20/11/19(木)14:27:25 ダンジ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/19(木)14:27:25 No.747501723
ダンジョンの設定って なろうでも色々あるけど 割としっくりきた例
1 20/11/19(木)14:28:14 No.747501880
雑なのだとモンスターが壁から湧いてくるタイプ
2 20/11/19(木)14:29:03 No.747502035
割とよくある設定じゃないか テイルズの初代も魔族まわりはこんな感じの設定だった気がする
3 20/11/19(木)14:29:11 No.747502067
そもそも踏破されたら使えなくなるって水物すぎる
4 20/11/19(木)14:30:03 No.747502214
お宝はケイオス由来のものなのかな
5 20/11/19(木)14:30:09 No.747502226
お宝が眠ってることの説明にはなってなくね?
6 20/11/19(木)14:30:09 No.747502229
マギの迷宮なんかは結構練られてたな おじさんの凄さも映えた
7 20/11/19(木)14:30:52 No.747502352
ダンジョンコアが自分が成長するために中身を作っていく奴
8 20/11/19(木)14:31:28 No.747502442
「」はなろうしか読んでないからな…
9 20/11/19(木)14:33:38 No.747502839
ダンジョンについての説明なんだろうか この設定だとダンジョンは洞窟ばっかりで古代の遺跡とか迷宮みたいな人工物は出せなさそうだ
10 20/11/19(木)14:34:14 No.747502950
冒険者ってより探窟家みたいな
11 20/11/19(木)14:34:37 No.747503013
スレ画じゃないけどダンジョンものでダンジョンコアとかダンジョンマスターって聞き慣れない設定を当たり前のように出されると困惑する
12 20/11/19(木)14:35:36 No.747503181
この場合のお宝ってケイオスの軍用品ぶんどるのか
13 20/11/19(木)14:35:41 No.747503200
>スレ画じゃないけどダンジョンものでダンジョンコアとかダンジョンマスターって聞き慣れない設定を当たり前のように出されると困惑する でもスキルとかクラスなら違和感ないよね? だんだんいろんな要素が当たり前になっていくんだよ
14 20/11/19(木)14:36:25 No.747503340
>スレ画じゃないけどダンジョンものでダンジョンコアとかダンジョンマスターって聞き慣れない設定を当たり前のように出されると困惑する 作者がジャンルにどっぷり浸かりすぎて説明が飛躍してて戸惑うのはダンジョンに限らずなんでもそうだ
15 20/11/19(木)14:38:06 No.747503625
じゃあ何がいいの?
16 20/11/19(木)14:38:12 No.747503648
洞窟以外にも廃墟とかダンジョンあるしなぁ
17 20/11/19(木)14:39:01 No.747503796
神秘性が欲しいね やはり旧世界の文明の遺跡みたいな
18 20/11/19(木)14:39:04 No.747503807
穴ぐらや廃墟に魔物が住み着いてるとかで特に問題ないのでは
19 20/11/19(木)14:39:19 No.747503856
ダンジョンって本来は何を指してたんだ…?
20 20/11/19(木)14:39:36 No.747503911
この理解も太陽神サイドの理解なだけであって完全に真実というわけでもないことに注意されたし
21 20/11/19(木)14:39:40 No.747503923
ドラクエ的にダンジョン内に宝箱が置いてあるってそこまで遵守しなきゃいけない設定ではないはずなんだけどな 利益が欲しいならモンスターの剥ぎ取りや採取の素材が貴重とかで
22 20/11/19(木)14:39:50 No.747503950
ダンジョン自体が生きてる! とか言われると?ってなる
23 20/11/19(木)14:39:51 No.747503954
ゲーム脳だから森とか谷とか砦とかはダンジョンにならんのか?って思ってしまう
24 20/11/19(木)14:40:30 No.747504073
ダンジョン飯は?
25 20/11/19(木)14:40:58 No.747504166
>ダンジョンって本来は何を指してたんだ…? 元は地下室とか地下空間を指してたみたい? そんでそこに隠してあるものも表すようになったから大体昔から今と変わらない扱いの言葉っぽいな
26 20/11/19(木)14:40:58 No.747504169
ダンジョンコアって一般的な話しなの…?
27 20/11/19(木)14:41:01 No.747504176
「魔物が住み着いてる場所をダンジョンと呼ぶ」なら分かるんだけど「ダンジョンだから魔物が出てくる」はしっくり来ない
28 20/11/19(木)14:41:28 No.747504281
ダンまちの設定はなんかしっくり来なかった なんか壁からモンスター生えてくるって
29 20/11/19(木)14:42:17 No.747504435
必ず最深部にボスが居るというのも定番だがなかなかに不思議な設定である
30 20/11/19(木)14:42:44 No.747504518
>なんか壁からモンスター生えてくるって 処理設備を壁に用意したら無限の資源が得られるな…
31 20/11/19(木)14:42:46 No.747504522
迷宮 魔窟 廃墟 穴蔵 塒 ラビリンス ダンジョン
32 20/11/19(木)14:42:50 No.747504540
要は「なんでそんな人跡未踏の奥に行けば行くほど強い奴がいるのか(飯とかどうしてんだ)」に適当にお答えしたい奴でしょ?
33 20/11/19(木)14:43:02 No.747504588
生命や宝物循環サイクルが一番のネックでそこが一番ちゃんと説明されてんのはダンジョン飯かなって
34 20/11/19(木)14:43:20 No.747504642
「不思議」の一言で片づけた不思議のダンジョンシリーズ
35 20/11/19(木)14:43:40 No.747504713
>処理設備を壁に用意したら無限の資源が得られるな… そういうの置くと怒って地形変わっちゃうんだったはず
36 20/11/19(木)14:43:56 No.747504775
お宝云々はしっくりくるような理由づけしようとするとダンジョンが生きてることになって ?ってなる
37 20/11/19(木)14:44:07 No.747504802
>ダンジョンって本来は何を指してたんだ…? そもそもは中世の城の天守の下の方 基礎や地下や低層の部分で防御のために窓とかなかったんで地下牢とか倉庫になってた部分の名称
38 20/11/19(木)14:44:13 No.747504819
>ダンジョン飯は? 悪魔と人間が簡単に遭遇しないように古代人が作った大迷路
39 20/11/19(木)14:44:20 No.747504841
大体はボス倒すとダンジョンそのものの危険性が排除されるよね
40 20/11/19(木)14:44:24 No.747504856
大陸最強の魔術師の師匠でも 最下層までは行けない最難関の迷宮がある みたいなのは好き
41 20/11/19(木)14:44:31 No.747504884
俺はむしろ種類も違う魔物同士が共存できてるほうが疑問だよ お前ら同士で潰しあえよ!
42 20/11/19(木)14:44:54 No.747504978
ダンジョン運営ものもちょっと流行ったな
43 20/11/19(木)14:44:55 No.747504980
普通に神が人間を試すために作ったとかで
44 20/11/19(木)14:45:02 No.747504999
>そういうの置くと怒って地形変わっちゃうんだったはず マイクラのスポナー囲んだトラップみたいなのは出来ないのか
45 20/11/19(木)14:45:22 No.747505064
地下に潜るのと建築物の上層に上るのもどっちもダンジョン扱いで良いと思う
46 20/11/19(木)14:45:41 No.747505138
>俺はむしろ種類も違う魔物同士が共存できてるほうが疑問だよ >お前ら同士で潰しあえよ! ダンジョン内で食物連鎖してる奴もゼロじゃないよ
47 20/11/19(木)14:45:42 No.747505143
>悪魔と人間が簡単に遭遇しないように古代人が作った大迷路 あくまで古代人の作り物ってのが神秘性がなぁ 迷宮でもあり檻でもあるってのは好きだが
48 20/11/19(木)14:46:06 No.747505221
>普通に神が人間を試すために作ったとかで なんで人間主体なんだ…
49 20/11/19(木)14:46:06 No.747505222
>ダンジョンコアって一般的な話しなの…? ダンジョン自体が生き物で…みたいなのはなろう直接読まない俺でもコミカライズとかでいくつか見たなってくらいにはありふれてる
50 20/11/19(木)14:46:06 No.747505223
>俺はむしろ種類も違う魔物同士が共存できてるほうが疑問だよ >お前ら同士で潰しあえよ! 人間だって白とか黒とか種類が違ってても仲良く共存してるだろ!
51 20/11/19(木)14:46:25 No.747505285
>>悪魔と人間が簡単に遭遇しないように古代人が作った大迷路 >あくまで古代人の作り物ってのが神秘性がなぁ >迷宮でもあり檻でもあるってのは好きだが 神秘性なんて無い方がいいだろってのが主旨のスレじゃないか
52 20/11/19(木)14:46:38 No.747505339
その辺の設定をどう理屈付けるのかが面白いと思うんだけど最近はもう全部そういうものとして省略されてるのがつらい
53 20/11/19(木)14:46:46 No.747505375
ダンジョンコアとかダンジョンマスターくらいなら一般名詞の組み合わせだから知らなくても意味は何となく分かるだろう
54 20/11/19(木)14:46:57 No.747505413
>「不思議」の一言で片づけた不思議のダンジョンシリーズ モンスターが出る! お宝もたくさんある! 入る度に地形が変わる! 不思議!
