20/11/18(水)05:17:48 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/18(水)05:17:48 No.747152541
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/11/18(水)05:19:32 No.747152607
わやって中部でも言うな
2 20/11/18(水)05:19:59 No.747152624
うったては何なの…
3 20/11/18(水)05:20:27 No.747152641
うったて
4 20/11/18(水)05:22:06 No.747152704
うったてはうったてのことらしい
5 20/11/18(水)05:23:13 No.747152747
わやくちゃとかは山口でも言う
6 20/11/18(水)05:24:49 No.747152802
そのうったてというのは…
7 20/11/18(水)05:24:52 No.747152808
>わやって中部でも言うな まぁ一本まぁ一本とたいがいにしとかないかんよ 今晩のおかずがわやになってまった
8 20/11/18(水)05:24:56 No.747152811
>「うったて」とは書道の「始筆・起筆」を意味している。 >四国の一部で通じるほかは、ほとんど岡山でしか使われていない。 謎の言葉だ。
9 20/11/18(水)05:25:07 No.747152819
>そのうったてというのは… うったて
10 20/11/18(水)05:25:12 No.747152823
単語に訳せない謎の言葉
11 20/11/18(水)05:25:34 No.747152833
ダメになるみたいなニュアンスでわやになるってのはわかる うったてはなんなん
12 20/11/18(水)05:26:03 No.747152851
たわんとかも山口広島岡山あたり同じだな
13 20/11/18(水)05:26:33 No.747152865
>>「うったて」とは書道の「始筆・起筆」を意味している。 >>四国の一部で通じるほかは、ほとんど岡山でしか使われていない。 謎の言葉だ。 限定的すぎる…
14 20/11/18(水)05:26:58 No.747152885
なにから来た言葉なんだうったて…
15 20/11/18(水)05:27:44 No.747152917
お茶碗かしといて
16 20/11/18(水)05:28:17 No.747152934
言葉的にはうちたてるって感じか…?
17 20/11/18(水)05:28:53 No.747152958
えらそうやけど大丈夫?
18 20/11/18(水)05:29:29 No.747152987
おえんおえんおえんよー
19 20/11/18(水)05:31:20 No.747153060
謎言語でしか語れない虚しい岡山県人
20 20/11/18(水)05:38:38 No.747153324
意味が限定的過ぎる…
21 20/11/18(水)05:39:29 No.747153349
うったてなんか怖い…
22 20/11/18(水)05:40:17 No.747153383
四国民だけど知らないうったて
23 20/11/18(水)05:40:51 No.747153398
なんしょんはなにしとんが変化等は分かるがほかが
24 20/11/18(水)05:48:38 No.747153678
ノブで再生されるんよ
25 20/11/18(水)05:58:28 No.747153957
うったてがピンポイント過ぎてよく分からんがそれはそれとして岡山弁喋ってる松輪ちゃんは可愛い
26 20/11/18(水)06:08:05 No.747154271
おちばけうーちゃん
27 20/11/18(水)06:15:25 No.747154525
>「うったて」とは書道の「始筆・起筆」を意味している。 >四国の一部で通じるほかは、ほとんど岡山でしか使われていない。 謎の言葉だ。 おったて?
28 20/11/18(水)06:20:22 No.747154719
わやって兵庫でも聞いた
29 20/11/18(水)06:21:12 No.747154757
でーこーてーてーて
30 20/11/18(水)06:24:11 No.747154880
>わやって兵庫でも聞いた 広島兵庫香川鳥取はお隣さんなので 方言が混ざってることも多い
31 20/11/18(水)06:27:40 No.747155036
うったてって方言だったんだ…
32 20/11/18(水)06:38:36 No.747155612
わやは北海道でも使うんだよね
33 20/11/18(水)06:43:39 No.747155923
北海道は色んな地域の人が御一新の後に入ってきたから色んな文化がごっちゃ煮になってるんだ
34 20/11/18(水)06:53:10 No.747156545
ネフェニーかな
35 20/11/18(水)06:58:54 No.747156928
>なにから来た言葉なんだうったて… >言葉的にはうちたてるって感じか…? たまには朝っぱらからマジレスしよう うったては「うちたて」の促音音便であたたか(暖か)があったかになったり追い掛けるが追っ掛けるになるのと同じ その頭の(接頭辞という)ウチは主に動詞の頭について強意や開始や些少や未来(推量)を表す >田子浦ゆうち出てみれば真白にそ富士の高嶺に雪は降りつつ では「出る」の強意・開始で「ゆ(漢字で書くと由)」の始点があるから「田子の浦から出る」を強調しているので作者の現在位置が海上にあることを示す >月はなほ涙うちそへかすむなり雲がくれにし影さだかにて では「添ふ」を強意し雲隠れ(死去の婉曲表現)影定か(記憶の明確なこと)の縁語から親しい人(率直には奥さん)の死去を強調する >あかだなの花の枯葉もうちしめり朝霧ふかし峰の山寺 では「湿る」を強意し山奥の朝の霧が非常に深いことを強調する これら同様うったては「たて(立・起)」を強意し筆が立つ・起きるつまり穂先が紙につくその瞬間を表す
36 20/11/18(水)06:59:48 No.747157001
あいつ
37 20/11/18(水)07:01:36 No.747157109
オカヤマン
38 20/11/18(水)07:01:40 No.747157113
うったてはうったて
39 20/11/18(水)07:02:37 No.747157185
ほじゃけーゆーてなんならー
40 20/11/18(水)07:05:06 No.747157345
うったてたらぶっ書くだけよ!
41 20/11/18(水)07:05:33 No.747157368
なんしょん? がかわいい かわいい
42 20/11/18(水)07:07:32 No.747157493
なんしょん?は割とどこでも使わない?
