虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/18(水)23:12:20 ムズい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/18(水)23:12:20 No.747366818

ムズい

1 20/11/18(水)23:13:06 No.747367091

日本ではじめて流行ったRPG

2 20/11/18(水)23:13:27 No.747367219

FLOOR59は運の要素も強いと思う ドルアーガ出てくれるとこまで行けばほぼクリア確定だけど

3 20/11/18(水)23:13:38 No.747367290

何階が一番難しい?

4 20/11/18(水)23:14:09 No.747367490

>日本ではじめて流行ったRPG 81年のWizardryじゃなく?

5 20/11/18(水)23:14:24 No.747367572

ウィザードめっちゃいっぱいいるとこはいつやっても焦る

6 20/11/18(水)23:16:33 No.747368345

ブラックスライムだかのビームを盾受けする所 あそこは運が悪いと延々待たされて死ぬ

7 20/11/18(水)23:16:33 No.747368346

>何階が一番難しい? 一番難しいわけではないと思うが10回の赤スライムが思うように呪文吐いてくれない

8 20/11/18(水)23:17:17 No.747368643

Wizardryはローカライズが遅かった

9 20/11/18(水)23:17:24 No.747368689

以前面白いって言ってる「」が結構いたけど 相当キツイわこれ ゼルダとかイースみたいなゲームだと思ったら操作性もゲーム性も違うし…

10 20/11/18(水)23:17:42 No.747368786

>ウィザードめっちゃいっぱいいるとこはいつやっても焦る 柱の間で剣を三回ぐらい振って時間稼ぎして全ウィザードの出現タイミングを同期させるんだ

11 20/11/18(水)23:17:47 No.747368817

31階のスタートボタンを押す なめてんのか

12 20/11/18(水)23:18:20 No.747369003

59階はHP削られたら詰むのがきついよね

13 20/11/18(水)23:18:47 No.747369176

そもそもこれのどこがRPGだ 剣と魔法が出てきたら全部RPGか

14 20/11/18(水)23:19:40 No.747369504

>31階のスタートボタンを押す >なめてんのか 当時の専用テーブル筐体ではスタートボタンが光るギミックがあったんだっけ

15 20/11/18(水)23:19:51 No.747369571

慣れるとサクサクだ1コインクリアも余裕

16 20/11/18(水)23:19:57 No.747369606

今のジャンルで言うとパズルだろ

17 20/11/18(水)23:20:37 No.747369847

一定方向レバー入れっぱとかわかるかよ!

18 20/11/18(水)23:22:58 No.747370734

一度もクリアしたことない…

19 20/11/18(水)23:23:07 No.747370780

この時代知らないけどちょいちょい聞く限りでは問題を出してそれを解くって感じの形式のゲームが流行ってたのかな

20 20/11/18(水)23:23:38 No.747370963

>そもそもこれのどこがRPGだ >剣と魔法が出てきたら全部RPGか それ言っちゃうとJRPGが壊滅するぞ

21 20/11/18(水)23:24:11 No.747371169

鈍足で進まざるをえない1階2階が一番死ぬ

22 20/11/18(水)23:25:37 No.747371675

左右にウィザード出てきて受け切ると自分にゾクゾクしてくる

23 20/11/18(水)23:26:05 No.747371837

難しいゲームこそがせいぎな時代だったからな…

24 20/11/18(水)23:26:40 No.747372034

1Pボタンを押すと宝箱が出るフロアは最初の頃は偶然宝箱でてもどうして出たのかわからず暴れると出るという都市伝説がうまれた

25 20/11/18(水)23:27:00 No.747372137

>難しいゲームこそがせいぎな時代だったからな… 金稼ぎの為じゃねーか!

