虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/18(水)12:16:55 私こう... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/18(水)12:16:55 No.747198339

私こういうの好き https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20201118-00208206/

1 20/11/18(水)12:18:36 No.747198704

命日考察いいね…

2 20/11/18(水)12:19:15 No.747198848

第一次世界大戦最中になる計算だと…

3 20/11/18(水)12:20:27 No.747199085

ワニ「そうだったのか…」

4 20/11/18(水)12:21:01 No.747199209

Yahooニュース

5 20/11/18(水)12:22:23 No.747199530

今から104年前の明日が煉獄さんの命日か…

6 20/11/18(水)12:22:35 No.747199581

あれ?ゲスニックマガジンは?

7 20/11/18(水)12:23:17 No.747199745

ちょうどいいタイミングの記事だな

8 20/11/18(水)12:24:05 No.747199928

明日は命日として見に行くファンが増えるのか

9 20/11/18(水)12:25:07 No.747200157

記事書いたの誰かと思ったらTBSの名物お天気おじさんじゃねーか!

10 20/11/18(水)12:26:10 No.747200376

ワニはともかくufoはそんくらい調べてやっててもおかしくない変態の集まりではある

11 20/11/18(水)12:26:18 No.747200408

符合できるもんだな

12 20/11/18(水)12:26:34 No.747200463

明日が推しの命日の人がいるのか…

13 20/11/18(水)12:26:47 No.747200511

ウェザーマップ会長!?

14 20/11/18(水)12:27:01 No.747200560

下弦が終わって上弦に向かい始めるのはエモいな…

15 20/11/18(水)12:27:19 No.747200634

推しが明日死ぬ

16 20/11/18(水)12:28:51 No.747201013

今日の深夜に観に行く人が多くなりそうだな…

17 20/11/18(水)12:29:02 No.747201052

こういう記事ならどんどん読みたい

18 20/11/18(水)12:29:05 No.747201057

命日に見に行ってくるか

19 20/11/18(水)12:29:17 No.747201116

>ウェザーマップ会長!? 洗濯指数とか開発した日本の天気史でも有数の凄い人

20 20/11/18(水)12:29:41 No.747201208

ここまで推測できるのすごいな

21 20/11/18(水)12:29:52 No.747201264

作者そこまで案件だと思うけどそれ言っちゃ野暮だなとも思う こういうの俺も好きだし

22 20/11/18(水)12:30:00 No.747201301

誰もそんなこと考えて作ってないと思う

23 20/11/18(水)12:31:01 No.747201539

Ufoの方はどうせやるならってやってるかもしれんけどね ワニはしらそんだと思う

24 20/11/18(水)12:37:23 No.747203071

信頼できるソースすぎる

25 20/11/18(水)12:39:18 No.747203532

あんたほどの実力者がそう言うなら…

26 20/11/18(水)12:39:48 No.747203652

時代劇で気軽に月映すとツッコミが入ったりするらしいよね

27 20/11/18(水)12:40:06 No.747203722

森田さん!?

28 20/11/18(水)12:40:45 No.747203891

そらじろーと一緒にいる人だっけ?

29 20/11/18(水)12:45:26 No.747205038

適当にコンテ切るよりちゃんと日付とか決めて実際の天気参考にした方が後々楽そう

30 20/11/18(水)12:46:17 No.747205229

誰かと思ったら森田さんかよ!?

31 20/11/18(水)12:48:06 No.747205614

クソみたいな便乗記事が目立つ中でこういう特定分野の専門家が理にかなった考察をする奴はいいね

32 20/11/18(水)12:48:54 No.747205793

そんなカッチリ決めてたら窮屈だし手間なだけだから作る方は普通そこまでしないよ

33 20/11/18(水)12:49:46 No.747205986

中身のない記事書く週刊誌の記者とかにはできない

34 20/11/18(水)12:50:31 No.747206140

しょっちゅう野山が映るから植物の様子からなんとなく季節はわかる 原作はモノクロだからわからん

35 20/11/18(水)12:57:21 No.747207625

生活は踊るに出てくる人?

36 20/11/18(水)12:58:20 No.747207836

森田さんじゃねーか!いい記事書くなあ!

37 20/11/18(水)12:59:18 No.747208063

そんな深く考えてないから真面目に考察されると粗が目立って恥ずかしい… って誰だったか漫画家が言ってたな

38 20/11/18(水)13:01:57 No.747208580

UFOは資料ワニに借りに来たら量にびっくりしたぐらいだしワニも考えてたりするんでは?

