20/11/18(水)15:31:32 予想外貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/18(水)15:31:32 No.747234389
予想外貼る
1 20/11/18(水)15:35:25 No.747235049
硬いものは壊れやすい みんな知ってるね
2 20/11/18(水)15:36:47 No.747235265
隠蔽しないのはいいと思う
3 20/11/18(水)15:36:58 No.747235296
この画像たまに見かけるけど結局なんでこうなったのか説明を見かけないし 何ならコラじゃないかとも思っているけどどうなんだろう
4 20/11/18(水)15:37:10 No.747235330
強度が十分ということは逆にいえばモロに地震のパワーを受け止めるわけで強度が十分な家が壊れた…?
5 20/11/18(水)15:41:51 No.747236120
建築系なら既知のことだろうし何のための実験なんだろ
6 20/11/18(水)15:42:26 No.747236241
その後の検証結果もあるんだろうけどテレビは面白おかしい話題にしか食いつかないから紹介されない
7 20/11/18(水)15:44:27 No.747236561
強度は耐震強度の事だろうから予想外って言ってるんだと思う
8 20/11/18(水)15:45:58 No.747236817
強度があるから良いってわけでも無い
9 20/11/18(水)15:46:33 No.747236910
何で「」って強度=硬さだと思い込むの?
10 20/11/18(水)15:47:55 No.747237160
>強度が十分ということは逆にいえばモロに地震のパワーを受け止めるわけで強度が十分な家が壊れた…? 不十分な方は一瞬で壊れたけど揺れの波にうまいこと乗って倒れずに済んだ
11 20/11/18(水)15:51:08 No.747237716
>何で「」って強度=硬さだと思い込むの? アホだからだけど?何?
12 20/11/18(水)15:52:23 No.747237925
ざっとググると独立行政法人の建築研究所の公開実験 >それぞれの違いは、柱と壁などの継ぎ目に使った金具の強さだけです。 >一棟は強度の高い金具を使い、一定の耐震基準を満たす「長期優良住宅」の認定を受けています。 >そしてもう一棟は、強度が「不十分」な家です。 >グループでは「実験の条件に左右された面もあると考えられ、基準の見直しにつながるものではない」としています。
13 20/11/18(水)15:54:27 No.747238333
https://video.fc2.com/content/倒壊実験2/20091029J14ZNhV6/
14 20/11/18(水)15:56:44 No.747238726
金具かぁ…
15 20/11/18(水)15:58:21 No.747239005
単純な強度で耐震性は測れないって実証実験じゃなかったのか
16 20/11/18(水)15:58:43 No.747239078
強度が不十分じゃない方の強度が不十分だった
17 20/11/18(水)15:59:09 No.747239143
共振でも起きたのかな…ってなるなこれ
18 20/11/18(水)15:59:16 No.747239163
耐震 免震 制振をこれから分けて考えるようになったのかな… そんな事ちょっと考えたらわかるような気もするけど
19 20/11/18(水)16:03:12 No.747239825
>耐震 免震 制振をこれから分けて考えるようになったのかな… >そんな事ちょっと考えたらわかるような気もするけど 考えても最適解はやってみないと分からないしな… たぶん強度十分よしっ!
20 20/11/18(水)16:03:59 No.747239993
「」にとっては硬いってことくらいしか強度だと理解できないから
21 20/11/18(水)16:04:50 No.747240142
3.11の地震の時に実家は半壊だったけど爺さん世代から建ってる小屋の方は倒壊せずに普通に建ってたな 流石に危ないから取り壊したけど
22 20/11/18(水)16:04:52 No.747240156
なかなかいいデータが取れたな
23 20/11/18(水)16:06:14 No.747240420
分けて考えてもっていうか免震でもなんでもないただの強度不足だから
24 20/11/18(水)16:07:55 No.747240739
>分けて考えてもっていうか免震でもなんでもないただの強度不足だから その強度不足が倒れなかったんだからこれは免震 制振の話だよ
25 20/11/18(水)16:08:56 No.747240931
>なかなかいいデータが取れたな どういう揺れ方したとか部品の壊れ方したとかいうデータ取るのにスレ画の結果を取り沙汰されるから使いにくいデータになっただけだよ
26 20/11/18(水)16:10:04 No.747241173
超人強度みたいなもんなんだよ
27 20/11/18(水)16:10:21 No.747241230
金具だけ補強とか筋交いとか追加したみたいな意味で強度が高いなんだろうけど 家って金具だけ強くなっても意味ないというか免震構造で力を受け流したうえで壊れにくくしないと意味ないんだろうね
28 20/11/18(水)16:11:26 No.747241396
強度が十分な方が引き合いに出すには強度が足りなかった
29 20/11/18(水)16:12:22 No.747241561
五重塔同様揺れる事で倒壊を免れるヤツ
30 20/11/18(水)16:12:52 No.747241654
ダイヤモンドジョズ!