26 20/11/18(水)23:30:22 No.747373297

どうやっても出し方が分からない階があってみんな必死に探したけど 攻略本に載っていた解答は 宝箱:なし

27 20/11/18(水)23:31:03 No.747373539

>鈍足で進まざるをえない1階2階が一番死ぬ あそここそが最大の運ゲー

28 20/11/18(水)23:31:17 No.747373644

謎知ってても普通にキツイ

29 20/11/18(水)23:32:26 No.747374026

>どうやっても出し方が分からない階があってみんな必死に探したけど >攻略本に載っていた解答は >宝箱:なし 逆に言うとどんな無理くさい条件でも皆自力でなんとか出来てたってことなんだよなこれ…

30 20/11/18(水)23:32:51 No.747374167

宝箱の出し方もそうだけどアイテム効果どうやって調べたんだこれ 体力減るポーションとかそもそも体力表示ねえし

31 20/11/18(水)23:32:58 No.747374201

俺がドルアーガ倒せたのは運が良かっただけだと思う

32 20/11/18(水)23:33:10 No.747374258

>そもそもこれのどこがRPGだ >剣と魔法が出てきたら全部RPGか 原義的に言えばなりきれば何でもRPGだから「」の思ってるのより格段にRPGだらけだぞ 物を知らないって怖いな

33 20/11/18(水)23:33:10 No.747374262

条件次第で種類の違う宝箱が出るのがきつい…

34 20/11/18(水)23:33:42 No.747374432

アニメのドルアーガわりと好きだったのを思い出した

35 20/11/18(水)23:34:22 No.747374660

書き込みをした人によって削除されました

36 20/11/18(水)23:34:32 No.747374710

上の階のアイテム手に入れるためのバランス?ってなんだよ!と思ってたけど 秤みたいなので偽物と本物の重さを比べるっていう設定があったんだな

37 20/11/18(水)23:34:44 No.747374788

不思議のダンジョンのやつ好きだったなあ

38 20/11/18(水)23:35:11 No.747374954

最初のクリアは伝説になっている

39 20/11/18(水)23:35:15 No.747374990

>鈍足で進まざるをえない1階2階が一番死ぬ ジェットブーツ取らなくてもクリアする猛者がいるのが恐ろしい

40 20/11/18(水)23:36:05 No.747375292

>ジェットブーツ取らなくてもクリアする猛者がいるのが恐ろしい ナムコミュージアムでもそういう縛りプレイあった ポイント高かったけど無理だった

41 20/11/18(水)23:36:23 No.747375393

ゲーセンで出たワルキューレ出るやつ移植されないかなぁ

42 20/11/18(水)23:37:25 No.747375746

ナムコサイドから情報絶対流してたよねこれ そんなの絶対わかるわけねーーー!っていう条件とかあった

43 20/11/18(水)23:38:32 No.747376082

スマブラの剣士キャラ用にこれの衣装セットみたいなのが追加されたらしいが 今時のヤングメンにドルアーガ知ってて使いたがる奴とか はたして存在するんだろうか?

44 20/11/18(水)23:39:08 No.747376314

>今のジャンルで言うとパズルだろ 無印ゼルダの伝説みたいなもんだしRPGだよ

45 20/11/18(水)23:39:24 No.747376394

イシターの復活はPC移植版でクリアしたが相当時間かかった記憶がある

46 20/11/18(水)23:40:04 No.747376615

いつの間にかマトックを破壊してしまって絶望する

47 20/11/18(水)23:40:07 No.747376630

HP見えないのがRPG感ない理由の一つなのかもしれない

48 20/11/18(水)23:40:40 No.747376796

https://youtu.be/hP5llwrdfXQ

49 20/11/18(水)23:40:47 No.747376830

主人公のモデルがあのギルガメシュ王だと知ったのは大人になってから

50 20/11/18(水)23:40:53 No.747376873

PSのTODでだけやったことある…

51 20/11/18(水)23:40:55 No.747376882

MUALA!

52 20/11/18(水)23:40:56 No.747376884

RPGじゃなくて元祖アクションRPGと言われているよ ゼルダより先だからな

53 20/11/18(水)23:40:56 No.747376887

>ゲーセンで出たワルキューレ出るやつ移植されないかなぁ ドルアーガオンライン楽しかった…

54 20/11/18(水)23:41:20 No.747377024

昔は何でもRPGで一纏めにされてたな懐かしい まあ逆に今はジャンル細分化しすぎてタグ付けが面倒だが

55 20/11/18(水)23:41:39 No.747377130

>RPGじゃなくて元祖アクションRPGと言われているよ >ゼルダより先だからな それRPGでは…?

