20/11/18(水)16:56:28 収入と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/18(水)16:56:28 No.747249697
収入と食事量はきれいに反比例すると言う事実
1 20/11/18(水)16:58:53 No.747250141
これ食事量と収入のデータじゃなくて何食ってるかってのと収入のデータじゃね
2 20/11/18(水)17:01:05 No.747250538
どちらにせよデブは低収入で少食なほど高給なのは変わらん
3 20/11/18(水)17:01:41 No.747250658
つまり金持ちはデブ!
4 20/11/18(水)17:03:03 No.747250902
小食で満足できる料理だからなんだろうか
5 20/11/18(水)17:04:01 No.747251083
反比例の意味わかってる?積が一定ってことよ?
6 20/11/18(水)17:05:55 No.747251434
>小食で満足できる料理だからなんだろうか 食べ過ぎを意思でセーブ出来るほど前頭前野が発達してるとかちゃんと栄養バランスについて理解してるとか肥満になる仕組みを理解してるとか
7 20/11/18(水)17:06:46 No.747251603
デブ=自己管理出来ないやつみたいなレッテル貼りは止めろ
8 20/11/18(水)17:06:47 No.747251606
ベジタリアンになると収入が増える
9 20/11/18(水)17:09:06 No.747252074
所得が上がると肉より刺身とか 菓子より果物とかになるんかな
10 20/11/18(水)17:09:25 No.747252139
>デブ=自己管理出来ないやつみたいなレッテル貼りは止めろ 実際その通りだデブ!
11 20/11/18(水)17:10:07 No.747252276
>デブ=自己管理出来ないやつみたいなレッテル貼りは止めろ 俺デブだけどデブは自己管理できないからデブなんだよ
12 20/11/18(水)17:10:21 No.747252315
野菜こんなに食べてない…
13 20/11/18(水)17:10:58 No.747252458
野菜高ぇんだよ…
14 20/11/18(水)17:11:47 No.747252649
スーパーのカットサラダなんか安いだろ…
15 20/11/18(水)17:11:56 No.747252685
所得が上がるとそうなるんじゃなくて普段から栄養とか気をつけてる人に高所得者が多いって因果関係だよ
16 20/11/18(水)17:12:37 No.747252817
貧乏人は米で腹いっぱいになるしかねぇんだ
17 20/11/18(水)17:12:59 No.747252918
傾向としてはこの通りなのかもしれないが 俺は年収600万あるタイプのデブだ
18 20/11/18(水)17:14:48 No.747253296
>所得が上がるとそうなるんじゃなくて普段から栄養とか気をつけてる人に高所得者が多いって因果関係だよ ちゃんと頭使って生きてるから所得も増えてくって事か
19 20/11/18(水)17:15:44 No.747253485
数字はウソをつかないが 嘘つきは数字「も」使う
20 20/11/18(水)17:16:02 No.747253559
貧困層は安い炭水化物で腹を膨らせる 金持ちはバランスよく食べる余裕もあるし何なら運動する余裕もある
21 20/11/18(水)17:16:05 No.747253572
自己管理って大切ね
22 20/11/18(水)17:16:07 No.747253578
なんか食事にかけてる時間がないからなんじゃないかとも思ったがそんなことはないか
23 20/11/18(水)17:16:12 No.747253595
野菜とかをしっかり食う食生活は金がかかるんだ
24 20/11/18(水)17:16:24 No.747253633
食への関心はもちろんだけど 金持ちのほうが肉食ってるのはやっぱり金だよ
25 20/11/18(水)17:16:27 No.747253644
単に穀類の方が安いってだけだろ…
26 20/11/18(水)17:16:59 No.747253760
てことは貧乏人からまだまだ搾り取れるな 金持ちのために身を粉にして働け
27 20/11/18(水)17:17:35 No.747253880
穀物だけ見ると減ってるけど全体で見た食事量って意味では普通に収入あがるほど順当に増えてるじゃん
28 20/11/18(水)17:18:02 No.747253981
と言うか穀類の減り方に対して野菜や肉類の量の増え方のが多いから単純な量では高所得のが一杯食べてない?
29 20/11/18(水)17:19:02 No.747254196
炭水化物は満腹感が出るのが遅くて かつ満腹感が消えた後の空腹感が強いので 感覚だけで食ってると太る
30 20/11/18(水)17:20:17 No.747254490
ただただ悲しい
31 20/11/18(水)17:21:01 No.747254650
所得が少ないとグラフも読めないんだな
32 20/11/18(水)17:21:25 No.747254727
>貧困層は安い炭水化物で腹を膨らせる >金持ちはバランスよく食べる余裕もあるし何なら運動する余裕もある 貧困層って時間ないの?金持ちが運動に回してる時間を匿名掲示板とかソシャゲとかの浪費に回してるだけじゃなくて?
