虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/11/18(水)08:57:12 ID:8sTz3RSc キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/18(水)08:57:12 ID:8sTz3RSc 8sTz3RSc No.747168265

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/11/18(水)09:09:52 No.747169753

「」に共感できない

2 20/11/18(水)09:12:10 No.747170026

主人公を好きになれないと最後まで読む気になれねえんだ

3 20/11/18(水)09:13:15 No.747170162

好き嫌いと共感も違わない?

4 20/11/18(水)09:14:36 No.747170321

主人公でなくても感情移入できるキャラは一人いないとしんどい

5 20/11/18(水)09:16:03 No.747170515

>橋本陽介(はしもと ようすけ、1982年 - )は、日本の比較文学者、お茶の水女子大学助教。 すごい人じゃん

6 20/11/18(水)09:17:50 No.747170746

そもそも共感性の低い読者だったりする

7 20/11/18(水)09:20:42 No.747171101

とりあえず村上春樹の主人公に共感を覚えた記憶はない

8 20/11/18(水)09:20:45 No.747171113

必要あるかは読む人それぞれが勝手に決めることなんじゃ

9 20/11/18(水)09:23:10 No.747171402

共感しなくても楽しめるんならタイパクだって今でも連載されてるはずだ

10 20/11/18(水)09:24:11 No.747171522

>共感しなくても楽しめるんならタイパクだって今でも連載されてるはずだ 共感性の高い低いと面白い面白くないは別軸だろ

11 20/11/18(水)09:24:17 No.747171538

物語を俯瞰で眺めるように読むならば共感は必要ないよね

12 20/11/18(水)09:26:22 No.747171822

アウトレイジ見て共感できる人はシャバを歩かないでほしい

13 20/11/18(水)09:27:50 No.747172011

感情を理解するのと移入は違うよなあ、感情移入してどうすんのよ

14 20/11/18(水)09:27:52 No.747172016

物語に興味が持てない・没入できないの言い換えじゃないかなあという気もする

15 20/11/18(水)09:29:46 No.747172254

語彙がないから共感性言ってるだけってことか

16 20/11/18(水)09:30:14 No.747172315

主人公に自己投影するタイプの作品ばっかり読んでる読者なのかな

17 20/11/18(水)09:30:24 No.747172343

俺は納得がしたいんだ

18 20/11/18(水)09:31:07 No.747172429

そういう作品もあるってだけでは

19 20/11/18(水)09:31:26 No.747172465

共感は出来なくても行動原理を理解したりはできるでしょ

20 20/11/18(水)09:31:48 No.747172525

感情移入が絶対ではないのは理解出来るけどモンスター過ぎると側から見ててもドン引きなんで最低限の常識は保って欲しいとは思う

21 20/11/18(水)09:31:50 No.747172531

>主人公を好きになれないと最後まで読む気になれねえんだ 共感はしたことないけどこれが出来ないときつい

22 20/11/18(水)09:33:13 No.747172703

この手の感想はぼんやりとした嫌いになんとなく適当に理由付けただけという事もそこそこあると思われる

23 20/11/18(水)09:35:27 No.747172958

好きになるのと共感するのは別だろう 俺はエレン好きだけど爪の先ほども共感できないよ

24 20/11/18(水)09:35:32 No.747172971

読者である自分と主人公を同一化して俺TUEEEしたいのではないか

25 20/11/18(水)09:36:45 No.747173111

>読者である自分と主人公を同一化して俺TUEEEしたいのではないか その読み方が出来るのは少年漫画くらいでは…

26 20/11/18(水)09:36:51 No.747173131

>感情移入が絶対ではないのは理解出来るけどモンスター過ぎると側から見ててもドン引きなんで最低限の常識は保って欲しいとは思う 共感できない主人公なら主人公で周りのキャラがどん引きしてくれれば周りに感情移入するからそれはそれでいいんだよね 一般人目線のキャラがどこかに居ればいい

27 20/11/18(水)09:37:00 No.747173151

少なくともキャラとしての芯は通ってないとどんな目で見たらいいのかわかんなくなるのがな…

28 20/11/18(水)09:37:07 No.747173166

俯瞰で物語を読む読み方を知らないのかもしれない

29 20/11/18(水)09:37:38 No.747173222

たとえば歴史小説読むんだって歴史上の人物に一々共感なんてしないよ

30 20/11/18(水)09:37:46 No.747173234

>主人公に自己投影するタイプの作品ばっかり読んでる読者なのかな なろうか

31 20/11/18(水)09:39:38 No.747173454

群像劇みたいに話の中心が人物じゃなくて出来事だったりする作品に全く興味がない人結構いる気がする

32 20/11/18(水)09:40:28 No.747173570

主人公が共感はともかくなに考えてるか理解できないタイプだと読んでて疲れる

33 20/11/18(水)09:40:42 No.747173593

ラブコメとかだったら完全に親戚のおじさんスタイルで読む

34 20/11/18(水)09:41:18 No.747173669

渡辺淳一の失楽園が大ヒットした当時 こんな不倫してヤリまくってるおじさんとおばさん流行らせたらダメだろと批判や不買運動があったが 文学を現実の倫理・道徳と結びつけんな!と人文系の偉い人らが怒って騒動が盛り上がっていた

35 20/11/18(水)09:42:22 No.747173779

>好きになるのと共感するのは別だろう >俺はエレン好きだけど爪の先ほども共感できないよ これだよなぁ 共感できるキャラが一人いれば読むのは楽しいけど 共感どころか何かんがえてるかまったくわかんねぇ!ってキャラが主人公でも読み物としてダメじゃないよね カービィとか

36 20/11/18(水)09:42:41 No.747173825

共感できないものを読むのも楽しいよね

37 20/11/18(水)09:43:13 No.747173905

名作だとは思うけど文豪と呼ばれる人小説って大体主人公に共感できない 多分時代性もあるんだろうけど

38 20/11/18(水)09:43:29 No.747173939

>文学を現実の倫理・道徳と結びつけんな!と人文系の偉い人らが怒って騒動が盛り上がっていた それこそゲーム脳だって言われてるのと同じだしなそれ 作る側から見たらいつだってそのタイプの批判は大きなお世話じゃい!になる

39 20/11/18(水)09:43:47 No.747173976

>名作だとは思うけど文豪と呼ばれる人小説って大体主人公に共感できない >多分時代性もあるんだろうけど 共感したらマズいだろ!ってのもあるよね

40 20/11/18(水)09:43:52 No.747173990

主人公以外に惚れるな!ハーレムにしろ!みたいなのもあるけど 女の子が可愛いところとカップルにきぶりたいだけなので別に主人公以外のカプでも気にしないな

41 20/11/18(水)09:44:04 No.747174016

面白くない読む気がしない理由を探して 無難に出てくるのがそれなだけだと思う

42 20/11/18(水)09:44:14 No.747174036

主人公に感情移入して共感して読む読み方しか知らない読者が 引っかかってうまく読めないでいるのを 別に共感する必要ないんだよと言ってる

43 20/11/18(水)09:44:43 No.747174109

>面白くない読む気がしない理由を探して >無難に出てくるのがそれなだけだと思う 一々理由を探す必要ありますかそれ

44 20/11/18(水)09:44:45 No.747174116

>主人公を好きになれないと最後まで読む気になれねえんだ 自由だから読まなくていいんじゃないかな

45 20/11/18(水)09:45:04 No.747174157

>共感できないものを読むのも楽しいよね 次こいつが何しでかすんだろう的なワクワクあるしな トリックスターがそのまま主役やってるんだしな

46 20/11/18(水)09:45:14 No.747174182

ギャグ漫画の主人公とか下手に共感するような読み方したら体が保たなそうだな…

47 20/11/18(水)09:45:31 No.747174220

>一々理由を探す必要ありますかそれ 読めない自分が負けとか思っちゃうのかな…

48 20/11/18(水)09:45:37 No.747174235

じゃあお前ボーボボが何考えてるのかわかるのかよ

49 20/11/18(水)09:45:45 No.747174250

村上春樹作品で共感したためしがない

50 20/11/18(水)09:46:05 No.747174302

>じゃあお前ボーボボが何考えてるのかわかるのかよ 戦う目的ははっきりしてるし…

51 20/11/18(水)09:46:06 No.747174304

実際に感じてるのはつまんねっていう感情で なんでだろうという理由にスレ画はぽっと出てくる印象はある

52 20/11/18(水)09:46:27 No.747174344

共感できないのは別にいいんだけど こいつ明らかに人格破綻してんのになんでこんなにチヤホヤされてんだ…?ってなるとすごいモヤモヤする

53 20/11/18(水)09:46:27 No.747174345

>じゃあお前ボーボボが何考えてるのかわかるのかよ 毛刈り隊をぶっ潰す!

54 20/11/18(水)09:46:28 No.747174348

主人公と共感したいとはそこまで思わないけど 怒るべきところで怒らなかったりつらいところで平然とされるとちょっと…だいぶ冷める

55 20/11/18(水)09:47:15 No.747174443

好きになれないと云々ってのも好きになれるものの幅が凄く狭い人がよく言ってる印象がある

56 20/11/18(水)09:47:16 No.747174448

>一々理由を探す必要ありますかそれ そういう理由を語ることで作品と自分の関係性を構築する という行動はここでもよく見る動きだと思う

57 20/11/18(水)09:47:17 No.747174450

>じゃあお前ボーボボが何考えてるのかわかるのかよ ビュティに共感するんだよ

58 20/11/18(水)09:48:07 No.747174561

主人公=あなたみたいなゲームとかだと性格以前に言葉を発さないものもあるからなあ 作品形式もそうだし物語の構成にもよると思う

59 20/11/18(水)09:48:34 No.747174620

誰かが言ったうまい言い回しをなんも考えずに使ってるだけってのが今は多いしな 共感できない云々もそれだろう

60 20/11/18(水)09:48:45 No.747174646

自分の感情に名前がないと気分悪いからそれっぽい理由を探すんだよ

61 20/11/18(水)09:48:52 No.747174662

小説じゃないけど最近好きだった作品だと主人公が周りの登場人物に曇らせられ続けたり主人公が世界に曇らされ続けたり主人公が最終的にドワオしたりするので共感はしたくない

62 20/11/18(水)09:48:56 No.747174675

>>じゃあお前ボーボボが何考えてるのかわかるのかよ >ビュティに共感するんだよ 確かにつっこみ役がそうだわ

63 20/11/18(水)09:49:28 No.747174745

欠片も共感できないお話も読むには読むけどこいつカッコイイ!いい男だ!やっぱりこうじゃねえとな!って強烈に共感できるお話の方が僕は好きです

64 20/11/18(水)09:49:56 No.747174806

ぶっ飛んだ事してたり自分と共通点無くても ある程度理解できる部分無いと「…??」で終わっちゃう

65 20/11/18(水)09:50:19 No.747174864

共感できないって遠回しに主人公が好きになれないってオブラートに言ってるだけだと思う

66 20/11/18(水)09:50:25 No.747174881

ラブコメは主人公が俺の好きな女の子を好きにならないので共感できない

67 20/11/18(水)09:50:34 No.747174902

共感できないというかあまりにもその思考回路はおかしいだろとなるとこういう表現になることがある

68 20/11/18(水)09:50:36 No.747174910

魅力のあるキャラとして作中で描かれてるのに読者視点で魅力を全然感じなかったりするととてもキツい

69 20/11/18(水)09:51:06 No.747174981

>欠片も共感できないお話も読むには読むけどこいつカッコイイ!いい男だ!やっぱりこうじゃねえとな!って強烈に共感できるお話の方が僕は好きです 逆に主人公がクズだったり理解不能な作品はまわりにあいつおかしいよ…みたいに言ってくれる読者視点の配置があるのはある気がする

70 20/11/18(水)09:51:36 No.747175057

主人公が共感理解できないタイプでもその主人公に疑問を抱くキャラがいればいいけど他のキャラも主人公に同調してると俺がおかしいのかな…ってなる

71 20/11/18(水)09:52:27 No.747175190

感情移入と自己投影がごっちゃになってる事が多い スレ画でいう共感がだいたい自己投影で感情移入はもっと緩い概念 たとえば千年続く暗殺拳の継承者に共感できるかっていったら普通は出来ないけどケンシロウが勝ったら嬉しいし負けそうになったらハラハラするのが感情移入