56 20/11/18(水)23:42:00 No.747377249

まあ普通のゲーマー世代だとCRPG自体がRPGだって思うわな コナンザグレートみたいなヒーローになりきるのもとてもRPGだし一応シナリオ分岐もあるのでわりとRPGしてるな

57 20/11/18(水)23:42:02 No.747377259

こないだクリアまでがんばってみた 42階がきつかったのは覚えてる 宝出そうとして敵かわせないんだよな

58 20/11/18(水)23:42:03 No.747377270

>不思議のダンジョンのやつ好きだったなあ 知名度は低いが名作だったね

59 20/11/18(水)23:42:09 No.747377309

頭脳戦艦ガル「ゆ、許された」

60 20/11/18(水)23:42:45 No.747377508

ドルアーガの企画がそもそもイシターを作る為の土台だったと聞いた時は感服した

61 20/11/18(水)23:42:46 No.747377514

>元祖アクションRPG ハイドライドとかザナドゥでだいぶRPG流行ってた感はあるが

62 20/11/18(水)23:43:03 No.747377617

この時代は攻略をどうやって調べたんだ?ネット無いだろ?

63 20/11/18(水)23:43:16 No.747377684

ドラゴン止めるアイテム手に入れてから半ズレ状態で剣かすめてHP減らさず倒す技とかあったよね

64 20/11/18(水)23:43:17 No.747377688

>当時の専用テーブル筐体ではスタートボタンが光るギミックがあったんだっけ ガセネタだそうで…… 純正筐体でも光らなかったってさ

65 20/11/18(水)23:43:26 No.747377744

今やこの系譜はアサクリとかに昇華されてる

66 20/11/18(水)23:43:30 No.747377761

PSのナムコミュージアムのやつはよかったな 裏は出し方FCから変更されてるし闇もあるし

67 20/11/18(水)23:43:38 No.747377816

>頭脳戦艦ガル「ゆ、許された」 シューティングきたな…

68 20/11/18(水)23:43:43 No.747377848

イシター見たときのわくわくは今でも覚えてる 間をおかずさらに続編ほしかったなあ

69 20/11/18(水)23:43:44 No.747377852

>>当時の専用テーブル筐体ではスタートボタンが光るギミックがあったんだっけ >ガセネタだそうで…… >純正筐体でも光らなかったってさ ひでえ…

70 20/11/18(水)23:43:51 No.747377893

>この時代は攻略をどうやって調べたんだ?ネット無いだろ? 人づてと開発からのリーク

71 20/11/18(水)23:43:54 No.747377902

>この時代は攻略をどうやって調べたんだ?ネット無いだろ? それこそゲーセンの口コミっていうか…

72 20/11/18(水)23:44:16 No.747378012

>>頭脳戦艦ガル「ゆ、許された」 >シューティングきたな… RPGです!

73 20/11/18(水)23:44:18 No.747378027

>この時代は攻略をどうやって調べたんだ?ネット無いだろ? ゲーセンにノートが置いてあってみんなで攻略情報を書き込んでたそうだ 攻略Wikiのアナログ版だな

74 20/11/18(水)23:44:58 No.747378271

情報ゲーとしては今ここのソシャゲスレと対してやってること変わらないノートかいもげかの違いなだけで

75 20/11/18(水)23:45:07 No.747378340

ハイドライドとこれ似てるけど やっぱハイドライドの方がだるいな ゼルダになりそこねたとかなんとか

76 20/11/18(水)23:45:11 No.747378362

>この時代は攻略をどうやって調べたんだ?ネット無いだろ? 基本ゲーセンノートとか口コミ まあそういう形式だから店で見たこと無いけど急に攻略法しってるやつが現れたりする

