虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/18(水)11:05:40 後方で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/18(水)11:05:40 No.747186361

後方で迫撃砲を撃つだけの気楽な仕事

1 20/11/18(水)11:09:12 No.747186995

ちょっと不発とかあると死を覚悟するだけの気楽な仕事

2 20/11/18(水)11:13:50 No.747187742

たとえば相手が迫撃砲うざいから潰すかって思ったとして 方法はあったりするのかな

3 20/11/18(水)11:14:09 No.747187788

カタケツから砲身

4 20/11/18(水)11:14:52 No.747187909

>たとえば相手が迫撃砲うざいから潰すかって思ったとして >方法はあったりするのかな 迫撃砲を撃ち込む

5 20/11/18(水)11:14:52 No.747187910

対砲兵レーダーあるけど牽引式の砲兵って全然廃れないよね

6 20/11/18(水)11:15:46 No.747188064

>たとえば相手が迫撃砲うざいから潰すかって思ったとして >方法はあったりするのかな こっちの迫撃砲の射程内なら相手の迫撃砲も届くのでは

7 20/11/18(水)11:15:52 No.747188079

>対砲兵レーダーあるけど牽引式の砲兵って全然廃れないよね 牽引できるからな

8 20/11/18(水)11:17:37 No.747188346

>たとえば相手が迫撃砲うざいから潰すかって思ったとして >方法はあったりするのかな 弾痕解析

9 20/11/18(水)11:17:52 No.747188391

撃ったらすばやく陣地転換だぞ

10 20/11/18(水)11:18:21 No.747188482

>撃ったらすばやく陣地転換だぞ 命令すると軍曹に文句言われるやつだ

11 20/11/18(水)11:18:42 No.747188529

>たとえば相手が迫撃砲うざいから潰すかって思ったとして >方法はあったりするのかな 空軍リニンサンにお電話して爆弾配達してもらう

12 20/11/18(水)11:18:44 No.747188535

基本的に砲兵は砲兵同士で打ち合うし制空権取られてれば当然爆撃される危険な仕事だ

13 20/11/18(水)11:20:16 No.747188788

>基本的に砲兵は砲兵同士で打ち合うし制空権取られてれば当然爆撃される危険な仕事だ 砲撃って「自分はここだぞ」って教えてるのとおなじだもんな 隠れていい歩兵や斥候のほうがまし

14 20/11/18(水)11:21:12 No.747188938

小さい砲は射程が短いから当然歩兵の近くで働くし そうするとより射程の長いでかい砲を撃ち込まれる

15 20/11/18(水)11:21:51 No.747189034

とは言え砲兵がいないと歩兵は前線を押し上げられないので必要なのだ 誰だ気楽な仕事とか言った奴ぶっぱなすぞ

16 20/11/18(水)11:22:07 No.747189066

>対砲兵レーダーあるけど牽引式の砲兵って全然廃れないよね 据え置き式だと困るだろもっと

17 20/11/18(水)11:23:46 No.747189365

>対砲兵レーダーあるけど牽引式の砲兵って全然廃れないよね 自走砲はものが積めないので評判が悪い

18 20/11/18(水)11:25:30 No.747189645

>据え置き式だと困るだろもっと 少しまえの韓国と北朝鮮の砲撃戦だと韓国の自走砲がやられて 北朝鮮の陣地砲は被害ゼロらしいけどどうなんだろ

19 20/11/18(水)11:25:52 No.747189713

この後に子供を連れた女性が自爆攻撃をここにするんだろ?騙されないぞ!