31 20/11/18(水)16:13:01 No.747241687
寺とかの昔の木造建築が地震で倒れないの 緩めに作られててグニャグニャ揺れるかららしいな
32 20/11/18(水)16:13:56 No.747241843
>その強度不足が倒れなかったんだからこれは免震 制振の話だよ よくわからん 分けて考えてなかったってどういう意味?
33 20/11/18(水)16:14:40 No.747241976
>>グループでは「実験の条件に左右された面もあると考えられ、基準の見直しにつながるものではない」としています。 よくわかんないってやつか
34 20/11/18(水)16:14:43 No.747241986
>寺とかの昔の木造建築が地震で倒れないの >緩めに作られててグニャグニャ揺れるかららしいな 瓦が揺れを受け止めて落ちるの前提で作ってたのに 瓦を固定したら倒壊したって話も有名だな
35 20/11/18(水)16:14:49 No.747242002
311の時に耐震構造で基礎と家の間にバネが入ってて浮いてるみたいな構造の姉の家が全然揺れなくて大規模地震とすら思わなかったらしい 近くに建ってる実家は物は倒れる落ちるで後片付けが大変だった
36 20/11/18(水)16:14:55 No.747242011
免震ってダンパー的な構造になってたりとかそういうのでしょ? 金具を硬いのにしただけじゃ変わらなくない?
37 20/11/18(水)16:15:08 No.747242061
いつの実験なんだそもそも
38 20/11/18(水)16:17:47 No.747242554
>免震ってダンパー的な構造になってたりとかそういうのでしょ? >金具を硬いのにしただけじゃ変わらなくない? 家の骨組みにつけるとしたら耐震か制振だね 免震と言ってる人はそこら辺区別がついてないだけだと思う
39 20/11/18(水)16:18:16 No.747242646
免震や制震って図面や目視で測れるもんでもないし 目で見て強化ヨシ!ができる対策するね…
40 20/11/18(水)16:18:48 No.747242719
>免震ってダンパー的な構造になってたりとかそういうのでしょ? >金具を硬いのにしただけじゃ変わらなくない? そう だから強度を上げて耐震を上げてもその分家自体が揺れてエネルギーを逃す免震は下がってる
41 20/11/18(水)16:20:07 No.747242966
つまり金具をなくしてゆるゆるハウスにすれば
42 20/11/18(水)16:20:15 No.747242984
>いつの実験なんだそもそも 09年10月
43 20/11/18(水)16:20:36 No.747243056
>そう >だから強度を上げて耐震を上げてもその分家自体が揺れてエネルギーを逃す免震は下がってる 免震性を上げるために金具の素材を柔らかいものに変えるなんてことある? 絶対に適当にそれっぽいこと言ってるだけだろ君は
44 20/11/18(水)16:20:39 No.747243064
実際にやってみるのは大事だよ
45 20/11/18(水)16:22:25 No.747243355
実際の理由は謎のままだから答えを出すことはできない
46 20/11/18(水)16:22:43 No.747243407
>免震性を上げるために金具の素材を柔らかいものに変えるなんてことある? 免震ゴムがそれじゃん それを金具しょぼくして各階ごとに起こしてるって話でしょ 住めるとか中の安全性とかその後の安全性とかは置いといてるけど
47 20/11/18(水)16:23:16 No.747243509
>免震性を上げるために金具の素材を柔らかいものに変えるなんてことある? >絶対に適当にそれっぽいこと言ってるだけだろ君は そんなこと一言も言ってないが… 硬いものに変えたから倒壊してるのが事実なんだし 耐震 免震 制振はそれぞれ別に考えないといけないとしか言ってない…
48 20/11/18(水)16:23:20 No.747243518
>免震性を上げるために金具の素材を柔らかいものに変えるなんてことある? 普通に考えて免震性は金具の素材じゃなくて付け方や構造であげるのでは
49 20/11/18(水)16:23:55 No.747243616
別に緩いほうも崩壊寸前だったりしない?