77 20/11/18(水)23:45:19 No.747378414

>知名度は低いが名作だったね いや…ううn… クリアまではやったけどつらかった

78 20/11/18(水)23:45:34 No.747378517

1週間ぐらいでクリア者は現れたらしい

79 20/11/18(水)23:45:38 No.747378549

コミュノートにウソテク書いてる奴とかおったからな

80 20/11/18(水)23:45:53 No.747378638

攻略法知ってるスタッフが素知らぬ顔でプレイして後ろから見てた人たちに広めさせたみたいな話もなかったっけ

81 20/11/18(水)23:46:05 No.747378708

今の時代に出ていたら一日で攻略されていたんだろうか

82 20/11/18(水)23:46:25 No.747378806

ハイドライドはDQ1みたいなペースでアクションゲームやるからかなりだれる…

83 20/11/18(水)23:46:41 No.747378908

>コミュノートにウソテク書いてる奴とかおったからな 集合知は凄まじいからな…

84 20/11/18(水)23:47:00 No.747379002

たまにオールアバウトのイシターのとこにやにやしながら読んで懐かしむ

85 20/11/18(水)23:47:02 No.747379018

ネットがないからデマの精査が今の比じゃないほど無理だった…

86 20/11/18(水)23:47:21 No.747379121

>今の時代に出ていたら一日で攻略されていたんだろうか 時限式でリリースから時間経たないと絶対クリアできないとかしそう

87 20/11/18(水)23:47:48 No.747379288

今調べたらザナドゥとかハイドライドとかより先なんだな Wizとかウルティマを英語版でマニアがやってた時代だな

88 20/11/18(水)23:47:49 No.747379293

スイッチだとAC版はナムコの抱き合わせのやつに入ってて高いが どこでもセーブあって宝箱の取り方も書いてあって遊びやすい FC版はソフトをばら売りできる奴に入ってるから安い 中身はそのままなので宝の取り方はネットでカンニングだがどこでもセーブはあるし FC元々のシステムにアイテム取ったことにして進める面セレクトがあるからやり直しはしやすい バイナウアンドプレイ!

89 20/11/18(水)23:48:00 ID:YWX/vMC2 YWX/vMC2 No.747379355

>逆に言うとどんな無理くさい条件でも皆自力でなんとか出来てたってことなんだよなこれ… 勘違いされがちだけど普通に開発から段階的にリークされてたんだよこれ

90 20/11/18(水)23:48:12 No.747379421

>>当時の専用テーブル筐体ではスタートボタンが光るギミックがあったんだっけ >ガセネタだそうで…… >純正筐体でも光らなかったってさ 攻略ノートに「暴れる」って書かれていたってのもガセネタなんだろうか

91 20/11/18(水)23:48:55 No.747379684

リーク無しでやったらクリアにどれくらいかかるのか今新たに作ってやってみて欲しい

92 20/11/18(水)23:49:09 No.747379749

そうかこれハイドライドより先かあ 確かにpc60とかX1とかに移植あったもんな

93 20/11/18(水)23:49:14 No.747379776

ゲーセンの口コミ情報と言えば豪鬼コマンドもどこから広まったんだろう

94 20/11/18(水)23:49:18 No.747379804

あの…当時ゲーセンの筐体でプレイしてた「」って現在何歳になるんですか…?

95 20/11/18(水)23:49:32 No.747379875

人工知能にクリアまでやらせてみたい

96 20/11/18(水)23:49:35 No.747379883

pcエンジン版が完成形らしいがファミコン版のほうが好き

97 20/11/18(水)23:49:39 No.747379900

AC版遊べるんだ…買ってみようかな ファミコン版はマトックの壊れる条件とかわかりやすくていいよね

98 20/11/18(水)23:49:39 No.747379904

アケでもないとソース解析されておしまいだろうからなぁ

99 20/11/18(水)23:49:47 No.747379948

どうやってもうまくできなくてPCエンジンのやつで練習したなあ

100 20/11/18(水)23:49:51 No.747379973

>>ゲーセンで出たワルキューレ出るやつ移植されないかなぁ >ドルアーガオンライン楽しかった… 今の時代あれじゃ無理だとは思うけど楽しかったねえ

101 20/11/18(水)23:50:15 ID:YWX/vMC2 YWX/vMC2 No.747380102

>アケでもないとソース解析されておしまいだろうからなぁ 言っとくけど解析ってそんな万能じゃねえぞ

102 20/11/18(水)23:50:40 No.747380225

この時代のナムコはキマってたからな…

103 20/11/18(水)23:51:13 No.747380405

>>難しいゲームこそがせいぎな時代だったからな… >金稼ぎの為じゃねーか! ファミコン登場後しばらくはそんな風潮だったおかげで 小学生でも時間かければクリアできるドラクエがヒットする土壌が生まれたのだ 一方のアメリカはゲームのレンタルサービスが普及したおかげでRPGも難しいままだったとか

