20/11/18(水)19:01:43 誰が? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/18(水)19:01:43 No.747279310
誰が?
1 20/11/18(水)19:02:32 No.747279515
(寝言は寝て言えや…)
2 20/11/18(水)19:03:32 No.747279785
(何言ってんだこいつ…)
3 20/11/18(水)19:03:41 No.747279836
歴史ギャグ漫画
4 20/11/18(水)19:06:33 No.747280595
神じゃなくて魔王だからな…
5 20/11/18(水)19:06:34 No.747280601
わしを神体にという発想がまず常人だと出てこないよ
6 20/11/18(水)19:07:30 No.747280887
秀吉も家康もやったし…
7 20/11/18(水)19:09:21 No.747281406
焼き討ちだけのイメージでなくちゃんと仏教にも造詣が深いんだよね
8 20/11/18(水)19:09:47 No.747281544
御神体残ってないんだよな…
9 20/11/18(水)19:10:22 No.747281724
>焼き討ちだけのイメージでなくちゃんと仏教にも造詣が深いんだよね あの時期の比叡山ってマジクソだったっていう資料もかなりあったから 当時の人間からもアレな扱いだったんじゃねえかな
10 20/11/18(水)19:10:23 No.747281727
ギャグマンガ日和にありそうな話
11 20/11/18(水)19:10:56 No.747281911
まあ家康は亡くなってからだし生きてるうちに神とやられても…
12 20/11/18(水)19:10:58 No.747281919
思いの外なんだ…
13 20/11/18(水)19:11:26 No.747282071
御神体は盆山だったんだっけ
14 20/11/18(水)19:12:56 No.747282525
秀吉も家康も伴天連は最終的に追放したけどノブがもう少し生きてたらどう扱ったんだろうかな?
15 20/11/18(水)19:13:23 No.747282657
遠方に居るならまだ拝む気もせんでもないが後ろに居たらちょっと…
16 20/11/18(水)19:13:24 No.747282665
どんどんあざとくなるおっさん
17 20/11/18(水)19:13:44 No.747282772
ルイス・フロイスが残した逸話の一つだっけ
18 20/11/18(水)19:15:45 No.747283364
>秀吉も家康も伴天連は最終的に追放したけどノブがもう少し生きてたらどう扱ったんだろうかな? まともな知性があれば追い出す
19 20/11/18(水)19:16:03 No.747283441
まじでやったの…?
20 20/11/18(水)19:16:11 No.747283501
当時の比叡山がどのぐらいクソかと言うと 具体的には武力を持った幸福の科学だ
21 20/11/18(水)19:17:56 No.747284074
>当時の比叡山がどのぐらいクソかと言うと >具体的には武力を持った幸福の科学だ ひどい
22 20/11/18(水)19:19:59 No.747284745
自身を神として相手がハマってくれたらラッキーくらいの気持ちでやったんじゃない?
23 20/11/18(水)19:20:29 No.747284901
別にノッブも坊主なのに妻持って武力持っている奴らを利用していたし比叡山みたいなのは当時は普通
24 20/11/18(水)19:21:19 No.747285147
でもこの試み成功してたらすべての宗教滅ぼしてそうで怖い…
25 20/11/18(水)19:21:43 No.747285275
なんで坊主が武力持ってるんです?
