20/11/18(水)22:13:51 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/18(水)22:13:51 No.747345396
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/11/18(水)22:15:26 No.747345984
そうだね
2 20/11/18(水)22:15:55 No.747346137
このスレが立った時 ノイマンはこう言いました
3 20/11/18(水)22:15:56 No.747346145
深いな...
4 20/11/18(水)22:17:01 No.747346531
>このスレが立った時 >ノイマンはこう言いました スレが立った
5 20/11/18(水)22:17:34 No.747346716
自作erの始祖である
6 20/11/18(水)22:17:37 No.747346739
そうだね
7 20/11/18(水)22:18:34 No.747347093
サンキューアランチューリング
8 20/11/18(水)22:18:34 No.747347094
火星人疑惑があるヤツ
9 20/11/18(水)22:19:12 No.747347323
まあそう言うしか無いよね…
10 20/11/18(水)22:20:04 No.747347616
コンピュータはコンピュータに出来んことは何も出来んけど コンピュータで出来ることでコンピュータに出来んことは何も無いんよ
11 20/11/18(水)22:20:11 No.747347658
確認は大事
12 20/11/18(水)22:20:32 No.747347769
コンピュータができる前からコンピュータを知ってたとなると深いな
13 20/11/18(水)22:21:09 No.747347967
>まあそう言うしか無いよね… コンピュータができた時コンピュータって名前はまだないんじゃねえかな…
14 20/11/18(水)22:22:16 No.747348368
ある種の計算機を数学的に定義したのはすごいことだよね まさに数学界にコンピュータを出現させた瞬間だね
15 20/11/18(水)22:22:26 No.747348432
じゃあなんですか、俺よりバカなやつができたとでも言えばいいんですか
16 20/11/18(水)22:23:09 No.747348687
>計算手(けいさんしゅ、英:computer, human computer)とは、電子計算機が実用化される以前の時代において、研究機関や企業などで数学的な計算を担当していた人間のことである。現在では「コンピュータ」と言えば電子計算機を指すが、当時は "computer" という語の成り立ちが表す通り「計算する人間」のことであった。
17 20/11/18(水)22:23:19 No.747348744
こういうものが出来たよ!ってアピールすることは大事だからな…
18 20/11/18(水)22:24:08 No.747349066
このおっさんて初期の計算機より計算早かったの?
19 20/11/18(水)22:24:21 No.747349148
できたできたよできましたージャマイカ初のボブスレーチーム
20 20/11/18(水)22:24:29 No.747349211
>じゃあなんですか、俺よりバカなやつができたとでも言えばいいんですか ノーベル賞受賞者のみが参加出来るパーティーにノイマンが来たら頭が良すぎて浮いてたという伝説があるからそのくらい言うかもしれんな
21 20/11/18(水)22:25:01 No.747349390
>>計算手(けいさんしゅ、英:computer, human computer)とは、電子計算機が実用化される以前の時代において、研究機関や企業などで数学的な計算を担当していた人間のことである。現在では「コンピュータ」と言えば電子計算機を指すが、当時は "computer" という語の成り立ちが表す通り「計算する人間」のことであった。 つまりコンピュータはノイマンの方だった…?
22 20/11/18(水)22:25:21 No.747349532
>このおっさんて初期の計算機より計算早かったの? 8桁×8桁の掛け算を暗算でする男
23 20/11/18(水)22:25:57 No.747349738
計算手は女性も多かったそうで元コンピュータのおばあちゃんがぼろぼろいたそうだよ
24 20/11/18(水)22:26:03 No.747349770
誰このコンピュータよりも賢いおっさん
25 20/11/18(水)22:26:09 No.747349810
実際のセリフも「自分の次に速い計算機ができた」っていうボケてみたいなやつ
26 20/11/18(水)22:26:15 No.747349859
そう コンピュータならね
27 20/11/18(水)22:27:19 No.747350256
>>このおっさんて初期の計算機より計算早かったの? >8桁×8桁の掛け算を暗算でする男 うーん人間やめてない?
28 20/11/18(水)22:27:38 No.747350380
>>このおっさんて初期の計算機より計算早かったの? >8桁×8桁の掛け算を暗算でする男 コンピューターが居た
29 20/11/18(水)22:27:55 No.747350504
>実際のセリフも「自分の次に速い計算機ができた」っていうボケてみたいなやつ あんたほどの人間がそういうのなら…案件すぎるよね
30 20/11/18(水)22:28:00 No.747350521
>計算手は女性も多かったそうで元コンピュータのおばあちゃんがぼろぼろいたそうだよ もしかしてコンピューターおばあちゃんってそれ由来…?