33 20/11/18(水)17:21:46 No.747254804
相関関係と因果関係の区別がつかないどころか相関関係すら見いだせないのは可愛そうだからdel
34 20/11/18(水)17:23:50 No.747255295
ダイエットでCFPバランス気にしてるけどたんぱく質取るのが大変 無脂肪ヨーグルトとか豆類食べてもなかなか標準量にならない 買い物の品目が増えてそれだけでめんどくさい
35 20/11/18(水)17:25:35 No.747255702
低所得者ほど穀物取得に偏ってるからデブってるってことだろこれは ついでに病院にも行かない こどものデータが混じってんじゃね?って思ったけど20歳以上に限定してるのがプロの仕事って思った
36 20/11/18(水)17:26:12 No.747255847
年齢別で分けて欲しい あと男性と女性の健診率の違いが気になる
37 20/11/18(水)17:28:45 No.747256427
所得が低い人ほど穀類摂取量が高くて肉野菜摂取量が低いのおつらい…
38 20/11/18(水)17:29:05 No.747256504
タレブがベル・カーブの不合理性を説明してからこの手の統計は大体信じなくなった
39 20/11/18(水)17:29:11 No.747256524
教育もあるからね…
40 20/11/18(水)17:30:26 No.747256823
>タレブがベル・カーブの不合理性を説明してからこの手の統計は大体信じなくなった 実務やってるとなかなか正規性の検定もしないし言いたいことはわかるけど ベルカーブの不合理というよりサンプリングの不合理だろうそれは
41 20/11/18(水)17:30:59 No.747256961
>あと男性と女性の健診率の違いが気になる 男は会社で健康診断受けるから率が高いんじゃ? 富裕層なら専業主婦も増えるだろうし
42 20/11/18(水)17:31:12 No.747257024
調査厚労省じゃん
43 20/11/18(水)17:31:53 No.747257177
>ダイエットでCFPバランス気にしてるけどたんぱく質取るのが大変 >無脂肪ヨーグルトとか豆類食べてもなかなか標準量にならない >買い物の品目が増えてそれだけでめんどくさい プロテイン飲めば?
44 20/11/18(水)17:31:58 No.747257195
カップ麺の値段で健康食が買えるかよ!
45 20/11/18(水)17:33:57 No.747257634
>実務やってるとなかなか正規性の検定もしないし言いたいことはわかるけど >ベルカーブの不合理というよりサンプリングの不合理だろうそれは この世はガウス的な世界観で出来てないからどうあがいても例外一つで正規分布は崩れるってのがタレブの理論でこのデータだって例外無視してる可能性あるし
46 20/11/18(水)17:35:05 No.747257893
貧乏人ほど炭水化物食って腹膨らませるしかないって本当なんだな… 肉や野菜は収入が上がるほど摂取量増えるという悲しさ
47 20/11/18(水)17:35:45 No.747258028
実際デブは管理職向いてない
48 20/11/18(水)17:36:30 No.747258217
>肉や野菜は収入が上がるほど摂取量増えるという悲しさ 日本だと肉はともかく野菜は安いと思うけど…
49 20/11/18(水)17:36:49 No.747258294
>日本だと肉はともかく野菜は安いと思うけど… 子供部屋から出ろ
50 20/11/18(水)17:37:08 No.747258368
サンキュー鶏ムネ肉!
51 20/11/18(水)17:37:12 No.747258395
>この世はガウス的な世界観で出来てないからどうあがいても例外一つで正規分布は崩れるってのがタレブの理論でこのデータだって例外無視してる可能性あるし タレブはランダムウォークの世界に居着きすぎて株価の変動と同じに捉えすぎてる気がする… 確かに株価は例外一つで暴騰も暴落もしうるけど層化サンプリングはちゃんとやれば馬鹿みたいに変動はしない そのへんは調査元を信じるしかないけどな
52 20/11/18(水)17:37:17 No.747258413
200万以下単身者は自炊もそんなにしないだろうから…
53 20/11/18(水)17:37:26 No.747258445
今散々野菜高騰って言われてるのをご存知ない…?