55 20/11/19(木)14:47:17 No.747505474
神なんかもしかしたらいるかもしれない程度じゃないと萎える
56 20/11/19(木)14:47:23 No.747505494
原生生物と混沌勢力(ケイオス)みたいなのと 見た目がかなり違うってのはよく見るよね PSPoとか
57 20/11/19(木)14:47:23 No.747505497
>人間だって白とか黒とか種類が違ってても仲良く共存してるだろ! …そうかな…そうだね!
58 20/11/19(木)14:47:24 No.747505499
>俺はむしろ種類も違う魔物同士が共存できてるほうが疑問だよ >お前ら同士で潰しあえよ! だってそういう設定にしておかないと 「魔物は魔物同士争わないけど人間は同種同士で争う!野蛮!」 って決めセリフを言えなくなるし…
59 20/11/19(木)14:47:26 No.747505507
塔士とはなんだったのか
60 20/11/19(木)14:47:45 No.747505574
>神秘性なんて無い方がいいだろってのが主旨のスレじゃないか ?
61 20/11/19(木)14:47:46 No.747505576
>人間だって白とか黒とか種類が違ってても仲良く共存してるだろ! それ以上いけない
62 20/11/19(木)14:48:02 No.747505644
>塔士とはなんだったのか 魔界も分からん
63 20/11/19(木)14:48:22 No.747505703
>ダンジョンコアって一般的な話しなの…? ダンジョンコア・聖女・魔物氾濫・ステータスカード… この手の設定はなろう一般教養っつーくらいあっさりと説明なく共有されてどこにでも顔を見せる
64 20/11/19(木)14:48:39 No.747505767
下の階に住んでる魔物がさらに下の階に住んでる強い魔物が昇ってきてビビって上に逃げるなんてのもたまにある
65 20/11/19(木)14:48:43 No.747505784
割と魔術師が作ったダンジョンは定番だった気がする
66 20/11/19(木)14:48:55 No.747505831
ダンジョンタイプによっては人間が敵なやつもある
67 20/11/19(木)14:49:01 No.747505854
>>塔士とはなんだったのか >魔界も分からん 人間のサガ
68 20/11/19(木)14:50:00 No.747506070
なんかかじっただけの神話みたいなの無理やりつけるより新宿駅のなりたちを勉強してほしい
69 20/11/19(木)14:50:02 No.747506075
こういうなんか従来の作品にあったよく分からない不思議なものを 中途半端に論理立てようとして齟齬が出まくるのがここ数年の創作の風潮だと思っている
70 20/11/19(木)14:50:53 No.747506240
>なんで人間主体なんだ… 他の動物用の試練を人間が見ても分からんだろう
71 20/11/19(木)14:50:54 No.747506247
奥に宝物とか主はいてもいいけど その主は何食ってんの? 何年前からいるの?って不自然さがあるから 生態系はあって然るべし
72 20/11/19(木)14:50:56 No.747506251
>なんかかじっただけの神話みたいなの無理やりつけるより新宿駅のなりたちを勉強してほしい つまり新宿駅をそのままダンジョンにすればいい…?
73 20/11/19(木)14:51:10 No.747506290
>なんかかじっただけの神話みたいなの無理やりつけるより新宿駅のなりたちを勉強してほしい 成り立ちの前にまず新宿駅の構造を把握しよう
74 20/11/19(木)14:51:10 No.747506291
>こういうなんか従来の作品にあったよく分からない不思議なものを >中途半端に論理立てようとして齟齬が出まくるのがここ数年の創作の風潮だと思っている ここ数年どころかガンダムがSFオタクに突っ込まれてるときからあると思う
75 20/11/19(木)14:51:17 No.747506313
巣作りドラゴンのダンジョン設定好き
76 20/11/19(木)14:51:37 No.747506365
>ゲーム脳だから森とか谷とか砦とかはダンジョンにならんのか?って思ってしまう あれよね ワールドマップと切り離された敵対的な空間
77 20/11/19(木)14:51:47 No.747506400
海賊だの山賊だの竜だののねぐらでもなきゃまずお宝があるわけねえもんな
78 20/11/19(木)14:52:06 No.747506455
>つまり新宿駅をそのままダンジョンにすればいい…? セブンスドラゴンできた!
79 20/11/19(木)14:52:20 No.747506493
>>こういうなんか従来の作品にあったよく分からない不思議なものを >>中途半端に論理立てようとして齟齬が出まくるのがここ数年の創作の風潮だと思っている >ここ数年どころかガンダムがSFオタクに突っ込まれてるときからあると思う 神話ができていく頃からではないでしょうか…
80 20/11/19(木)14:52:21 No.747506496
>俺はむしろ種類も違う魔物同士が共存できてるほうが疑問だよ >お前ら同士で潰しあえよ! NPC同士で殺し合いしてるって割とよくあるだろ? 同種族で群れてたりNPCがパーティ編成してたり
81 20/11/19(木)14:52:30 No.747506531
無理に宝箱生成しなくてもいいんじゃね?って思う だいたいこれが齟齬の原因になるし
82 20/11/19(木)14:53:02 No.747506634
>ここ数年どころかガンダムがSFオタクに突っ込まれてるときからあると思う SFは一応サイエンスだからなあ… ファンタジーを計算で語ろうとするのはいいんだけど理論が小学生レベルで結局できてないというか
83 20/11/19(木)14:53:10 No.747506663
でもお宝がなきゃわざわざ潜る理由が…
84 20/11/19(木)14:53:51 No.747506821
>でもお宝がなきゃわざわざ潜る理由が… そこにダンジョンがあるからって理由で潜る馬鹿がいるかもしれんし…
85 20/11/19(木)14:54:01 No.747506853
>割としっくりきた例 TRPGっぽい設定だな
86 20/11/19(木)14:54:09 No.747506876
>>塔士とはなんだったのか >魔界も分からん 神が作って神に至る塔なのにね
87 20/11/19(木)14:54:19 No.747506907
>でもお宝がなきゃわざわざ潜る理由が… その理由を理屈こね回して作り出すのが創作ってものだと思うんだけど…
88 20/11/19(木)14:54:20 No.747506911
魔物には魔石が入ってて…みたいなのは突っ込まれてるんかな
89 20/11/19(木)14:54:21 No.747506917
天辺が見えない塔とか 深淵に繋がってるような穴 とかもあって欲しい
90 20/11/19(木)14:54:25 No.747506930
定期的に沸く魔物退治しないといけないとか ダンジョン奥で溜まる魔素が重要とか
91 20/11/19(木)14:54:32 No.747506957
>でもお宝がなきゃわざわざ潜る理由が… 貴重な魔物素材と魔石でイナフ
92 20/11/19(木)14:54:47 No.747507016
来月やっと新刊発売で楽しみだ
93 20/11/19(木)14:54:51 No.747507031
>無理に宝箱生成しなくてもいいんじゃね?って思う >だいたいこれが齟齬の原因になるし だからモンスターの中に魔石を生やす
94 20/11/19(木)14:54:52 No.747507032
現実に存在しない以上どんだけそれっぽくても現実的じゃないから適当でもいいのよ
95 20/11/19(木)14:54:57 No.747507053
>無理に宝箱生成しなくてもいいんじゃね?って思う >だいたいこれが齟齬の原因になるし メタい話だけど戦利品をわかりやすく可視化したのがああいう形なんだと思う
96 20/11/19(木)14:55:07 No.747507090
その先になにがあるのかで海に飛び出した時代もあるし
97 20/11/19(木)14:55:08 No.747507094
ダンジョンキーパー遊べばなんとなくイメージ掴めるはず
98 20/11/19(木)14:55:12 No.747507102
>TRPGっぽい設定だな ゴブリンスレイヤーも似た感じだったね
99 20/11/19(木)14:55:29 No.747507161
>魔物には魔石が入ってて…みたいなのは突っ込まれてるんかな 動物と魔物を分ける最大の要素 とかだとシンプルでいい感じにまとまる気がする
100 20/11/19(木)14:55:30 No.747507165
>貴重な魔物素材と魔石でイナフ お宝ですね
101 20/11/19(木)14:55:34 No.747507182
モンスターの体内にあるものが貴重な材料とか… 人間の邪悪さを語ることになりそうだな
102 20/11/19(木)14:55:39 No.747507206
罠仕掛ける為…なら別に中身要らないか?
103 20/11/19(木)14:55:41 No.747507216
パーティメンバー以外誰も使わないような変な武器が宝箱に入ってる
104 20/11/19(木)14:55:56 No.747507275
天啓を受けたからとかでいいよ
105 20/11/19(木)14:55:57 No.747507280
>貴重な魔物素材と魔石でイナフ 魔石って何?
106 20/11/19(木)14:56:12 No.747507339
>でもお宝がなきゃわざわざ潜る理由が… 魔物が出てくるなら誰かの依頼で殲滅しに来たでOK! 出てこないところならその場所を何かしらで再利用したいから討伐でOK!
107 20/11/19(木)14:56:26 No.747507374
もしかしてダンジョンなんて設定使わなければいいのでは
108 20/11/19(木)14:56:27 No.747507379
トルネコで不思議なダンジョンの奥に幸せの箱があるってわりと意味不明だけど あの世界はそもそも神々がいる(いた)設定だから大半のことは神がそうしたと考えられている節がある
109 20/11/19(木)14:56:31 No.747507398
>現実に存在しない以上どんだけそれっぽくても現実的じゃないから適当でもいいのよ でも雑なのは許せないかな 浪漫に思いを馳せるような設定じゃないと入り込めない
110 20/11/19(木)14:56:32 No.747507400
>魔石って何? キラキラしてるやつ!