31 20/11/18(水)22:28:09 No.747350576
多分あの時代に一番速かったコンピュータだよね
32 20/11/18(水)22:28:18 No.747350655
このおっさん居なかったら色々遅れてそうだな…
33 20/11/18(水)22:29:32 No.747351084
ノーベルが好きだった女を数学者にとられたのを根に持ってノーベル数学賞を設立しなかった …というジョークはノイマンだったらノーベル賞確実なのにという ノーベル賞受賞者の発言から生まれた
34 20/11/18(水)22:29:40 No.747351129
>このおっさん居なかったら色々遅れてそうだな… 電話の発明と同様タッチの差くらいなので多分そこまで影響は無い
35 20/11/18(水)22:29:49 No.747351193
入院中に頭の中でライフゲーム作って遊ぶ変態
36 20/11/18(水)22:30:42 No.747351554
爆縮レンズ計算するおじさん
37 20/11/18(水)22:30:46 No.747351571
逸話に事欠かないからなこのおっさん
38 20/11/18(水)22:30:46 No.747351573
DOOMの入れ物ができた
39 20/11/18(水)22:31:01 No.747351674
ノイマンのライブゲームは状態数めちゃ多いからな…
40 20/11/18(水)22:31:23 No.747351805
頭がこんがらがった事が一度も無いんだろうな…
41 20/11/18(水)22:31:55 No.747352001
この人のおかげで人類は今日もテレワークで仕事をしながら虹裏をしていられる
42 20/11/18(水)22:32:16 No.747352115
>頭がこんがらがった事が一度も無いんだろうな… 死の間際の逸話は逆に超天才故の悲哀がある
43 20/11/18(水)22:34:54 No.747352983
>もしかしてコンピューターおばあちゃんってそれ由来…? su4366744.jpg 由来はこの人だよ
44 20/11/18(水)22:35:51 No.747353308
ノイマン型コンピューターはノイマンが発明したわけじゃないけどノイマンはノイマン型コンピューターと同じ方式で計算してた
45 20/11/18(水)22:35:53 No.747353313
アインシュタインのやつもすき
46 20/11/18(水)22:36:07 No.747353393
コンピュータが計算した答え合わせのためにこのおっさんを隣において確認したらしいな
47 20/11/18(水)22:36:10 No.747353404
>由来はこの人だよ 米海軍技術中将 COBOLだかFORTRUNだかの開発者だっけ?
48 20/11/18(水)22:36:15 No.747353439
>>頭がこんがらがった事が一度も無いんだろうな… >死の間際の逸話は逆に超天才故の悲哀がある 原爆って述べ何人の物理学者の命を搾り取って出来上がったんだろうな
49 20/11/18(水)22:36:47 No.747353621
>頭がこんがらがった事が一度も無いんだろうな… 家の食器の場所を覚えるのは苦手だったらしい
50 20/11/18(水)22:36:48 No.747353631
>米海軍技術中将 >COBOLだかFORTRUNだかの開発者だっけ? グレース・まれい・ホッパー
51 20/11/18(水)22:37:15 No.747353781
俺なんか天才じゃないよアインシュタインのほうが頭いいよって言う人
52 20/11/18(水)22:37:27 No.747353871
本当は何て言ったんだろうと思って調べたら想像よりすごいこといってた
53 20/11/18(水)22:38:26 No.747354252
>ノイマン型コンピューターはノイマンが発明したわけじゃないけどノイマンはノイマン型コンピューターと同じ方式で計算してた やっぱりコンピューターなのでは?
54 20/11/18(水)22:38:48 No.747354396
ノイマンとファインマンがごっちゃになる時がある
55 20/11/18(水)22:39:01 No.747354488
運動はからっきしなところで可愛さもアピール
56 20/11/18(水)22:39:12 No.747354557
俺の次に賢いやつができたって不遜もいいとこなんだけど コンピュータの計算合ってるの確認するのに答えがノイマンと同じって方法だったから まあ仕方ないかなって
57 20/11/18(水)22:39:25 No.747354636
なんせノイマン型だもんな ほぼ答えじゃん
58 20/11/18(水)22:39:35 No.747354698
>>頭がこんがらがった事が一度も無いんだろうな… >家の食器の場所を覚えるのは苦手だったらしい 可愛いエピソードを挟むんじゃねぇ!