72 20/11/18(水)09:52:48 No.747175233

>共感できないって遠回しに主人公が好きになれないってオブラートに言ってるだけだと思う 本質はつまんねえっていう感想だからなあ

73 20/11/18(水)09:52:54 No.747175255

ラノベなんかは主人公は読者の分身であると思われがちで 主人公が無双したり説教するのは読者が気持ちよくなるためにあるくらいまで言われてると思う

74 20/11/18(水)09:53:24 No.747175335

実際好感が持てる持てないって話なのに 「共感出来ない」って言い回しをなんも考えずに使ってるだけだろうしな

75 20/11/18(水)09:53:49 No.747175407

ゲームは自分で操作するから共感できる主人公や自分を投影しやすい寡黙で無個性な主人公の方がいいけど それ以外の作品に限っては別に共感できるキャラは求めてないな

76 20/11/18(水)09:53:50 No.747175410

よくAVでもちんぽのどアップとか射精シーンで抜いたりすると「ホモかよ」って言われたりするけど それは自分と同じちんぽが気持ちよくなって射精する映像に共感して抜いてるわけで共感性の高い楽しみ方だと言える じゃあ逆に女優がイッてる姿しか写ってないシーンは共感できないから抜けないかと言えば 当然そのエロい女優の姿を見ながら興奮して抜けるわけだから共感が無くても状況を楽しめる そういうことだと思う

77 20/11/18(水)09:54:16 No.747175471

これ前提があやふやじゃん 共感できないって言ってるのは共感させ来ようとしてくる文脈に対して言ってるのでは

78 20/11/18(水)09:54:19 No.747175477

場面場面でその時キャラが何を考え何を感じてるかさえ理解できる描写なら別に共感は必要ない

79 20/11/18(水)09:54:41 No.747175533

まあ人文学の学者と比べたら自分が使ってる日本語の意味について考える時間なんて1%ないだろうからな

80 20/11/18(水)09:55:00 No.747175576

よく例に出されるのは悟空かな

81 20/11/18(水)09:55:22 No.747175625

>主人公が無双したり説教するのは読者が気持ちよくなるためにあるくらいまで言われてると思う これも短絡的な言い分だよな

82 20/11/18(水)09:55:29 No.747175638

ヒの愚痴漫画とか読むと共感させるツールとして漫画は優秀だなって思う

83 20/11/18(水)09:56:03 No.747175726

主人公はあなたです的なものばかり読んでたりゲームとかやってたりするとそれ以外が理解できなくなるような感じなのかな 読者と年齢が近い主人公とかばかりのものを好んだりとか

84 20/11/18(水)09:56:16 No.747175758

主人公が好きじゃないって言うとダメなんだろうか…

85 20/11/18(水)09:56:40 No.747175806

>ラノベなんかは主人公は読者の分身であると思われがちで >主人公が無双したり説教するのは読者が気持ちよくなるためにあるくらいまで言われてると思う 「主人公は読者の分身であると思われがちで」ってよく言われるけど読んでる側としては全くそう思わないんだよな アニメだけどエヴァもシンジくんは俺なんです!って中学生がたくさん生まれたって当時の話聞くけどあんな奴を自分の分身だと思えるのかよって

86 20/11/18(水)09:56:44 No.747175819

>主人公が好きじゃないって言うとダメなんだろうか… ダメだと思ってる人も少なからずいるよね実際

87 20/11/18(水)09:57:04 No.747175868

主人公が好きになれなくても楽しめる作品はかなり限られるな なんだかんだ主人公が話の中心だから嫌いなキャラがずっといるわけだし

88 20/11/18(水)09:58:04 No.747175997

>主人公が好きじゃないって言うとダメなんだろうか… 好きと共感がセットになるのがおかしいってところからよ

89 20/11/18(水)09:58:05 No.747175998

漫画の読み方がわからない奴がたまにいるけどそれと似たようなもんだろうかこういうの

90 20/11/18(水)09:58:16 No.747176036

主人公が嫌い!だと単なる感想だが主人公に共感できないと言うとなんだか高尚な批判めいた雰囲気を纏うのだ

91 20/11/18(水)09:58:32 No.747176066

人物に共感することと感情移入することが結構別だと思うんだけど 文字を額面通りにしか受け取らないから齟齬が出てるだけじゃない

92 20/11/18(水)09:58:40 No.747176090

復讐劇がうけやすいのは共感を呼びやすいからだとは思う

93 20/11/18(水)09:58:54 No.747176117

好きではあるけど共感できなくてこいつ性格悪いな…くらいの主人公はよくあるでしょ

94 20/11/18(水)09:58:56 No.747176123

俺こいつ嫌いだな!いや一周回ってむしろ好きだな!という感覚を持ってない人間は案外多いのかもしれないと思うようになってきた

95 20/11/18(水)09:59:04 No.747176141

最低限納得感は欲しい

96 20/11/18(水)09:59:56 No.747176262

俺如きに共感されるような主人公では魅力的になれない もっとぶっ飛んだ大物か大馬鹿でいてくれ

97 20/11/18(水)10:00:51 No.747176379

スレ画のヒも見てきたけどいまいちどういう文脈の発言か分からないな… ツイートだけを見るなら言いたいことは「主人公に共感できるかは面白さの原因ではないです(他に理由があるのでそれを言語化しましょう)」なんだろうか

98 20/11/18(水)10:00:57 No.747176393

現代日本の価値観にちょっとでもそぐわないと感情移入できない!クソ!とか言い出す人いるよね

99 20/11/18(水)10:01:16 No.747176426

石川賢の主人公に共感するか?

100 20/11/18(水)10:01:22 No.747176437

キャプ翼で翼くんに共感したりテニプリで越前に共感して読んでなくない?とはよく言われる例かな

101 20/11/18(水)10:01:29 No.747176452

嫌なキャラでもその嫌なことが制作者の意図通りだと思えるならある程度は付き合える 嫌なキャラを作者は好感持てるナイスなキャラだと思ってそうな描写され続けたら無理

102 20/11/18(水)10:01:45 No.747176492

リアリティとか感情移入度とかIQのツマミを頭の中に持ってて都度ひねりながら読むのだ

103 20/11/18(水)10:01:48 No.747176499

主人公が嫌いな物語なんて読まないし

104 20/11/18(水)10:02:06 No.747176535

倫理観ぶっ飛んだやつが倫理観ぶっ飛んだ世界で目茶苦茶する話とか普通に面白い

105 20/11/18(水)10:02:09 No.747176542

>石川賢の主人公に共感するか? チェンゲとかはめちゃくちゃするぞ 説明しろジジィ!なにがなんだか分からんぞ!説明しやがれ!いい加減にしろ!!

106 20/11/18(水)10:02:10 No.747176545

>復讐劇がうけやすいのは共感を呼びやすいからだとは思う 昔から人は負の感情に支配されている…

107 20/11/18(水)10:02:23 No.747176568

共感は重要な要素だと思うけど それはそれとして洋ゲーの主人公に共感した事はあんまりない

108 20/11/18(水)10:02:23 No.747176571

感想言う側も下手でとりあえず共感って言っちゃうだけでつまらなったに理屈を適当にくっつけてるだけよね

109 20/11/18(水)10:02:40 No.747176608

>復讐劇がうけやすいのは共感を呼びやすいからだとは思う あとプロットがシンプルで分かりやすいように作りやすいってのもあるかな 分かりやすさは(少なくとも商業的には)正義

110 20/11/18(水)10:03:12 No.747176691

歴史物好きだとこいつ好きにはなれんけどやっぱり凄えわって奴にはよく出会う

111 20/11/18(水)10:03:13 No.747176692

主人公は理解されなくても好かれればいいが悪役は共感させるようなポイントつくっとくと味がある ジョジョはぶつかったバカップル爆殺する吉良とかポイ捨てする奴に怒るアンジェロとか 異常性もった悪役にも共感しやすい部分付けるの上手いな

112 20/11/18(水)10:03:25 No.747176725

「共感」というワードが便利で自分の考えを表現する万能ワードとして使われてる感じ 多分そいつに突っ込んで聞いてみると「それ共感とは言わねえよ」って感想になると思う

113 20/11/18(水)10:03:30 No.747176737

認識力言語化力をつけましょうってところじゃないの

114 20/11/18(水)10:03:58 No.747176795

>感想言う側も下手でとりあえず共感って言っちゃうだけでつまらなったに理屈を適当にくっつけてるだけよね 読み手も自分の感情の言語化をサボりがちになってるな

115 20/11/18(水)10:04:21 No.747176845

感想言うの下手かよってのはよくあるな 肯定的にしろ否定的にしろもはや意味を失った便利ワード並べてるだけの何も言ってないも同然の奴

116 20/11/18(水)10:04:58 No.747176941

>>感想言う側も下手でとりあえず共感って言っちゃうだけでつまらなったに理屈を適当にくっつけてるだけよね >読み手も自分の感情の言語化をサボりがちになってるな 一時よく聞いたゲーム性って言葉に近いものを感じる

117 20/11/18(水)10:05:05 No.747176959

そもそも共感ってなんだ あー俺もそれよくやったわみたいに同じことやった事があればいいのか

118 20/11/18(水)10:05:22 No.747176992

好きになれない行動原理が理解できないをザックリひっくるめて共感できないになるのかな

119 20/11/18(水)10:05:57 No.747177084

>読み手も自分の感情の言語化をサボりがちになってるな まあ読み手側は変なコラムでも書いてるんじゃなきゃ商売じゃないしいいんじゃねえかな…

120 20/11/18(水)10:06:03 No.747177099

まあ評論家でもなければ感想をうまく言語化する義務なんてないけどさ

121 20/11/18(水)10:06:07 No.747177110

めっちゃいい作品見た! どういいのかツイートしてやろ! よく表現できない!面倒くさくなってきた!はたくさんある

122 20/11/18(水)10:06:17 No.747177128

>感想言うの下手かよってのはよくあるな >肯定的にしろ否定的にしろもはや意味を失った便利ワード並べてるだけの何も言ってないも同然の奴 とりあえずアニメの感想は 中だるみとかグダグダ と言っておけばいいみたいな風潮はまだある

123 20/11/18(水)10:06:21 No.747177136

>スレ画のヒも見てきたけどいまいちどういう文脈の発言か分からないな… ヤクザに共感できなくても仁義なき戦いは楽しいだろ! 悪魔の気持ちになれなくても( ´∀` )ゥせぇるすまんは楽しめるだろ! 銭ゲバとかスピグラの主人公の気持ちになれなくても復讐劇は楽しいだろ! 文学もそれと同じだ! 嫌な奴が破滅するお話とかもあるし主人公に共感する必要はねえんだ!

124 20/11/18(水)10:06:46 No.747177193

仲間や市民が傷つけられたら怒ってほしいし悪逆非道な敵には憤って欲しいし悲しいことがあったら泣いてほしいし俺の推しヒロインのことは好きになってほしい だいたい最後が達成されない

125 20/11/18(水)10:07:10 No.747177254

>だいたい最後が達成されない 負けヒロインを好きになるのをやめろ

126 20/11/18(水)10:07:38 No.747177313

まぁ素人なのに知ったかぶって作品論に踏み込みがちなのが今の… いや昔からか…

127 20/11/18(水)10:07:40 No.747177320

負けヒロインはたまに共感要素の塊だったりするしな…

128 20/11/18(水)10:07:41 No.747177322

>現代日本の価値観にちょっとでもそぐわないと感情移入できない!クソ!とか言い出す人いるよね 倫理観がヤバい!クソ!って感想よく見るけど実際は倫理じゃなくて論理が破綻してるケースが多い キャラの行動に対して作者が想定する読み取り方が出来てないわけだから書き方に失敗してるだけなんだよね

129 20/11/18(水)10:07:41 No.747177327

なんか共感って言うと批評みたく見えるじゃん?

130 20/11/18(水)10:07:51 No.747177360

ただまぁラブコメとかで主人公の気持ちが理解できんと読むの辛い

131 20/11/18(水)10:07:55 No.747177369

>嫌な奴が破滅するお話とかもあるし主人公に共感する必要はねえんだ! 楽しけりゃそうだね…

132 20/11/18(水)10:07:56 No.747177370

嫌いな作品はとりあえず「不快」って連呼しておけばいいだろみたいな風潮なここにもある どこがダメなの?って聞いても不快しか言わない

133 20/11/18(水)10:07:58 No.747177375

横綱はこんなところで油売ってないで巡業先でうるかちゃんかわいい!してなよ

134 20/11/18(水)10:08:19 No.747177427

>まあ読み手側は変なコラムでも書いてるんじゃなきゃ商売じゃないしいいんじゃねえかな… 共感できません!ってお便りがいっぱいきたら共感できなそうなお話作れなくなるけどな

135 20/11/18(水)10:08:33 No.747177462

>とりあえずアニメの感想は >監督のオナニー >と言っておけばいいみたいな風潮はちょっと前までよく見た

136 20/11/18(水)10:08:34 No.747177468

>キャラの行動に対して作者が想定する読み取り方が出来てないわけだから書き方に失敗してるだけなんだよね いやあ…世間って文章読めない人いっぱいいるっての実感するぞ?