111 20/11/19(木)14:56:34 No.747507408
>モンスターの体内にあるものが貴重な材料とか… >人間の邪悪さを語ることになりそうだな 実際転生したてで解体して素材ゲットだぜ!とかやる作品多いからなー 俺は小鹿だって無理だ
112 20/11/19(木)14:57:19 No.747507551
>もしかしてダンジョンなんて設定使わなければいいのでは ただただ楽 説明の必要がなくて楽 それにつき申す
113 20/11/19(木)14:57:21 No.747507555
人間にも結石できるから 魔石ぐらいあってもおかしくはないんだけど
114 20/11/19(木)14:57:24 No.747507565
ダンジョンの作り手によってそれぞれ設定が違うとか
115 20/11/19(木)14:57:35 No.747507593
>モンスターの体内にあるものが貴重な材料とか… >人間の邪悪さを語ることになりそうだな 現実の人間だって鯨の胆石とかありがたがってんじゃねえか
116 20/11/19(木)14:57:43 No.747507615
まあ俺たちの世界も知的な何かにデザインされた世界だしな…
117 20/11/19(木)14:57:51 No.747507639
>>現実に存在しない以上どんだけそれっぽくても現実的じゃないから適当でもいいのよ >でも雑なのは許せないかな >浪漫に思いを馳せるような設定じゃないと入り込めない 現実的なのと説得力はまた話が別だからね
118 20/11/19(木)14:58:00 No.747507669
>もしかしてダンジョンなんて設定使わなければいいのでは 冒険者が現実の探検家みたいな存在になっちゃうし
119 20/11/19(木)14:58:01 No.747507682
>トルネコで不思議なダンジョンの奥に幸せの箱があるってわりと意味不明だけど >あの世界はそもそも神々がいる(いた)設定だから大半のことは神がそうしたと考えられている節がある 本来の奪われたオーブを取り戻すだとまんま過ぎるから仕方ないね
120 20/11/19(木)14:58:16 No.747507730
正直同業者の死体からひっぺがすタイプのRPGもなんか世知辛いからな…
121 20/11/19(木)14:58:22 No.747507751
>トルネコで不思議なダンジョンの奥に幸せの箱があるってわりと意味不明だけど >あの世界はそもそも神々がいる(いた)設定だから大半のことは神がそうしたと考えられている節がある ドラクエの世界はテンプレだけど 変にこねくり回した拗らせたような設定はないからすんなり理解できる
122 20/11/19(木)14:58:31 No.747507787
>人間にも結石できるから >魔石ぐらいあってもおかしくはないんだけど 動物と魔物を分類するのが魔力を扱うことで そのための器官だったり堆積物だったりが魔石 とかそんな程度で十分説明にはなってると思うよ
123 20/11/19(木)14:58:44 No.747507834
>まあ俺たちの世界も知的な何かにデザインされた世界だしな… 出た…ID論者…
124 20/11/19(木)14:59:02 No.747507894
>正直同業者の死体からひっぺがすタイプのRPGもなんか世知辛いからな… そうか? 追い剥ぎは楽しいぞ
125 20/11/19(木)14:59:31 No.747507970
>まあ俺たちの世界も知的な何かにデザインされた世界だしな… そいつ設計ミス多くね?
126 20/11/19(木)14:59:35 No.747507981
>正直同業者の死体からひっぺがすタイプのRPGもなんか世知辛いからな… 指輪や金歯を抜くRPGとかなかなか鬱になりそうだな…
127 20/11/19(木)14:59:43 No.747508009
世界樹とかも基本的な目的は探索だしな…
128 20/11/19(木)14:59:52 No.747508040
ソードワールドはダンジョンのコアになってる魔剣が所有者を選ぶために 試練としてモンスター配置したりリドル用意したり財宝用意してるって設定だったな
129 20/11/19(木)14:59:54 No.747508049
素材を集める系だと冒険者が猟師だこれってなってろくでなし感が高まる
130 20/11/19(木)14:59:55 No.747508051
魔物の素材は オークの睾丸は精力剤の材料になるとか そういうのが好き
131 20/11/19(木)14:59:56 No.747508054
ダンジョンにはいかないけどモンスター殺して素材にして武器防具作ってさらに殺してってゲームもありますし
132 20/11/19(木)15:00:32 No.747508170
>そいつ設計ミス多くね? デバッグ含めて7日で仕上げる予定だったけど とりあえず稼働した6日目で居眠りしちゃったんだ…
133 20/11/19(木)15:00:35 No.747508183
>もしかしてダンジョンなんて設定使わなければいいのでは わざわざ穴蔵なんかに潜らず世界の全体像がわかっておらず人類の開拓領域を広げようと進めばなんだって冒険になるんだけどなー
134 20/11/19(木)15:00:40 No.747508196
>魔物の素材は >オークの睾丸は精力剤の材料になるとか >そういうのが好き 動物と魔物の違いってなんですか?
135 20/11/19(木)15:00:51 No.747508224
>世界樹とかも基本的な目的は探索だしな… 作中の動機だと一応踏破したら国から報酬と名誉が貰えるってのが原動力になるのかな
136 20/11/19(木)15:00:54 No.747508231
ダンジョンで生計立ててるとかは ?ってなるかも
137 20/11/19(木)15:00:57 No.747508242
マギの世界の迷宮は なんか唐突にいきなり生えてくるんだっけ? あれどういう事だったんだ
138 20/11/19(木)15:01:12 No.747508285
>>正直同業者の死体からひっぺがすタイプのRPGもなんか世知辛いからな… >そうか? >追い剥ぎは楽しいぞ 貴公…
139 20/11/19(木)15:01:13 No.747508288
>ダンジョンで生計立ててるとかは >?ってなるかも なんでさ
140 20/11/19(木)15:01:29 No.747508335
霊界トンネル的な説明はよく見るけどお宝が何故あるのか納得のいく説明があるやつはなかなかない
141 20/11/19(木)15:01:50 No.747508398
>そうか? >追い剥ぎは楽しいぞ 剥がれる側にたったり目の前のアイテム取られた上に使われるとかされるのも楽しいよな なんで雑魚のお前がアーティファクト装備してんだよやめろしぬしんだ
142 20/11/19(木)15:02:12 No.747508472
>霊界トンネル的な説明はよく見るけどお宝が何故あるのか納得のいく説明があるやつはなかなかない 邪悪な魔法使いがすみかにしててお宝が残ってるとか…
143 20/11/19(木)15:02:22 No.747508494
細かい設定まで詰めてあるけど作中で語るときはタイミングとポイントを絞ってるのがベテランの手腕って感じがする パロディネタも通じる人にだけ通じればいいって塩梅だし
144 20/11/19(木)15:02:23 No.747508498
>動物と魔物の違いってなんですか? ウィッチャーの世界だと 天体の合で何千年か前に異世界から湧いてきた生物だな 熊 狼とかも弱い魔物なんかには負けないし
145 20/11/19(木)15:02:34 No.747508534
>マギの世界の迷宮は >なんか唐突にいきなり生えてくるんだっけ? >あれどういう事だったんだ 魔神が自分の主を決めるため試練のために作る お宝が何であるのかは知らん
146 20/11/19(木)15:02:37 No.747508546
>ダンジョンで生計立ててるとかは >?ってなるかも 魔物の皮とかダンジョン内の植物なんかを売って暮らしてるのでは? ダンジョンのクリア報酬とかは意味不明だけど
147 20/11/19(木)15:03:20 No.747508670
そもそもダンジョン潜らなくてよくね? 街の近くの森でいい
148 20/11/19(木)15:03:46 No.747508742
>そもそもダンジョン潜らなくてよくね? >街の近くの森でいい それを判断するのは探索者じゃね?
149 20/11/19(木)15:03:48 No.747508751
RPG的な要素は嫌いじゃないけど宝箱とかクリア報酬なんかは割と引っかかりを覚える事が多いな
150 20/11/19(木)15:03:49 No.747508754
>魔石ぐらいあってもおかしくはないんだけど HAHAHA魔石なんてそんなファンタジーな これはただの胃石ですよ そんなことより逆鱗探しましょう!