39 20/11/18(水)13:03:13 No.747208813

なんで観に行ったんだろ付き添いかな

40 20/11/18(水)13:03:47 No.747208914

ドゥーエ大尉みたいな笑顔になるワニ

41 20/11/18(水)13:03:58 No.747208945

>そんなカッチリ決めてたら窮屈だし手間なだけだから作る方は普通そこまでしないよ マガジンだけどFTは月の満ち欠けを作中の年月に合わせてたな

42 20/11/18(水)13:04:53 No.747209122

>推しが明日死ぬ 104年前にさえ行ければ推しを救えるかもしれない

43 20/11/18(水)13:05:40 No.747209288

ものすごくいいタイミングで発表したな 入場特典もあるし

44 20/11/18(水)13:05:46 No.747209302

服装は大正初期のと末期のがごちゃまぜになってるそうな

45 20/11/18(水)13:06:12 No.747209382

ワニが云々以前に原作の無限列車編に月がハッキリ映るコマがなかった気がする

46 20/11/18(水)13:06:16 No.747209400

>なんで観に行ったんだろ付き添いかな 月齢を確かめずにはいられなかったのかな

47 20/11/18(水)13:06:43 No.747209499

そこまで厳密な天気の事前調査はやっとらんけど その時の月の満ち欠けなんかは調べてはいそうな感じはする その上で描きたい描写の為に変えるぐらいはやってそうだけど

48 20/11/18(水)13:07:13 No.747209584

>そんなカッチリ決めてたら窮屈だし手間なだけだから作る方は普通そこまでしないよ やらない人はやらないけどやる人はやるってだけの話だし

49 20/11/18(水)13:07:42 No.747209670

>服装は大正初期のと末期のがごちゃまぜになってるそうな そもそも民間人の服装がほぼ出てこないからわからん…

50 20/11/18(水)13:08:28 No.747209815

こういう記事はきちんと評価したいけど評価システムみたいなのは無いのかな

51 20/11/18(水)13:08:48 No.747209879

>第一次世界大戦最中になる計算だと… そこは元々手鬼の47年前が慶応発言で言われてたと思う

52 20/11/18(水)13:11:50 No.747210475

炭治郎は年末の厳しい時期、より良い翌年を家族と迎えるためにひと頑張りして炭を売って頑張ってたんだなぁ 無惨は精々「山育ちの家系なら遺伝子も都会の人間と混じらずに珍しい鬼ができるかも」程度の浅くて身勝手な考えで襲ったんだろうけど

53 20/11/18(水)13:12:20 No.747210572

>こういう記事はきちんと評価したいけど評価システムみたいなのは無いのかな PV数以外だとヒの記事紹介ツイートにコメントつけるとかかな…

54 20/11/18(水)13:12:37 No.747210625

考察ってこういうことだよなあ 妄想をただ並べるのとは違う

55 20/11/18(水)13:13:36 No.747210801

ニュース記事じゃなかったと思うけど 甘露寺の服装から大正時代の服飾事情を解説する記事が前にあったな あれも面白かった

56 20/11/18(水)13:13:42 No.747210826

ワニの人そこまで考えてないと思うよ

57 20/11/18(水)13:13:45 No.747210834

>こういう記事はきちんと評価したいけど評価システムみたいなのは無いのかな ヤフーニュースとかクソみたいな記事ばっかりだしいらねえ…

58 20/11/18(水)13:14:23 No.747210939

>ワニの人そこまで考えてないと思うよ >ワニが云々以前に原作の無限列車編に月がハッキリ映るコマがなかった気がする

59 20/11/18(水)13:15:48 No.747211179

下弦から上弦へ~くらいの意味合いは確かに持たせてたかも知れないね 日付とかまでは考えてなかったろうけども…

60 20/11/18(水)13:16:29 No.747211282

森田さんが最後に出てきてビビった アンタほどの人が言うなら…

61 20/11/18(水)13:20:19 No.747211990

週間連載で作者本人がそこまで考える余裕はないと思う… 編集がやってるならまああり得る

62 20/11/18(水)13:23:15 No.747212526

そもそも100年前の天気情報とか残ってたのか…

63 20/11/18(水)13:23:18 No.747212540

ひるおびのお天気おじさんって偉い人だったのか…

64 20/11/18(水)13:25:00 No.747212875

この人そんなに凄い人だったのか…

65 20/11/18(水)13:25:51 No.747213036

>そもそも100年前の天気情報とか残ってたのか… 軍事的にも気象情報は生命線なのでまず残す

66 20/11/18(水)13:30:01 No.747213816

突拍子しもねぇ視野で面白い創作内の歴史考察する人居るもんだなぁ… って森田さんかよこの記事書いたの!?

67 20/11/18(水)13:30:58 No.747214008

森田さんは有名な人なのかい?

68 20/11/18(水)13:32:53 No.747214341

かつて空想科学読本に求めていたものだ

69 20/11/18(水)13:33:10 No.747214395

>森田さんは有名な人なのかい? テレビのお天気キャスターつったら真っ先にこの人の名がすっと脳内に出てくるぐらいには代名詞じゃん!

70 20/11/18(水)13:34:11 No.747214598

でも作中と実際の天気が重なったりufoはそういう演出やるよね

71 20/11/18(水)13:35:08 No.747214774

100年前の気象図とかデータ化されてるんだなぁ

72 20/11/18(水)13:38:07 No.747215309

森田さんはちょっとユーモアを交えてお天気を解説するっていう今のお天気キャスターの最初の人みたいな感じだ

73 20/11/18(水)13:42:01 No.747216021

年号が変わってから4年も経ってたのかよ年号鬼

74 20/11/18(水)13:43:48 No.747216332

作者の人そこまで考えてないと思うよ

75 20/11/18(水)13:50:57 No.747217490

>作者の人そこまで考えてないと思うよ なんでもかんでもこれ言うやつ私嫌い!!!バァーーーン

76 20/11/18(水)13:51:54 No.747217659

>年号が変わってから4年も経ってたのかよ年号鬼 慶応が1965~1968年 そこから47年だと1912~1915年で大正元~4年になるからな

77 20/11/18(水)13:51:55 No.747217662

深読み読者は何にでもこじつけるので作者は楽

78 20/11/18(水)13:52:37 No.747217774

>>作者の人そこまで考えてないと思うよ >なんでもかんでもこれ言うやつ私嫌い!!!バァーーーン そもそもワニは月なんて描いてないので この場合は監督の人そこまで以下略になる

↑Top