54 20/11/18(水)17:37:28 No.747258456
P値の最もらしさとか統計業界でもたくさん議論されてるし統計は万能じゃないって統計屋も分かってるけど 占いや個人の気分より統計の方が優秀だからな…
55 20/11/18(水)17:38:09 No.747258592
今じゃなくても基本肉より野菜の方が高いだろ…
56 20/11/18(水)17:38:15 No.747258605
明らかに食事量じゃなくて野菜比率の差だし 金をかけないと野菜は不味いって話にすぎない
57 20/11/18(水)17:38:33 No.747258672
>P値の最もらしさとか統計業界でもたくさん議論されてるし統計は万能じゃないって統計屋も分かってるけど >占いや個人の気分より統計の方が優秀だからな… 参考になるかならないかで言えばなる
58 20/11/18(水)17:38:43 No.747258703
デブは食費を掛けないのか デブの味覚がアテにできないなんて詐欺だ
59 20/11/18(水)17:38:45 No.747258713
カロリーだけ摂るなら簡単だよな… 菓子パンとか凄いもん
60 20/11/18(水)17:40:04 No.747259060
死なないようにするだけなら今の日本はマジで安い でもその安い食生活は太る
61 20/11/18(水)17:40:25 No.747259160
収入増加に応じて穀類が減って肉野菜が増えてるから 貧乏人は主食しか食えない・金持ちはおかずが多い ってだけだなこれ
62 20/11/18(水)17:40:52 No.747259259
運動にしても勉強にしてもメンタルにしてもあらゆるパフォーマンスでバランスよく食事してる金持ちの方が強い 当たり前のことだ
63 20/11/18(水)17:40:54 No.747259266
あーあ… あーあ!
64 20/11/18(水)17:43:02 No.747259794
負の相関があることを反比例って言うのきらい
65 20/11/18(水)17:43:16 No.747259849
統計的有意とは…って考えるの楽しいよ!
66 20/11/18(水)17:45:02 No.747260306
所得をあげれば国民が健康に
67 20/11/18(水)17:45:10 No.747260331
言ってまぁ大した相関でもないな
68 20/11/18(水)17:46:05 No.747260548
これ年代別にわけないと意味なくない?
69 20/11/18(水)17:46:33 No.747260672
>貧困層って時間ないの?金持ちが運動に回してる時間を匿名掲示板とかソシャゲとかの浪費に回してるだけじゃなくて? まあ通勤にバカみたいに時間使ってることが多いだろうな
70 20/11/18(水)17:46:46 No.747260728
数字見るのにも知性は必要だったと
71 20/11/18(水)17:49:43 No.747261407
ライザップが流行ってた頃に月数十万出せる収入があって本気でジム通えるくらい余暇のある人ってどれくらいいるんだろって思った
72 20/11/18(水)17:51:15 No.747261775
>これ年代別にわけないと意味なくない? 貧乏人はデブ予備軍だって主張したいのに余計な情報があったらダメだろ
73 20/11/18(水)17:52:55 No.747262193
「」がよく炭水化物と油と塩を組み合わせれば何だってうまいっていってるけど低賃金だからなのか
74 20/11/18(水)17:53:03 No.747262235
年配が増えるはずの600万以上で肉の摂取量負けてるなら実態はさらに差がありそうだ
75 20/11/18(水)17:53:55 No.747262476
このデータを食事量と捉えるスレ「」の頭が心配だ
76 20/11/18(水)17:53:56 No.747262488
>「」がよく炭水化物と油と塩を組み合わせれば何だってうまいっていってるけど低賃金だからなのか それに関しては普遍的な感性だ 食い過ぎるかどうかは差があるだろうが
77 20/11/18(水)17:54:55 No.747262739
収入少ない人が餓死するんじゃなくて太れるのってまだマシな方なのかな
78 20/11/18(水)17:54:57 No.747262748
これニコラスケイジの映画出演が増えると年間の溺死者が増えると同じレベルの調査なのでは…
79 20/11/18(水)17:56:25 No.747263117
>これニコラスケイジの映画出演が増えると年間の溺死者が増えると同じレベルの調査なのでは… 上はまあ実際よく言われる話だしそう言う擬似相関ではないと思うよ
80 20/11/18(水)17:56:31 No.747263139
金持ちになったら好きに肉食べられるよ
81 20/11/18(水)17:57:47 No.747263439
単に炭水化物が一番食料品の中で安いからだよ
82 20/11/18(水)18:02:39 No.747264621
コンビニ弁当!カップ麺!