59 20/11/18(水)22:39:55 No.747354826
アランチューリングと戦わせてみたい
60 20/11/18(水)22:40:10 No.747354929
誰でも思いつくネタなのにやたら面白い
61 20/11/18(水)22:40:25 No.747355019
>コンピュータの計算合ってるの確認するのに答えがノイマンと同じって方法だったから >まあ仕方ないかなって うーんこの
62 20/11/18(水)22:40:29 No.747355042
>つまりコンピュータはノイマンの方だった…? 計算する人間のことだぞ だからノイマンは違う
63 20/11/18(水)22:40:31 No.747355049
暗算勝負だとガウストいい勝負しそう
64 20/11/18(水)22:40:40 No.747355114
チューリング、ノイマン、シャノンあたりの人類の叡智を1ステップ先に進めた人間は調べてると無限に面白い
65 20/11/18(水)22:40:45 No.747355134
俺の次に賢いやつができた、というのは大概なセリフに聞こえるけど できたばかりのコンピュータは動きはするが、それはもう動作が目に見えるほどの遅さだったので 実際ノイマンが安産した方が速かったんだよ
66 20/11/18(水)22:40:47 No.747355142
コンピューターの基礎と天気予報の基礎と量子力学の基礎と現代経済学の根っこと離散的計算モデルの発想元をちょっと作っただけだよ
67 20/11/18(水)22:41:30 No.747355391
天才が多すぎる
68 20/11/18(水)22:41:53 No.747355510
>コンピューターの基礎と天気予報の基礎と量子力学の基礎と現代経済学の根っこと離散的計算モデルの発想元をちょっと作っただけだよ 足向けて寝られねぇな…
69 20/11/18(水)22:42:13 No.747355619
>チューリング、ノイマン、シャノンあたりの人類の叡智を1ステップ先に進めた人間は調べてると無限に面白い この時代天才固まりすぎ問題
70 20/11/18(水)22:42:15 No.747355636
>実際ノイマンが安産した方が速かったんだよ うむ!
71 20/11/18(水)22:42:19 No.747355663
友達と喧嘩して逆立ちしてもおしっこできるって証明したのは誰だっけ
72 20/11/18(水)22:42:27 No.747355704
>グレース・まれい・ホッパー グラブルの極悪人キャラの元ネタだったか
73 20/11/18(水)22:43:01 No.747355913
学生の講義もやって 毎晩のようにパーティで酒を飲み 仲間の数学者のメンタルケアとかもしながら 誰よりも論文書きまくってた人
74 20/11/18(水)22:43:56 No.747356230
>友達と喧嘩して逆立ちしてもおしっこできるって証明したのは誰だっけ ファインマンだな スレ画とは先輩後輩の仲だったとか
75 20/11/18(水)22:43:56 No.747356234
車を運転しながら読書してたとか生き急ぎすぎてる…
76 20/11/18(水)22:44:08 No.747356290
>誰よりも論文書きまくってた人 1日何時間あるんだこの人…
77 20/11/18(水)22:44:08 No.747356291
他の研究者が悩んでる問題に首を突っ込んで解く天才
78 20/11/18(水)22:44:20 No.747356362
>su4366744.jpg コボルのおばちゃま
79 20/11/18(水)22:44:28 No.747356404
>ノイマンとファインマンがごっちゃになる時がある 他人の金庫開けるのが趣味な方がファインマン
80 20/11/18(水)22:44:38 No.747356462
俺の次に強いやつに会いに行く!