104 20/11/18(水)23:51:22 No.747380449

PS版の移植もいい出来だからやってみてほしい 裏ドルアーガと闇ドルアーガもある

105 20/11/18(水)23:51:49 No.747380606

I/Oとか数百ページある雑誌の欄外に読者投稿が延々と載っててそういうので裏技の情報交換収集してたな ゼビウスのソルの位置とか…

106 20/11/18(水)23:52:03 No.747380679

>PSのナムコミュージアムのやつはよかったな >裏は出し方FCから変更されてるし闇もあるし ドライブの蓋を開けるのは反則臭いというか何というか

107 20/11/18(水)23:52:26 No.747380839

>ファミコン登場後しばらくはそんな風潮だったおかげで >小学生でも時間かければクリアできるドラクエがヒットする土壌が生まれたのだ >一方のアメリカはゲームのレンタルサービスが普及したおかげでRPGも難しいままだったとか まあ容量も少ないしすぐ解かれて終わり!じゃ困るしな

108 20/11/18(水)23:52:26 No.747380840

>あの…当時ゲーセンの筐体でプレイしてた「」って現在何歳になるんですか…? 40代半ば↑だと思うからそこそこの人数の「」が該当すると思う

109 20/11/18(水)23:52:56 No.747381020

>言っとくけど解析ってそんな万能じゃねえぞ マシン語だからどこにどのデータが入ってるかからだよね?いや当時の開発状況とかミリも知らんけど

110 20/11/18(水)23:53:01 No.747381051

体力値の概念はあるのにマスクされてるのも今考えるとすごいな

111 20/11/18(水)23:53:21 No.747381146

ノートに今考えるとワザップも真っ青のメチャクチャな嘘書くやついたなあ… まあいやもう嘘だろコレ!ってのが正解の場合があるんだが…

112 20/11/18(水)23:53:49 No.747381298

>40代半ば↑だと思うからそこそこの人数の「」が該当すると思う 高校生くらいのお兄さんがノート片手にやってたが 金がなくて攻略を盗み見しようとする俺らをブロックしてたわ

113 20/11/18(水)23:53:55 No.747381327

>ファミコン登場後しばらくはそんな風潮だったおかげで 理不尽の極みな移植洋ゲーにそのままドップリ染まるのもいいよね…大体人生踏み外す原因

114 20/11/18(水)23:54:16 No.747381422

ケイブンシャが出してたFC版の攻略本でイシターがヨーダみたいなキャラで描かれてたのは 子供心に違う!!ってなった

115 20/11/18(水)23:54:55 No.747381641

>あの…当時ゲーセンの筐体でプレイしてた「」って現在何歳になるんですか…? だいじょーぶまだ50代

116 20/11/18(水)23:55:26 No.747381779

ゲームブックもボードゲームもオールアバウトナムコも何もかも楽しかった いいものに出会えた

117 20/11/18(水)23:55:40 No.747381848

慣れてもスライムで死ぬ

118 20/11/18(水)23:55:49 No.747381898

>あの…当時ゲーセンの筐体でプレイしてた「」って現在何歳になるんですか…? 当時といっても結構幅が広い 大昔のアケゲーの筐体はゲーセンだけじゃなく喫茶店や旅館の片隅にも置かれていて ブームが過ぎ去って何年も経ったゲームがひっそり稼働してたりしたのだ

119 20/11/18(水)23:56:09 No.747381993

宝箱の解法分かってもウィザードが手強過ぎてそこで詰まる 火に向かって剣振ると消えるっていうけどそうは見えない…

120 20/11/18(水)23:56:31 No.747382121

>ブームが過ぎ去って何年も経ったゲームがひっそり稼働してたりしたのだ 今と違って新しいのが入って古いのが消えてくってわけでもないしな

121 20/11/18(水)23:57:04 No.747382310

子ども心にZAPってなに?ってなって家で辞書引くけどわからんかった思い出

122 20/11/18(水)23:57:06 No.747382329

アーケード版は消せるけどファミコン版は消せないんだよな炎

123 20/11/18(水)23:57:19 No.747382394

情報が手探りの稼働初期にドルアーガ触れる年代はどうしても限られる ベーマガ他で情報が浸透した後は小学生でもチャレンジできる感じになるんだけど

124 20/11/18(水)23:57:40 No.747382507

YouTubeで知識ゼロで淡々とクリア動画見てると何が楽しいんだ…ってなるのいいよね

125 20/11/18(水)23:57:49 No.747382559

ドルアーガとパックランドとスカイキッドとサスケアンドコマンダが置いてあった品川プリンスホテルの廊下のゲームコーナーが俺の小学校時代の青春だった あんな空間にまた出会いたいもんだが