50 20/11/18(水)16:24:16 No.747243688
カタ具志堅用高
51 20/11/18(水)16:25:11 No.747243857
>別に緩いほうも崩壊寸前だったりしない? 壊れてるから免震的な機能を果たしてる だからこれが安全とは言いたくないけど最終的に壊れないほうが安全って建築的な考え方すると微妙な話になる
52 20/11/18(水)16:25:42 No.747243938
補強金具が遊びを殺しててほんとのこと言うと 今までの耐震技術全否定になるしな
53 <a href="mailto:なー">20/11/18(水)16:25:47</a> [なー] No.747243957
なー
54 20/11/18(水)16:26:19 No.747244076
ほんとのことってのはよくわからない話でどっちも方向性が違うだけだかよ
55 20/11/18(水)16:27:00 No.747244208
免震は家を浮かせて揺れ伝えなくして制震は家が揺れる衝撃吸収して耐震は壊れないように頑丈にするって感じ スレ画の結果はどれにも当てはまってないというか逆の結果が出ちゃってるけど耐震強化したら免震と制震の性能が下がったんだろうね そもそも免震や制震の為の器具を付けて無いけど家そのものの免震や制震の性能って意味で
56 20/11/18(水)16:28:18 No.747244444
金属柔らかいと風化とか免震以外の耐久性落ちたりしないの?
57 20/11/18(水)16:28:51 No.747244543
左の家はポッキリ折れて右の家は曲がるだけで済んだ ただどっちが安全かっていうと両方安全じゃないんだろうな
58 20/11/18(水)16:29:32 No.747244673
>金属柔らかいと風化とか免震以外の耐久性落ちたりしないの? 落ちるし弱い地震でも住めなくなるくらい崩壊する可能性はあるけどこの実験では倒れはしなかったよってこと
59 20/11/18(水)16:30:10 No.747244779
右の家も1階部分歪んでるもんな
60 20/11/18(水)16:31:20 No.747245000
>超人強度みたいなもんなんだよ 回転とジャンプが足りなかったのかな
61 20/11/18(水)16:31:35 No.747245045
>ただどっちが安全かっていうと両方安全じゃないんだろうな でもその場で倒壊しないのは周囲の損害的にはマシだと思う
62 20/11/18(水)16:31:46 No.747245074
耐震的な意味で強度の高い家の方が良いんだ!って証明しようとしたら免震や制震もちゃんとやらないと意味ないよって結果が出ただけだよね
63 20/11/18(水)16:31:50 No.747245089
すげー「」って専門家が多いんだなー
64 20/11/18(水)16:33:52 No.747245465
地震保険のことを考えるといっそ壊れてくれた方がありがたいのでは?
65 20/11/18(水)16:35:06 No.747245697
>地震保険のことを考えるといっそ壊れてくれた方がありがたいのでは? 自分だけならいいけど周囲に迷惑掛けること考えると微妙
66 20/11/18(水)16:35:16 No.747245726
>地震保険のことを考えるといっそ壊れてくれた方がありがたいのでは? それで中に住んでる人が死んだら元も子もないだろうしなぁ
67 20/11/18(水)16:35:19 No.747245739
せめて2階建てなら…
68 20/11/18(水)16:35:50 No.747245843
>地震保険のことを考えるといっそ壊れてくれた方がありがたいのでは? 中で潰れなければな…
69 20/11/18(水)16:36:02 No.747245868
>生命保険のことを考えるといっそ壊れてくれた方がありがたいのでは?
70 20/11/18(水)16:36:13 No.747245909
地震に抗えば打ち砕かれる むしろ激流に身を任せ同化する
71 20/11/18(水)16:36:54 No.747246038
そもそも揺れた時点で家具に押しつぶされて死ぬ可能性だってあるからな…
72 20/11/18(水)16:36:58 No.747246053
>せめて2階建てなら… 実験だから仕方がないけどそもそもこの家は3階建てで薄くてってめっちゃ壊れやすい構造だよね
73 20/11/18(水)16:40:23 No.747246710
免震ゴムって結構硬そうなのに実際だと凄く伸びたりするから地震ってやっぱりすげーパワーあるなとつくづく思うわ
74 20/11/18(水)16:40:46 No.747246790
古い家凄いよね 爺さん家全くガタ来てなくてやべぇ
75 20/11/18(水)16:41:20 No.747246892
固くして耐える系のコンセプトは正方形に近いほどよい 細長いのは柔よく剛を制さないと折れる…
76 20/11/18(水)16:42:31 No.747247131
イレクターパイプで大物作ると分かるけど接合パーツを金属にしても横方向から荷重がかかると強度の低いパイプの方が折れちゃうんだよね キャスター付けて何かに押されても逃げる免震構造みたいにしたり筋交いを増やして制震構造みたいにすると劇的に効果ある
77 20/11/18(水)16:48:44 No.747248269
家の下に空気を入れて浮かす!