20 20/11/18(水)11:28:53 No.747190189

>>据え置き式だと困るだろもっと >少しまえの韓国と北朝鮮の砲撃戦だと韓国の自走砲がやられて >北朝鮮の陣地砲は被害ゼロらしいけどどうなんだろ 朝鮮戦争の時もそうだけど北が殴るときはうまくいけば殴り返されない程度の準備はしてる そのうえで北が被害を発表しないからなんとも言えない

21 20/11/18(水)11:30:25 No.747190422

ターン制で撃ち合ったらいい競技になりそう

22 20/11/18(水)11:34:16 No.747190973

砲は本当にすぐカウンターが来るから大変なんだ

23 20/11/18(水)11:35:22 No.747191157

対砲レーダーがなかった時代はどうやって割り出していたんだかずっと不思議に思ってる

24 20/11/18(水)11:36:14 No.747191302

>対砲レーダーがなかった時代はどうやって割り出していたんだかずっと不思議に思ってる 経験と勘

25 20/11/18(水)11:36:16 No.747191311

迫撃砲って素人考えだと命中率低そうだけど熟練兵ならバシバシ当てれたりするもんなのかな

26 20/11/18(水)11:37:34 No.747191529

そもそも迫撃砲の射程は後方なんて言えるほど長くないよ…

27 20/11/18(水)11:38:07 No.747191608

>対砲レーダーがなかった時代はどうやって割り出していたんだかずっと不思議に思ってる 数学 今もだけど

28 20/11/18(水)11:38:17 No.747191638

今はスマホやタブレットで弾道計算するらしいな

29 20/11/18(水)11:39:11 No.747191786

事前に地形は把握してるから予想される発射地点は限られるんだろうな

30 20/11/18(水)11:39:33 No.747191847

>対砲レーダーがなかった時代はどうやって割り出していたんだかずっと不思議に思ってる 自分たちより前側を全部耕せば敵は死ぬ

31 20/11/18(水)11:41:24 No.747192151

迫は翼がある分レーダーに引っかかりやすいから割と初期から 野戦レーダーで捉える戦術完成してるんだよね

32 20/11/18(水)11:45:26 No.747192764

迫撃砲が強い戦争作品はいい戦争作品

33 20/11/18(水)11:45:37 No.747192797

過熱でこまったらおしっこかければまた撃てるのもいい

34 20/11/18(水)11:46:49 No.747192970

>対砲レーダーがなかった時代はどうやって割り出していたんだかずっと不思議に思ってる 音で測定するのは一次大戦で既にしてたかと

35 20/11/18(水)11:47:02 No.747193003

>今はスマホやタブレットで弾道計算するらしいな su4365306.jpg 便利よね角度検知機能

36 20/11/18(水)11:48:37 No.747193256

>今はスマホやタブレットで弾道計算するらしいな 軍限定アプリを配信したら ウィルスまみれになったってね

37 20/11/18(水)11:49:33 No.747193405

最近はドローンが特攻してくると聞く

38 20/11/18(水)11:50:18 No.747193534

>対砲レーダーがなかった時代はどうやって割り出していたんだかずっと不思議に思ってる 観測結果と数学

39 20/11/18(水)11:50:46 No.747193631

>最近はドローンが特攻してくると聞く ドローン安いもんな…

40 20/11/18(水)11:51:13 No.747193695

>ターン制で撃ち合ったらいい競技になりそう 先手で相手の戦力を無力化したほうが有利すぎる…

41 20/11/18(水)11:51:21 No.747193716

>対砲レーダーがなかった時代はどうやって割り出していたんだかずっと不思議に思ってる 閃光と音響

42 20/11/18(水)11:52:20 No.747193881

勘でなんとかなるのは日本兵が証明してくれた

43 20/11/18(水)11:54:56 No.747194299

なんか誰もツッコまないまま進行してるけど迫撃砲は歩兵だろ?

44 20/11/18(水)11:55:41 No.747194418

パレットに積んでビシャモンで移動すれば良さそう

45 20/11/18(水)11:56:28 No.747194547

>なんか誰もツッコまないまま進行してるけど迫撃砲は歩兵だろ? それは自衛隊だけ

46 20/11/18(水)11:56:40 No.747194583

撃った後その場にいたらカウンターされるからとっとと逃げろ っていうのはナポレオンの時代からずっとやってることなので これが廃れるってなったら限定核戦争がスナック感覚で行われるレベルのパラダイムシフトがいると思う

47 20/11/18(水)11:58:53 No.747194959

>それは自衛隊だけ 米軍も歩兵じゃなったか

48 20/11/18(水)11:59:26 No.747195056

角度とか計算してるのはわかるけど… 感覚的にはなんでピンポイントで当てられるのかよくわからない兵器

49 20/11/18(水)11:59:34 No.747195079

フランスは師団砲兵が重迫持ってるぞ

50 20/11/18(水)11:59:59 No.747195150

弾道学から宇宙開発は始まったと主張する者もいるぐらい砲兵は数学やらされる

51 20/11/18(水)12:00:12 No.747195198

いちいち砲兵にお伺い建てずとも歩兵だけで運用出来るのが迫撃砲だと思ってたけど違うの?