83 20/11/18(水)18:02:56 No.747264673
>これニコラスケイジの映画出演が増えると年間の溺死者が増えると同じレベルの調査なのでは… なんでそう思ったのか純粋にすごい気になる 2つだけのデータを比べてるわけでもないんだぞ
84 20/11/18(水)18:05:07 No.747265191
>>小食で満足できる料理だからなんだろうか >食べ過ぎを意思でセーブ出来るほど前頭前野が発達してるとか 最近の研究だと馬鹿だから抑制できないんじゃなくて環境が馬鹿にするって見方が強くなってきてるけどね 所得や対人関係とか周辺環境が悪いほど抑制効きにくくなるから 馬鹿だから貧乏になるとかでなく貧乏だから馬鹿になるって考え
85 20/11/18(水)18:06:13 No.747265413
これ以上に食品廃棄ロス大国なので… たべものをおもちゃにするな!とか言いつつ おもちゃみたいにして食べ物を捨てていくという…
86 20/11/18(水)18:07:37 No.747265708
>収入少ない人が餓死するんじゃなくて太れるのってまだマシな方なのかな 見方によるけど 炭水化物太りは体にすごく悪いから医療費が上がって回り回って税金を食いつぶしてるとも言える 国としては是正したいところだろうね
87 20/11/18(水)18:10:35 No.747266412
>最近の研究だと馬鹿だから抑制できないんじゃなくて環境が馬鹿にするって見方が強くなってきてるけどね >所得や対人関係とか周辺環境が悪いほど抑制効きにくくなるから >馬鹿だから貧乏になるとかでなく貧乏だから馬鹿になるって考え 貧すれば鈍するって言うもんなあ
88 20/11/18(水)18:12:43 No.747266929
都合よく解釈せよ
89 20/11/18(水)18:12:55 No.747266976
貧しいやつほど高カロリーな食事してるってのもなんだか不思議な話だ 貧乏人の飯が肉大盛りの飯とかなのも
90 20/11/18(水)18:13:01 No.747266997
働いてんのに検診受けないってできるんだ 義務かと思ってた
91 20/11/18(水)18:13:41 No.747267146
>貧乏人の飯が肉大盛りの飯とかなのも 肉の摂取量は金持ちのほうが多いようだが…
92 20/11/18(水)18:13:46 No.747267183
金持ちは野菜と肉と魚たくさん買えて 所得低い人は代わりに穀物たくさん食ってるって関係に見えるが
93 20/11/18(水)18:14:40 No.747267396
>貧しいやつほど高カロリーな食事してるってのもなんだか不思議な話だ 別にカロリー数で値段決めてる食いもんなんてほとんどないし トクホだのなんだの低カロリーであることで値段上乗せされてる商品はいっぱいあるし 何一つ不思議要素ない
94 20/11/18(水)18:14:50 No.747267434
>>貧困層は安い炭水化物で腹を膨らせる >>金持ちはバランスよく食べる余裕もあるし何なら運動する余裕もある >貧困層って時間ないの?金持ちが運動に回してる時間を匿名掲示板とかソシャゲとかの浪費に回してるだけじゃなくて? たとえば俺は通勤時間4時間だな
95 20/11/18(水)18:15:38 No.747267622
>金持ちは野菜と肉と魚たくさん買えて >所得低い人は代わりに穀物たくさん食ってるって関係に見えるが 殆どの「」の解釈は貧乏人は馬鹿だから際限なくたくさん食べてしまうってものだからお前が間違えてる
96 20/11/18(水)18:16:35 No.747267863
野菜切って料理して食べるのって面倒だからな なのでこうしてカット野菜を使う
97 20/11/18(水)18:16:40 No.747267881
>殆どの「」の解釈は貧乏人は馬鹿だから際限なくたくさん食べてしまうってものだからお前が間違えてる ?
98 20/11/18(水)18:17:04 No.747267969
給料高い会社にいたときも低い会社にいたときもデブだぞ俺 ただ残業が少ない今の会社で痩せてきたしでも余裕ないとジャンクで済ませたくなるから残業時間とか終業時間のが相関ありそう
99 20/11/18(水)18:17:29 No.747268069
>殆どの「」の解釈は貧乏人は馬鹿だから際限なくたくさん食べてしまうってものだから それはあなたが馬鹿なだけだと思う
100 20/11/18(水)18:18:36 No.747268353
>馬鹿だから貧乏になるとかでなく貧乏だから馬鹿になるって考え つい最近「貧すれば鈍する」を身を以て味わったのですごく身につまされる話だ…
101 20/11/18(水)18:19:15 No.747268504
>それはあなたが馬鹿なだけだと思う >食べ過ぎを意思でセーブ出来るほど前頭前野が発達してるとかちゃんと栄養バランスについて理解してるとか肥満になる仕組みを理解してるとか
102 20/11/18(水)18:20:38 No.747268838
>給料高い会社にいたときも低い会社にいたときもデブだぞ俺 >ただ残業が少ない今の会社で痩せてきたしでも余裕ないとジャンクで済ませたくなるから残業時間とか終業時間のが相関ありそう 睡眠不足になると食欲増大するのはすでにわかってるので 残業して寝るの遅くなればまあ…
103 20/11/18(水)18:22:14 No.747269220
>野菜切って料理して食べるのって面倒だからな >なのでこうしてカット野菜を使う そしてカット野菜の単価は高い…
104 20/11/18(水)18:23:52 No.747269624
>>それはあなたが馬鹿なだけだと思う >>食べ過ぎを意思でセーブ出来るほど前頭前野が発達してるとかちゃんと栄養バランスについて理解してるとか肥満になる仕組みを理解してるとか まず表の野菜肉の欄をきちんと見ようぜ 馬鹿にされたくないなら