78 20/11/18(水)16:49:20 No.747248388
むしろわかってよかったよコレ
79 20/11/18(水)16:52:37 No.747248991
>家の下に空気を入れて浮かす! いっそのことそのまま発射できるようにしようぜ!
80 20/11/18(水)16:56:12 No.747249651
担当者は困っただろうけど予想と違う結果になることを知るのが本番じゃなくてよかったよね…
81 20/11/18(水)16:58:21 No.747250033
予想と違う結果になったけど報告は予想通りでしたって書いておくか…
82 20/11/18(水)17:01:41 No.747250659
振動だとよくある
83 20/11/18(水)17:02:54 No.747250883
強度十分の方最初から歪んでない?
84 20/11/18(水)17:03:36 No.747251002
隠さなくて偉い
85 20/11/18(水)17:03:47 No.747251043
>担当者は困っただろうけど予想と違う結果になることを知るのが本番じゃなくてよかったよね… この結果で不十分にしてくれっていう人がいたらそれはそれで怖い
86 20/11/18(水)17:05:19 No.747251319
身体硬い大人より間接ふにゃふにゃの小さい子の方が怪我しづらいみたいな
87 20/11/18(水)17:06:25 No.747251534
懐かしの姉歯建設は実際問題なかったという話聞いたことある 法律違反してただけで
88 20/11/18(水)17:06:44 No.747251594
>この結果で不十分にしてくれっていう人がいたらそれはそれで怖い そっちの方が大惨事になるだろうけどこういう結果が出た以上そういう「」みたいな人が出てくるのもしょうがない
89 20/11/18(水)17:09:19 No.747252116
実験は大事だねってわかる好例
90 20/11/18(水)17:09:35 No.747252172
そりゃあまあ既存不適格でもまだ倒れてない建物って縛りならいくらでも出てくるだろうと思うよ
91 20/11/18(水)17:10:08 No.747252283
右の家に住んでた人が無事かどうかは別問題だが 左に住んでた人はまぁ確実に無傷とはいくまい…
92 20/11/18(水)17:11:15 No.747252534
ワイプ位置邪魔!!
93 20/11/18(水)17:11:35 No.747252604
大地震に対してはガチガチに固めるより揺れが逃げる機構が大事なんだな スレ画はたまたま緩い金具がその役割した感じかな
94 20/11/18(水)17:12:02 No.747252704
なぜかなーされててダメだった
95 20/11/18(水)17:12:41 No.747252830
>耐震 免震 制振をこれから分けて考えるようになったのかな… >そんな事ちょっと考えたらわかるような気もするけど お前がちょっと考えたら分かる様になったのは こういう実験や実際の災害の繰り返しからだぞ
96 20/11/18(水)17:13:59 No.747253116
やはりバネの上に超硬い家を建てるのが一番か…
97 20/11/18(水)17:14:14 No.747253182
>お前がちょっと考えたら分かる様になったのは でも俺はちょっと考えたらわかったよ
98 20/11/18(水)17:14:33 No.747253254
だからやってみなくちゃ分からない
99 20/11/18(水)17:14:49 No.747253300
>だからやってみなくちゃ分からない 大科学実験で
100 20/11/18(水)17:15:31 No.747253441
なーするくらいならスレ消せばいいのにサクジョリニンさんも水くさいね…
101 20/11/18(水)17:15:37 No.747253467
地表に接していなければ完璧だ
102 20/11/18(水)17:15:57 No.747253539
いつになったら反重力ハウスができるんだよ
103 20/11/18(水)17:16:34 No.747253672
>地表に接していなければ完璧だ 浮かすってのもあるけど振幅とかどれくらい考慮されてんのかな
104 20/11/18(水)17:17:53 No.747253941
>地表に接していなければ完璧だ 重力100
105 20/11/18(水)17:18:39 No.747254107
レビテト!