151 20/11/19(木)15:03:59 No.747508796
外から提示される答えじゃなくて自分で納得行く答えを探せばよい話題だと思うよ俺は
152 20/11/19(木)15:04:01 No.747508799
スレ画は強大な魔物ほど体内に希少な魔石があって高く売れるからリスクを背負う理由付けはしてる方
153 20/11/19(木)15:04:04 No.747508807
旧文明の建造物パターンも多い
154 20/11/19(木)15:04:13 No.747508838
>そもそもダンジョン潜らなくてよくね? >街の近くの森でいい 街の近くの森でもモンスター湧いたらダンジョンじゃねえかな
155 20/11/19(木)15:04:47 No.747508937
ダンジョンにせよ冒険者にせよ作品ごとにわりと設定も立場も別々だしなぁ
156 20/11/19(木)15:04:49 No.747508940
クリア報酬とかはダンジョンを作ったその世界の超越者の娯楽とかでいいし…
157 20/11/19(木)15:05:03 No.747508982
モンハンの世界はやっぱ分かりやすいんだな 紅玉とかも上位になれば出るが 基本的にモンスターの素材はいろいろ使う
158 20/11/19(木)15:05:11 No.747509013
スカイリムのドワーフの遺跡はワクワクしたな
159 20/11/19(木)15:05:12 No.747509017
舞台設定の巧妙さというならダジョ飯とかメイアビとかあそこらへんが凄いロジカルで好きだな
160 20/11/19(木)15:05:28 No.747509076
プーチンが一番のお宝
161 20/11/19(木)15:05:56 No.747509186
ダンジョンは怪物の住処 冒険者は貴重品目的の押し込み強盗
162 20/11/19(木)15:05:59 No.747509196
クリア報酬が自殺とかもあるしアイテムくれるだけマシ
163 20/11/19(木)15:06:09 No.747509232
>外から提示される答えじゃなくて自分で納得行く答えを探せばよい話題だと思うよ俺は そもそも色んななろう漫画が濫立してて 別のやつを読むたびに設定が違うのが混乱してく原因なんだがな
164 20/11/19(木)15:06:09 No.747509234
人類と敵に当たる魔物などがいる場合はなんでパワーバランスが保たれているかは気になるな 圧倒的な敵がいたら環境やら自然やら崩れてるだろと
165 20/11/19(木)15:06:33 No.747509332
>舞台設定の巧妙さというならダジョ飯とかメイアビとかあそこらへんが凄いロジカルで好きだな なにその略称
166 20/11/19(木)15:06:49 No.747509397
>別のやつを読むたびに設定が違うのが混乱してく原因なんだがな なぜ統一しないといけない
167 20/11/19(木)15:06:53 No.747509412
ポケモン世界の普通の動物とか…図鑑の比較対象くらいにしか出てこない…
168 20/11/19(木)15:07:42 No.747509587
世界樹の迷宮みたいな感じで色んなダンジョンを攻略するみたいな話が読みたいのに大抵冒険者と言っときながら一箇所でずっとモンスター倒してるような話ばっかりなのが残念
169 20/11/19(木)15:08:22 No.747509719
ダンジョン内の探索者の生命エネルギーを採取して利用できるので 生かさず殺さず取得したポイント内で魔物や宝や素材を準備するダンジョン運営モノもある あまり辛い設定にしたり無体な殺し方するとダンジョンの人気がなくなるので工夫が必要
170 20/11/19(木)15:08:28 No.747509742
人数制限の扱いに困るイメージ
171 20/11/19(木)15:08:46 No.747509805
>別のやつを読むたびに設定が違うのが混乱してく原因なんだがな 作品違えば設定も違うに決まってるだろ
172 20/11/19(木)15:09:00 No.747509840
お宝の説明が上手く出来ないのが多いな古代の遺跡なら良いけど政府がしっかりしてる世界なら盗掘みたいになるし
173 20/11/19(木)15:09:07 No.747509877
ダンジョンが危険なだけだと 誰も潜らないで済む話だからな なんかアトラクション的なメリットも添えないと
174 20/11/19(木)15:09:25 No.747509932
>あくまで古代人の作り物ってのが神秘性がなぁ >迷宮でもあり檻でもあるってのは好きだが 古代人を神って読み替えると神秘性が出てくるのか?
175 20/11/19(木)15:09:32 No.747509965
>別のやつを読むたびに設定が違うのが混乱してく原因なんだがな そこは混乱するんじゃなくて楽しみに思う所だと思うんだが
176 20/11/19(木)15:09:52 No.747510027
>人数制限の扱いに困るイメージ 通気量による酸欠とか重量による崩落辺りで何とか説明づけるか…?
177 20/11/19(木)15:10:14 No.747510108
>お宝の説明が上手く出来ないのが多いな古代の遺跡なら良いけど政府がしっかりしてる世界なら盗掘みたいになるし 日本で歴史的発見しても政府に取られるからな…
178 20/11/19(木)15:11:09 No.747510287
>>人数制限の扱いに困るイメージ >通気量による酸欠とか重量による崩落辺りで何とか説明づけるか…? そこまでいくと逆にリアルめくらな感じがする 携帯出来る護符結界の定員がそれくらいとかその程度でいいよ
179 20/11/19(木)15:11:19 No.747510324
>そこは混乱するんじゃなくて楽しみに思う所だと思うんだが 同じようなものでも世界観に合わせて別の切り口で描いてると楽しい 大喜利みたいなもんかもしれない
180 20/11/19(木)15:11:21 No.747510329
>>人数制限の扱いに困るイメージ >通気量による酸欠とか重量による崩落辺りで何とか説明づけるか…? 迷路や洞窟系だと大人数で行くと単純に戦えなくなるとかも見る
181 20/11/19(木)15:12:29 No.747510567
浅い階層はもう探索され尽くしててちょっとしたアトラクション状態になってる奴もあるな
182 20/11/19(木)15:12:40 No.747510611
なろう系のファンタジーだと相手をロボット状態にできる奴隷化技術とか嘘を確実に暴ける能力とか 気軽に出るけど明らかに社会がものすごく変化するタイプのパワー
183 20/11/19(木)15:12:42 No.747510617
>そこは混乱するんじゃなくて楽しみに思う所だと思うんだが キャラとかその他の要素を出来る限り単純に記号化しないと把握しにくい人もいるから…
184 20/11/19(木)15:12:54 No.747510654
全然違う理由で同じ制限かかってるのとか見るとなるほどな~ってなったりする時ある
185 20/11/19(木)15:12:59 No.747510671
>人数制限の扱いに困るイメージ 通路が狭いから1パーティー6人が限界 というのは読んだことある
186 20/11/19(木)15:13:28 No.747510775
>キャラとかその他の要素を出来る限り単純に記号化しないと把握しにくい人もいるから… そんなのに合わせて書かれても…
187 20/11/19(木)15:13:45 No.747510831
エルダースクロールのダンジョンで完全な人工物だけど 作った種族が神の逆鱗に触れて一人残らず髪1本残さずかき消えたってのは神秘性あるダンジョンでいい?
188 20/11/19(木)15:14:06 No.747510899
なろうだとチートな剣とダンジョンへ行こうってのが結構ちゃんとダンジョン攻略してるというかダンジョンごとに特色あって好き
189 20/11/19(木)15:14:14 No.747510923
>世界樹の迷宮みたいな感じで色んなダンジョンを攻略するみたいな話が読みたいのに大抵冒険者と言っときながら一箇所でずっとモンスター倒してるような話ばっかりなのが残念 拠点を持って活動するのはそれはそれで一つの在り方かなぁとは思うけど 浅い所で雑魚ばっかり倒してレベリングするようなのは冒険しないにも程があるなって…
190 20/11/19(木)15:14:31 No.747510975
>>そこは混乱するんじゃなくて楽しみに思う所だと思うんだが >同じようなものでも世界観に合わせて別の切り口で描いてると楽しい >大喜利みたいなもんかもしれない 無双しだすとぶっちゃけどの作品でもおんなじだからな 名誉・女・旨い飯・金! そういう俗物的なフェーズに陥るまでの挑むべき壁として描写されるダンジョンなどがどういう描かれ方をするのか が一番楽しい所かもしれん
191 20/11/19(木)15:15:00 No.747511060
同時戦闘可能数が云々ってのは予備人員とか警戒要員とかシェルパとかそういうのを忘れてる感じがある
192 20/11/19(木)15:15:01 No.747511064
ダンダン ジョジョン ダンジョン
193 20/11/19(木)15:15:07 No.747511087
人数多いと統率や撤退とか大変そうだしね 軍隊とかが攻略するならともかく冒険者的なのだと多くない方が色々といいと思う
194 20/11/19(木)15:15:11 No.747511102
>>>別のやつを読むたびに設定が違うのが混乱してく原因なんだがな >>そこは混乱するんじゃなくて楽しみに思う所だと思うんだが >キャラとかその他の要素を出来る限り単純に記号化しないと把握しにくい人もいるから… 間が抜けてるぞ なろうランキングで誰かが流行らせた似たような設定なのに微妙に違う奴らが起こす混乱が問題なんだろう
195 20/11/19(木)15:15:16 No.747511121
そう人数制限されてるやつある? 職業軍人じゃない冒険者は群れても大したことできないから統率できる人数でやるとかのがよくある事じゃない?
196 20/11/19(木)15:15:16 No.747511122
>エルダースクロールのダンジョンで完全な人工物だけど >作った種族が神の逆鱗に触れて一人残らず髪1本残さずかき消えたってのは神秘性あるダンジョンでいい? 神秘性は神って意味じゃねえよ!? ワクワク感だよ要は
197 20/11/19(木)15:15:19 No.747511133
>お宝の説明が上手く出来ないのが多いな古代の遺跡なら良いけど政府がしっかりしてる世界なら盗掘みたいになるし 政府がしっかりしてるなら政府が管理しとけよって思うが実際そこまで手が回らないことが多いんじゃないか 現代ほど力があるわけじゃない
198 20/11/19(木)15:15:21 No.747511138
モンハンの小説だと伝説的に縁起が悪いからで人数制限かかってたな
199 20/11/19(木)15:15:26 No.747511158
>なろうだとチートな剣とダンジョンへ行こうってのが結構ちゃんとダンジョン攻略してるというかダンジョンごとに特色あって好き 漫画はある?