52 20/11/18(水)12:00:33 No.747195257

>それは自衛隊だけ 牽引式や車載式ならともかくスレ画みたいなのはアメリカもイギリスもフランスも歩兵だよ

53 20/11/18(水)12:00:45 No.747195292

>角度とか計算してるのはわかるけど… >感覚的にはなんでピンポイントで当てられるのかよくわからない兵器 別にピンポイントで当てなくてもいい みんなでわーっといっせいに撃ち込むから殺傷圏内に入ってくれりゃいいし

54 20/11/18(水)12:01:01 No.747195337

モーーーーーーーーターーーーー!!!!

55 20/11/18(水)12:02:03 No.747195487

あったよニーモーター!

56 20/11/18(水)12:02:25 No.747195543

>あったよニーモーター! だ ニ 膝 ね

57 20/11/18(水)12:02:57 No.747195639

BFでこっちに迫撃砲持ちが居ない時に押しあってる前線に迫撃砲を打ち込まれるウザさは死ぬほど味わった...

58 20/11/18(水)12:03:46 No.747195785

これより機関銃撃手がやりたくない…

59 20/11/18(水)12:04:53 No.747195985

どういういきさつで生まれたんだろうな お手軽にちょっと遠い相手に爆発物を投射出来たらいいなぁ...ってのはわかるけど

60 20/11/18(水)12:04:57 No.747195990

>いちいち砲兵にお伺い建てずとも歩兵だけで運用出来るのが迫撃砲だと思ってたけど違うの? 日米はそうね 重迫撃砲も歩兵が持ってる

61 20/11/18(水)12:05:47 No.747196132

重迫を装甲車に乗せれば便利! をほんとにやっちゃう連中がいるらしい

62 20/11/18(水)12:05:56 No.747196158

ほー… へー…

63 20/11/18(水)12:06:56 No.747196354

>どういういきさつで生まれたんだろうな >お手軽にちょっと遠い相手に爆発物を投射出来たらいいなぁ...ってのはわかるけど 直系のご先祖様はカタパルト

64 20/11/18(水)12:11:19 No.747197193

https://www.youtube.com/watch?v=JifH92ciYHQ なんかかわいい

65 20/11/18(水)12:11:24 No.747197207

ミサイルや空爆やドローンじゃだめなのか

66 20/11/18(水)12:13:24 No.747197582

>どういういきさつで生まれたんだろうな >お手軽にちょっと遠い相手に爆発物を投射出来たらいいなぁ...ってのはわかるけど 日清日露の前後からだけど塹壕掘っての戦闘と機関銃陣地の存在が出てきてから擲弾よりもちょっとでかいサイズの爆弾を曲射でぶちこめる兵器ってのが需要として高まったのと 普通の砲が使い勝手上げるために駐退復座機の採用しつつ大型化複雑化してった流れがあって 間の兵器として簡易砲撃兵器が出てくるという流れに

67 20/11/18(水)12:14:11 No.747197755

>ミサイルや空爆やドローンじゃだめなのか それはお値段がかかるからやらずに済むなら安い方がいい

68 20/11/18(水)12:15:11 No.747197972

迫撃砲の発射音って名前の割には割と間抜けな音だよね 当事者にとっては笑ってられないんだろうけど

69 20/11/18(水)12:15:16 No.747197989

書き込みをした人によって削除されました

70 20/11/18(水)12:15:49 No.747198104

砲兵で師団や軍団組んでいたソ連地上軍いいよね

71 20/11/18(水)12:15:54 No.747198119

スピガッ

72 20/11/18(水)12:15:58 No.747198137

>どういういきさつで生まれたんだろうな >お手軽にちょっと遠い相手に爆発物を投射出来たらいいなぁ...ってのはわかるけど 遠い先祖はカタパルト 直系の先祖はイギリスのストークス博士が作った軽量mortar su4365349.jpg