81 20/11/18(水)22:45:09 No.747356620
>>ノイマンとファインマンがごっちゃになる時がある >他人の金庫開けるのが趣味な方がファインマン はた迷惑野郎過ぎる…
82 20/11/18(水)22:45:10 No.747356622
>友達と喧嘩して逆立ちしてもおしっこできるって証明したのは誰だっけ 先生は先生で面白エピソードが多いから 同業者から苦言が出そうなくらい
83 20/11/18(水)22:45:16 No.747356663
画像は元のセリフが一番面白いからズルい
84 20/11/18(水)22:45:21 No.747356696
>コンピュータで出来ることでコンピュータに出来んことは何も無いんよ それがそうでもない できるはずなのに実際にはできないことがいっぱいありすぎて困ってるのが現代だ よく言われるのが1立方m内に存在する水分子の1分後の移動予想なんかのいわゆる計算量爆発だ
85 20/11/18(水)22:45:29 No.747356754
>コンピューターの基礎と天気予報の基礎と量子力学の基礎と現代経済学の根っこと離散的計算モデルの発想元をちょっと作っただけだよ あと自己進化AIの基礎も作ってなかった?
86 20/11/18(水)22:46:22 No.747357087
>ノイマン型コンピューターはノイマンが発明したわけじゃないけどノイマンはノイマン型コンピューターと同じ方式で計算してた ノイマン型コンピュータの限界のことノイマンボトルネックって言うのは ノイマンさんに失礼じゃないかと思っていたが…別によかったのか
87 20/11/18(水)22:46:36 No.747357167
>>>ノイマンとファインマンがごっちゃになる時がある >>他人の金庫開けるのが趣味な方がファインマン >はた迷惑野郎過ぎる… 「半分ぐらいは購入時ままの0000か8888で開いて 残りの半分も誕生日でだいたい開いた」
88 20/11/18(水)22:47:13 No.747357378
>>由来はこの人だよ >米海軍技術中将 >COBOLだかFORTRUNだかの開発者だっけ? COBOLの開発者 「先に許可取るより後から謝るほうが速い」という言葉でも有名
89 20/11/18(水)22:47:43 No.747357523
>ノイマンとファインマンがごっちゃになる時がある ご冗談でしょうノイマンさん
90 20/11/18(水)22:47:48 No.747357560
>他の研究者が悩んでる問題に首を突っ込んで解く天才 研究室の前を通り過ぎる時にチラ見した式を解いて書いて出ていくとかヤバい
91 20/11/18(水)22:47:48 No.747357566
>ノイマンとファインマンがごっちゃになる時がある クズ陽キャなのがファインマンだ
92 20/11/18(水)22:48:04 No.747357667
>>>>ノイマンとファインマンがごっちゃになる時がある >>>他人の金庫開けるのが趣味な方がファインマン >>はた迷惑野郎過ぎる… >「半分ぐらいは購入時ままの0000か8888で開いて >残りの半分も誕生日でだいたい開いた」 今ならソーシャルハックの天才だな
93 20/11/18(水)22:48:18 No.747357753
>「先に許可取るより後から謝るほうが速い」という言葉でも有名 年末謝罪の生みの親か…
94 20/11/18(水)22:48:28 No.747357829
>COBOLの開発者 >「先に許可取るより後から謝るほうが速い」という言葉でも有名 上司からしたらたまったもんじゃねえな!
95 20/11/18(水)22:48:35 No.747357870
剣山が尖った時ノイマンはこういいました
96 20/11/18(水)22:48:40 No.747357898
>あと自己進化AIの基礎も作ってなかった? 自己複製機械だな 自分で自分と同じ機械作れる機械作ったらヤバくねみたいな そしてその応用で自己進化するAI出来たら特異点が来るねって言及を始めてしたのもこの人
97 20/11/18(水)22:48:53 No.747357969
学会発表で面白そうな理論聞いたからその後その発表者と会話して内容を理解して 2ヶ月後にその理論の続きを編み出して手紙で送りつけたら 3日前に提出したよそれって言われて負けを認めたやつ
98 20/11/18(水)22:48:57 No.747357996
>>はた迷惑野郎過ぎる… >「半分ぐらいは購入時ままの0000か8888で開いて >残りの半分も誕生日でだいたい開いた」 ワクワクして開けていたが他人のファインマンの目から見れば金庫に入れる必要の無いものばかりでガッカリしていたという
99 20/11/18(水)22:49:04 No.747358049
トップクラスの数学者の計算能力は8桁×8桁を暗算で即答するとか電話帳適当に開いてそのページの番号の総和を一瞬で計算するとか頭の中で素数を計算しながらとりあえず億単位までいくとか色々おかしい
100 20/11/18(水)22:49:21 No.747358144
>>このおっさんて初期の計算機より計算早かったの? >8桁×8桁の掛け算を暗算でする男 8桁の掛け算が出来るからってなんだそれぐらい私にだって出来る!! 11111111×11111111は22222222だ!!!