200 20/11/19(木)15:16:16 No.747511301
>なろうランキングで誰かが流行らせた似たような設定なのに微妙に違う奴らが起こす混乱が問題なんだろう ていうか同じ言葉や要素が作品によって味付けが変わるなんてなろうに限った話じゃねー
201 20/11/19(木)15:16:47 No.747511407
こういうのは 金かかった洋ゲーとかの方がしっかり設定練られてるのが多い Hearthstoneの世界とか
202 20/11/19(木)15:16:56 No.747511430
単純に人数集めるって事はその人数分で報酬山分けする必要あるから多いと面倒だよな
203 20/11/19(木)15:17:14 No.747511480
>ていうか同じ言葉や要素が作品によって味付けが変わるなんてなろうに限った話じゃねー 忍者が闇に忍ぶ者か堪え忍ぶ者かみたいな
204 20/11/19(木)15:17:32 No.747511534
>単純に人数集めるって事はその人数分で報酬山分けする必要あるから多いと面倒だよな 独り占めするにも最深部で殺さないといけない人数が増えるって事だもんな
205 20/11/19(木)15:17:49 No.747511586
>ていうか同じ言葉や要素が作品によって味付けが変わるなんてなろうに限った話じゃねー ちゃんと違えばいいけど例えば「ドラクエのパクリ」があったとして なのになんかこれ違うんだけどってズラしがあったら違和感出てくる話じゃないかな
206 20/11/19(木)15:17:55 No.747511608
RPGで当然だけどあまり説明されない存在だとモンク=ダンジョンに素手で入っていくジョブが謎 魔力を素肌にまとわせて戦う近距離タイプの魔法使いなのだ!とかいくらでも説明はできるけど
207 20/11/19(木)15:17:59 No.747511619
これ見よがしにボスがいたりするのが違和感がある 人為的に作ったダンジョンならともかく
208 20/11/19(木)15:18:14 No.747511668
>ていうか同じ言葉や要素が作品によって味付けが変わるなんてなろうに限った話じゃねー 前世紀のエルフのイメージなんかもわりと千差万別だったしなぁ
209 20/11/19(木)15:18:17 No.747511675
メインドインアビスはわくわくする雰囲気はあるんだけど仕様のきつさのせいでやっぱり不安が強すぎるな…
210 20/11/19(木)15:18:37 No.747511734
超すごいエネルギーから漏れ出るエネルギー吸って生きてる生き物がすごい美味しいかつ食べると体が強化されるから他の生き物がよって来た末に魔物ができたみたいなのもいいと思う
211 20/11/19(木)15:19:03 No.747511812
>RPGで当然だけどあまり説明されない存在だとモンク=ダンジョンに素手で入っていくジョブが謎 >魔力を素肌にまとわせて戦う近距離タイプの魔法使いなのだ!とかいくらでも説明はできるけど モンクって宗教上の理由で武器が使えない僧兵だと思ってる
212 20/11/19(木)15:19:15 No.747511841
>RPGで当然だけどあまり説明されない存在だとモンク=ダンジョンに素手で入っていくジョブが謎 >魔力を素肌にまとわせて戦う近距離タイプの魔法使いなのだ!とかいくらでも説明はできるけど 武器がいつ駄目になったり無くしたりするかわからんから素手で戦える奴は強いし…
213 20/11/19(木)15:19:45 No.747511924
>こういうのは >金かかった洋ゲーとかの方がしっかり設定練られてるのが多い >Hearthstoneの世界とか TRPGが根付いてる国はそういうのが強い
214 20/11/19(木)15:19:53 No.747511955
エルフ巨乳派とエルフ貧乳派の溝は深い
215 20/11/19(木)15:19:59 No.747511968
>前世紀のエルフのイメージなんかもわりと千差万別だったしなぁ 宇宙人がグレイに統合されたような感じでエルフも大体耳が長いとか設定揃ってったな…
216 20/11/19(木)15:20:03 No.747511977
素手モンクは自己強化とかして殴るイメージがある
217 20/11/19(木)15:20:12 No.747512005
手作り設計運営や自動生成運営もあるからなダンジョン モンスター自身に管理させてたり
218 20/11/19(木)15:20:19 No.747512030
ゲーム的な仕様だと仕方ないけど宝箱置いてあるのとかも現実的に考えると結構シュール…
219 20/11/19(木)15:20:27 No.747512059
精霊が金属嫌うから武器も防具もダメなんだ
220 20/11/19(木)15:20:48 No.747512129
ところでこのケルトの祭司を意味するドルイドですが この世界にはケルト宗教があるのでしょうか?
221 20/11/19(木)15:20:54 No.747512148
>ゲーム的な仕様だと仕方ないけど宝箱置いてあるのとかも現実的に考えると結構シュール… 死体が抱き抱えてるのをニチャア…って引っぺがして…とかキツいし…
222 20/11/19(木)15:20:55 No.747512152
>これ見よがしにボスがいたりするのが違和感がある わかりました徘徊型でフロアのボス軽く捻れるようなやつ置いときます!接触したら死んでね!!
223 20/11/19(木)15:21:00 No.747512168
エルフは魔法特化だよーからフィジカルもすごいよーまで差が大きいからね…
224 20/11/19(木)15:21:12 No.747512217
>ゲーム的な仕様だと仕方ないけど宝箱置いてあるのとかも現実的に考えると結構シュール… ゴキブリホイホイみたいな扱いなのかも
225 20/11/19(木)15:21:48 No.747512323
馬鹿でかい箱がこれ見よがしに置いてあったドラクエ11
226 20/11/19(木)15:21:50 No.747512333
宝箱は視覚上そうなってるだけで実際に宝箱があるわけじゃないのも多いだろう Wizみたいに鍵開けして罠解除しなきゃならないのは本当に宝箱があるんだろうけど
227 20/11/19(木)15:22:01 No.747512361
人を沢山描くのが大変なのかTRPGの頃の伝統を引きずってるのか極地法みたいな手法は見かけないのが興味深い
228 20/11/19(木)15:22:06 No.747512378
騎士(貴族) 騎士(要するに軍人) 騎士(馬かなんかにのって戦う奴) 騎士(剣と鎧装備の前衛)
229 20/11/19(木)15:22:09 No.747512386
>モンクって宗教上の理由で武器が使えない僧兵だと思ってる 神がいる世界観だと武器を持たないことで本当の加護が得れるとかもあるしね
230 20/11/19(木)15:22:11 No.747512392
エルフは貧乳 ダークエルフは巨乳
231 20/11/19(木)15:22:20 No.747512408
思ったよりありきたりな設定だった
232 20/11/19(木)15:22:29 No.747512440
ダークソウルの世界だと ミミックなんかも堕落した神?だっけ そういうのはいいと思う なんか異質な存在だからな
233 20/11/19(木)15:22:46 No.747512502
>人を沢山描くのが大変なのかTRPGの頃の伝統を引きずってるのか極地法みたいな手法は見かけないのが興味深い 荷物持ち担当を伴う作品も結構ありますよ
234 20/11/19(木)15:22:52 No.747512515
今の種族エルフ(非妖精)は指輪から日本のオタクカルチャー経てるからな… というか妖精のエルフってもうベルセルクくらいしか見ねぇな…
235 20/11/19(木)15:23:00 No.747512544
エルフはなんか生活様式はかなり初期設定が残ってるわりに 全体的なイメージはそれから外れちゃったから落ち着いて考えると不思議な感じになっちゃってるケースが…
236 20/11/19(木)15:23:00 No.747512546
>ゲーム的な仕様だと仕方ないけど宝箱置いてあるのとかも現実的に考えると結構シュール… 像とか草むらとか噴水とか水溜まりとか鏡とかタライとかタンスとかからお宝を見つけられるゲームもある
237 20/11/19(木)15:23:06 No.747512570
宝箱だけど出た物的にこれ明らかに死体じゃ…みたいなのあるしまああくまでゲーム的な表現でしょ
238 20/11/19(木)15:23:25 No.747512629
ダンジョンの構造が定期的に変化するから 拠点置いて大人数で中継してってのができないってのもよくあるパターン
239 20/11/19(木)15:23:26 No.747512633
>人を沢山描くのが大変なのかTRPGの頃の伝統を引きずってるのか極地法みたいな手法は見かけないのが興味深い 冒険者の恥だろ
240 20/11/19(木)15:23:31 No.747512649
大統領はジョブあったっけ
241 20/11/19(木)15:23:34 No.747512662
発祥がウィザードリィとかの古代の遺跡が突然出てきてやばいから王様が正義も悪も人集めて突入しろって感じだから そっからの派生で要素だけ継承になったから各自色んな理由付してるし理由も泣く要素だけ残ってたり
242 20/11/19(木)15:23:36 No.747512670
いかにもボス部屋ですよって感じの所でふんぞり返ってるボスは 普段飯食ったり寝たりするのも全部この部屋でやってるなら臭いやばそうだなって思う
243 20/11/19(木)15:23:45 No.747512693
>モンクって分身しててボスに殴られてるのに平気で殴り続けてる変なやつだと思ってる
244 20/11/19(木)15:23:54 No.747512729
>死体が抱き抱えてるのをニチャア…って引っぺがして…とかキツいし… トレジャーハンターという名の墓荒らしとか死体探して徘徊とかも主人公的にちょっとアレだよね…
245 20/11/19(木)15:24:17 No.747512802
明るいダンジョンも多いし