137 20/11/18(水)10:08:35 No.747177474

いいよね いい… は便利だけどそれだけじゃ何も伝わらないのに伝えた気になるから危険

138 20/11/18(水)10:08:39 No.747177481

まあ共感出来ないからクソ!って思考回路になる人が共感性高いとはとても思えない

139 20/11/18(水)10:08:45 No.747177496

ヒロインレースは金髪巨乳でお色気シーンやたら多い子に賭ける

140 20/11/18(水)10:08:46 No.747177498

>嫌いな作品はとりあえず「不快」って連呼しておけばいいだろみたいな風潮なここにもある >どこがダメなの?って聞いても不快しか言わない いや不快なのが理由になってねえか

141 20/11/18(水)10:08:57 No.747177538

>嫌いな作品はとりあえず「不快」って連呼しておけばいいだろみたいな風潮なここにもある >どこがダメなの?って聞いても不快しか言わない 不快なレス

142 20/11/18(水)10:09:06 No.747177565

>は便利だけどそれだけじゃ何も伝わらないのに伝えた気になるから危険 いんだよ細かいことわざわざ毎度伝えなくても

143 20/11/18(水)10:09:07 No.747177568

普通の人も通ぶりたいって現代病かもしれん

144 20/11/18(水)10:09:11 No.747177578

そうだねと念レス成功ぐらい違うってことだな

145 20/11/18(水)10:09:33 No.747177627

>いいよね >いい… >は便利だけどそれだけじゃ何も伝わらないのに伝えた気になるから危険 そうだね

146 20/11/18(水)10:09:52 No.747177677

五等分とかは主人公が誰を好きになっていってるのか全く描かれてなかったから個人的には苦手だった 最終的に「俺はこういう子が好き」っての出してヒロインは全部適合するなってなってたけど後付もいいとこだ

147 20/11/18(水)10:09:59 No.747177696

所謂物語の主人公って結局他と違うから主人公やれてる訳で一般人は基本共感出来ねえキチガイばっかりだと思う

148 20/11/18(水)10:10:01 No.747177700

>普通の人も通ぶりたいって現代病かもしれん ネットが広まってからはみんな評論家化してると昔はよく言われた

149 20/11/18(水)10:10:03 No.747177706

>>は便利だけどそれだけじゃ何も伝わらないのに伝えた気になるから危険 >いんだよ細かいことわざわざ毎度伝えなくても 何も伝えてないことに自覚があれば良いよ

150 20/11/18(水)10:10:10 No.747177720

書いてる側からすれば煩雑で拙い感想から自己を評価しなきゃいけないからすごくつらい 愚痴りたくもなる

151 20/11/18(水)10:10:35 No.747177800

>>スレ画のヒも見てきたけどいまいちどういう文脈の発言か分からないな… >ヤクザに共感できなくても仁義なき戦いは楽しいだろ! >悪魔の気持ちになれなくても( ´∀` )ゥせぇるすまんは楽しめるだろ! >銭ゲバとかスピグラの主人公の気持ちになれなくても復讐劇は楽しいだろ! >文学もそれと同じだ! >嫌な奴が破滅するお話とかもあるし主人公に共感する必要はねえんだ! ありがとう 「~~読みましたけど主人公に共感できなくてつまらなかったです…」的なやり取りがどっかであってそれにキレた感じなんだろうか まぁでも「つまらなかった」感想自体は否定されるべきものじゃないので語彙の問題だと思うけど

152 20/11/18(水)10:10:40 No.747177811

>いや不快なのが理由になってねえか 何が不快なのか理由づけできないなら自分の心の中にしまって作者にぶつけるんじゃない

153 20/11/18(水)10:10:42 No.747177816

>何も伝えてないことに自覚があれば良いよ どうしてそんな無駄に喧嘩腰になるの…?

154 20/11/18(水)10:10:46 No.747177828

TVは一億総白痴化と言われたが SNSの発信性は一億総評論家ともしばしばいわれるしな

155 20/11/18(水)10:11:17 No.747177908

現代社会ならともかく遥か昔だったり別世界で人の生死が軽い世界で人殺ししたキャラだから悪!みたいなの言われると何いってんだこいつ…ってなる

156 20/11/18(水)10:11:29 No.747177938

不快はまあわざわざ言わなくて良いよとかそもそも読んで無さそうとかそういう点を考慮しなければ別に問題無いと思う

157 20/11/18(水)10:11:47 No.747177969

>どうしてそんな無駄に喧嘩腰になるの…? 伝えなくても良いだろってレスに伝えてない自覚あれば良いよって返してるのが喧嘩腰…?

158 20/11/18(水)10:12:04 No.747178020

ただ不快!っていうだけならむずがってる赤ちゃんみたいなもんだと内心思ってるよ

159 20/11/18(水)10:12:13 No.747178050

>普通の人も通ぶりたいって現代病かもしれん どうなんだろう…スノッブって言葉もあるくらいだしまあ創作文化が大衆に膾炙してからずっとなんだと思う

160 20/11/18(水)10:12:21 No.747178073

いや例えば「水は危険です!」って思想が広まったら社会が科学的知識を身につけて乗り越えようとするように 「共感できないからダメ!」って思想が広まったらそれは社会が乗り越えるべき課題でしょ

161 20/11/18(水)10:12:25 No.747178082

>何が不快なのか理由づけできないなら自分の心の中にしまって作者にぶつけるんじゃない 不快って言う風潮ここにも~みたいなレスからの流れなのになんで急に作者にぶつける話になってんの… ここで言うだけなら関係ないだろ

162 20/11/18(水)10:12:35 No.747178108

問題ないと言うか単に肯定否定で言ったら否定側と言うだけでそれ以上何も分からない 何もないって言ってもいい

163 20/11/18(水)10:12:36 No.747178114

共感する必要がないのはわかるけどセックス!セックス!メンヘラが自殺した!僕はなんて不憫だ…って主人公が自己憐憫して酔ってる小説がなんで1000万部も売れてんのかよく分かんなかった

164 20/11/18(水)10:12:44 No.747178134

不快って言っておけばダメな理由を出さずに全否定出来るからな 俺は不快になったって意味だから結局は私これ嫌い!してるだけなんだけど作品のほうが悪いみたいな印象付けが出来る

165 20/11/18(水)10:12:45 No.747178136

殺人鬼の話書いてて「主人公に共感できません!」って感想が来たって笑い話あったな

166 20/11/18(水)10:13:04 No.747178182

>書いてる側からすれば煩雑で拙い感想から自己を評価しなきゃいけないからすごくつらい >愚痴りたくもなる なんかシステム開発とかで似た感じの話があったな ユーザの意見には耳を傾けるべきだけどユーザの発言はあまり信用はしない方がいい的な ユーザは開発者ではないので正しい発言をしてるとは限らないのだ

167 20/11/18(水)10:13:08 No.747178190

>現代社会ならともかく遥か昔だったり別世界で人の生死が軽い世界で人殺ししたキャラだから悪!みたいなの言われると何いってんだこいつ…ってなる その辺指摘すると主人公の為にそういう設定にした!みたい答えが返ってきたりする まあ創作物はそうだよ…

168 20/11/18(水)10:13:48 No.747178294

>共感する必要がないのはわかるけどセックス!セックス!メンヘラが自殺した!僕はなんて不憫だ…って主人公が自己憐憫して酔ってる小説がなんで1000万部も売れてんのかよく分かんなかった ここまで間違いなく読んでねえな…ってなるレスも珍しい

169 20/11/18(水)10:14:10 No.747178349

文句つける便利ワードが発掘されるとみんな使い出すね

170 20/11/18(水)10:14:12 No.747178352

そういや善悪をやたら気にする人もいるな まあ上の方でも言ってる便利な言葉の一つではあるんだろうな

171 20/11/18(水)10:14:14 No.747178356

>共感する必要がないのはわかるけどセックス!セックス!メンヘラが自殺した!僕はなんて不憫だ…って主人公が自己憐憫して酔ってる小説がなんで1000万部も売れてんのかよく分かんなかった 好みの差ですね…

172 20/11/18(水)10:14:20 No.747178371

無能な万能感にあふれた若者や野球見て監督気取りのオッサンみたいなのが ネットだと数億居るわけだしな

173 20/11/18(水)10:14:30 No.747178391

>なんかシステム開発とかで似た感じの話があったな >ユーザの意見には耳を傾けるべきだけどユーザの発言はあまり信用はしない方がいい的な >ユーザは開発者ではないので正しい発言をしてるとは限らないのだ 問題を見つける天才だが問題を解決する方法に関しては頼りにならないみたいな奴か MtGのデザイナーのコラムであったな

174 20/11/18(水)10:14:47 No.747178442

>いや例えば「水は危険です!」って思想が広まったら社会が科学的知識を身につけて乗り越えようとするように >「共感できないからダメ!」って思想が広まったらそれは社会が乗り越えるべき課題でしょ 「共感できないからダメ!」に対して「本当に共感が理由か?」もとりあえず検討してみるのがアカデミックなやり方では それとして共感を技術的にコントロールする研究もされるだろうけど

175 20/11/18(水)10:14:48 No.747178445

僕は不憫だ…でもなんかその辺にいた年増のおばさんとSEXはします!が売れた小説のやつだろ!

176 20/11/18(水)10:15:22 No.747178533

長文な癖に断片的なのが厄介だ

177 20/11/18(水)10:15:25 No.747178539

>無能な万能感にあふれた若者や野球見て監督気取りのオッサンみたいなのが >ネットだと数億居るわけだしな 数億はおらんやろ

178 20/11/18(水)10:15:29 No.747178542

>文句つける便利ワードが発掘されるとみんな使い出すね 逆もでしょ 最近だとエモいとか尊いとかちょっと前なら萌えとかその辺が肯定的便利ワードじゃない?

179 20/11/18(水)10:15:39 No.747178570

>文句つける便利ワードが発掘されるとみんな使い出すね ここでも好悪問わずいい感じの感想がつくと定型化してそれ一辺倒になったりするのを見かける

180 20/11/18(水)10:16:00 No.747178618

どこどこのシーンがこういう理由で不快!とかならまだわかる

181 20/11/18(水)10:16:35 No.747178707

>>文句つける便利ワードが発掘されるとみんな使い出すね >逆もでしょ >最近だとエモいとか尊いとかちょっと前なら萌えとかその辺が肯定的便利ワードじゃない? ~はいいぞもあったよね…今も言われてるかな まぁ語りたがりは結局ここで数百レス使って語ってるわけだが

182 20/11/18(水)10:16:39 No.747178716

こいつ人殺しなのに何味方ヅラしてんだみたいな感想は今でもたまに見る

183 20/11/18(水)10:16:51 No.747178747

主人公は読者の共感を得るもの 主人公の言動は作者の言動 どっちもそんなわけないだろと思うけど割とこう考えてる人いるよね

184 20/11/18(水)10:17:06 No.747178787

「優しい世界」…

185 20/11/18(水)10:17:14 No.747178808

>なんかシステム開発とかで似た感じの話があったな >ユーザの意見には耳を傾けるべきだけどユーザの発言はあまり信用はしない方がいい的な >ユーザは開発者ではないので正しい発言をしてるとは限らないのだ 鉄拳の原田がユーザーの言動で信用できるのは悪評伝播させる速度だけって実も蓋もないこと言ってたっけ

186 20/11/18(水)10:17:19 No.747178836

でもかっちゃんは昔イジメてたんだよな…

187 20/11/18(水)10:17:21 No.747178844

定型って別にスレの流れまで同じにする必要無かったけど 今の定型ってスレの流れまでまったく同じに再現する事になってる気がする

188 20/11/18(水)10:17:47 No.747178900

好きな理由は陳腐な言葉で語ってもいいけど嫌いな理由はちゃんと説明するか黙ってるかして欲しい アンチしかいない場でいうならともかく好きな人間が話してるところに来て雑な理由で嫌いって言われたらそりゃ反発する

189 20/11/18(水)10:17:55 No.747178917

かしこからアホからみんなの声が世界に届くようになっただけだから情報の取捨選択が大事なんだとはずっと言われはいるけどね 難しいね

190 20/11/18(水)10:17:55 No.747178919

>こいつ人殺しなのに何味方ヅラしてんだみたいな感想は今でもたまに見る なあに戦国時代なんてそんなもんだ え?ファンタジー?