101 20/11/18(水)22:49:24 No.747358174
先に許可取るよりも後から謝るよりも壺のせいにするのがはやい
102 20/11/18(水)22:49:35 No.747358234
>>「先に許可取るより後から謝るほうが速い」という言葉でも有名 >上司からしたらたまったもんじゃねえな! 成功したらなにも言われんからな
103 20/11/18(水)22:49:37 No.747358239
>学会発表で面白そうな理論聞いたからその後その発表者と会話して内容を理解して >2ヶ月後にその理論の続きを編み出して手紙で送りつけたら >3日前に提出したよそれって言われて負けを認めたやつ えーと…友達できてよかったねエピソードなんだよな?
104 20/11/18(水)22:49:43 No.747358274
ファインマンは日本の旅館で泳いでキレられた話とかあったな
105 20/11/18(水)22:50:23 No.747358500
天才は奇行も伝説になるからいいよな
106 20/11/18(水)22:50:24 No.747358502
>ファインマンは日本の旅館で泳いでキレられた話とかあったな 若い仲居さんを売春婦かな?って勘違いしたって自分でエッセイに書いてたな
107 20/11/18(水)22:51:21 No.747358819
スレ画は8ケタの暗算は出来るけどカロリー計算は出来ない大食漢だよ?
108 20/11/18(水)22:51:32 No.747358895
金のインゴットに緑のスプレーかけてドアストッパーにしてたファインマンさん
109 20/11/18(水)22:51:33 No.747358899
>>>このおっさんて初期の計算機より計算早かったの? >>8桁×8桁の掛け算を暗算でする男 >8桁の掛け算が出来るからってなんだそれぐらい私にだって出来る!! >11111111×11111111は22222222だ!!! なんで奇数×奇数ってやって答えが偶数になるんだこの腐れ脳みそが
110 20/11/18(水)22:52:00 No.747359066
>他人の金庫開けるのが趣味な方がファインマン ろくでもねえ!
111 20/11/18(水)22:52:41 No.747359297
>>「先に許可取るより後から謝るほうが速い」という言葉でも有名 >年末謝罪の生みの親か… 一緒にするな 謝れ
112 20/11/18(水)22:52:42 No.747359305
>天才は奇行も伝説になるからいいよな 普通の天才じゃなく伝説的天才にまでなる必要はある
113 20/11/18(水)22:52:49 No.747359351
ファインマンは初めて大学の講義受け持った時にアメリカの頭の良い生徒が集まってるはずなのに何割か落第することになるのか…俺の教え方が悪いのかな…って落ち込むエピソードとか好き そのあと開き直って「どうせ君達は就職したら職場で1番頭が良い人たち扱いされるんだから気にすんなよ!」とか言い出すところも
114 20/11/18(水)22:53:05 No.747359446
ファインマンはなんなの…
115 20/11/18(水)22:53:17 No.747359534
>一緒にするな >謝れ ほんとだ!許可とるよりはやい!
116 20/11/18(水)22:53:20 No.747359552
電子計算機が出来てようやく俺と勝負できる奴が造られたか とか言い出すオッサン
117 20/11/18(水)22:54:02 No.747359791
ファインマン先生はなんだか知らんが色んな人がエピソード残してる たぶん島本先生みたいに顔が広い人だったのではなかろうか
118 20/11/18(水)22:54:21 No.747359928
>>一緒にするな >>謝れ >ほんとだ!許可とるよりはやい! 許可を待ってたら一生かかってもレスできなかった 許可降りないからな
119 20/11/18(水)22:54:31 No.747359991
失明してこれで気が散りにくくなるとか言って実際論文の数が増えたオイラーとかも居るし数学者は何かおかしい
120 20/11/18(水)22:54:50 No.747360104
>金のインゴットに緑のスプレーかけてドアストッパーにしてたファインマンさん 奇人すぎる…
121 20/11/18(水)22:54:58 No.747360158
>失明してこれで気が散りにくくなるとか言って実際論文の数が増えたオイラーとかも居るし数学者は何かおかしい 黄金聖闘士かよ
122 20/11/18(水)22:55:00 No.747360171
>ファインマン先生はなんだか知らんが色んな人がエピソード残してる >たぶん島本先生みたいに顔が広い人だったのではなかろうか ファインマンが島本ならスレ画は手塚かな…
123 20/11/18(水)22:55:03 No.747360189
>入院中に頭の中でライフゲーム作って遊ぶ変態 コンピュータリソースを無駄遣いするやつ!