26 20/11/18(水)19:22:22 No.747285466
>当時の比叡山がどのぐらいクソかと言うと >具体的には武力を持った幸福の科学だ 滅びろ十字軍すぎる
27 20/11/18(水)19:22:24 No.747285479
>なんで坊主が武力持ってるんです? 人が沢山集まるところは防衛力がいるから
28 20/11/18(水)19:23:04 No.747285666
むしろ思想的にはまともに武装したちょっとだけ平和的なオウムレベル
29 20/11/18(水)19:23:33 No.747285833
対立したからぶち殺しただけだよ
30 20/11/18(水)19:24:02 No.747285978
比叡山がクソすぎたんでキリシタンもクソ化する前に追い出す
31 20/11/18(水)19:24:08 No.747286013
>なんで坊主が武力持ってるんです? 鎌倉か室町時代の武士が娯楽でお坊さんの頭を弓の的にするから 自衛も兼ねて武装したってどっかで聞いた
32 20/11/18(水)19:24:57 No.747286260
このノブだからギャグになるけど今の大河のノブでやると笑えない感じになりそう
33 20/11/18(水)19:25:18 No.747286364
というか別に坊主だからって不戦とか非暴力とかそういうの無いだろ
34 20/11/18(水)19:26:12 No.747286655
クリスチャンと論戦して負けそうになったら ポン刀で斬り殺そうした僧侶が居たらしいな
35 20/11/18(水)19:26:15 No.747286671
第六天魔王ってマーラ様のことだからそれ自称するってのは おちんぽ様だぞーウハハハ!敬え!と言ってるようなもの
36 20/11/18(水)19:26:23 No.747286710
中世の教会よろしく寺社勢力は厄介過ぎる
37 20/11/18(水)19:27:00 No.747286868
わ し が
38 20/11/18(水)19:27:20 No.747286974
死んだ後なら祀られてる人いっぱいいるし
39 20/11/18(水)19:27:54 No.747287152
東照大権現「マジで?」
40 20/11/18(水)19:28:17 No.747287271
狸もやったからなあこれ
41 20/11/18(水)19:28:27 No.747287319
いまの価値観で宗教が軍事力を持つのが悪いと考えるなら 武家政権なんて軍人がクーデター起こして政治を握ってるものだからそれも悪いよ
42 20/11/18(水)19:28:37 No.747287374
大勢力の傘下に入るか武力持ってないと信仰が踏みにじられるから ある程度は仕方ない面もあるんだけど本体がデカくなったら腐敗するよねって結果
43 20/11/18(水)19:28:43 No.747287400
寺社勢力はかなりの土地と金持っててそれを奪おうとする武士連中との殺し合いが日常茶飯事だったから…
44 20/11/18(水)19:28:48 No.747287429
死後に神格化はそこまでぶっ飛んだ話ではない
45 20/11/18(水)19:29:02 No.747287485
寺ふくめて武装してない集団はこの時代に存在しない
46 20/11/18(水)19:29:59 No.747287821
>死後に神格化はそこまでぶっ飛んだ話ではない 死人は飯食わないし文句も言わないからな 神輿にはちょうどいい
47 20/11/18(水)19:30:56 No.747288123
安土城は一般公開されていてまずこの信長御神体のある總見寺に通されてめっちゃ御利益あるよ!っておすすめされるらしい
48 20/11/18(水)19:30:57 No.747288130
>死後に女体化はそこまでぶっ飛んだ話ではない
49 20/11/18(水)19:31:33 No.747288314
武装してるから悪いんじゃなくてその上で専横が激しくて他人の財布に手つっこむから
50 20/11/18(水)19:31:45 No.747288382
だからこうして統一した暁には刀狩りする
51 20/11/18(水)19:32:40 No.747288667
農村も武装してて隣村とガンガン殺し合いするし戦のあとには落ち武者狩りボーナスを狙う
52 20/11/18(水)19:33:11 No.747288825
まあ現代にもいるやんイラン革命防衛隊って武装宗教団体
53 20/11/18(水)19:33:24 No.747288897
生前自分を神格化したのって毛沢さんとか金さんくらいしか思い浮かばない
54 20/11/18(水)19:33:33 No.747288953
俺も生前に神輿担いだ坊主に腹が立ったから弓矢でわからせた
55 20/11/18(水)19:34:01 No.747289115
>当時の比叡山がどのぐらいクソかと言うと >具体的には武力を持った幸福の科学だ むかし京都の端っこに山科本願寺が栄えてました しかし日蓮宗が本願寺を焼き討ちにして京の都を乗っ取りました するとどうでしょう まったく無関係の比叡山がブチ切れて日蓮の全ての寺を都ごと焼き払ったのです こうして比叡山は京への影響力を増し長く栄えたのでした めでたし
56 20/11/18(水)19:34:29 No.747289246
武装自体は時代的に当然というかやらなきゃ死ぬ
57 20/11/18(水)19:35:23 No.747289517
身の安全を担保してくれる統一政体もない自力救済の時代だからな……
58 20/11/18(水)19:35:28 No.747289540
>まったく無関係の比叡山がブチ切れて なんで…?