191 20/11/18(水)10:18:42 No.747179037

そういう作品じゃないのに主人公をハーレム化させようとする人はここにもそこそこいるけどあれも自分と主人公を同一視してんのかな

192 20/11/18(水)10:18:43 No.747179042

>主人公は読者の共感を得るもの >主人公の言動は作者の言動 >どっちもそんなわけないだろと思うけど割とこう考えてる人いるよね キャラクターの言葉と地の文と作者の言葉の区別がつかずに設定に矛盾が…とかも

193 20/11/18(水)10:18:54 No.747179072

物語に対してみんなが「僕とは違うので共感できません」って態度を取り続けると実社会にも少なからず影響があると思う

194 20/11/18(水)10:19:13 No.747179115

情報取り入れる咀嚼力が落ちてる人は出力もそりゃ落ちてるわな

195 20/11/18(水)10:19:43 No.747179204

共感じゃなく単に納得できないだけだよ

196 20/11/18(水)10:19:54 No.747179230

>情報取り入れる咀嚼力が落ちてる人は出力もそりゃ落ちてるわな ちゃんと食べないとウンコは出ないもんな…

197 20/11/18(水)10:20:39 No.747179343

評論家じゃないんだから感想なんて戦闘がカッコよかったです!ヒロインが可愛かったです!困難を乗り越えてハッピーエンドになりました!ぐらいで良くねえ…?

198 20/11/18(水)10:21:05 No.747179394

>共感じゃなく単に納得できないだけだよ じゃあそう言わなきゃ他の人わかんないよ

199 20/11/18(水)10:21:28 No.747179453

何かお話を読むにしろその感想を書くにしろそれは実は案外高度な作業で それが出来るのは一部の限られた人間しかいないのかもしれない でもたくさんの人がその真似をしたがって読むっぽいことをしたがるし感想のようなものを書いてみたがるんだ

200 20/11/18(水)10:21:29 No.747179457

>ちゃんと食べないとウンコは出ないもんな… 飲み込んだものがそのままケツから出てる時代さ

201 20/11/18(水)10:21:43 No.747179500

>評論家じゃないんだから感想なんて戦闘がカッコよかったです!ヒロインが可愛かったです!困難を乗り越えてハッピーエンドになりました!ぐらいで良くねえ…? それすらうまく言語化できないのが現代人だ

202 20/11/18(水)10:22:02 No.747179551

>評論家じゃないんだから感想なんて戦闘がカッコよかったです!ヒロインが可愛かったです!困難を乗り越えてハッピーエンドになりました!ぐらいで良くねえ…? みんな気取りたいから

203 20/11/18(水)10:22:03 No.747179552

貼られた数ページで好き勝手言う人とかはもうどうしようもないよね 残りは妄想で補完してて文字通り見てる物語が違うんだもの

204 20/11/18(水)10:22:28 No.747179607

主人公というか誰か一人でも読者が共感できるような常識人が欲しい 最悪モブとか地の文でもいいんだ 現実的に考えておかしい奴がツッコミもないまままともな思考かのように描かれると違和感ある 作中でツッコミ入れられた方が異常性も際立つだろうし

205 20/11/18(水)10:22:40 No.747179632

>共感じゃなく単に納得できないだけだよ あんまり変わってないな… その一言で全て説明できる言葉があると思うのをまず辞めた方がいいんじゃないだろうか

206 20/11/18(水)10:23:08 No.747179702

別にアホみたいな稚拙な感想でも独りよがりの偏見評論でもいいけど 実質◯◯ってトンチンカンな感想だけは死滅して欲しい

207 20/11/18(水)10:23:22 No.747179725

こんな過去がありましたで今なら全部理解できるとかになるといい感じに感動する

208 20/11/18(水)10:23:32 No.747179748

1ページ見ただけで人間性が平べったいキャラばっかとか騒いでるのを見ると凄くもやっとする 1ページなら多分どんな作品でも言えるよねそれ

209 20/11/18(水)10:24:05 No.747179830

>好きな理由は陳腐な言葉で語ってもいいけど嫌いな理由はちゃんと説明するか黙ってるかして欲しい まぁでも好きな理由を陳腐どころか全然共感できん言葉で語られるともっとちゃんと説明しろや!とはなるな…

210 20/11/18(水)10:24:14 No.747179849

大勢に読まれるには共感出来る方が売れるってだけだし…

211 20/11/18(水)10:24:15 No.747179853

「貼られたページで何か言っちゃいけないのか!」って怒る人って だいたい貼られたページの情報すら拾えてない上にその後の展開パターンを複数予測できず こうに違いないって断定した挙句にそれに勝手に怒ってる人だから まぁ触りたくないわな

212 20/11/18(水)10:24:16 No.747179860

>主人公の言動は作者の言動 作中の別のキャラが違うシチュエーションで発した意見を並べて 前はこう言ってたのに今度はこう言ってる!矛盾だ! とか怒ってる人がいてコワーって思ったことある

213 20/11/18(水)10:24:17 No.747179866

>主人公というか誰か一人でも読者が共感できるような常識人が欲しい >最悪モブとか地の文でもいいんだ ラブコメとかだと周りの男がヒロインちゃん可愛い!!美人!エロい!みたいな反応するの好きなんだけど最近こういうの全然無い 主人公は大抵ヒロインの魅力を軽く流すからもっと周りが持ち上げて欲しいけど主人公以外は排除されがちになってる

214 20/11/18(水)10:24:28 No.747179889

確かに共感とかどうでもいいわ

215 20/11/18(水)10:25:03 No.747179967

>主人公というか誰か一人でも読者が共感できるような常識人が欲しい ではこの全編に渡って常識人のマネージャーが主人公バンドにこっぴどく虐められてとくに謝られもせず最終回を迎えるダイナミックコード(アニメ)を…

216 20/11/18(水)10:25:35 No.747180056

共感出来ないと言ってる奴に共感出来ないケースが多すぎる

217 20/11/18(水)10:25:43 No.747180069

デスノートのライトなんかは好きでもないし早く追い詰められろって思いながら読んでた あれはLも主人公みたいなもんだけど

218 20/11/18(水)10:25:55 No.747180104

>「~~読みましたけど主人公に共感できなくてつまらなかったです…」的なやり取りがどっかであってそれにキレた感じなんだろうか 鬼滅はフィクションなんだからもっと無茶苦茶なほうがいいって言ってるから無茶苦茶だと共感できないって返されたんじゃない? それでそもそも共感なんていらないよと

219 20/11/18(水)10:26:05 No.747180121

まあ諦めるのも一つの手だよ SNSで流れてきた言葉のパッチワークを自分の感想だって言い張ったって別に悪いことじゃないし

220 20/11/18(水)10:26:26 No.747180170

意見や感想で共感ってあんまり良いイメージないなあ

221 20/11/18(水)10:26:27 No.747180173

具体的な作品とそのキャラが思いつかない

222 20/11/18(水)10:26:29 No.747180177

>かしこからアホからみんなの声が世界に届くようになっただけだから情報の取捨選択が大事なんだとはずっと言われはいるけどね >難しいね そうは言うが自分の意見は捨てられたくないから必死にアピールするぜ

223 20/11/18(水)10:26:33 No.747180185

国語力が大切な時代なのに国語力が落ちてるのやもな…

224 20/11/18(水)10:26:35 No.747180189

主人公に共感できなかったっていうのは どこら辺に共感できなかったんだろうとは思う

225 20/11/18(水)10:26:38 No.747180203

共感はいいんだけど作者や作中の倫理観と自分の倫理観にギャップが生じるともう物語が頭に入らなくなる

226 20/11/18(水)10:27:09 No.747180274

創作者に必要なのは読者を説得して納得させることみたいなこと尾田が言ってたの思い出す

227 20/11/18(水)10:27:13 No.747180285

>共感じゃなく単に納得できないだけだよ 「共感できない」とコメントしてる人が本当は共感しようとしてできないんじゃないんだ と決めつけるのはこの意見を否定したいがための無理やりな解釈なのでは

228 20/11/18(水)10:27:19 No.747180304

>主人公に共感できなかったっていうのは >どこら辺に共感できなかったんだろうとは思う 俺次男だけど耐えられるし…

229 20/11/18(水)10:27:21 No.747180311

>好きな理由は陳腐な言葉で語ってもいいけど嫌いな理由はちゃんと説明するか黙ってるかして欲しい >アンチしかいない場でいうならともかく好きな人間が話してるところに来て雑な理由で嫌いって言われたらそりゃ反発する 逆にここが嫌いって話してる所にファンが乗り込んでくる場合もあるので どっちにしろ場に適した話題でないなら黙って去ってほしい

230 20/11/18(水)10:28:11 No.747180453

でスレ画の人はどんな凄い作品書いてるの?

231 20/11/18(水)10:28:19 No.747180472

>創作者に必要なのは読者を説得して納得させることみたいなこと尾田が言ってたの思い出す 誰? 有名なひと?

232 20/11/18(水)10:28:38 No.747180517

読むのと書くのは別スキルだ

233 20/11/18(水)10:28:49 No.747180550

一番理解できないのは 散々共感出来ないからってだけでそれ以上触らず好き勝手騒ぐのにキン肉マンとか北斗の拳とボーボボとか昔のその手の作品はノーカン扱いすること

234 20/11/18(水)10:29:29 No.747180649

>でスレ画の人はどんな凄い作品書いてるの? イキって助教授に殴りかかっていくスタイル 嫌いじゃない

235 20/11/18(水)10:29:41 No.747180684

>俺長男だけど耐えられないし…

236 20/11/18(水)10:29:50 No.747180706

こういう人の読むってよくてもライトノベルだし大体漫画だし下手したらなろう系になるから話聞くだけ無駄

237 20/11/18(水)10:30:40 No.747180818

>こういう人の読むってよくてもライトノベルだし大体漫画だし下手したらなろう系になるから話聞くだけ無駄 こういう人は誰を指してるんだ

238 20/11/18(水)10:30:56 No.747180862

>>こういう人の読むってよくてもライトノベルだし大体漫画だし下手したらなろう系になるから話聞くだけ無駄 >こういう人は誰を指してるんだ 「」

239 20/11/18(水)10:31:10 No.747180894

>でスレ画の人はどんな凄い作品書いてるの? 文学者というよりは物語論研究の人 本も結構出してるけど新書の「物語論 基礎と応用」が手軽で読みやすいよ

240 20/11/18(水)10:31:22 No.747180920

su4365229.jpg なんか混ざっててだめだった

241 20/11/18(水)10:31:27 No.747180936

共感だけをだけ求めて蠢いてる巨大な層はあるから 賞賛にも炎上にも考えなしで飛びつくだけの… もしかしたらそういう人らには本当に共感が大事なのかもしれん

242 20/11/18(水)10:31:39 No.747180974

>でスレ画の人はどんな凄い作品書いてるの? スレの頭の方も読めなくてそんなレスしてるのか

243 20/11/18(水)10:31:42 No.747180982

>こういう人の読むってよくてもライトノベルだし大体漫画だし下手したらなろう系になるから話聞くだけ無駄 そのどれも読まないしそれ以上に上等な本も読まない人が貼られたページだけで好き勝手言ってるイメージ

244 20/11/18(水)10:32:26 No.747181100

一人で会話してそう

245 20/11/18(水)10:32:36 No.747181112

この手の話は自分が上手く消化して言語化出来てるとか日本語としての正しさはまた別だからな…

246 20/11/18(水)10:32:38 No.747181119

共感は出来ないけどそれ以外の感情でカバー出来ればいいんよ 憧れとか

247 20/11/18(水)10:32:56 No.747181169

>共感は出来ないけどそれ以外の感情でカバー出来ればいいんよ >嘲笑とか

248 20/11/18(水)10:33:25 No.747181250

>共感だけをだけ求めて蠢いてる巨大な層はあるから >賞賛にも炎上にも考えなしで飛びつくだけの… >もしかしたらそういう人らには本当に共感が大事なのかもしれん それも結局外側からの偏見だよ なろう系読者は~~とかラノベ読者は~~とかラブコメ読者は~~とかマンガ読者は~~とか死ぬ程繰り返されてきたやつだ