73 20/11/18(水)12:16:11 No.747198183

>ミサイルや空爆やドローンじゃだめなのか 気軽にポンポン撃ち込みたいからあまり高くても困る

74 20/11/18(水)12:16:49 No.747198317

迫撃砲は歩兵が持つものなのか…ちなみに対戦車ロケットランチャーみたいなのは砲兵?歩兵?

75 20/11/18(水)12:17:00 No.747198362

アメちゃん家の海兵隊だと太平洋戦争から今に至るまで色々と思うところがあったのか分隊だか小隊単位に迫撃砲担当マンを置いてるね

76 20/11/18(水)12:19:06 No.747198809

海兵空挺コマンドは例外的な運用増えるからまあ

77 20/11/18(水)12:19:21 No.747198866

>迫撃砲は歩兵が持つものなのか…ちなみに対戦車ロケットランチャーみたいなのは砲兵?歩兵? 歩兵

78 20/11/18(水)12:19:25 No.747198878

>直系の先祖はイギリスのストークス博士が作った軽量mortar イギリスか…

79 20/11/18(水)12:19:53 No.747198976

特科は重いものを持つのが仕事

80 20/11/18(水)12:20:26 No.747199079

イギリスは英国面だのなんだの言われるけどエポックメイキングな兵器たくさん作ってるよね

81 20/11/18(水)12:20:46 No.747199157

>砲兵で師団や軍団組んでいたソ連地上軍いいよね こいつのせいでソ連軍がマトモに稼働した時のキルレートはどこよりも高い 米軍より死傷者少ない

82 20/11/18(水)12:20:52 No.747199170

分隊単位で迫撃砲必要になることそんなある…?

83 20/11/18(水)12:21:06 No.747199227

米軍のパトロール隊とかの動画見てると 分解した迫撃砲背負ってるけど土台部分地味に重くて辛そうだなってなる 全部で40kgで分割して10kgづつになるとか

84 20/11/18(水)12:22:01 No.747199443

>イギリスは英国面だのなんだの言われるけどエポックメイキングな兵器たくさん作ってるよね CICの元祖はイギリスだからな アメリカ人は自分とこのSF小説が元ネタなんだって言うが

85 20/11/18(水)12:24:09 No.747199943

>アメちゃん家の海兵隊だと太平洋戦争から今に至るまで色々と思うところがあったのか分隊だか小隊単位に迫撃砲担当マンを置いてるね 日本軍のニーモーターが歩兵同士の戦いだと小隊ごとに持っててお手頃なのに火力高くてめっちゃウザかったからそれを取り入れたらしい

86 20/11/18(水)12:25:29 No.747200237

同じ用途なのにドイツがミーネンヴェルファーという小型野砲を産んだに対してイギリスはストークスモーターという小型臼砲を産んだのが面白い

87 20/11/18(水)12:25:56 No.747200332

いつの時代も結局最後は無誘導弾になるもんだな

88 20/11/18(水)12:27:07 No.747200576

持てるなら持ってった方がいいもんな迫撃砲 比較的素早く展開できて破壊力も有効性も十分で

89 20/11/18(水)12:27:36 No.747200701

>いつの時代も結局最後は無誘導弾になるもんだな 誘導弾は 高い!メンテナンスめんどくさい!生産性が良くない!