59 20/11/18(水)19:36:14 No.747289793
味方すんのどうしてもイヤなら傍観してるだけでいいからねって警告したのに 嫌がらせのつもりかパワーバランサー気取ったのかおぜぜ引き出そうとしたんかは知らんが浅井朝倉の兵ひきこんだのは頭延暦寺
60 20/11/18(水)19:36:39 No.747289935
金=武力かつ人=武力なので金と人が集まる宗教はクソ強いんだ
61 20/11/18(水)19:36:57 No.747290017
滅びますぞー!
62 20/11/18(水)19:37:25 No.747290163
>>まったく無関係の比叡山がブチ切れて >なんで…? 現代でもそういうの見るでしょ
63 20/11/18(水)19:38:15 No.747290395
「俺出家してるからお前仏敵な」「上等だじゃあ第六天魔王名乗るわ」という 子供みたいなことするやつで火遊びするから焼かれるんだ
64 20/11/18(水)19:38:32 No.747290490
>金=武力かつ人=武力なので金と人が集まる宗教はクソ強いんだ そこらの国なんかよりずっと長く続くコミュニティだしね…
65 20/11/18(水)19:38:39 No.747290534
>あの時期の比叡山ってマジクソだったっていう資料もかなりあったから >当時の人間からもアレな扱いだったんじゃねえかな 叡山から京の街に繰り出してやりたい放題しくさって糞坊主が!みたいな話もあるしな…
66 20/11/18(水)19:38:54 No.747290608
ちょっと油断するとすぐギャグ漫画に舵切ろうとするなこの漫画
67 20/11/18(水)19:39:36 No.747290890
ローマ教皇領だってイタリア随一の武力国家だった時代があるしな 武装しない方が不合理という状況はある
68 20/11/18(水)19:40:15 No.747291094
奈良も実質的に寺が一国支配してるような状態だった その中で細かく派閥争いしてるんだが
69 20/11/18(水)19:41:45 No.747291580
>武装しない方が不合理という状況はある 特にこの当時はまともな警察機能というかそういうお上による制御が働いてないからなー…
70 20/11/18(水)19:41:54 No.747291622
剣術の開祖って坊さん多いよね
71 20/11/18(水)19:42:19 No.747291778
というか世俗の権力と宗教権力が分離可能という発想の方がお花畑というか ヒトカネモノが集まってるんだからそりゃ欲望が渦巻くわというか
72 20/11/18(水)19:42:58 No.747292057
>ちょっと油断するとすぐギャグ漫画に舵切ろうとするなこの漫画 そりゃ記憶喪失の料理人がタイムスリップしてうろ覚えの記憶と身一つで信長のシェフにのし上がって歴史を変えるなんてもはやギャグだよ
73 20/11/18(水)19:44:05 No.747292422
だいたい日本が仏教を輸入した経緯からしてな…
74 20/11/18(水)19:44:08 No.747292442
>>まったく無関係の比叡山がブチ切れて >なんで…? 本願寺のあった山科って京と中部関東を繋ぐ関所なのよ 比叡山坂本はその真北にある ここを手に入れれば税も通行料も思いのままだし京までノーガード
75 20/11/18(水)19:44:21 No.747292512
そもそも武家と宗教勢力区別する必要があんま無い時代 どっちも自治してるから衝突もあるだけ 織田だって神職出身なんだし
76 20/11/18(水)19:44:52 No.747292685
むしろサルとタヌキはなんで神体化成功したんだろう?
77 20/11/18(水)19:44:55 No.747292698
宗教で人と世界を支配できると思われてた時代だし…
78 20/11/18(水)19:45:43 No.747292981
>だいたい日本が仏教を輸入した経緯からしてな… 聖徳太子「ナイス愚民化政策国中にはやらせるべし」
79 20/11/18(水)19:45:46 No.747292999
>むしろサルとタヌキはなんで神体化成功したんだろう? 一番の要因は単純に天下統一したからじゃないか
80 20/11/18(水)19:46:07 No.747293106
>当時の比叡山がどのぐらいクソかと言うと >具体的には武力を持った幸福の科学だ 社会的地位が認められたオウム真理教程度なのに…
81 20/11/18(水)19:46:11 No.747293128
鬼武者2でも似たようなことやってたけどこの話がもとなのかな…
82 20/11/18(水)19:46:29 No.747293211
朝廷ともずぶずぶだったのに焼き討ちされたあと びっくりするほど誰ものってこなかった… 状態なの?朝敵とかに出来なかったの? やっぱそこまで皆殺しじゃなかったとか、やらかしがひどすぎて嫌われまくっていたのでは?