124 20/11/18(水)22:55:26 No.747360346
>>金のインゴットに緑のスプレーかけてドアストッパーにしてたファインマンさん >奇人すぎる… まあ絶対に盗まれない上に重さは十分で実用的だもんな…
125 20/11/18(水)22:55:29 No.747360364
ノイマン先生って「バカな!私の計算と違う!貴様はなぜ私の計算と違う行動をとれるのだ!」 とか言いながらやられちゃいそう
126 20/11/18(水)22:55:33 No.747360387
メンタルやられて実家帰ってキノコ狩りしてる数学者もいたな
127 20/11/18(水)22:55:48 No.747360476
>ファインマン先生はなんだか知らんが色んな人がエピソード残してる >たぶん島本先生みたいに顔が広い人だったのではなかろうか ご冗談でしょうでオッペンハイマー先生からは嫌われていた的なこと書いてなかったっけ お前なにやらかしたの…?ってなった
128 20/11/18(水)22:56:04 No.747360566
>メンタルやられて実家帰ってキノコ狩りしてる数学者もいたな 賞もらったのに授賞式に来なかった人か
129 20/11/18(水)22:56:23 No.747360689
数学出来る人は基礎の計算力が違うんだよな やっぱ大事だ
130 20/11/18(水)22:56:47 No.747360853
>お前なにやらかしたの…?ってなった 「アレは冗談じゃ済まされねぇぞ!殺すぞ!」 みたいなレベルの事をやらかしてそう
131 20/11/18(水)22:56:56 No.747360896
>ノイマン先生って「バカな!私の計算と違う!貴様はなぜ私の計算と違う行動をとれるのだ!」 >とか言いながらやられちゃいそう それはホーキングあたりのポジションじゃねえかな
132 20/11/18(水)22:57:04 No.747360952
ファインマンは学生時代教授が急用入って代理でゼミの発表したらアインシュタイン来た話が一番笑った
133 20/11/18(水)22:57:49 No.747361249
「あなたは自分より劣る機械しか作れないけど私はあなたより優れた子供を作れるわ」 って奥さんが言った…というウソエピソードを思いついた
134 20/11/18(水)22:57:52 No.747361263
そういえば小柴先生亡くなったよね このへんの世代を生で見たことある最後の世代だろうな
135 20/11/18(水)22:57:58 No.747361304
毎日軍事機密の原爆工場に如何にして忍び込むかって楽しんでたファインマン博士 入行証とIDは持ってた
136 20/11/18(水)22:58:20 No.747361413
オッペンハイマーは物理学者としての才能と プロジェクマネージャーとしての才能に 部下のメンタル管理まで出来る
137 20/11/18(水)22:58:26 No.747361461
>数学出来る人は基礎の計算力が違うんだよな >やっぱ大事だ たまに神が夢で教えてくれたりもするぞ
138 20/11/18(水)22:58:26 No.747361466
>毎日軍事機密の原爆工場に如何にして忍び込むかって楽しんでたファインマン博士 >入行証とIDは持ってた 世が世なら大犯罪者だな…
139 20/11/18(水)22:58:32 No.747361498
ピカせいでは
140 20/11/18(水)22:59:21 No.747361843
>オッペンハイマーは物理学者としての才能と >プロジェクマネージャーとしての才能に >部下のメンタル管理まで出来る あールールの穴をいつも探して団体行動乱すタイプのファインマン先生と相性悪いわこれ
141 20/11/18(水)22:59:32 No.747361914
数学者にはこれがこうなってみたいなロジック以上にひらめきが重要と言われてるからな 傍から見たらキマってるとしか思えない変人だらけなのも仕方のない事なんだ
142 20/11/18(水)22:59:39 No.747361953
書き込みをした人によって削除されました
143 20/11/18(水)22:59:53 No.747362037
書き込みをした人によって削除されました
144 20/11/18(水)23:00:22 No.747362211
突然数学者の家に上がりこんでコーヒーとLSDをキメて共著論文を書いて去っていく妖怪とか居るし数学者は…
145 20/11/18(水)23:00:25 No.747362234
>ファインマンは学生時代教授が急用入って代理でゼミの発表したらアインシュタイン来た話が一番笑った HAHAHAのSE入れたい
146 20/11/18(水)23:00:30 No.747362261
高名な学者は気狂いじゃないとやってられないのか!?