90 20/11/18(水)12:27:56 No.747200779

>迫撃砲って素人考えだと命中率低そうだけど熟練兵ならバシバシ当てれたりするもんなのかな 計算式は全てを解決する それはそれとして構造上どうしようもない部分はある

91 20/11/18(水)12:28:28 No.747200915

ライフルの下にグレネードランチャーを付けるのはカッコいいからな…

92 20/11/18(水)12:28:44 No.747200977

今の砲兵ってスマホアプリで簡単軌道計算とかしてもらえんのかな

93 20/11/18(水)12:28:52 No.747201017

>迫撃砲って素人考えだと命中率低そうだけど熟練兵ならバシバシ当てれたりするもんなのかな 軌道計算は裏切らないマジで

94 20/11/18(水)12:29:46 No.747201236

>今の砲兵ってスマホアプリで簡単軌道計算とかしてもらえんのかな スマホかはともかく弾道計算ツールはあるよ いちいち手計算するよりはえーし正確だし訓練楽だし それはそれとしてそいつが使えなくなった時用にもちろん自分たちで計算する技術も習得させるが

95 20/11/18(水)12:29:48 No.747201246

>角度とか計算してるのはわかるけど… >感覚的にはなんでピンポイントで当てられるのかよくわからない兵器 同口径の火砲と比べて連射速度も危害範囲も大体こっちのが高い ばら撒けばどうとでもなる 兵站には頑張って欲しい

96 20/11/18(水)12:30:02 No.747201309

Cat shit oneで着弾位置の連絡係とかしてたな 途中であーわからん最初からやってくれみたいに言ってたけど

97 20/11/18(水)12:30:19 No.747201370

観測員がいる迫撃砲は無敵だ まぁ観測員と制空権確保が無いと死ぬんだけど

98 20/11/18(水)12:30:28 No.747201400

>いちいち砲兵にお伺い建てずとも歩兵だけで運用出来るのが迫撃砲だと思ってたけど違うの? 一部火砲火砲置き換え出来る位性能向上して来てるからな…

99 <a href="mailto:アメリカ">20/11/18(水)12:30:36</a> [アメリカ] No.747201435

>観測員がいる迫撃砲は無敵だ >まぁ観測員と制空権確保が無いと死ぬんだけど 余裕ですね!

100 <a href="mailto:大阪砲兵廠">20/11/18(水)12:30:43</a> [大阪砲兵廠] No.747201473

>兵站には頑張って欲しい ごめん 無理

101 20/11/18(水)12:30:59 No.747201529

砲兵は歩兵の神だからな...

102 20/11/18(水)12:31:08 No.747201571

物理は大事だなぁとなる

103 20/11/18(水)12:31:21 No.747201621

>迫撃砲って素人考えだと命中率低そうだけど熟練兵ならバシバシ当てれたりするもんなのかな 弾道計算は完璧な射撃方法を教えてくれる 風と大気はコロコロ変わるから百発百中にはならない

104 20/11/18(水)12:31:40 No.747201691

>>迫撃砲って素人考えだと命中率低そうだけど熟練兵ならバシバシ当てれたりするもんなのかな >弾道計算は完璧な射撃方法を教えてくれる >風と大気はコロコロ変わるから百発百中にはならない なので弾幕は濃ければ濃いほど良い

105 20/11/18(水)12:31:45 No.747201723

市販のアプリなんて何入ってるか分かんないし正規軍ならちゃんとした道具持ってるだろうし…

106 20/11/18(水)12:31:54 No.747201751

ソ連の砲兵師団は120mm重迫撃砲を合計80門装備する旅団が存在した

107 20/11/18(水)12:32:07 No.747201800

GARMINが弾道計算コンピュータを作ってなかったっけ

108 20/11/18(水)12:32:08 No.747201805

計算式とかはあっても兵士の練度の影響大きそうだなとは思う

109 <a href="mailto:????">20/11/18(水)12:32:37</a> [????] No.747201910

俺のほうが計算尺より早い

110 20/11/18(水)12:33:06 No.747202021

機械制御だったとしても結局観測員が居ないと天候や砲弾の制度で誤差が出るからばら撒くしかねぇんだ

111 20/11/18(水)12:33:06 No.747202022

>市販のアプリなんて何入ってるか分かんないし正規軍ならちゃんとした道具持ってるだろうし… 中華製のアプリで自撮りする謎のロシア正規軍

112 20/11/18(水)12:33:14 No.747202052

砲兵って前線でばちばちやってる人らからは舐められてそう

113 20/11/18(水)12:33:15 No.747202058

>俺のほうが計算尺より早い そりゃ全員がノイマンの頭を持ったマッチョ達なら最強だろうよ...