249 20/11/18(水)10:33:26 No.747181253

>そのどれも読まないしそれ以上に上等な本も読まない人が貼られたページだけで好き勝手言ってるイメージ とりあえず間口の広い罵り方を試してくの辞めましょうや

250 20/11/18(水)10:33:36 No.747181275

単に自分の共感能力が低くて子供みたいな勧善懲悪物語の善人しか認めないみたいなのも多い

251 20/11/18(水)10:33:57 No.747181332

エンタメとして没入感意識することは多いでしょうに スレ画は研究者だから感じる「必要はない」ってだけでしょ 自分が感情移入できる作品を見たことがないから読む時にするべきじゃないって本末転倒では

252 20/11/18(水)10:34:28 No.747181399

没入感と共感性は別だ

253 20/11/18(水)10:34:36 No.747181423

まぁ大前提として文学は共感求めて読むもんじゃないよな

254 20/11/18(水)10:35:40 No.747181587

>エンタメとして没入感意識することは多いでしょうに スレ画はそもそもエンタメの話じゃないだろ

255 20/11/18(水)10:36:09 No.747181659

主人公と自分を重ね合わせて楽しむ作品ってつまり子供向けってことだよね 大人になれ

256 20/11/18(水)10:36:10 No.747181662

特定の作品に関してというより いろんな作品の感想で「主人公に共感できない」というようなコメントが散見されるのを見て そんなに共感しようとして物語を読もうとしてる人たちがいるの?そんな必要ないのに と呟いた感じだな

257 20/11/18(水)10:36:18 No.747181681

100か0の話じゃないって大前提がまず理解されないとマジで不毛にしかならん

258 20/11/18(水)10:36:48 No.747181757

やっぱ共感って言葉が考えなしに便利に使われてるってだけってのに帰結するんじゃねぇかな

259 20/11/18(水)10:36:52 No.747181766

>100か0の話じゃないって大前提がまず理解されないとマジで不毛にしかならん 「」の頭の話か

260 20/11/18(水)10:37:07 No.747181801

>単に自分の共感能力が低くて子供みたいな勧善懲悪物語の善人しか認めないみたいなのも多い 江戸時代の読本みたいのだと勧善懲悪にめちゃめちゃ共感してたようだし悪い読み方じゃないんじゃない 共感というか想像力が低い?

261 20/11/18(水)10:37:26 No.747181850

連チャンパパみたいな共感できるやつ誰一人登場しないけど クズを見ることそのものが楽しいってのもあるしな

262 20/11/18(水)10:37:31 No.747181872

>鬼滅はフィクションなんだからもっと無茶苦茶なほうがいいって言ってるから無茶苦茶だと共感できないって返されたんじゃない? >それでそもそも共感なんていらないよと 相手は本来「むちゃくちゃだと感情移入できない(物語に没入できない)」という感じのことを言いたかったんだろうかと今思った

263 20/11/18(水)10:38:03 No.747181946

共感というかどういう人物かわかるのは大事だと思う 理解不能として描かれているのでなければそいつが何でそんなことしてるのかそう想うのかが理解できないと辛い

264 20/11/18(水)10:38:13 No.747181972

su4365239.png 共感した

265 20/11/18(水)10:38:19 No.747181990

>単に自分の共感能力が低くて子供みたいな勧善懲悪物語の善人しか認めないみたいなのも多い 共感能力の高さがどうじゃなくて単純に創作物や物語に求める内容の差な気がする 創作物を読む=主人公の肯定=自己の肯定の為 みたいに思ってる人もいるって感じで 冷凍餃子食いながら美味いし手軽でいいなぁって思うか手作りこそ最高と思うかの違いというか

266 20/11/18(水)10:38:27 No.747182008

>自分が感情移入できる作品を見たことがないから読む時にするべきじゃないって本末転倒では 話がズレてるだろう 共感するべきじゃないじゃなくて 共感できないからと言って批判する理由にはならない なんだから

267 20/11/18(水)10:38:34 No.747182032

まとめブログへの転載禁止

268 20/11/18(水)10:38:42 No.747182048

「すべての作品に必ずにも共感しなくてもいい」って言ってるだと思うんだけど共感してはダメだなんておかしい!って言ってる人はなんなの?

269 20/11/18(水)10:38:59 No.747182087

まず共感って言葉の使い方が人によって度合いが違うから本気で議論するならまずそこの擦り合わせが必要だと思う

270 20/11/18(水)10:39:17 No.747182145

純粋に共感を求めてる人だけじゃなくて 不愉快な語り手に怒ってる人なんかも共感できないって言って怒るから 真意がどこにあるかは個別に聞き取りを行わないと分からない

271 20/11/18(水)10:39:22 No.747182154

主人公に共感して楽しむ話もあれば別に共感とか必要ないけど面白い話もあるよねってだけなのでは?

272 20/11/18(水)10:39:28 No.747182174

共感能力が低いと言うか共感できる幅が狭いって感じじゃないのかそれは

273 20/11/18(水)10:39:53 No.747182231

>>エンタメとして没入感意識することは多いでしょうに >スレ画はそもそもエンタメの話じゃないだろ エンタメって言葉が狭かったか 文学も娯楽の一種じゃねくらいの意味で使ったんだ 文学は学者にとっては学問だが純文学も販売されてる媒体は娯楽だと思う

274 20/11/18(水)10:39:53 No.747182232

連ちゃんパパなんてクズをクズとして書いてんだからそりゃだれも疑問に思わんよ

275 20/11/18(水)10:40:04 No.747182252

>>100か0の話じゃないって大前提がまず理解されないとマジで不毛にしかならん >「」の頭の話か ハゲは100か0かでは語れないからな 30くらいならまだハゲじゃない

276 20/11/18(水)10:40:09 No.747182266

なるほど登場人物の心情を理解出来る出来ないとか好感が持てる持てないとかも 共感する共感できないって言い回しになっちゃてるんだな

277 20/11/18(水)10:40:31 No.747182322

>「すべての作品に必ずにも共感しなくてもいい」って言ってるだと思うんだけど共感してはダメだなんておかしい!って言ってる人はなんなの? 共感しなくていいよ

278 20/11/18(水)10:40:32 No.747182325

>「すべての作品に必ずにも共感しなくてもいい」って言ってるだと思うんだけど共感してはダメだなんておかしい!って言ってる人はなんなの? 論理が分かっていない種類の人 これも結構多いんじゃねえかな…

279 20/11/18(水)10:40:32 No.747182326

>>エンタメとして没入感意識することは多いでしょうに >スレ画はそもそもエンタメの話じゃないだろ 文学はエンタメも含むでしょ 岩波や文春あたりのお硬いヤツ以外文学と認めない系の人は良く居るが…

280 20/11/18(水)10:40:41 No.747182346

>「すべての作品に必ずにも共感しなくてもいい」って言ってるだと思うんだけど共感してはダメだなんておかしい!って言ってる人はなんなの? 共感する読み方を全くしてないスレ画に共感した「」かな…

281 20/11/18(水)10:40:41 No.747182347

>江戸時代の読本みたいのだと勧善懲悪にめちゃめちゃ共感してたようだし悪い読み方じゃないんじゃない 共感が悪いんじゃなくて 共感できないってのが駄々をこねる理由にはならないって話だわな

282 20/11/18(水)10:40:41 No.747182349

共感じゃなくて理解のほうが正しいと思う

283 20/11/18(水)10:40:43 No.747182354

ボーボボに共感できますかあなた

284 20/11/18(水)10:40:55 No.747182392

>主人公に共感して楽しむ話もあれば別に共感とか必要ないけど面白い話もあるよねってだけなのでは? だから共感性だけで物語評論してるの理解できねぇーって話

285 20/11/18(水)10:41:32 No.747182496

御硬い奴だってエンタメであることには変わらんだろ!?

286 20/11/18(水)10:41:57 No.747182559

>ボーボボに共感できますかあなた アレは不条理ギャグとして書かれてるもんとして理解してるんじゃねえの

287 20/11/18(水)10:42:07 No.747182580

勧善懲悪のシンプルな物語がみんな好きのは現実見てもわかるじゃん みんな分かりやすい悪を叩きたくて仕方ないんだ

288 20/11/18(水)10:42:11 No.747182593

>「すべての作品に必ずにも共感しなくてもいい」って言ってるだと思うんだけど共感してはダメだなんておかしい!って言ってる人はなんなの? よくある詭弁の手法だよね 相手を主張を勝手に都合よく捻じ曲げて叩くっていう

289 20/11/18(水)10:42:48 No.747182670

主人公以外にちょっとでも共感できる部分を持ってるキャラが出てくるのならなんだかんだで読めるけど 登場人物全員共感できる部分が1ミリも無いような小説があったら多分読んでも楽しく無いと思うから 共感できるかどうかはなんだかんだで重要であるとは思う

290 20/11/18(水)10:42:56 No.747182697

>>ボーボボに共感できますかあなた >アレは不条理ギャグとして書かれてるもんとして理解してるんじゃねえの そういう視点をもっと広げろって話

291 20/11/18(水)10:43:10 No.747182739

共感するしないはともかく主人公の倫理観がおかしくて作中でそれを突っ込まれないとかなり不評を買う場合が多いんじゃないかな だけどそこから一歩進んでだから作者自体の倫理観がおかしいとか作者を叩き出すのは本当にやめた方が方がいいと思う… ここでも某打ち切りジャンプ漫画とか口汚く作者叩く人いたし

292 20/11/18(水)10:43:11 No.747182742

>ボーボボに共感できますかあなた ボーボボは無理だがビュティさんにすればよい

293 20/11/18(水)10:43:52 No.747182843

>文学はエンタメも含むでしょ 自分がそう思うのは勝手だが スレ画はそんな話はそもそもしてない 相手の定義まで勝手に変えたらいかんよ

294 20/11/18(水)10:43:56 No.747182853

>「すべての作品に必ずにも共感しなくてもいい」って言ってるだと思うんだけど共感してはダメだなんておかしい!って言ってる人はなんなの? 必要はって単語が本当の意味で伝わってない 全然ないんですが語意を強めてる 元々の意見がバイアスになってる 共感一切せずに楽しむのなんてハードル高いし楽しくないのに読んでどうすると思うよ

295 20/11/18(水)10:43:58 No.747182858

>そういう視点をもっと広げろって話 やっぱり納得やら理解をただ共感って言葉で片付けてるだけでは

296 20/11/18(水)10:44:05 No.747182880

>ボーボボは無理だがビュティさんにすればよい あの子もハジけたくて身一つで旅に出てるからなぁ

297 20/11/18(水)10:44:10 No.747182893

定義にもよるが 共感できる=一般的な倫理観かつ現代的な思考の持ち主になるわけでそりゃそんなん絶対条件じゃないよとは思うよまぁ

298 20/11/18(水)10:44:17 No.747182912

共感は楽しく読み進めるための意欲を維持させる潤滑剤の一つ あまりに共感できないとここによく貼られる不快漫画みたいな感じになる

299 20/11/18(水)10:44:20 No.747182921

>>ボーボボに共感できますかあなた >ボーボボは無理だがビュティさんにすればよい でも女には共感できないみたいなこと言う「」たまに見るし…

300 20/11/18(水)10:44:50 No.747183002

>勧善懲悪のシンプルな物語がみんな好きのは現実見てもわかるじゃん >みんな分かりやすい悪を叩きたくて仕方ないんだ 少なくともそれは文学の領分ではないけどな…

301 20/11/18(水)10:44:56 No.747183024

主人公ヨイショするために周囲の登場人物の知能が極端に下がるのいいよね良くないよね

302 20/11/18(水)10:44:59 No.747183033

>>そういう視点をもっと広げろって話 >やっぱり納得やら理解をただ共感って言葉で片付けてるだけでは 文字じゃなくて文章を読め

303 20/11/18(水)10:45:03 No.747183049

俺が完全に共感できる主人公なんか出したら魅力なさすぎて5話で打ち切りだよ

304 20/11/18(水)10:45:19 No.747183083

ボーボボはビュティ守るとか分かりやすい部分あるし ギャグにしても時代性のあるパロディや実生活ネタあるから共感できるのでは?