246 20/11/19(木)15:24:20 No.747512814
>人を沢山描くのが大変なのかTRPGの頃の伝統を引きずってるのか極地法みたいな手法は見かけないのが興味深い 荷物持ちが馬鹿にされてて~みたいな話のフリはわりとあるんじゃないか
247 20/11/19(木)15:24:52 No.747512929
死体がアイテムとソウル持ってるダークソウル…
248 20/11/19(木)15:24:57 No.747512939
>荷物持ちが馬鹿にされてて~みたいな話のフリはわりとあるんじゃないか コミカライズだけでも荷物持ち(鑑定士含む)は複数思いあたる…
249 20/11/19(木)15:25:04 No.747512963
ダンジョンの湿気対策や地熱で蒸し暑い所もありそう
250 20/11/19(木)15:25:18 No.747513011
>>荷物持ちが馬鹿にされてて~みたいな話のフリはわりとあるんじゃないか >コミカライズだけでも荷物持ち(鑑定士含む)は複数思いあたる… 今アニメもやってるぜ
251 20/11/19(木)15:25:24 No.747513038
>神がいる世界観だと武器を持たないことで本当の加護が得れるとかもあるしね なんとなくプリンセスミネルバのビキニアーマー理論を思い出した 何にでも理屈をつけるのはいい…
252 20/11/19(木)15:25:37 No.747513084
極地法で攻略してくダンジョンもの一回しか面白くなさそう
253 20/11/19(木)15:25:41 No.747513099
ダンジョンの管理人がいるタイプだと宝箱そのものがあっても説明は簡単につくんだけど 中身とか箱のガワとか発注してる姿がやっぱりシュールだな…みたいになる
254 20/11/19(木)15:26:27 No.747513243
よく考えたら壁が魔力が光ってるとかの説明もなしに松明ランタンなしでうろつけるダンジョン多いな…
255 20/11/19(木)15:26:32 No.747513265
輜重輸卒が兵隊ならば~蝶々トンボも鳥のうち~ってやってんのか
256 20/11/19(木)15:26:35 No.747513276
極地法というか先人のキャンプ使うケースはわりとあるような印象
257 20/11/19(木)15:26:50 No.747513322
ボスを倒すと次のボスが生えてくるまで数日は何も沸かないって設定あったけど 人によっては結構迷惑になりそうな仕組みだなと思った
258 20/11/19(木)15:26:52 No.747513332
ベルセルクの シールケ出たあたりの設定が割と好きだったな ただの洞窟も幽世と繋がると異界化する
259 20/11/19(木)15:27:13 No.747513407
純粋な極地法ってわけじゃないけどロードス島の魔神戦争のやつは最後人海戦術で突破してたな
260 20/11/19(木)15:27:32 No.747513470
>よく考えたら壁が魔力が光ってるとかの説明もなしに松明ランタンなしでうろつけるダンジョン多いな… もう光るコケすら理由にしないのか
261 20/11/19(木)15:27:50 No.747513517
>よく考えたら壁が魔力が光ってるとかの説明もなしに松明ランタンなしでうろつけるダンジョン多いな… そこに詳しい説明して文章割くよりも モンスター倒したり奥へ進んだりしてほしいというか そのあたりの設定は後回しでもいいかなって
262 20/11/19(木)15:27:59 No.747513546
極地法だったり騎士団が大人数で攻略しようとするも めっちゃ強い敵が出てきて全滅!主人公らが攻略しなければ的な展開になるのもわりとある感じがする
263 20/11/19(木)15:28:32 No.747513634
松明にも耐久値が設定されているので主人公が侵入する頃には既に明かりが消えているダンジョン
264 20/11/19(木)15:28:35 No.747513640
>よく考えたら壁が魔力が光ってるとかの説明もなしに松明ランタンなしでうろつけるダンジョン多いな… 忍者だから暗闇でも夜目が効く!
265 20/11/19(木)15:28:36 No.747513642
>めっちゃ強い敵が出てきて全滅!主人公らが攻略しなければ的な展開になるのもわりとある感じがする これはもう魔王は何で軍隊で叩かないのか論にも通じる
266 20/11/19(木)15:28:42 No.747513662
魔物の胃袋から指輪とか回収して欲しい所だけど まぁウンコになって出て行っちゃうよな…
267 20/11/19(木)15:28:45 No.747513672
ダンジョンに突っ込む騎士団 なんかエロい目に遭うイメージしかない
268 20/11/19(木)15:29:14 No.747513742
フィクションで極地法って言うとアクシデントでひどいことになることで話作るイメージあるから楽しそう
269 20/11/19(木)15:29:32 No.747513795
大集団でたいまつを大量に持ち込んで設置していったら酸欠して全滅! ダンジョンの明かりなんてそれでいいんだよ…
270 20/11/19(木)15:29:42 No.747513825
まぁ現実だと ダンジョンができた!冒険しよう!じゃなくて ダンジョンが出来た?塞げ塞げ!ダイナマイトで埋めろ! みたいなのが自然か
271 20/11/19(木)15:29:45 No.747513835
光るコケもなぜ光る?っていわれたらそれまでだし魔導ランタンとかでいいし
272 20/11/19(木)15:29:49 No.747513844
>いかにもボス部屋ですよって感じの所でふんぞり返ってるボスは >普段飯食ったり寝たりするのも全部この部屋でやってるなら臭いやばそうだなって思う もちろん裏に自分の部屋があるぞ ベッドや作業机や趣味のフィギュアとか飾ってあるぞ 営業時間外に行くとボス部屋は不在だぞ
273 20/11/19(木)15:29:49 No.747513845
久しぶりに更新されたマヌケが国主導でいろんなクランや騎士団が連携して攻略してるタイプだったな https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000014/episode/4834/
274 20/11/19(木)15:29:54 No.747513864
たまにありきたりな設定は悪で奇抜で他に類を見ない設定こそが絶対正義だと思い込んでる人がいる…読む側にしろ書く側にしろ
275 20/11/19(木)15:29:57 No.747513877
>極地法で攻略してくダンジョンもの一回しか面白くなさそう DCの召喚士プレイ面白いよ自分以外死体か不定形の化け物しか仲間はいないけどダンジョンを地獄の不死軍団で蹂躙制圧していくの
276 20/11/19(木)15:30:03 No.747513894
>松明にも耐久値が設定されているので主人公が侵入する頃には既に明かりが消えているダンジョン 明かりを付ける魔法が必需品っぽい
277 20/11/19(木)15:30:16 No.747513930
松明…モンハン…うっ頭が
278 20/11/19(木)15:30:39 No.747513993
>エルフだから暗闇でも夜目が効く!
279 20/11/19(木)15:30:42 No.747514008
>松明…モンハン…うっ頭が ギギネブラいいよね……
280 20/11/19(木)15:31:00 No.747514071
せっかく作ったダンジョンなんだし 何回もプレイして欲しい
281 20/11/19(木)15:31:11 No.747514097
>まぁ現実だと >ダンジョンができた!冒険しよう!じゃなくて >ダンジョンが出来た?塞げ塞げ!ダイナマイトで埋めろ! >みたいなのが自然か そこでだけ得られる資源とか大きなメリットがあるなら攻略しようになるでしょ
282 20/11/19(木)15:31:16 No.747514112
粗雑なダンジョンだと隙間から有毒ガス出てそう
283 20/11/19(木)15:31:31 No.747514156
おれしってるぞ ダンジョンでたいまつが無いと壁に頭をぶつけてざんねんわたしのぼうけんはこれでおわっちまうんだ
284 20/11/19(木)15:31:31 No.747514159
>ダンジョンが出来た?塞げ塞げ!ダイナマイトで埋めろ! >みたいなのが自然か ドワーフがやってそう
285 20/11/19(木)15:31:48 No.747514213
よく考えたらローグはまんま極地法でプレイするよね 安全地帯をベースキャンプにしながら各階層制圧していくんだし
286 20/11/19(木)15:32:05 No.747514252
>たまにありきたりな設定は悪で奇抜で他に類を見ない設定こそが絶対正義だと思い込んでる人がいる…読む側にしろ書く側にしろ ちゃんとした理屈をつけて 逆張るにしろ言い訳がましくするんじゃなくて 自然な描写で読者を感心させてくれたらいい
287 20/11/19(木)15:32:16 No.747514280
>久しぶりに更新されたマヌケが国主導でいろんなクランや騎士団が連携して攻略してるタイプだったな これのダンジョン設定はよくできてると思う
288 20/11/19(木)15:32:20 No.747514292
>そこでだけ得られる資源とか大きなメリットがあるなら攻略しようになるでしょ 炭鉱とか肺が真っ黒になろうが水が出ようが爆発しようが何とか攻略しようとするしな 無理なときは無理だけど
289 20/11/19(木)15:32:25 No.747514313
>>TRPGっぽい設定だな >ゴブリンスレイヤーも似た感じだったね っぽいというかもろTRPGだからねあの世界 GMがあるって言えばダンジョンなんか突然生えてくる
290 20/11/19(木)15:32:39 No.747514352
>ダンジョンが出来た?塞げ塞げ!ダイナマイトで埋めろ! まぁ酸欠とかある世界であればとりあえず密閉してしまえば酸素不要系以外は死滅するだろうしね…
291 20/11/19(木)15:32:40 No.747514353
>そこでだけ得られる資源とか大きなメリットがあるなら攻略しようになるでしょ 関係ねえ!工期優先だ!