43 20/11/18(水)07:10:25 No.747157675
なにしとん? とかなら…
44 20/11/18(水)07:25:30 No.747158737
うったてって言わないの!?
45 20/11/18(水)07:27:31 No.747158887
強調のウチは現代でも生きてるので 打ち明けると言えば今でも特別に情報を開示するという意味だし 打ち消すと言えば提示されたものを消却するという意味
46 20/11/18(水)07:29:32 No.747159049
>うったてって言わないの!? 方言の上に岡山書道界の業界用語みたいだし…
47 20/11/18(水)07:34:38 No.747159502
ありがとう…国語の教師マン…
48 20/11/18(水)07:35:02 No.747159543
わやは関西四国中部東北北海道でも使うみたいだからもうほぼ標準語みたいなもんだな…
49 20/11/18(水)07:35:29 No.747159579
標準語でうったての事なんて言うの… この毛筆の書き出しのちょっと曲がったとこの形きれいねーって
50 20/11/18(水)07:36:24 No.747159684
削除依頼によって隔離されました 妄想でしかキャラを語れない虚しい提督
51 20/11/18(水)07:37:05 No.747159755
>この毛筆の書き出しのちょっと曲がったとこの形きれいねーって この字は書きはじめの筆の使い方がとてもいいねって言うと思う
52 20/11/18(水)07:43:27 No.747160338
なんしょん?はまだわかる ほかが全部わからん…
53 20/11/18(水)07:47:42 No.747160737
徳島だけどまんま全部使ってるわ…
54 20/11/18(水)07:48:33 No.747160807
今日わかったこと うったては変な造語じゃなくてしっかり根本がある単語 国語のせんせえは松輪ちゃん好きのこじらせたロリコン
55 20/11/18(水)07:55:02 No.747161386
うち立てわが筆!
56 20/11/18(水)07:56:34 No.747161521
うったては普通に使うけどこれが方言で代替えの単語が無いのが意外だったわ
57 20/11/18(水)08:01:33 No.747161983
そもそも書道の始筆部分というものを指して言葉で表現することが今までの人生になかったから 俺が岡山以外だから通じないのか書道に通じてないから知らないのか判断できない
58 20/11/18(水)08:02:07 No.747162045
ちょっと待て うったては他になんて言うんだ?
59 20/11/18(水)08:03:19 No.747162158
このあんごうが
60 20/11/18(水)08:05:47 No.747162430
>ちょっと待て >うったては他になんて言うんだ? 書道の筆の運び方でいうなら入りとか
61 20/11/18(水)08:06:32 No.747162512
マツワチャン
62 20/11/18(水)08:10:48 No.747162950
>ちょっと待て >うったては他になんて言うんだ? 謎の言葉
63 20/11/18(水)08:11:49 No.747163042
うったては語感とかニュアンスは細かく説明されなくても何となく伝わるけどむしろ何でそんな限定的な単語が一部地域でだけ必要とされたのかの方が気になる
64 20/11/18(水)08:15:20 No.747163466
うったてはなんかする時の最初の行動というか 「○○を始める」→「○○をうったてる」みたいにつかう 千葉でも「おったてる」とかいう老人がいる
65 20/11/18(水)08:17:28 No.747163725
わやって語感がかわいい
66 20/11/18(水)08:20:27 No.747164062
わやは方言じゃねえ!
67 20/11/18(水)08:21:15 No.747164141
そばかすいらねえんじゃねえかな…
68 20/11/18(水)08:21:39 No.747164190
わやって割と西日本広域で使われてない?
69 20/11/18(水)08:22:37 No.747164302
わやは古語だよ
70 20/11/18(水)08:23:05 No.747164365
わやは「わやく」だから方言じゃなくて古語
71 20/11/18(水)08:25:26 No.747164649
方言(実は古語文語で一部地域でよく使われるだけ)というパターンもあるからな…
72 20/11/18(水)08:36:32 No.747165787
糸とかケーブルが絡まってるの限定でわやになってるとか言ったけど親も使ってないし周囲にそんな言葉使ってる人いないから小さい頃の俺はどこからそんな言葉覚えたんだろうってたまに思うんだよな
73 20/11/18(水)08:39:39 No.747166132
うったてとしか言いようがないならむしろうったては標準語なのではないか
74 20/11/18(水)08:44:43 No.747166714
うったては岡山でしか通じなくて本当に困った なんて言えばいいんだうったては…
75 20/11/18(水)08:47:38 No.747167075
子供の頃いた静岡の書道教室でうったてをどうのみたいに習った記憶あるけどあのおばさんとおばあちゃんも岡山出身だったのかな…
76 20/11/18(水)08:49:33 No.747167314
>たまには朝っぱらからマジレスしよう 興味深かった
77 20/11/18(水)08:55:37 No.747168066
岡山弁なら「でーれー」も入れなきゃ…語尾は「~じゃ」で行こう
78 20/11/18(水)08:55:53 No.747168096
わやはソーセージのCMで見た
79 20/11/18(水)09:05:24 No.747169240
個人的には「わや」単体よりも「わやくそ」で使う
80 20/11/18(水)09:08:08 No.747169536
>うったては岡山でしか通じなくて本当に困った >なんて言えばいいんだうったては… 言わない
81 20/11/18(水)09:10:35 No.747169839
超ローカルかつピンポイントにしか使わない方言ってまれにあるよね… 俺が聞いたことあるのは山形の「かぼだれくった」
82 20/11/18(水)09:15:11 No.747170410
逆に広範囲で使われてる方言もあるラム「だっちゃ」とか
83 20/11/18(水)09:15:47 No.747170477
うったて通じんの…きょーてえね…
84 20/11/18(水)09:29:32 No.747172220
北海道にもたしか限定的で便利な暴言があった気がする おささるみたいなやつだった記憶