83 20/11/18(水)19:46:53 No.747293342
この意味不明な妄想で仏教敵視してるのいつものアレか…
84 20/11/18(水)19:46:58 No.747293373
>>当時の比叡山がどのぐらいクソかと言うと >>具体的には武力を持った幸福の科学だ >社会的地位が認められたオウム真理教程度なのに… じゃあ創価学会で…
85 20/11/18(水)19:47:09 No.747293424
>一番の要因は単純に天下統一したからじゃないか 惣無事令はやはり崇拝に値する功績だということなのだろうか
86 20/11/18(水)19:47:10 No.747293427
嫌う嫌わないだけで政治がやれるか
87 20/11/18(水)19:47:56 No.747293666
>じゃあ創価学会で… まあ確かに武力を持った創価学会の方がしっくり来るな
88 20/11/18(水)19:48:13 No.747293749
神格化してないのに伝説残しまくってる弘法大師がヤバい
89 20/11/18(水)19:48:26 No.747293823
>むしろサルとタヌキはなんで神体化成功したんだろう? 猿はすごいから そして猿の実質後継になった狸もすごいから
90 20/11/18(水)19:48:47 No.747293931
力こそパワー 歴史上の疑問の半分はこれで説明できる
91 20/11/18(水)19:49:26 No.747294130
>むしろサルとタヌキはなんで神体化成功したんだろう? 統一政権成功してから死んだから
92 20/11/18(水)19:49:40 No.747294187
武装してないと野盗とかに襲われるから 武装してるんスよ
93 20/11/18(水)19:49:42 No.747294203
信玄に売り言葉に買い言葉でじゃあワシは第六天魔王だもんね!! って言った後冷静になったのか取り消すから書燃やしてって書状が残るノブ
94 20/11/18(水)19:50:27 No.747294447
>信玄に売り言葉に買い言葉でじゃあワシは第六天魔王だもんね!! >って言った後冷静になったのか取り消すから書燃やしてって書状が残るノブ あざといわ
95 20/11/18(水)19:50:32 No.747294468
弘法大師か秀吉が最初にやったって言えばなんとなく納得しちゃう感じあるよね
96 20/11/18(水)19:50:47 No.747294555
死ぬ前からはなかなか難しい
97 20/11/18(水)19:50:49 No.747294575
神格化って自然発生するもんじゃなくて権力によって神格化したものとして扱わせるものだしな たまに政争や戦争に負けても神格化される人も居るけど
98 20/11/18(水)19:51:18 No.747294729
麒麟では触れてないけど宗教は薬と酒の利権握ってたからな 寺育ちの義昭が貧乏の辛さなんて知るはずもない
99 20/11/18(水)19:51:20 No.747294741
>やっぱそこまで皆殺しじゃなかったとか、やらかしがひどすぎて嫌われまくっていたのでは? そこまで皆殺しだったから誰も乗ってこなかったのでは
100 20/11/18(水)19:51:25 No.747294774
怨霊パターンはまた別だから……
101 20/11/18(水)19:52:08 No.747294992
>神格化って自然発生するもんじゃなくて権力によって神格化したものとして扱わせるものだしな >たまに政争や戦争に負けても神格化される人も居るけど 本邦では敗者も荒魂になりうるから
102 20/11/18(水)19:52:18 No.747295055
権力による神聖化だと秀吉は頓挫したと思う やはりあいつ勢力とか地域とかを超えた文化とかそういう規模で好かれてたのでは
103 20/11/18(水)19:52:30 No.747295138
>信玄に売り言葉に買い言葉でじゃあワシは第六天魔王だもんね!! >って言った後冷静になったのか取り消すから書燃やしてって書状が残るノブ ツイ消しかよ
104 20/11/18(水)19:52:32 No.747295148
弱国の武将に過ぎない関羽が神格化されてるのは結構珍しいパターンか
105 20/11/18(水)19:52:37 No.747295170
麒麟の義昭は夢見がちなボンボンがフワッフワしたこと言ってる感じがよく出てて好き
106 20/11/18(水)19:52:57 No.747295296
>>信玄に売り言葉に買い言葉でじゃあワシは第六天魔王だもんね!! >>って言った後冷静になったのか取り消すから書燃やしてって書状が残るノブ >ツイ消しかよ 魚拓スクショとられてる…
107 20/11/18(水)19:53:15 No.747295386
義経も軍神だし日本は気軽にゴッド認定書発行するから…
108 20/11/18(水)19:53:24 No.747295432
