな セイバーの玩具のあのアップデートシステムを使ってなんか特別ボイスをDL販売とか 意味ないか
111 20/11/20(金)04:51:11 No.747714269
>子供の頃おもちゃっぽいのとか子供受け意識して少年ライダー隊とか出すのすごい嫌いだったけどむしろ好きな子たちのほうが多いのかなってのはずっとわからないとこ でも等身大のキャラよりかっけぇお兄さん達が暴れまわる方がやっぱ好かれると思うけどな 時代変われど子供の根底にある好き嫌いってあまり差が無い気がする
112 20/11/20(金)04:51:31 No.747714284
響鬼の変身好きだけどまぁ子供には受けないわな
113 20/11/20(金)04:51:33 No.747714285
難しいと思いきや設定とか話は割とシンプルで分かりやすいね
114 20/11/20(金)04:52:49 No.747714334
自分の経験だけど子供って子供扱いされるの嫌いだからなぁ 憧れる大人と同じことがしたいんであって子供用に用意された位置に入りたくはねえんだ
115 20/11/20(金)04:53:25 No.747714356
何も喋らない歌わない玩具って味気なさ過ぎなのではって思うくらい調教されてしまった…
116 20/11/20(金)04:56:02 No.747714447
今じゃ当たり前だけどやっぱバンクじゃない変身取り入れたのも画期的なんだよな… クウガの段階ではCGがアレだけどさ…
117 20/11/20(金)04:58:01 No.747714520
>何も喋らない歌わない玩具って味気なさ過ぎなのではって思うくらい調教されてしまった… クウガのCSM買ったけどシチュエーション再現遊びとか抜いた当時品と同じ変身音だけ押して見てると光って鳴るだけだなこれ…って思っちゃった
118 20/11/20(金)04:58:21 No.747714542
最終話見終わった後に小説読む時も なんでリアルタイムで見てなくてなんでリアルタイムでこれ読んでなかったのかを後悔するといい
119 20/11/20(金)04:58:44 No.747714557
そして最終回で本当に海外に行った唯一のライダーだ
120 20/11/20(金)04:58:55 No.747714564
配信オンリーでいいからクウガからアマゾンズ路線はまたやって欲しい
121 20/11/20(金)05:00:45 No.747714633
ネット配信での需要の模索は2期になってから割とずっとしてるが 中々きっちりハマらんね
122 20/11/20(金)05:01:54 No.747714675
>ネット配信での需要の模索は2期になってから割とずっとしてるが >中々きっちりハマらんね やっぱりそのためのネット配信だったのか…
123 20/11/20(金)05:14:03 No.747715064
平成ライダーの始祖なんだけどあまりに異質すぎて逆に浮いてるのが凄い
124 20/11/20(金)05:15:18 No.747715096
正直つまんないと思う
125 20/11/20(金)05:17:42 No.747715180
刑事ドラマやサスペンスとかそっちのノリで特撮ヒーローやってるからそりゃ他のシリーズと浮くよね…
126 20/11/20(金)05:21:25 No.747715311
クウガはビデオ録画しながら兄弟でリアルタイム正座視聴してたなぁ…
127 20/11/20(金)05:21:46 No.747715321
名前のある刑事が頑丈すぎる…
128 20/11/20(金)05:22:20 No.747715350
>名前のある刑事が頑丈すぎる… 頑丈じゃなきゃ刑事なんてできない
129 20/11/20(金)05:23:12 No.747715382