305 20/11/18(水)10:45:23 No.747183099

>共感するしないはともかく主人公の倫理観がおかしくて作中でそれを突っ込まれないとかなり不評を買う場合が多いんじゃないかな これはすごく分かる 個人的にはFree!一期だったかの最終回の展開が全く納得いかなくて見るのやめちゃったな…

306 20/11/18(水)10:45:34 No.747183122

殺し屋イチは主人公筆頭に登場人物のほとんど誰にも共感できなさそうな漫画だったけど人気だし 展開が面白ければいいんだよね

307 20/11/18(水)10:45:55 No.747183177

>定義にもよるが >共感できる=一般的な倫理観かつ現代的な思考の持ち主になるわけでそりゃそんなん絶対条件じゃないよとは思うよまぁ そんな定義初めて聞いた

308 20/11/18(水)10:45:57 No.747183180

>>ボーボボに共感できますかあなた >ボーボボは無理だがビュティさんにすればよい ツッコミがあってこれは不条理なんだって規定することで安心できるからツッコミなしで読んでたら疲れるだろうな

309 20/11/18(水)10:46:03 No.747183200

>ボーボボに共感できますかあなた あれも大本の筋書きが悪政のはびこる悪の帝国を打倒しに行くヒロイックな物語なわけでな… もし現代社会で一般人に迷惑掛けるような話だったらウケてないと思うよ

310 20/11/18(水)10:46:21 No.747183249

ボーボボにビュティがいなかったらついて行けなくて脱落する読者は沢山出たと思う

311 20/11/18(水)10:46:34 No.747183287

オッサン目線で主人公に共感できないってなるとアレだな よく映画館の予告で見るような恋愛映画のヒロイン いやまあオッサンだから当たり前なんだけど親目線で見てもオイオイオイってなって怖いな?

312 20/11/18(水)10:46:38 No.747183301

>>>ボーボボに共感できますかあなた >>ボーボボは無理だがビュティさんにすればよい >ツッコミがあってこれは不条理なんだって規定することで安心できるからツッコミなしで読んでたら疲れるだろうな 海外の不条理ギャグはツッコミ不在が基本で人気だぞ

313 20/11/18(水)10:47:02 No.747183374

>少なくともそれは文学の領分ではないけどな… 文学ってなぜか王道をなぞらないと思われてる節があるなと思う 時代だったり感情だったり何かを描く上で基本的に王道であるものは当然だと思うよ

314 20/11/18(水)10:47:17 No.747183419

なるほど作中でのツッコミってそういう…

315 20/11/18(水)10:47:19 No.747183427

読んでる間のひとときに自分とは別の何かになってみるという体験だよな 共感はそこで生じる感覚の一つでしかない

316 20/11/18(水)10:47:35 No.747183471

時代が変わったで片付く話じゃないのこれ 前時代の人間がこうあるべきだのこういうものですで変化拒んでるだけで

317 20/11/18(水)10:47:36 No.747183474

>文字じゃなくて文章を読め 単に単語を使い分けた方がよほどスムーズに文章理解させられるのでは

318 20/11/18(水)10:47:58 No.747183522

>時代が変わったで片付く話じゃないのこれ >前時代の人間がこうあるべきだのこういうものですで変化拒んでるだけで 典型的な話題逸らし

319 20/11/18(水)10:48:00 No.747183525

文章で書かれている物語は全て文学ではないのか!?

320 20/11/18(水)10:48:13 No.747183559

>>そういう視点をもっと広げろって話 >やっぱり納得やら理解をただ共感って言葉で片付けてるだけでは つながってはいるけどイコールではなくない? 感情を理性で落とし込むのが納得や理解だと思うが 瞬間かもしれんが1ステップ踏んでると

321 20/11/18(水)10:48:18 No.747183571

共感できるほうが深く楽しめる 共感できない時点で面白さのステージが下がる 面白くない作品は求めてないってだけの話

322 20/11/18(水)10:48:31 No.747183606

>時代が変わったで片付く話じゃないのこれ 昔からどう考えても共感できない主人公なんてごまんといるぞ どう考えてもスレ画の主語がデカいだけ

323 20/11/18(水)10:48:34 No.747183614

SNSは不寛容な人ほど共感を押し付けたがる魔境だから困る

324 20/11/18(水)10:48:50 No.747183652

単に考えなしで共感って言葉使ってる人が多いだけだろう

325 20/11/18(水)10:48:59 No.747183667

別に共感したいわけじゃなくてこいつ人間のクズすぎて無理を穏当に言い換えてるだけなんだ

326 20/11/18(水)10:49:14 No.747183717

突飛すぎてついていけないって事の言い換えだったりする

327 20/11/18(水)10:49:19 No.747183729

>共感できるほうが深く楽しめる >共感できない時点で面白さのステージが下がる >面白くない作品は求めてないってだけの話 ステージ低いのお前じゃねえ?

328 20/11/18(水)10:49:35 No.747183776

>ステージ低いのお前じゃねえ? くやしそう

329 20/11/18(水)10:49:53 No.747183836

>読んでる間のひとときに自分とは別の何かになってみるという体験だよな >共感はそこで生じる感覚の一つでしかない 最近というかここ10年くらいずっと共感の時代になっているような話は聞く 元々の意味を飛び越えて共感というフレーズが重要になって他人に対する感情の理解の全てが共感になっているというか なので多分「共感できない」の意味合いが実際変わっているのかもしれないなとは思う

330 20/11/18(水)10:49:57 No.747183844

日本でトップクラスに売れている漫画である進撃の巨人のエレンに共感できている人間がどれだけいるのか

331 20/11/18(水)10:50:03 No.747183858

ボーボボみたいな不条理ギャグをそういうギャグとして見ることを別に共感とは思わんしな

332 20/11/18(水)10:50:03 No.747183859

>>時代が変わったで片付く話じゃないのこれ >昔からどう考えても共感できない主人公なんてごまんといるぞ >どう考えてもスレ画の主語がデカいだけ いやスレ画は昔の人だし昔の主人公はそういうのがごまんといるっていう側だぞ…

333 20/11/18(水)10:50:15 No.747183901

読者の視点が主人公視点なら共感できないやつの話見せられても辛いことになる

334 20/11/18(水)10:50:17 No.747183902

>時代が変わったで片付く話じゃないのこれ >前時代の人間がこうあるべきだのこういうものですで変化拒んでるだけで 本当に共感がヒットに必要不可欠な時代になってるならそうだが… やっぱ他の何らかの不満が共感できないという出力になってるだけじゃないかって思うよ大半は

335 20/11/18(水)10:50:24 No.747183923

>共感できるほうが深く楽しめる >共感できない時点で面白さのステージが下がる >面白くない作品は求めてないってだけの話 一つの楽しみ方しかできなくてかわうそ…

336 20/11/18(水)10:50:26 No.747183934

>文章で書かれている物語は全て文学ではないのか!? 難しい話だな 単語だけ並べた詩や句だって文学だろうし

337 20/11/18(水)10:50:27 No.747183936

じゃあゴルゴ13はゴルゴに共感して読むの?

338 20/11/18(水)10:50:32 No.747183951

教授まで行くと日夜クソ面倒くさい知識オタク達が書いた論文読まされる訳だし共感性は死滅するかもな…

339 20/11/18(水)10:50:45 No.747183980

「共感できない」って言ってる人は本当はこう思ってるに違いない とかなんか都合の良い想像で語るのどうなの

340 20/11/18(水)10:51:23 No.747184091

作品ごとに違う楽しみ方をするべきだから一つの楽しみ方に固執しなくていいよ って話じゃないの?そんなに怒ること?

341 20/11/18(水)10:51:38 No.747184128

好意を持てないってだけの話じゃないのか

342 20/11/18(水)10:51:45 No.747184145

>作品ごとに違う楽しみ方をするべきだから一つの楽しみ方に固執しなくていいよ >って話じゃないの?そんなに怒ること? そんなに怒ることらしいよ

343 20/11/18(水)10:51:52 No.747184163

なんでそんな勝手に言い換えるの

344 20/11/18(水)10:51:53 No.747184169

>「共感できない」って言ってる人は本当はこう思ってるに違いない >とかなんか都合の良い想像で語るのどうなの 共感できないって人に共感しなくてもいいんだよと言うだけのことがそういう風になるの?

345 20/11/18(水)10:52:01 No.747184192

NTR本もどの視点で見るかで意見が分かれる

346 20/11/18(水)10:52:16 No.747184236

>作品ごとに違う楽しみ方をするべきだから一つの楽しみ方に固執しなくていいよ >って話じゃないの?そんなに怒ること? その考え方に共感できないのかもしれない

347 20/11/18(水)10:52:16 No.747184237

やっぱり単に読者が納得いってないだけでは

348 20/11/18(水)10:52:31 No.747184272

だからなんで勝手に言い換える

349 20/11/18(水)10:52:39 No.747184291

ダイ大見ててカッコいいのはダイだけど共感するのはポップだな マァムではシコる

350 20/11/18(水)10:52:43 No.747184304

>やっぱり単に読者が納得いってないだけでは その決めつけ共感できませんね

351 20/11/18(水)10:52:46 No.747184312

額面通りに受け取るのは危険な言葉だと思うよ 共感できない

352 20/11/18(水)10:52:47 No.747184320

別の意味もなく本当に共感性だけ求めて作品読んでるなら画像の言葉に尽きる

353 20/11/18(水)10:52:51 No.747184332

>「共感できない」って言ってる人は本当はこう思ってるに違いない >とかなんか都合の良い想像で語るのどうなの 主人公に共感できないのが嫌な人が大半なら世の主人公に共感できない創作は激減してるわけじゃん? そうはなってないじゃん?

354 20/11/18(水)10:52:57 No.747184347

やっぱり全世界が一つの共感を得れるべきだよな 人類補完計画しよ…

355 20/11/18(水)10:53:17 No.747184407

今日ママンが死んだ

356 20/11/18(水)10:53:30 No.747184439

>主人公に共感できないのが嫌な人が大半なら けっこう多いとは書いてるが大半なんて誰も言ってない…

357 20/11/18(水)10:53:30 No.747184441

今は昔はさんも出てきたしそろそろ女性の進出が~とか言い出す輩が出てくる頃

358 20/11/18(水)10:53:34 No.747184447

半分以上にぎやかしの煽りなんだろうけどちょいちょい国語力心配にはなる 読むことでしか対応力増えねえからな…

359 20/11/18(水)10:53:48 No.747184476

>「共感できない」って言ってる人は本当はこう思ってるに違いない >とかなんか都合の良い想像で語るのどうなの 「共感できない」と言っている人は共感できないと考えているに違いない と想像を挟まずに語るなら「必ずしも共感する必要はない」というスレ画の一言で全部終わるので じゃあ終わった話はいったん置いておいて別の可能性を考えてみようとするとまあその中の一つとしてそうなることもあるんじゃないですかね…

360 20/11/18(水)10:54:06 No.747184523

カポーティの冷血は強盗殺人犯を超緻密に書いたドキュメンタリーっぽい本だけども 結局どうして犯行に及んだのかわからんし勿論共感する隙きもない けど面白いよ

361 20/11/18(水)10:54:14 No.747184541

>半分以上にぎやかしの煽りなんだろうけどちょいちょい国語力心配にはなる うn >読むことでしか対応力増えねえからな… 国語力心配になる

362 20/11/18(水)10:54:29 No.747184582

その登場人物の全部に共感しなくても思想のごく一部でも良いから共感できたら共感できるって言えるから 共感の範囲って結構広いよね だから全く共感できない小説ってのは無いような気もする 登場人物の思想のごく一部にも共感できない小説とかあったら逆に読んでみたい

363 20/11/18(水)10:54:42 No.747184614

>「共感できない」って言ってる人は本当はこう思ってるに違いない >とかなんか都合の良い想像で語るのどうなの 仮説を断定にとらえて根拠のない妄想呼ばわりはどうなのよ!