>弱国の武将に過ぎない関羽が神格化されてるのは結構珍しいパターンか 関羽ageは中華歴代皇帝の申し送り事項だったからな
109 20/11/18(水)19:53:46 No.747295567
御神体になるnovとか二日酔いになるnovとかあざといおじさんすぎた
110 20/11/18(水)19:53:50 No.747295587
>弱国の武将に過ぎない関羽が神格化されてるのは結構珍しいパターンか アイツ契約は絶対裏切らない商売の神だから三国志正史なり演技の影響でかいと思う
111 20/11/18(水)19:54:16 No.747295730
女体化しとけばワンチャンあったのに
112 20/11/18(水)19:54:19 No.747295749
>ツイ消しかよ 勝手にRTされて収集付かなくなるのは昔から割とあるんだよな…
113 20/11/18(水)19:55:16 No.747296079
佞言断つべし!
114 20/11/18(水)19:55:36 No.747296184
迂闊な事を書簡で送ったら即RTは政争の基本だからな…
115 20/11/18(水)19:55:47 No.747296239
>義経も軍神だし日本は気軽にゴッド認定書発行するから… 認定書でるというか 元々の信仰だと死ねばみんなカミになるんだよ その内で特別なやつは大々的に祀られる
116 20/11/18(水)19:56:05 No.747296342
ノブ「ちがっそんなつもりじゃ!」
117 20/11/18(水)19:56:05 No.747296346
増田こうすけ絵柄変わった?
118 20/11/18(水)19:56:11 No.747296387
将門公…
119 20/11/18(水)19:56:15 No.747296412
デウスを崇めないとサタンが祟る? 逆に考えるんだ サタンも神社で祀っちゃえばいいと考えるんだ
120 20/11/18(水)19:56:16 No.747296421
つぁおつぁお農耕で拝まれたりする部分はガチだと思う
121 20/11/18(水)19:56:21 No.747296450
>弱国の武将に過ぎない関羽が神格化されてるのは結構珍しいパターンか 強い弱いが基準なのは子供くらいだよ
122 20/11/18(水)19:57:28 No.747296824
>強い弱いが基準なのは子供くらいだよ 子供が言いそうなことだなあ
123 20/11/18(水)19:57:28 No.747296825
ウンコタヌキの神格化はマッチポンプだけどね
124 20/11/18(水)19:57:33 No.747296853
ギャグ漫画のテンポ
125 20/11/18(水)19:58:19 No.747297102
ノブは残虐な行為をものともしないが合理的でえこひいきとかあまりしないイメージが最近の主流だが 鬼武蔵の扱い見ると目をかけてる奴に死ぬほど甘いの分かるよね なんだよ橋の門番に止められたのにブチ切れて門を燃やして門兵をブチ殺してるのに やんちゃで困るね!みたいな評価って
126 20/11/18(水)19:58:35 No.747297183
実のところ関羽より諸葛亮を祀った武侯祠のほうが成立は早い 当時から他国の人から評価高かったのが諸葛亮(主に忠義面で)
127 20/11/18(水)19:59:02 No.747297338
>子供が言いそうなことだなあ 子供って言われて傷ついてそう
128 20/11/18(水)19:59:26 No.747297462
なんかこう 乱世の武将なんだから虐殺もするし宗教弾圧もするでいいのに 後から現代の倫理観とかで 比叡山焼き討ちも正義!みたいな言い訳要らないと思う
129 20/11/18(水)19:59:32 No.747297495
むちゃくちゃ甘い上で人心掌握下手すぎて戦国基準で見ても裏切り多めなのがノブだからな…
130 20/11/18(水)19:59:48 No.747297583
身内にとことん甘い感じはある シェフ版のノブは今どき見ないレベルにコテコテの信長で逆に新鮮
131 20/11/18(水)20:00:40 No.747297853
つーてもあの規模で勢力拡大した前例なんて無いんだから単純に人心掌握の問題にするのもちょっと違うかなって
132 20/11/18(水)20:00:45 No.747297873
>乱世の武将なんだから虐殺もするし宗教弾圧もするでいいのに >後から現代の倫理観とかで >比叡山焼き討ちも正義!みたいな言い訳要らないと思う ここだと比叡山がというか仏教が日本を駄目にした!って思想の子が頑張ってるからそういう話は通じない
133 20/11/18(水)20:01:12 No.747298042
当時のほうが何かするには大義名分が必要だよ
134 20/11/18(水)20:01:16 No.747298069
>むちゃくちゃ甘い上で人心掌握下手すぎて戦国基準で見ても裏切り多めなのがノブだからな… 代々息子や部下に裏切られてENDの武田よりはマシでは…?