292 20/11/19(木)15:33:07 No.747514440
>そこでだけ得られる資源とか大きなメリットがあるなら攻略しようになるでしょ ファンタジー世界の石油王とは石油が沸くダンジョンを攻略できる益荒男である
293 20/11/19(木)15:33:51 No.747514568
>ファンタジー世界の石油王とは石油が沸くダンジョンを攻略できる益荒男である (大量に湧くオイルスライム)
294 20/11/19(木)15:34:05 No.747514608
鉱山とか死人をかなりだすけど利益はでるよねってもんだったしな
295 20/11/19(木)15:34:10 No.747514622
まあダンジョンあったらとりあえず国や領主か管理組織みたいなのが入口周り整えて勝手に出入りできないようにするとかじゃない?
296 20/11/19(木)15:34:13 No.747514634
>>ファンタジー世界の石油王とは石油が沸くダンジョンを攻略できる益荒男である >(大量に湧くオイルスライム) つまりぬるぬるアラブ男
297 20/11/19(木)15:34:48 No.747514740
現実に即した ゴールデンラッシュとか炭鉱町とか そういうのを下書きにダンジョンとか迷宮の設定盛り込むと自然になるかも
298 20/11/19(木)15:34:51 No.747514750
>まあダンジョンあったらとりあえず国や領主か管理組織みたいなのが入口周り整えて勝手に出入りできないようにするとかじゃない? 看板をおいときゃいいか…
299 20/11/19(木)15:35:32 No.747514863
>現実に即した >ゴールデンラッシュとか炭鉱町とか >そういうのを下書きにダンジョンとか迷宮の設定盛り込むと自然になるかも 実際WIZの世界観回りってそこらへんベースじゃないんかあれ
300 20/11/19(木)15:35:40 No.747514889
>まあダンジョンあったらとりあえず国や領主か管理組織みたいなのが入口周り整えて勝手に出入りできないようにするとかじゃない? その上で国だけで調査するには人員も資源も十分じゃないから 入手品の一部や利益をもらうのと引き換えに民間に入場許可だして攻略してもらってるケースもわりとある
301 20/11/19(木)15:35:40 No.747514890
>まあダンジョンあったらとりあえず国や領主か管理組織みたいなのが入口周り整えて勝手に出入りできないようにするとかじゃない? 入り口一か所ならそれでもいいだろうけど ダンジョン内にうま味たっぷりと知られたら盗掘者はどうしたって出そうだな
302 20/11/19(木)15:35:51 No.747514928
>まあダンジョンあったらとりあえず国や領主か管理組織みたいなのが入口周り整えて勝手に出入りできないようにするとかじゃない? それだけの余裕があればね… 実際本当に危険なら本格的に人使って何とかするだろうし
303 20/11/19(木)15:35:53 No.747514936
ダンジョン一階には初心者が避難するように兵士が配置された部屋が用意されてるという設定のゲームがあったが 最初のクエストで話聞けるだけでそれ以後全くその兵士と会えなかったな……
304 20/11/19(木)15:35:59 No.747514952
内密さんの灯りの設定思い出せなかったから確認したらなんかダンジョン全体がぼんやり光ってた まあ毎回松明準備させるのも面倒だしな
305 20/11/19(木)15:36:00 No.747514957
>(大量に湧くオイルスライム) 初心者パーティが迂闊に火の魔法使って事故っちゃうんだ…
306 20/11/19(木)15:36:32 No.747515051
>実際WIZの世界観回りってそこらへんベースじゃないんかあれ 指輪物語だろ?
307 20/11/19(木)15:36:35 No.747515065
>入り口一か所ならそれでもいいだろうけど >ダンジョン内にうま味たっぷりと知られたら盗掘者はどうしたって出そうだな 別の入口発見して盗賊団とかが勝手に管理してるとかありそうだな
308 20/11/19(木)15:36:40 No.747515078
鉱山資源というより地下帝国とかピラミッドの盗掘に近い世界観にしたいんだろうファンタジーなら
309 20/11/19(木)15:37:40 No.747515240
人の命の価値が小さかったり人権意識がない世界観ならまぁ誰が入ろうが困ることないしね どちらかというとダンジョンの探索権争いで戦争起きそう
310 20/11/19(木)15:37:42 No.747515245
>現実に即した >ゴールデンラッシュとか炭鉱町とか >そういうのを下書きにダンジョンとか迷宮の設定盛り込むと自然になるかも ジーパン売るのが一番儲かりそうだな…
311 20/11/19(木)15:37:47 No.747515256
そもそも世界観による 戦争で荒廃しまくった上に飢饉奴隷宗教疫病みたいな世界観か 魔法でなんでも綺麗で清潔で差別とかない世界か
312 20/11/19(木)15:37:55 No.747515283
>その上で国だけで調査するには人員も資源も十分じゃないから >入手品の一部や利益をもらうのと引き換えに民間に入場許可だして攻略してもらってるケースもわりとある 最近発売された現代舞台のDRPGの黄泉がそれだったな 国の機関が入口や関連技術管理してその上で民間業者に探行させてる
313 20/11/19(木)15:38:17 No.747515348
>実際WIZの世界観回りってそこらへんベースじゃないんかあれ D&Dの酒場もイメージの元ネタは西部劇のサルーンと聞くし…
314 20/11/19(木)15:38:52 No.747515452
>ゴールデンラッシュとか炭鉱町とか >そういうのを下書きにダンジョンとか迷宮の設定盛り込むと自然になるかも つまりそのダンジョンが枯れてしまって若者はどんどん都会へ行き高齢化率が上がって 商店街も減って郊外の大型店舗だけ生き延びてるみたいな街……?
315 20/11/19(木)15:39:35 No.747515550
貴族や騎士は高貴だからな… 野蛮な冒険者にやらせた方がいい
316 20/11/19(木)15:39:47 No.747515576
現代だと迷宮踏破代行会社がありそう
317 20/11/19(木)15:39:57 No.747515608
枯れダンジョン自体は結構見るやつだな…
318 20/11/19(木)15:40:05 No.747515631
>最近発売された現代舞台のDRPGの黄泉がそれだったな >国の機関が入口や関連技術管理してその上で民間業者に探行させてる 現代だと国主導で人が死ぬ調査をってのもなかなか難しいだろうしな… ファンタジーでも貴族の家系の騎士とか無暗に死なせられないってケースもあるだろうし
319 20/11/19(木)15:40:15 No.747515667
炭鉱町みたいにダンジョンで栄える街設定はよく見る
320 20/11/19(木)15:40:50 No.747515769
>つまりそのダンジョンが枯れてしまって若者はどんどん都会へ行き高齢化率が上がって >商店街も減って郊外の大型店舗だけ生き延びてるみたいな街……? なんだ夕張の悪口か?
321 20/11/19(木)15:41:26 No.747515864
やっぱウィッチャー3は最高って事?
322 20/11/19(木)15:41:56 No.747515958
>なんだ夕張の悪口か? つまりマンドラゴラとかの高級作物栽培で復活を…
323 20/11/19(木)15:42:01 No.747515967
ダンジョン見つけたり作ったりして「最下層に何でも叶う魔法の玉があるらしいよ」って噂流して 商売を始める商人たちがいるってネタバラシがされるゲームがあったな
324 20/11/19(木)15:42:47 No.747516090
だからこうして ダンジョンの前に屋台とか店を構える
325 20/11/19(木)15:42:52 No.747516105
>つまりマンドラゴラとかの高級作物栽培で復活を… 出来ねえオチやめろ
326 20/11/19(木)15:42:52 No.747516106
>ゴールデンラッシュとか炭鉱町とか 徐々にダンジョンの採算が悪くなり他所に旨みたっぷりな新ダンジョンが発生したのもあり産業が下火に そしてダンジョン目当てに整備されていた道と定期馬車便が仇となり若者や買い物客は全て都会に吸われ… 土地の老人はなにをおもいなにをなすのか
327 20/11/19(木)15:43:10 No.747516154
>なんだ夕張の悪口か? いいえただの地元です ダンジョンからの輸出品を運ぶために作った港に沈む夕日が今は綺麗に見えますよ
328 20/11/19(木)15:43:13 No.747516161
モンスターは普通に生き物で生態系が有ったり 瘴気とかで湧いて殺したら消滅したり 色々だよね
329 20/11/19(木)15:43:29 No.747516200
つまり夕張廃鉱にモンスターを放せば夕張復活するのか!
330 20/11/19(木)15:43:32 No.747516214
>つまりマンドラゴラとかの高級作物栽培で復活を… メロン…
331 20/11/19(木)15:43:38 No.747516234
プロローグは探索済みの枯れダンジョンって結構あるよね 探知チート持ちの主人公が隠し部屋見つけるのが定番かな?
332 20/11/19(木)15:43:54 No.747516285
夕張ダンジョン飯!
333 20/11/19(木)15:43:58 No.747516299
ダンジョン飯はダンジョン資源枯渇の流れまで説明してたなたしか…
334 20/11/19(木)15:43:59 No.747516303
ダンジョンで得たものを殺して奪おうとしてくる相手見てゴールデンラッシュに例える地の文もあったな
335 20/11/19(木)15:44:15 No.747516355
やるか…ダンジョン経営!えっちなドラゴンもついてくる!