>刑事ドラマやサスペンスとかそっちのノリで特撮ヒーローやってるからそりゃ他のシリーズと浮くよね… でもそのノリのお陰で他のシリーズにない恐怖感が全編にじみ出てくるのがクウガの魅力だし…
130 20/11/20(金)05:31:59 No.747715647
レギュラーの刑事さんにやらた声の通りがいいひといるよね 杉田刑事だったかな
131 20/11/20(金)05:34:31 No.747715731
>レギュラーの刑事さんにやらた声の通りがいいひといるよね >杉田刑事だったかな 声優もやってるからなあの人
132 20/11/20(金)05:35:33 No.747715769
杉田さんはビーストウォーズ(2Dアニメの方)出てた
133 20/11/20(金)05:40:55 No.747715930
>今や市民権完全に得た感じだけど平成ライダーも古参ファンからうるさく言われてた時期がありましたねぇ…にわか扱いというかGガンや種叩きみたいなレベル 今やクウガの世代が叩く側になって時の流れを感じちゃう
134 20/11/20(金)05:41:18 No.747715947
松山鷹志といえばカブトボーグの親父
135 20/11/20(金)05:43:58 No.747716041
ああ鬼灯の冷徹のルリオか…
136 20/11/20(金)05:44:33 No.747716063
>>レギュラーの刑事さんにやらた声の通りがいいひといるよね >>杉田刑事だったかな >声優もやってるからなあの人 調べたら今は青二所属なんだな
137 20/11/20(金)05:44:44 No.747716068
一条さんのグッズ出すならボイスの出る銃かな
138 20/11/20(金)05:47:14 No.747716152
CSMで一条さんの声が再生できる携帯電話もうあるよ
139 20/11/20(金)05:58:00 No.747716522
少年ライダー隊はリアルタイム世代じゃないから分からんけど キバレンジャーは大好きだったから子供枠もやり方次第なんだろうなと思う
140 20/11/20(金)06:23:16 No.747717507
何度見ても飽きないのがすごいよねクウガ これで三回目だけどすごいおもしろい
141 20/11/20(金)06:39:47 No.747718287
気に入ったなら漫画版も買おうか
142 20/11/20(金)06:44:43 No.747718517
>平成ライダーの始祖なんだけどあまりに異質すぎて逆に浮いてるのが凄い 始祖っちゃそうなんだけど 平成ライダーとしての道はアギトが作った感はある
143 20/11/20(金)06:46:29 No.747718611
>平成ライダーとしての道はアギトが作った感はある アギト、龍騎、555で平成ライダーの良い部分と悪い部分は形成されたと思う
144 20/11/20(金)06:56:57 No.747719151
>極論言うとエヴァかな… >エヴァはまた時代がズレてる >そうは言うがエヴァに影響受けたっぽい作品や >エヴァの余波で企画にゴーサイン出たような作品って2000年前半まで出てた気がする クウガやタイムレンジャーは平成ウルトラマンと平成ガメラの影響がモロにデカくて その2つがエヴァのシリアス味を保たせてた気もする
145 20/11/20(金)07:19:04 No.747720551
>>何も喋らない歌わない玩具って味気なさ過ぎなのではって思うくらい調教されてしまった… >クウガのCSM買ったけどシチュエーション再現遊びとか抜いた当時品と同じ変身音だけ押して見てると光って鳴るだけだなこれ…って思っちゃった モーターでぶんぶん回るのは滅多にない特徴だろ!?