364 20/11/18(水)10:54:50 No.747184646

NTR作品なんて8割ぐらいはお手軽な快楽堕ちの別名みたいなもんでしょ だからきっと寝取られる側の描写を生々しく精微に描かれると寝取られる側に感情移入しちゃって抜けなくなるなあたぶん

365 20/11/18(水)10:55:11 No.747184695

>>主人公に共感できないのが嫌な人が大半なら >けっこう多いとは書いてるが大半なんて誰も言ってない… けっこう多いってどのくらいの規模なんだろうな けっこうって付くくらいなら無視できないくらいは多い気がする

366 20/11/18(水)10:55:12 No.747184696

>日本でトップクラスに売れている漫画である進撃の巨人のエレンに共感できている人間がどれだけいるのか あそこまでエルディア人死ね!の世界ならキレても仕方ないんじゃない派は普通に見た

367 20/11/18(水)10:55:13 No.747184699

最近のラブコメは主人公を無個性か真面目キャラにしないとお前ら気持ちよくならないから…

368 20/11/18(水)10:55:32 No.747184749

>>って話じゃないの?そんなに怒ること? >その考え方に共感できないのかもしれない それはまあそうだ 全員同じ意見になったら気味悪い

369 20/11/18(水)10:55:58 No.747184816

主人公に共感しようとしてるからそういうコメントが出てくるんじゃなくて読んでみてつまらなかったからその理由考えてみて主人公に共感できなかったって出てくるんじゃないのこういうのって

370 20/11/18(水)10:56:27 No.747184883

相手を論破したいがために都合よく言葉を置き換える人の多いこと

371 20/11/18(水)10:56:42 No.747184920

作品の良し悪しはともかくとして 共感できる人とできない人は大体争う結果になると思う

372 20/11/18(水)10:56:47 No.747184936

>日本でトップクラスに売れている漫画である進撃の巨人のエレンに共感できている人間がどれだけいるのか 新劇の奴隷すぎてむしろアルミンの方が自由なのガビ山先生すぎる…

373 20/11/18(水)10:56:52 No.747184949

追体験してるんだから共感できなきゃ何こいつキモッで終わるじゃん

374 20/11/18(水)10:57:08 No.747184983

>NTR作品なんて8割ぐらいはお手軽な快楽堕ちの別名みたいなもんでしょ >だからきっと寝取られる側の描写を生々しく精微に描かれると寝取られる側に感情移入しちゃって抜けなくなるなあたぶん ひどい目に会うのがこちら側(読者視点)かどうかって感じだと思ってる

375 20/11/18(水)10:57:09 No.747184985

>相手を論破したいがために都合よくレッテルを貼る人の多いこと

376 20/11/18(水)10:57:22 No.747185013

読書体験を振り返ってみると共感したいわけではないんだと思うんだけど この主人公の話は無理だわ付き合いきれねえやって物語はやっぱある

377 20/11/18(水)10:57:57 No.747185092

神の視点で物語を俯瞰したっていいんだぞ

378 20/11/18(水)10:58:04 No.747185108

>最近のラブコメは主人公を無個性か真面目キャラにしないとお前ら気持ちよくならないから… 売れ線があるのは構わんし必ず好きにならんでもいいでしょ 無個性主人公にあらずばラブコメにあらずみたいに言い出したら何いってんのってなるけど

379 20/11/18(水)10:58:16 No.747185137

この発言もそうだけど思想なんて人それぞれなんだから「この人はそう思ってるんだな」で流せばいいと思うんだが 間違ってる!正しくない!論破!みたいな反論する人多くない?

380 20/11/18(水)10:58:21 No.747185152

>主人公に共感しようとしてるからそういうコメントが出てくるんじゃなくて読んでみてつまらなかったからその理由考えてみて主人公に共感できなかったって出てくるんじゃないのこういうのって 共感の解釈次第ではまぁそれも正解と言えば正解なんだけど なんか共感が重要な意味みたいになってるのがよくないのかもね 共感できない=好きじゃないくらいのニュアンスでは?実際

381 20/11/18(水)10:58:32 No.747185183

共感が便利ワードになってるんだな

382 20/11/18(水)10:58:55 No.747185233

トレインスポッティング1と2は何回も読み返すくらい好きで面白いと思ってるけど 別にレントンに共感を覚える事は一度もなかったわ

383 20/11/18(水)10:58:56 No.747185238

共感できないってのは 支離滅裂で意味不明か 価値観に相違がありすぎて不愉快って意味なので 共感しなくても良いんですは意味不明だ というかこの助教授「できない」と「しようとしない」の違い分かってないのヤバいだろ

384 20/11/18(水)10:59:06 No.747185259

>きょうかん >【共感】 >《名・ス自》他人の考え・主張に、全くそうだと感ずること。その気持。同感。 主人公にそうだねx1したくなるかと言われたら別にそうでもないような有るような…

385 20/11/18(水)10:59:08 No.747185264

>相手を論破したいがために都合よく言葉を置き換える人の多いこと 論破したら共感されてとても気持ちがいいと思ってるんじゃないかな

386 20/11/18(水)10:59:27 No.747185314

人物の行動がそうはならんやろって感じたとストレスたまるよやっぱ 別の生き物を見せられてる気になる

387 20/11/18(水)10:59:29 No.747185319

>最近のラブコメは主人公を無個性か真面目キャラにしないとお前ら気持ちよくならないから… 最近のラブコメ読んでそう思ってるならすげえわ 最近売れてるラブコメの主人公なんてメスみたいに可愛いか個性めちゃくちゃ強いかどっちかだぞ

388 20/11/18(水)10:59:38 No.747185342

今シュタゲを読んだら序盤で折れても仕方ないしカオヘは主人公が合わないと言われたらそれは仕方ないねって納得する でもそういう人がいるのは当然としてもそれだから各作品がクソって評価が総意じゃ無いって話

389 20/11/18(水)10:59:40 No.747185351

>共感できないってのは >支離滅裂で意味不明か >価値観に相違がありすぎて不愉快って意味なので >共感しなくても良いんですは意味不明だ >というかこの助教授「できない」と「しようとしない」の違い分かってないのヤバいだろ 共感できない

390 20/11/18(水)10:59:52 No.747185379

共感と好感とか感情移入と自己投影とか それぞれの言葉の意味自体は間違ってないんだけど使い方が人によってぶれててうまく話せないことがある

391 20/11/18(水)11:00:10 No.747185435

>支離滅裂で意味不明か >価値観に相違がありすぎて不愉快って意味なので そうやって勝手に定義づけするのに共感できない

392 20/11/18(水)11:00:47 No.747185526

>主人公に共感しようとしてるからそういうコメントが出てくるんじゃなくて読んでみてつまらなかったからその理由考えてみて主人公に共感できなかったって出てくるんじゃないのこういうのって 大元はそうだろうね ただ読み慣れてくると読み方にクセがついてきて合わねえってなるのもあると思う

393 20/11/18(水)11:00:53 No.747185546

共感ではなく納得は必要だなあ

394 20/11/18(水)11:00:58 No.747185558

共感出来ないってのは作者の倫理観がズレてたり主人公が人間味の無い舞台装置になってたり別の駄目なところの結果であって それ自体問題無いとか言ってもどうしようもないよ

395 20/11/18(水)11:00:58 No.747185561

共感できないのに共感できないのに共感できない

396 20/11/18(水)11:01:04 No.747185574

作者の思想を主人公に喋らせるタイプの作品作っちゃって それを指摘されてけおおっ!てなってた作者は沢山知ってる

397 20/11/18(水)11:01:05 No.747185578

好きな作品は確かに必ずしも主人公に共感できるわけじゃない気もするが 逆に主人公に共感はできるけど好きじゃないって作品もあんまり無い気がする

398 20/11/18(水)11:01:25 No.747185641

>日本でトップクラスに売れている漫画である進撃の巨人のエレンに共感できている人間がどれだけいるのか 少なくとも初期エレンの壁の外の自由が欲しい敵の巨人をぶっ殺したいは大体共感できるんじゃないの 最近の話はもうストーリーも進んで人気が出てるんだから必ずしもエレンに共感する必要なくてそこはもう他のキャラでもいいんだよ

399 20/11/18(水)11:01:29 No.747185653

というか昔も今もラブコメもエロゲーもわりと主人公のクセ強いよね 投影しやすいように無個性とか言われがちだけど

400 20/11/18(水)11:01:31 No.747185659

>>最近のラブコメは主人公を無個性か真面目キャラにしないとお前ら気持ちよくならないから… >最近のラブコメ読んでそう思ってるならすげえわ >最近売れてるラブコメの主人公なんてメスみたいに可愛いか個性めちゃくちゃ強いかどっちかだぞ 無個性野郎がはやったのって20年前のエロゲとかの話になっちゃうよね…

401 20/11/18(水)11:01:43 No.747185689

倫理観がずれてるのも舞台装置であるのも別に駄目なことではないよ

402 20/11/18(水)11:02:10 No.747185748

共感出来ない=私これ嫌い! 理解できない=私これ嫌い! 陳腐で幼稚 =私これ嫌い! 面白くない =私これ嫌い! くだらない =私これ嫌い! なんで売れる=私これ嫌い!

403 20/11/18(水)11:02:30 No.747185802

共感って何も感情だけの話じゃない たとえば探偵の主人公視点で進む謎解きものとかでは探偵役がバカすぎると読んでられないわけよ 論理的思考力に対する共感ができないと無理なんだ そういう構造の作品で主人公に共感できないってのは正しい批判だ

404 20/11/18(水)11:02:42 No.747185833

つまらないをオブラートに包んだ表現

405 20/11/18(水)11:03:02 No.747185884

>共感できないのに共感できないのに共感できない そこに絶対的な基準はあるのかい

406 20/11/18(水)11:03:23 No.747185941

>共感出来ない=私これ嫌い! >理解できない=私これ嫌い! >陳腐で幼稚 =私これ嫌い! >面白くない =私これ嫌い! >くだらない =私これ嫌い! >なんで売れる=私これ嫌い! 内容はどうでもいいけどスペース入れて長さ合わせようとするのやめて

407 20/11/18(水)11:03:34 No.747185973

>共感できないのに共感できないのに共感できない 俺も共感できないけど共感できないのに共感したくないから共感できない

408 20/11/18(水)11:03:35 No.747185977

女の子しか出てこねえきららアニメは自己投影難しいな…透明なカメラで観察してると思ってる

409 20/11/18(水)11:03:40 No.747185989

>つまらないをオブラートに包んだ表現 面白かったら主人公には共感できないけど面白かったになるからな…

410 20/11/18(水)11:03:49 No.747186013

言い換えてるわけじゃなく考え無しで使ってるだけであろう

411 20/11/18(水)11:03:51 No.747186022

TS主人公に共感したらそれはそれで危険では?

412 20/11/18(水)11:03:56 No.747186038

助教授は准教授じゃないぞ下っ端だぞ 講師より下 誰でもなれる

413 20/11/18(水)11:03:57 No.747186042

>内容はどうでもいいけどスペース入れて長さ合わせようとするのやめて スペースを嫌がることに共感できないから嫌だ

414 20/11/18(水)11:04:09 No.747186081

むしろクセがある主人公の方が共感…ってほどでは無いけど親しみは持てる 無味無臭な人間なんて存在しないから…

415 20/11/18(水)11:04:37 No.747186150

>助教授は准教授じゃないぞ下っ端だぞ >講師より下 >誰でもなれる まあお前はなれないけどな

416 20/11/18(水)11:04:43 No.747186168

>論理的思考力に対する共感ができないと無理なんだ >そういう構造の作品で主人公に共感できないってのは正しい批判だ その場合共感って言葉選びに語弊があると思う…

417 20/11/18(水)11:04:52 No.747186191

>まあお前はなれないけどな お前でもなれるよ

418 20/11/18(水)11:05:10 No.747186259

>共感出来ないってのは作者の倫理観がズレてたり主人公が人間味の無い舞台装置になってたり別の駄目なところの結果であって >それ自体問題無いとか言ってもどうしようもないよ 主人公に共感できないからつまらないという結論ありきで主人公に共感できない作品を叩くのは良くないって事ならわかる そんなやついるかっていうと割と居るのが困る...