336 20/11/19(木)15:44:18 No.747516367
ポケモンですら割とガバガバな気がする インド象がいる世界のはずなんだが
337 20/11/19(木)15:44:47 No.747516456
>炭鉱町みたいにダンジョンで栄える街設定はよく見る 小説ならシャルパンティエの雑貨屋さん ゲームならだんじょん商店会いいよね
338 20/11/19(木)15:45:01 No.747516492
盗賊や亡国の王族なんかが宝物をダンジョンに隠したりする お宝はダンジョンに置いてきた欲しけりゃくれてやる 大ダンジョン時代
339 20/11/19(木)15:45:02 No.747516495
>貴族や騎士は高貴だからな… >野蛮な冒険者にやらせた方がいい ただしそこで得た物は貴族の所有物とする
340 20/11/19(木)15:45:09 No.747516518
>ダンジョンで得たものを殺して奪おうとしてくる相手見てゴールデンラッシュに例える地の文もあったな 一番美味しいのは武器屋さんなんやな…喜劇なんやな…
341 20/11/19(木)15:45:17 No.747516540
>ポケモンですら割とガバガバな気がする >インド象がいる世界のはずなんだが そこは忘れてやれ!といいたいんだがあえてひっぱりだしてきたりするからしゃーないな…
342 20/11/19(木)15:45:21 No.747516550
魔王が破壊神に依頼するゆうなま形式はそういえば珍しいね
343 20/11/19(木)15:45:23 No.747516554
>やるか…ダンジョン経営!えっちなドラゴンもついてくる! 名作来たな…
344 20/11/19(木)15:45:25 No.747516560
>ポケモンですら割とガバガバな気がする >インド象がいる世界のはずなんだが 割と殺意高いポケモン多いし絶滅したんだろうインド象
345 20/11/19(木)15:45:49 No.747516629
あふれ出すほどのモンスターをどうやって沸いているのか設定するのが難しいね
346 20/11/19(木)15:46:15 No.747516713
>>なんだ夕張の悪口か? >つまりゴーレム大魔法館で復活を…
347 20/11/19(木)15:46:54 No.747516827
貴族や騎士は相続対策としての口減らし需要もけっこうあるからあれでけっこう戦闘員適正あるんよ
348 20/11/19(木)15:47:05 No.747516858
ポケモンは図鑑見るとポケモン同士で食いあったりしてるのちゃんと載ってるから…
349 20/11/19(木)15:47:30 No.747516933
>あふれ出すほどのモンスターをどうやって沸いているのか設定するのが難しいね 冒険者の死体やモンスターの死骸を材料に作ってるのは見かけた
350 20/11/19(木)15:47:32 No.747516944
>貴族や騎士は相続対策としての口減らし需要もけっこうあるからあれでけっこう戦闘員適正あるんよ あー・・・・・・そうだね・・・三男いらないもんね・・・
351 20/11/19(木)15:47:39 No.747516960
>あふれ出すほどのモンスターをどうやって沸いているのか設定するのが難しいね リアルで大量発生して困ってる生き物をモデルにしよう
352 20/11/19(木)15:47:53 No.747516998
>そもそもは中世の城の天守の下の方 >基礎や地下や低層の部分で防御のために窓とかなかったんで地下牢とか倉庫になってた部分の名称 なるほど城の地下とか城の塔を巡るディープダンジョンは正しい命名だったんだな・・・
353 20/11/19(木)15:48:19 No.747517075
ポケモン図鑑はあくまで図鑑だしなんなら現在の仮説どころか人のうわさとかものっけてるってエクスキューズがあるから…
354 20/11/19(木)15:48:31 No.747517112
ダンジョンに罠置く側も依頼受けてやってるって設定の商業作品があった ここは冒険者の酒場 俺のおすすめです
355 20/11/19(木)15:49:01 No.747517199
>だからこうして >ダンジョンの前に屋台とか店を構える ダンジョンのほとりの宿屋の親父を主役にしてみた
356 20/11/19(木)15:49:09 No.747517225
>貴族や騎士は相続対策としての口減らし需要もけっこうあるからあれでけっこう戦闘員適正あるんよ 長男の手下で終わる人生なんて真っ平だぜみたいな次男三男が一発逆転狙ってダンジョンアタックか…
357 20/11/19(木)15:49:22 No.747517260
>リアルで大量発生して困ってる生き物をモデルにしよう シカ! イノシシ! クマ! アザラシ!!!1
358 20/11/19(木)15:49:35 No.747517300
>地下牢とか倉庫になってた部分の名称 小さい部屋でチェストも何故か置いてあるマイクラのダンジョンの定義が意外と正しくて驚いてる
359 20/11/19(木)15:49:49 No.747517341
>>ダンジョンって本来は何を指してたんだ…? >そもそもは中世の城の天守の下の方 >基礎や地下や低層の部分で防御のために窓とかなかったんで地下牢とか倉庫になってた部分の名称 スカイリムで地下室にダンジョンとか書かれてて危ないところなのかと思ってたけどそっちが元だったのか…
360 20/11/19(木)15:49:56 No.747517358
騎士と冒険者の戦闘力が上回るどころか 拮抗してるような世界って 治外法権がいっぱいありそうなもんだが
361 20/11/19(木)15:50:19 No.747517427
su4368092.jpg
362 20/11/19(木)15:50:35 No.747517478
>インド象がいる世界のはずなんだが インド象がいるって事はインドがあるはずだし非インド象もいるはずだな…
363 20/11/19(木)15:50:42 No.747517499
攻略(モンスターを撃破)しない冒険者がダンジョン内に長期間大量に居座ると吸い上げた魔力の量のが多くなって溢れるとか?
364 20/11/19(木)15:51:14 No.747517612
>リアルで大量発生して困ってる生き物をモデルにしよう ヒトデやクラゲがメインの正気度を削ってくる系ダンジョン
365 20/11/19(木)15:51:51 No.747517723
作品の世界の中では常識だから説明が省かれるのは許せる お前らこういう感じの奴100回くらい読んだだろ?それと同じ奴ですで説明しないのは許さない
366 20/11/19(木)15:51:57 No.747517742
>リアルで大量発生して困ってる生き物をモデルにしよう 大量のバッタ型魔物がダンジョンから!
367 20/11/19(木)15:52:13 No.747517804
そろそろインドでポケモンしてもいいんじゃないかな
368 20/11/19(木)15:52:26 No.747517840
>大量のバッタ型魔物がダンジョンから! 燃やせ!
369 20/11/19(木)15:52:39 No.747517877
食べろ
370 20/11/19(木)15:53:27 No.747518011
>ヒトデやクラゲがメインの正気度を削ってくる系ダンジョン あのダンジョンをクリアできるやつらは2パターンに分かれる とっくに狂ってるやつか鍋と醤油を持参してるやつさ
371 20/11/19(木)15:53:58 No.747518101
刈り取る者とか死神みたいな同じ階にずっと居ると出てくる強敵ってなろうで見たことないな
372 20/11/19(木)15:54:19 No.747518162
>インド象がいるって事はインドがあるはずだし非インド象もいるはずだな… そこはインドタウンとか用意すればいける!
373 20/11/19(木)15:54:40 No.747518223
>お前らこういう感じの奴100回くらい読んだだろ?それと同じ奴ですで説明しないのは許さない お約束スキップ無効ヨシ! ではまず言語習得から初めて奴隷と身分制度への反発に続き殺すKAKUGOを経て 自分の手は血に汚れてしまったイベントまで走ってもらう
374 20/11/19(木)15:55:09 No.747518311
>お前らこういう感じの奴100回くらい読んだだろ?それと同じ奴ですで説明しないのは許さない SF-MORPGなのにそんな感じで説明をロクにしなかったゲームが有って最高に腹が立ったの思い出した
375 20/11/19(木)15:55:22 No.747518338
FOEのいるダンジョンゲーもそこまで多くはないからな…
376 20/11/19(木)15:55:58 No.747518459
亡国の王様の悪霊や骸骨騎士に腐った死体は定番
377 20/11/19(木)15:57:44 No.747518735
ラッパーがフリースタイルでダンジョン無双する話とか既にありそう
378 20/11/19(木)15:57:53 No.747518767
みんな大好きダンジョンポイント
379 20/11/19(木)15:57:56 No.747518779
ゲームで映える怪物と小説や漫画で映える怪物がある
380 20/11/19(木)15:58:24 No.747518863
>大量のバッタ型魔物がダンジョンから! ウィズに蟲柱(蚊柱)が出てくるわ・・・
381 20/11/19(木)15:59:47 No.747519078
ダンジョンの一部分階層に司祭たちが新興宗教作って立て篭もっているのいいよね!!
382 20/11/19(木)16:01:12 No.747519305
>ダンジョンの一部分階層に司祭たちが新興宗教作って立て篭もっているのいいよね!! どうやって自給自足してるんだろうな
383 20/11/19(木)16:05:37 No.747520052
>>ダンジョンの一部分階層に司祭たちが新興宗教作って立て篭もっているのいいよね!! >どうやって自給自足してるんだろうな ほら…神に祈ると飯が出てくるとか…
384 20/11/19(木)16:06:35 No.747520215
ダンジョンの魔力を吸収していつの間にか食料もいらない魔物に近い存在に変化したとか
385 20/11/19(木)16:08:31 No.747520552
新興宗教潰したら街にいた司祭が消えてるとか
386 20/11/19(木)16:09:19 No.747520706
あくましんかん
387 20/11/19(木)16:13:39 No.747521462
>どうやって自給自足してるんだろうな 大体そういうのは山賊兼ねてるよ
388 20/11/19(木)16:14:03 No.747521516
実は記憶を失った主人公が作ったものですとかはマジかよってなるなった