146 20/11/20(金)07:20:11 No.747720633
クウガにシャンゼリオンの血を注射するとアギトが生まれる
147 20/11/20(金)07:20:12 No.747720636
クウガは特異は特異なんだけど根っこの要素は昭和ライダーをたっぷり踏襲してるのもいいよね
148 20/11/20(金)07:33:15 No.747721607
最終回は中間のCMなしでぶっ続けでやって最終回限定のCMまであったのは当時観てた人間にしかわからない
149 20/11/20(金)07:37:27 No.747722000
>>>レギュラーの刑事さんにやらた声の通りがいいひといるよね >>>杉田刑事だったかな >>声優もやってるからなあの人 >調べたら今は青二所属なんだな カブトボーグのビッグバンやってるからな
150 20/11/20(金)07:48:07 No.747722887
愛憎良いよね
151 20/11/20(金)07:51:08 No.747723164
個人的にはクウガ制作の一因は空想科学読本だと思うな 「なんでいちいち技名を叫ぶの!?」「なんで世界征服を企む悪の組織が一体ずつ怪人を送り込んでくるの?」「なんでいつも採石場で戦ってるの!?」 みたいにアニメや特撮のお約束にツッコミいれる風潮みたいなのが醸成されてたから、 カウンターとしてリアル路線作品が出来たんだと思う
152 20/11/20(金)07:54:17 No.747723438
>急に「ビヨザフュチャ!ライドンザフュチャ!」するのも衝撃的だった たいみれんじゃっふーんふふーん むきだしのふーーふふーふふふ ほとばしるっふーふふっ をふふふーようにー
153 20/11/20(金)07:58:50 No.747723864
子供の時に見てる時はタイタンフォームかっこいい!!って感じだったけど 今見ると重いシーンが多すぎる…
154 20/11/20(金)08:15:54 No.747725659
割と板橋区が出てくる貴重なドラマ作品
155 20/11/20(金)08:25:46 No.747726756
中国でもライダーの公式配信始まったけどゼロワンとか近作が評価微妙な中でも平成1作目のクウガは高評価貰ってるのよね
156 20/11/20(金)08:39:33 No.747728362
>>急に「ビヨザフュチャ!ライドンザフュチャ!」するのも衝撃的だった >たいみれんじゃっふーんふふーん >むきだしのふーーふふーふふふ >ほとばしるっふーふふっ >をふふふーようにー 影響がないとは言わないけどファンのリアル志向はもっと前からあったよ 平成ゴジラなんかその流れでできたしね
157 20/11/20(金)08:39:44 No.747728382
クウガ懐かしい 当時ちょうど大学終わって就職するくらいだったから回りに話できる友達いなくなってて楽しみ共有できないのがつらかった 今はネットでこうして盛り上がれるからいい時代だよね
158 20/11/20(金)08:42:24 No.747728713
>影響がないとは言わないけどファンのリアル志向はもっと前からあったよ >平成ゴジラなんかその流れでできたしね いいですよねガメラ
159 20/11/20(金)08:42:38 No.747728737
ブラックアウトあたりの深夜ドラマにヒーローと怪人を混ぜてお出ししてきた印象だった
160 20/11/20(金)08:43:47 No.747728882
>クウガにシャンゼリオンの血を注射するとアギトが生まれる G4じゃねーか!
161 20/11/20(金)08:46:46 No.747729237
怪人の能力で起こした事件を追っていくって大筋は昭和のヒーローなんよね
162 20/11/20(金)08:47:57 No.747729382
あんまり新フォーム!新アイテム!ってやらない印象だったけどフォームそのものは結構テンポ良く出揃ってたんだな 演出が渋いからそう思ってたのかね
163 20/11/20(金)08:48:46 No.747729504
>あんまり新フォーム!新アイテム!ってやらない印象だったけどフォームそのものは結構テンポ良く出揃ってたんだな >演出が渋いからそう思ってたのかね いいですよね新フォームお披露目回に不慣れでピンチ
164 20/11/20(金)08:49:15 No.747729577
>あんまり新フォーム!新アイテム!ってやらない印象だったけどフォームそのものは結構テンポ良く出揃ってたんだな >演出が渋いからそう思ってたのかね 今の目で見てそう思うのは多分二号ライダー出てこないから
165 20/11/20(金)08:53:33 No.747730143
むしろほぼ毎エピ新フォームか新装備が出てるんだが
166 20/11/20(金)08:53:52 No.747730186
バックします バックします
167 20/11/20(金)08:58:35 No.747730768
ゴウラムと合体するとベース車両が変わるとこは気付かないフリをしてもよかったと思う
168 20/11/20(金)09:02:56 No.747731291
>いいですよね新フォームお披露目回に不慣れでピンチ いいよね青と緑の初戦 >今の目で見てそう思うのは多分二号ライダー出てこないから なるほどフォームの絶対数が違いすぎるからか >むしろほぼ毎エピ新フォームか新装備が出てるんだが 実際にはそうなんだけど印象がそうじゃなかったからなんでだろうっていう個人的な話なんだすまない