虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/19(木)12:37:46 もう日... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/19(木)12:37:46 No.747479748

もう日本人はボジョレーでは盛り上がらないのかな

1 20/11/19(木)12:39:32 No.747480202

ワイン文化じゃないのにボジョレーヌーヴォーで盛り上がってたのがおかしいんだよ

2 20/11/19(木)12:40:06 No.747480343

30年も続けば十分だろう

3 20/11/19(木)12:40:52 No.747480557

令和最高の出来

4 20/11/19(木)12:42:38 No.747481003

今立ってる他のスレで言われてたけど >歪んだ形で持て囃されてたものが正しい認識の広まりと共に沈静化してきたと考えれば健全であろう

5 20/11/19(木)12:43:01 No.747481114

最高の出来って聞かなくなったから イキリやめたら話題にならなくなったんじゃない

6 20/11/19(木)12:43:27 No.747481231

ただの試飲用ワインが持て囃されてたんだっけ

7 20/11/19(木)12:44:53 No.747481635

持て囃されてたというか 日本の初物をありがたがる文化に刺さった 時差の関係で日本が主要国では最速だったのも一因

8 20/11/19(木)12:53:46 No.747483806

あとはチリの美味しい安ワインが流行ったりで ワインが特別な物じゃ無くなったのもあると思う

9 20/11/19(木)12:58:51 No.747485022

コンビニのプライベートブランドでも売られるようになったから お洒落な舶来物のイメージはだいぶ失われてるよね

10 20/11/19(木)13:01:44 No.747485657

スーパーの広告や売場面積は増えてる気がする

11 20/11/19(木)13:07:51 No.747486862

初鰹とか好きだもんな江戸っ子

12 20/11/19(木)13:08:16 No.747486938

正しく庶民の酒になった

13 20/11/19(木)13:10:49 No.747487470

>ただの試飲用ワインが持て囃されてたんだっけ バブル時代の輸入事情で現地の安ワインを高い値段で飲む日本人も多かった

14 20/11/19(木)13:13:57 No.747488107

これ外人笑うらしいな

15 20/11/19(木)13:15:21 No.747488395

外人が何人か知らんが本国フランスでは日本の影響で一般向けにも売られるようになったよ

16 20/11/19(木)13:17:00 No.747488727

ヨーロッパの絵画品を成金が買い漁ってるように味や文化の分からなそうな人間が相場変えるような値段提示してればまあ

17 20/11/19(木)13:17:52 No.747488899

そう言う時期に笑われてたのは事実だろうけど それももう十年以上前なんじゃねえかな…

18 20/11/19(木)13:19:02 No.747489139

ドンキで700~3000の価格帯で選んで買えるけど ボジョレーに3000円出すならシャンパン買うかな

19 20/11/19(木)13:19:46 No.747489259

コンビニでだって買える

20 20/11/19(木)13:22:56 No.747489882

日本酒焼酎ウイスキージンと飲むけど未だにワインの美味しさが分からない…

21 20/11/19(木)13:27:19 No.747490790

ガメイ種はスパークリングで飲んだ事あるけど 泡なしで初めて飲むワインがボジョレーだとワイン嫌いになりそうに思う

22 20/11/19(木)13:47:56 No.747494573

日本人好みの日本酒に比べるとワインはキレよりもまろやかさや余韻を楽しむ傾向が強いかもしれない

23 20/11/19(木)14:13:31 No.747499352

シャトレーゼの生ワイン気になってる

↑Top