419 20/11/18(水)11:05:11 No.747186262

>共感出来ない=私これ嫌い! >理解できない=私これ嫌い! >陳腐で幼稚 =私これ嫌い! >面白くない =私これ嫌い! >くだらない =私これ嫌い! >なんで売れる=私これ嫌い! 自覚してるなら健全だと思うが… 娯楽作品は好き嫌いでしか選ばんでしょ 意見に共感してほしいから言葉を変えてるわけで

420 20/11/18(水)11:05:23 No.747186308

なんとしても「共感できない」の一言に収めたいがために「共感」の意味を無限に広げようとしているのを感じる

421 20/11/18(水)11:05:23 No.747186310

ハア?なんでこんな思考回路してんのこの登場人物たち絶対引きこもりか童貞だろ作者 みたいなニュアンスで共感できないって言ってる人も多いと思う

422 20/11/18(水)11:05:29 No.747186331

キングダム李牧への総ツッコミみたいなもんか

423 20/11/18(水)11:05:43 No.747186368

>共感って何も感情だけの話じゃない >たとえば探偵の主人公視点で進む謎解きものとかでは探偵役がバカすぎると読んでられないわけよ >論理的思考力に対する共感ができないと無理なんだ >そういう構造の作品で主人公に共感できないってのは正しい批判だ 前提条件に対して作中の描写がおかしいのは共感とは別の話だろう

424 20/11/18(水)11:05:54 No.747186406

>内容はどうでもいいけどスペース入れて長さ合わせようとするのやめて それは共感できないな

425 20/11/18(水)11:06:04 No.747186438

>助教授は准教授じゃないぞ下っ端だぞ >講師より下 >誰でもなれる あれ准教授に切り替わったから助教授はもう存在しないんじゃなかったっけ?有栖川有栖の小説で書いてあったのを信じてるだけだから違うかもしれないけど

426 20/11/18(水)11:06:20 No.747186490

この手の話題を投げるときはやはりスタバで大学教授の話を聞いた女子高生って設定でやらないと……

427 20/11/18(水)11:06:34 No.747186522

>その場合共感って言葉選びに語弊があると思う… いや共感で言葉であってる 語弊があると思うのはスレ画のような種類の人間のせい

428 20/11/18(水)11:06:36 No.747186534

>共感って何も感情だけの話じゃない >たとえば探偵の主人公視点で進む謎解きものとかでは探偵役がバカすぎると読んでられないわけよ >論理的思考力に対する共感ができないと無理なんだ >そういう構造の作品で主人公に共感できないってのは正しい批判だ それを共感できないって言い出すからこんなに拗れた話になる

429 20/11/18(水)11:06:41 No.747186551

共感できないって言葉には多くの意味が含まれているけど根っこにあるのは否定の意思って事?

430 20/11/18(水)11:07:10 No.747186641

>前提条件に対して作中の描写がおかしいのは共感とは別の話だろう むしろ同じのもとして使っている人が多くいるのが現状では?

431 20/11/18(水)11:07:11 No.747186647

助教はいるけど助教授はいない准教授になった 助教は助手の言い換え

432 20/11/18(水)11:07:23 No.747186679

しかしほんと「」は文学に強いな なろうとかに投稿してる人結構多かったりするのか

433 20/11/18(水)11:07:45 No.747186739

清廉潔白なキャラ要求してもいざ出されてもそっちには顔向けずに叩きやすいクズキャラのほうばっか向いて騒いでるんだから意味がねえよなって

434 20/11/18(水)11:07:54 No.747186779

>しかしほんと「」は文学に強いな >なろうとかに投稿してる人結構多かったりするのか 学校で習うレベルの話しかされてないよ

435 20/11/18(水)11:08:01 No.747186798

共感って言葉便利に使い過ぎてる弊害だな

436 20/11/18(水)11:08:25 No.747186862

>しかしほんと「」は文学に強いな >なろうとかに投稿してる人結構多かったりするのか このスレ見てそんな意見出てくる気持ちに共感出来ない

437 20/11/18(水)11:08:42 No.747186902

>なんとしても「共感できない」の一言に収めたいがために「共感」の意味を無限に広げようとしているのを感じる 直感の嫌悪感に逆らうのは難しいさ 説得されても嫌な気持ちは残るんだもん

438 20/11/18(水)11:08:55 No.747186942

このスレ見てるだけで文学に強いなって思えることには共感しかねます

439 20/11/18(水)11:09:04 No.747186976

>前提条件に対して作中の描写がおかしいのは共感とは別の話だろう 倫理観破壊とか 明らかにカスなのにその世界ではメタ的にクズじゃない正義として描かれてるギャップから来るので 前提条件に対して作中描写がおかしいのが共感を阻害するってことだよ 相反しない

440 20/11/18(水)11:09:18 No.747187012

誰でもなれるとかいうけどお茶の水大の研究者に誰でもなれるのかすごいな…

441 20/11/18(水)11:09:21 No.747187018

ンモー

442 20/11/18(水)11:09:32 No.747187043

〇〇で気持ち悪いとか〇〇のノリが寒いとかもこれに当たるのかな

443 20/11/18(水)11:09:35 No.747187049

嫌いよりは共感できないの方が角が立たなくて便利なんじゃないか

444 20/11/18(水)11:09:36 No.747187050

理解できない納得できない認めたくない許せない そういう気持ちはあるけど直接口にするのは憚られる そんな時ウルトラマンが欲しい

445 20/11/18(水)11:09:45 No.747187079

>>その場合共感って言葉選びに語弊があると思う… >いや共感で言葉であってる >語弊があると思うのはスレ画のような種類の人間のせい >>論理的思考力に対する共感ができないと無理なんだ 最初からこれぐらい前提を置いて意味を限定して話してるならまあ分かるけど「共感できない」でそのニュアンス汲み取るの無理だろ

446 20/11/18(水)11:09:47 No.747187088

>>前提条件に対して作中の描写がおかしいのは共感とは別の話だろう >倫理観破壊とか >明らかにカスなのにその世界ではメタ的にクズじゃない正義として描かれてるギャップから来るので >前提条件に対して作中描写がおかしいのが共感を阻害するってことだよ それを共感と表現するのは誤用

447 20/11/18(水)11:09:48 No.747187090

>共感って言葉便利に使い過ぎてる弊害だな 詳細に定義したら意味なくなるのでは

448 20/11/18(水)11:09:58 No.747187118

>誰でもなれるとかいうけどお茶の水大の研究者に誰でもなれるのかすごいな… なれる

449 20/11/18(水)11:10:34 No.747187218

>そんな時ウルトラマンが欲しい 良い歳して特撮が好きなんてことに共感できない

450 20/11/18(水)11:10:53 No.747187275

>なれる へーそれで貴様は?

451 20/11/18(水)11:11:04 No.747187300

>>共感って言葉便利に使い過ぎてる弊害だな >詳細に定義したら意味なくなるのでは すごい発想だ この引用スレ画にした方が荒れそう

452 20/11/18(水)11:11:14 No.747187332

>それを共感と表現するのは誤用 誤用だと思ってるのが間違い 便利に使いすぎてると言えばそうだけど

453 20/11/18(水)11:11:23 No.747187354

>誰でもなれるとかいうけどお茶の水大の研究者に誰でもなれるのかすごいな… 居酒屋にプロ野球選手がごろごろしてるのと同じに見えるがな

454 20/11/18(水)11:11:36 No.747187381

共感以前にロジックがおかしい事を共感できないというからややこしくなるんだ

455 20/11/18(水)11:11:56 No.747187444

(特別な資格や実績がなくても)なれる (採用されなくてはいけないが採用されるわけがないので)なれない

456 20/11/18(水)11:12:06 No.747187470

トシモンみたいに99%無理だけど1%出来るのはありかもしれない

457 20/11/18(水)11:12:12 No.747187491

いやでも詳細に定義したくないからふわっとした単語を使う傾向はあると思う

458 20/11/18(水)11:12:17 No.747187505

>>それを共感と表現するのは誤用 >誤用だと思ってるのが間違い >便利に使いすぎてると言えばそうだけど 誤用を正当化しておいて相手の否定だけはしっかりするの笑っちゃうからやめて

459 20/11/18(水)11:12:31 No.747187539

好意や理解まで共感って言葉に含んでるからおかしくなる

460 20/11/18(水)11:12:34 No.747187545

生理的に無理ってのと一緒だと思ってる

461 20/11/18(水)11:12:39 No.747187558

例えばサンシャインがカツを食べる合間にキャベツを食べるシーンはサンシャインに共感出来るんだけど よく言われる共感ってなんか違う気がする サンシャインが男子高校生じゃないから共感出来ない!みたいな

462 20/11/18(水)11:12:43 No.747187570

共感できなくて読めなかった話と言えば武者小路実篤の友情 文学青年はほんとにあれ読んででボロボロ泣くのか…

463 20/11/18(水)11:13:02 No.747187620

共感する必要がない理由を見に行ったら本を買ってくださいって書いてて共感できなかった

464 20/11/18(水)11:13:07 No.747187631

>居酒屋にプロ野球選手がごろごろしてるのと同じに見えるがな 凡人の人並みの努力で達成できない目標ではないから全く違う

465 20/11/18(水)11:13:10 No.747187634

>>共感って言葉便利に使い過ぎてる弊害だな >詳細に定義したら意味なくなるのでは こういう場面で言われる共感したしないできるできないってホントそうだねと変わらないくらいたいした意味が無い ただそういうインスタントな感情が今の読書体験の重要な軸になっているのでは?ということはあるのかもね

466 20/11/18(水)11:13:15 No.747187648

>生理的に無理ってのと一緒だと思ってる むしろそう表現すれば万事解決なのにな

467 20/11/18(水)11:13:23 No.747187661

完全に共感する必要はないがある程度の基本的価値観は共有しないと好感が持てない そんだけ

468 20/11/18(水)11:13:32 No.747187691

>誤用を正当化しておいて相手の否定だけはしっかりするの笑っちゃうからやめて 誤用を正当化してないぞ? 日本語不自由か?

469 20/11/18(水)11:14:03 No.747187773

助教授という肩書きは間違いなく教養を裏付けてるけど 主人公に共感できないという意見に対して「主人公に共感するという楽しみ方しか知らない人間がそれをできない事に不満を抱いている」という想定しかできないのは 想像力の欠如を裏付けている

470 20/11/18(水)11:14:13 No.747187797

>共感できなくて読めなかった話と言えば武者小路実篤の友情 >文学青年はほんとにあれ読んででボロボロ泣くのか… 時代性が大事なんじゃないかな 同じ時代に生きていたら多分もしかしたら

471 20/11/18(水)11:14:18 No.747187804

>>誤用を正当化しておいて相手の否定だけはしっかりするの笑っちゃうからやめて >誤用を正当化してないぞ? >日本語不自由か? おなかいたい

472 20/11/18(水)11:14:34 No.747187849

作劇において好感は必ずしも必要ではない

473 20/11/18(水)11:14:41 No.747187872

ストーリーものだと共感は大事で 観察して楽しむ系だと面白ければいいって感じはする

474 20/11/18(水)11:14:49 No.747187897

自分には余裕がありますってポーズを誰に対して取っているんだ?

475 20/11/18(水)11:15:14 No.747187955

>>誤用を正当化しておいて相手の否定だけはしっかりするの笑っちゃうからやめて >誤用を正当化してないぞ? >日本語不自由か? ごめんよ日本語間違えたよ訂正するね 言い訳と煽りだけは一人前で論理が破綻してるよ

476 20/11/18(水)11:15:23 No.747187982

むやみに共感として人間情緒の総意みたいに言うからか

477 20/11/18(水)11:15:23 No.747187984

>主人公に共感できないという意見に対して「主人公に共感するという楽しみ方しか知らない人間がそれをできない事に不満を抱いている」という想定しかできないのは 三国志の歴史小説にも共感してるのかとか言いそうだよねこの人 そういう話じゃないのに

478 20/11/18(水)11:15:35 No.747188025

>サンシャインが男子高校生じゃないから共感出来ない!みたいな 読者の立場を考えて分かりやすいように主人公を設定すべきって話もあるね

479 20/11/18(水)11:15:51 No.747188075

熱い展開の作品や恋愛ものの作品に触れても全く自分の人生に影響を及ぼさない「」に共感力なんてあるわけないじゃん

480 20/11/18(水)11:15:59 No.747188097

共感出来なくても人気のあるキャラ・作品は存在するわけだから共感出来ないというのは十分条件ではないのだろうと思う なのに共感の一言に不満を詰め込むから話がこじれる

481 20/11/18(水)11:16:13 No.747188136

>ストーリーものだと共感は大事で >観察して楽しむ系だと面白ければいいって感じはする ストーリーものの中には多くの観察して楽しむ系作品があると思うけど

482 20/11/18(水)11:16:19 No.747188148

>ごめんよ日本語間違えたよ訂正するね >言い訳と煽りだけは一人前で論理が破綻してるよ 最初に煽りくれてるのはお前じゃね? 具体的な指摘もしないし

483 20/11/18(水)11:16:41 No.747188198

相手に否定の言葉をぶつけると無駄なレスポンチが始まるのはこのスレでもわかるから 否定と感じさせない否定の言葉が必要なんだな

484 20/11/18(水)11:16:56 No.747188240

文系あほちゃうか

485 20/11/18(水)11:17:00 No.747188245

>>ごめんよ日本語間違えたよ訂正するね >>言い訳と煽りだけは一人前で論理が破綻してるよ >最初に煽りくれてるのはお前じゃね? >具体的な指摘もしないし なんで必死なんお前

↑Top