114 20/11/18(水)12:33:44 No.747202164

>砲兵って前線でばちばちやってる人らからは舐められてそう >砲兵は歩兵の神だからな...

115 20/11/18(水)12:33:55 No.747202202

カラバフでもドローンが観測やってたけどあれめっちゃ便利ね

116 20/11/18(水)12:33:57 No.747202209

>砲兵って前線でばちばちやってる人らからは舐められてそう んなわけねぇ 前線が硬い...こまった...って時は砲兵様に連絡して更地にしてもらうんだぞ

117 20/11/18(水)12:34:20 No.747202303

それはそれとして誘導砲弾も存在はしてる 凄いね技術の進歩

118 20/11/18(水)12:34:26 No.747202318

>>俺のほうが計算尺より早い >そりゃ全員がノイマンの頭を持ったマッチョ達なら最強だろうよ... 徴兵制が廃れた理由はレベルはともかくそういうとこあるし 地頭無いと散兵浸透なんてむりむり

119 20/11/18(水)12:34:42 No.747202370

>工兵って前線でばちばちやってる人らからは舐められてそう

120 20/11/18(水)12:34:44 No.747202387

エクスキャリバーだっけ ゴリゴリに誘導してピンポイントにぶち込むやつ

121 20/11/18(水)12:34:47 No.747202399

迫撃砲は歩兵のものってじゃあ砲兵って何を担当してるんです?

122 20/11/18(水)12:35:03 No.747202464

>迫撃砲って素人考えだと命中率低そうだけど熟練兵ならバシバシ当てれたりするもんなのかな 据え付けのもそうだけど的に当てるものじゃないので大体でいいのだ 逆に毎回的に当たるような砲は使えない

123 20/11/18(水)12:35:04 No.747202470

>迫撃砲は歩兵のものってじゃあ砲兵って何を担当してるんです? 迫撃じゃない砲

124 20/11/18(水)12:35:14 No.747202517

>迫撃砲は歩兵のものってじゃあ砲兵って何を担当してるんです? もっとでかくて射程も長くて破壊力がでっけぇやつ

125 20/11/18(水)12:35:15 No.747202519

>工兵って前線でばちばちやってる

126 20/11/18(水)12:35:32 No.747202588

一次大戦も二次大戦も砲兵は前線兵にとっての神だ 戦闘機の時代が来て要らなくなると一瞬思われたがそんなことはなかった

127 20/11/18(水)12:35:38 No.747202616

>迫撃砲は歩兵のものってじゃあ砲兵って何を担当してるんです? 重迫撃砲~野戦砲まで様々

128 20/11/18(水)12:35:49 No.747202664

既存の砲弾にお安い追加パーツでお手軽誘導砲弾化!みたいなの流行ってるよね

129 <a href="mailto:輜重">20/11/18(水)12:35:51</a> [輜重] No.747202671

ほー へー

130 20/11/18(水)12:35:52 No.747202677

>工兵って前線でばちばちやってる人らからは舐められてそう 工兵達の存在もきちんと認めて立場を向上させたオラニエ公ってやっぱ偉大だわ

131 20/11/18(水)12:35:53 No.747202680

列車砲好き

132 20/11/18(水)12:35:54 No.747202687

>エクスキャリバーだっけ >ゴリゴリに誘導してピンポイントにぶち込むやつ うん 凄いよねあのサイズと射程で誤差数メートル

133 20/11/18(水)12:36:10 No.747202752

そもそも他の兵科見て 「あいつらは俺たちより楽してる」とか思うアホは現代の兵隊さんになれない気がする…

134 20/11/18(水)12:36:50 No.747202923

あったよ!155mm榴弾砲!