135 20/11/18(水)20:01:17 No.747298080
武将なんだから 気軽に切腹を命じればいいし 散歩中に横切ったガキがいれば斬り捨てるのが普通だろ それを後から創作でポリコレに配慮するから 捻れていくんだ
136 20/11/18(水)20:01:39 No.747298185
松永もそうだけど当時の常識でもやべー奴なことしてるからな...
137 20/11/18(水)20:01:53 No.747298269
>ここだと比叡山がというか仏教が日本を駄目にした!って思想の子が頑張ってるからそういう話は通じない 匿名掲示板のスレはアホが一人紛れ込むとそれでもう終わるという好例
138 20/11/18(水)20:02:07 No.747298347
ねねさまに贈った猿を許してあげてくださいって手紙で 段々最後の方は字がきゅうきゅうになってく辺り 割とノブっておっちょこちょいというか かわいいなって
139 20/11/18(水)20:02:15 No.747298396
>鬼武蔵の扱い見ると目をかけてる奴に死ぬほど甘いの分かるよね >なんだよ橋の門番に止められたのにブチ切れて門を燃やして門兵をブチ殺してるのに >やんちゃで困るね!みたいな評価って 森さんちは嫡男と当主がノッブの為に相次いで討ち死にしてるから… 蘭丸側に置いてるのも将来の幹部確保する為だったろうし…
140 20/11/18(水)20:02:16 No.747298401
ついにポリコレがどうとか言いだした
141 20/11/18(水)20:02:17 No.747298407
>>むちゃくちゃ甘い上で人心掌握下手すぎて戦国基準で見ても裏切り多めなのがノブだからな… >代々息子や部下に裏切られてENDの武田よりはマシでは…? あそこはもう土地の時点でね...
142 20/11/18(水)20:02:18 No.747298417
現代人の感覚で語る身分の違いとぜんぜん違うしな 特に日本は
143 20/11/18(水)20:03:02 No.747298638
現代の倫理観に割と近いのって 江戸時代なのかな
144 20/11/18(水)20:03:03 No.747298647
>ここだと比叡山がというか仏教が日本を駄目にした!って思想の子が頑張ってるからそういう話は通じない どのレスのこと
145 20/11/18(水)20:03:30 No.747298799
ねねもメンタル強いから 浮気性のサルどうにかしてくれや!ってノブに直談判するしな すげぇよ
146 20/11/18(水)20:03:49 No.747298891
政治的に正しい戦国時代の作劇なんて出来たらむしろ興味深いわ
147 20/11/18(水)20:04:23 No.747299081
>現代の倫理観に割と近いのって >江戸時代なのかな 高度経済成長期以降だろう
148 20/11/18(水)20:04:40 No.747299181
大河が変に現代的にするからな…
149 20/11/18(水)20:04:48 No.747299228
>どのレスのこと 本人に言っても意味ないだろうけどこのスレでなら仏教は愚民化政策だとか相当頭おかしいよ