147 20/11/18(水)23:01:34 No.747362649
数学全くできないけどこういう話好きだわ
148 20/11/18(水)23:01:47 No.747362730
まあ別に数学者は算数ができなくても良いし 算数が出来ないことで有名な人も居る
149 20/11/18(水)23:02:04 No.747362849
ファインマンは手紙の検閲に暗号文で書いて怒られて その後出鱈目な文字列書いて更に怒られて 今度は手紙本体の方をバラバラにして更に更に怒られた
150 20/11/18(水)23:03:05 No.747363236
定理なんて証明しなくても直感でいいっていんどじんも言ってたし…
151 20/11/18(水)23:03:18 No.747363325
アランチューリングも花粉症防止にガスマスクつけたりと変人エピソードに事欠かない
152 20/11/18(水)23:03:33 No.747363413
>算数が出来ないことで有名な人も居る ガモフは数学苦手で友人に解いてもらったら 「うちの学生でこんな問題が解けないなら退学だ!」と言われたとか
153 20/11/18(水)23:03:49 No.747363505
素数の規則性解明しようとすると高確率で脳味噌破壊されるって話
154 20/11/18(水)23:03:50 No.747363511
ファインマンの普通っぽいエピソードとしては一日中ボンゴ叩いて数学に没頭してたら離婚された
155 20/11/18(水)23:04:12 No.747363659
>まあ別に数学者は算数ができなくても良いし >算数が出来ないことで有名な人も居る 57を素数と間違えちゃった先生?
156 20/11/18(水)23:04:35 No.747363813
>高名な学者は気狂いじゃないとやってられないのか!? 近年で言うと経済学賞取った人は歩きながら考えてたら没頭しすぎて家に帰れなくなったみたいなエピソードもあるしそんなもんなのだろう
157 20/11/18(水)23:04:55 No.747363969
ファインマンは芸人なの?
158 20/11/18(水)23:05:31 No.747364216
>ファインマンの普通っぽいエピソードとしては一日中ボンゴ叩いて数学に没頭してたら離婚された シンプルにだめだった
159 20/11/18(水)23:06:05 No.747364449
まともな奴は数学なんてやらずに家族養うために働くぜHAHAHA
160 20/11/18(水)23:06:21 No.747364559
「」さん、お茶はミルクとレモンどちらになさいますか?
161 20/11/18(水)23:07:00 No.747364811
変な人のお陰で生活が便利になってるんだな
162 20/11/18(水)23:07:12 No.747364888
コンピューター関連ならチューリングも変な逸話には事欠かない
163 20/11/18(水)23:10:02 No.747365911
https://youtu.be/aIoww5DdXGM 一日中これをやって嫁がノイローゼになった
164 20/11/18(水)23:10:07 No.747365946
サンキュー変人!
165 20/11/18(水)23:10:09 No.747365962
ファインマンやんちゃな中学生なの?
166 20/11/18(水)23:10:44 No.747366188
動画あんのかよ
167 20/11/18(水)23:10:53 No.747366247
コンピュータは開祖のバベッジからしてクソコテと言って良いひとだからな…
168 20/11/18(水)23:10:53 No.747366251
>ファインマンは手紙の検閲に暗号文で書いて怒られて >その後出鱈目な文字列書いて更に怒られて >今度は手紙本体の方をバラバラにして更に更に怒られた その内容が妻への近況報告だから単に検閲をからかうためだけだってんだからたまらない
169 20/11/18(水)23:10:55 No.747366259
>高名な学者は気狂いじゃないとやってられないのか!? ゲーム理論でノーベル賞とった人は統合失調症の薬は頭がぼーっとするからって理由で拒否して 幻覚と幻聴を完全無視することで耐えた奴
170 20/11/18(水)23:12:14 No.747366779
>ファインマンの普通っぽいエピソードとしては一日中ボンゴ叩いて数学に没頭してたら離婚された あとは英語がすげえ訛ってたから周りの生まれつきインテリの研究者に面白がられたとかかな 日本語で例えると江戸っ子弁の博士みたいな感じかな?