135 20/11/18(水)12:36:52 No.747202930

歩兵が川口浩なら工兵は川口浩の手前でカメラ構えてる人だぞ

136 20/11/18(水)12:37:00 No.747202973

>既存の砲弾にお安い追加パーツでお手軽誘導砲弾化!みたいなの流行ってるよね お安い追加パーツ(3桁万円)いいよね

137 20/11/18(水)12:37:07 No.747203013

>迫撃砲は歩兵のものってじゃあ砲兵って何を担当してるんです? もっとデカイ砲 デカすぎて歩兵にはついていけないのでちょっと後ろから相手をズボケオしてる

138 20/11/18(水)12:37:33 No.747203125

ゲームの知識しかないから迫撃砲までしか知らなかった よく考えたら操作してるの歩兵なんだから迫撃砲までしか使えなくて当然だった

139 20/11/18(水)12:37:56 No.747203201

>「あいつらは俺たちより楽してる」とか思うアホは現代の兵隊さんになれない気がする… 徴兵制がなければな

140 20/11/18(水)12:37:59 No.747203216

砲兵達が使ってる100mmを超えるような砲の射程は数10キロだ

141 20/11/18(水)12:38:10 No.747203261

自走砲は砲兵科で運用しますか?機甲科で運用しますか?

142 20/11/18(水)12:38:14 No.747203281

砲兵師団さんは76.2mm対戦車野砲72門、122mm榴弾砲60門、152mm榴弾砲36門、120mm重迫撃砲80門という大御所でした

143 20/11/18(水)12:38:28 No.747203334

工兵とくに戦闘工兵はヨルムンガンドのワイリ予備軍だと考えるとヤバさが分かる

144 20/11/18(水)12:38:45 No.747203400

>ソ連の砲兵師団は120mm重迫撃砲を合計80門装備する旅団が存在した 雑に計算すると1分間で15トンを超える迫撃砲弾が降ってくるって嫌すぎるな

145 <a href="mailto:砲兵">20/11/18(水)12:39:00</a> [砲兵] No.747203453

155mmを撃ち込んで解決しない問題は無いと信じている あったらもう一発叩き込む

146 20/11/18(水)12:39:06 No.747203486

視認することすら不可能な地平線の向こうから砲撃してくる連中ズルくない?

147 20/11/18(水)12:39:09 No.747203501

>工兵って前線でばちばちやってる人らからは舐められてそう アメリカ海軍の工兵隊は戦艦に乗ってる組からはイジられると聞く お前らほんとは陸か海兵隊なんじゃねえの?って

148 20/11/18(水)12:39:22 No.747203545

東京駅から熱海あたりまで射程に入るようなもんは歩兵には持ち運べないからな…

149 20/11/18(水)12:40:02 No.747203711

砲撃は塹壕には無力なんだっけ

150 20/11/18(水)12:40:13 No.747203761

>視認することすら不可能な地平線の向こうから砲撃してくる連中ズルくない? V2ロケットやパリ砲みたいな例外はよこにおいておくとして 弾道計算のための観測を許してる時点で積み

151 20/11/18(水)12:40:14 No.747203765

とりあえず制空権とって砲兵配置して全部更地にしたらええんやろ?っていう理想論を実現出来るアメリカはさぁ...

152 20/11/18(水)12:40:16 No.747203778

戦争映画でよく座標を連絡して「俺たちごとぶっ飛ばせ!」ってやってるの見るけど実際要請されたからって出来るもんなのかね まあ上からの命令ならやるんだろうけど…

153 20/11/18(水)12:40:33 No.747203837

>視認することすら不可能な地平線の向こうから砲撃してくる連中ズルくない? こわ… ゲリラ戦しよ…

154 20/11/18(水)12:40:40 No.747203869

>砲撃は塹壕には無力なんだっけ むしろ砲撃が怖いなら必死で塹壕掘れって感じ

155 20/11/18(水)12:40:41 No.747203874

陸軍から見て海軍は気楽で良さそうだなってイメージはありそう 戦い始まるとシャレにならないけど

156 20/11/18(水)12:41:04 No.747203972

>砲兵師団さんは76.2mm対戦車野砲72門、122mm榴弾砲60門、152mm榴弾砲36門、120mm重迫撃砲80門という大御所でした これあくまで基本編成で大抵は迫撃砲(自走ロケット)師団もセットなんだよな…