126 20/11/18(水)23:58:05 No.747382636

いまだにグラ3ゲーセンで遊んでます 1プレイで1時間くらい暇つぶせる…

127 20/11/18(水)23:58:34 No.747382757

>ベーマガ他で情報が浸透した後は小学生でもチャレンジできる感じになるんだけど パソコン屋さんでタダプレイやってたんでやりにいったが1面クリアして疲れてやめてたな…

128 20/11/18(水)23:58:46 No.747382817

マジシャンも怖いけど突然画面外からすっ飛んでくるダークグリーンスライムのスペルがこわい

129 20/11/18(水)23:59:08 No.747382912

死亡のほとんどがウイザード たまにゴースト

130 20/11/18(水)23:59:14 No.747382944

電波新聞社はいっぱいグッズ出してくれて大好きだったよ

131 20/11/18(水)23:59:27 No.747382998

ドラゴンがなんか変な名前してたよねクオックス?

132 20/11/19(木)00:00:20 No.747383236

>慣れてもスライムで死ぬ 動くなよ…動くなよ… ズビャッ ペレペレペレ

133 20/11/19(木)00:00:30 No.747383295

クオックスさんは元々いいドラゴン

134 20/11/19(木)00:02:15 No.747383845

リザードマンは左利きのネタはこれで知った というかこれ独自のネタだとずっと思ってた

135 20/11/19(木)00:02:36 No.747383954

世界観好き

136 20/11/19(木)00:04:19 No.747384475

GBで出てたドルルルアーガがそこそこ面白かった

137 20/11/19(木)00:04:40 No.747384581

心からわくわくできたゲーム またリメイクしてほしいなあ

138 20/11/19(木)00:05:35 No.747384892

格ゲー全盛期の隠し必殺技の出し方とかもそうだったが 昔のゲーセンってそれ関係者しかわからないだろっていう情報を持ってた奴が必ず一人はいたよな

139 20/11/19(木)00:05:39 No.747384920

イシターの続きをいつまでも待ってます

140 20/11/19(木)00:05:41 No.747384928

>電波新聞社はいっぱいグッズ出してくれて大好きだったよ なんかカイトとかあったよね いやAAナムコでそんなのが紹介されてたというのだけ知ってて実物とか見たことないけど

141 20/11/19(木)00:05:48 No.747384969

ナムコゲーだとグロブダーも別の方向で鬼畜だった

142 20/11/19(木)00:05:56 No.747385015

だいぶ後になって体力があると知ったゲーム

143 20/11/19(木)00:06:29 No.747385194

ジェットブーツ無しでクリアーできるの?

144 20/11/19(木)00:06:34 No.747385217

初見で攻撃時に盾の判定あるの気付かなかったなぁ

145 20/11/19(木)00:06:55 No.747385346

イシターのテーマ好き

146 20/11/19(木)00:07:20 No.747385497

>初見で攻撃時に盾の判定あるの気付かなかったなぁ 先にこっちやってたからゼルダやったとき剣振ると盾効かないのかよ!って…

147 20/11/19(木)00:07:33 No.747385579

>イシターのテーマ好き 元々はあの曲がドルアーガのテーマだったとか

148 20/11/19(木)00:08:30 No.747385906

グロブダーは最終面のひとつ前を奇跡的にクリアできたが二度とやりたくない

149 20/11/19(木)00:09:13 No.747386128

>ジェットブーツ無しでクリアーできるの? https://youtu.be/NT-z0M657bk

150 20/11/19(木)00:09:33 No.747386236

この頃からナムコってキャッチーなようで手強いゲームばっか出してた印象ある

151 20/11/19(木)00:10:38 No.747386610

ワンダーモモとローリングサンダーはクリアできたが二度と以下略

152 20/11/19(木)00:10:38 No.747386615

フォゾンとかもどう考えてもムリだろって感じだったな…

↑Top