157 20/11/18(水)12:41:17 No.747204020

とりあえず十分な深さの塹壕があれば自分のいる塹壕の中にずぼけおされなきゃ生き残れる可能性がぐっと上がるからな

158 20/11/18(水)12:41:25 No.747204055

>>砲兵師団さんは76.2mm対戦車野砲72門、122mm榴弾砲60門、152mm榴弾砲36門、120mm重迫撃砲80門という大御所でした >これあくまで基本編成で大抵は迫撃砲(自走ロケット)師団もセットなんだよな… 大丈夫?オルガン演奏する?

159 20/11/18(水)12:41:35 No.747204102

>砲撃は塹壕には無力なんだっけ 爆風防げるからうん もし飛び込んだらボンバーマンみたくなるけど

160 20/11/18(水)12:41:55 No.747204192

>>視認することすら不可能な地平線の向こうから砲撃してくる連中ズルくない? >こわ… >ゲリラ戦しよ… ジャングル最強

161 20/11/18(水)12:42:26 No.747204317

塹壕で無力化って数字の上では被害が広がらないからそうだけど着弾点付近は普通に死ぬよね

162 20/11/18(水)12:42:29 No.747204328

>戦争映画でよく座標を連絡して「俺たちごとぶっ飛ばせ!」ってやってるの見るけど実際要請されたからって出来るもんなのかね >まあ上からの命令ならやるんだろうけど… 他国の重要人物護衛中のアメリカ特殊部隊もやってたよ 手違いで

163 20/11/18(水)12:42:37 No.747204373

自走迫撃砲って装輪式より装軌式の方がいいもんなんだろうか 素人考えだと装輪式の方が使い勝手よさそうに思えるけど

164 20/11/18(水)12:42:45 No.747204413

M777 155mm榴弾砲はハイエナロードで最後に出てきたな

165 20/11/18(水)12:43:08 No.747204505

>塹壕で無力化って数字の上では被害が広がらないからそうだけど着弾点付近は普通に死ぬよね なけりゃもっと死ぬから...

166 20/11/18(水)12:43:14 No.747204519

戦略ロケット軍はどこの国でも実戦に行きたくない腑抜け野郎呼ばわりされるらしい

167 20/11/18(水)12:43:49 No.747204678

>自走迫撃砲って装輪式より装軌式の方がいいもんなんだろうか >素人考えだと装輪式の方が使い勝手よさそうに思えるけど 舗装路ならまだ良いんだけどね…

168 20/11/18(水)12:44:44 No.747204886

第二砲兵と言うイケてる名前をロケット軍みたいなクソダサ改名したPLA

169 20/11/18(水)12:44:48 No.747204896

支援要請の座標間違ったりとか 砲兵側が間違って誤爆ってあるんだろうな そりゃああるか…

170 20/11/18(水)12:44:57 No.747204924

でも朝起きて嫁と娘にいってきますのハグしてスーツで向かってUAV操作して撃ち込んで定時に帰るのも精神やられそうだ

171 20/11/18(水)12:45:46 No.747205110

>自走迫撃砲って装輪式より装軌式の方がいいもんなんだろうか >素人考えだと装輪式の方が使い勝手よさそうに思えるけど ベストな陣地はここだ!って場所がつねに舗装されてるわけじゃないからね 平地でも土むき出しな場所で何台も行ったり来たりしたら表面ぐちゃぐちゃになるし雨降ったりしたらもうもう…

172 20/11/18(水)12:45:52 No.747205139

>支援要請の座標間違ったりとか アメリカ軍はGPS目標指示装置の操作ミスで何度か自分の座標を砲兵に送ったことはある

173 20/11/18(水)12:48:00 No.747205590

>>自走迫撃砲って装輪式より装軌式の方がいいもんなんだろうか >>素人考えだと装輪式の方が使い勝手よさそうに思えるけど >舗装路ならまだ良いんだけどね… じゃあ使うか…ハーフトラック

↑Top