虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/18(水)01:37:50 はいよ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/18(水)01:37:50 No.747134012

はいよーいスタートじゃ

1 20/11/18(水)01:38:35 No.747134150

ミルテー! 死ぬほど白干し余っとるんじゃから消費しとくれー!

2 20/11/18(水)01:38:58 No.747134223

⚙️グヒヒ…サクナさん…

3 20/11/18(水)01:39:38 No.747134341

名前は速度を考慮してきんたまにするのじゃ

4 20/11/18(水)01:40:16 No.747134453

メガトン石丸

5 20/11/18(水)01:41:16 No.747134628

格上げレギュレーションとか絶対地獄じゃな…

6 20/11/18(水)01:41:39 No.747134697

薄巻きにして選別こだわったら予想収穫量45とか出たんじゃ 去年の半分ではないか 田んぼがスッカスカでもの足りんのう

7 20/11/18(水)01:41:45 No.747134716

>はいよーいスタート delしていいのか?

8 20/11/18(水)01:42:29 No.747134852

3年目格11で4年目格12じゃったんじゃが何かわし根本的に間違っとる?

9 20/11/18(水)01:42:48 No.747134924

>薄巻きにして選別こだわったら予想収穫量45とか出たんじゃ >去年の半分ではないか >田んぼがスッカスカでもの足りんのう あまりに田んぼがスッカスカだと肥料も相当減らさんと雑草天国になるのう

10 20/11/18(水)01:42:48 No.747134928

>>はいよーいスタート >delしていいのか? 管理能力失うと困るからやめて欲しいのう…

11 20/11/18(水)01:43:53 No.747135084

肥料に追加肥料混ぜるがあの数値は即時おひいさま強化されると考えて良いのじゃろうか…

12 20/11/18(水)01:44:07 No.747135112

量とか質の上がり幅は割と覚えとるんじゃが格がどんな感じに上がってきたかは覚えとらんの… とりあえず秘薬の素とかそこそこ豪華に入れた年は一気に格が5くらい伸びたのは覚えておるが

13 20/11/18(水)01:44:57 No.747135263

秘薬の元はどう使うべきなんじゃ?

14 20/11/18(水)01:44:59 No.747135268

格の上限っていくつなんじゃろうな

15 20/11/18(水)01:45:26 No.747135353

>3年目格11で4年目格12じゃったんじゃが何かわし根本的に間違っとる? おそらく肥料不足で稲の成長が止まっとるんじゃないのか?

16 20/11/18(水)01:45:56 No.747135437

だから水田に塩を入れる必要があったのじゃ

17 20/11/18(水)01:46:06 No.747135464

トゲ柵にハマってものすごいヒット音を響かせながら死んでいく鬼を見ると諸行無常を感じるのう

18 20/11/18(水)01:46:06 No.747135467

9年でクリアしたのじゃ クリアセーブデータが12年になっとるのう… ワシの3年分の収穫どこいったんじゃ?

19 20/11/18(水)01:46:38 No.747135558

ステータスの反映自体は稲の成長段階の変化のタイミングじゃないかのう

20 20/11/18(水)01:47:02 No.747135625

スレッドを立てた人によって削除されました お客さんが流れ込んでいるとしか思えない本文じゃのぅ

21 20/11/18(水)01:48:11 No.747135819

>>3年目格11で4年目格12じゃったんじゃが何かわし根本的に間違っとる? >おそらく肥料不足で稲の成長が止まっとるんじゃないのか? 逆に1年目2年目で何も考えず肥料やりすぎて草と虫だらけになってしもうとるんじゃ… 土の栄養ってどうやって抜けばいいのじゃ?

22 20/11/18(水)01:48:21 No.747135841

序盤で確保できる素材だと塩が強いのは間違いないから 塩害を差し引いてもカルタゴが正解なオチがありそうなきもするのじゃ というかそもそも塩害に限らず各種被害が発生したからどの程度悪くなってるのかわからんからのう…

23 20/11/18(水)01:48:44 No.747135909

>ステータスの反映自体は稲の成長段階の変化のタイミングじゃないかのう 色々検証した結果それで合っておる 稲の成長は昼9割5分、夜に0割5分といった具合で 夜に肥料作って追加資材突っ込んでそれを朝に入れるのが最高効率というわけじゃな

24 20/11/18(水)01:48:47 No.747135920

水門開けたのに水がたまらんでバグかと思ったら出口も空いてたんじゃ ゲームの仕様上とはいえ出口まで水跡が一切つかないのは気味悪いのう

25 20/11/18(水)01:48:57 No.747135958

>逆に1年目2年目で何も考えず肥料やりすぎて草と虫だらけになってしもうとるんじゃ… >土の栄養ってどうやって抜けばいいのじゃ? 肥料やらずに一年育てて稲に吸ってもらうしかないの 三年目なら苗もそこそこ増えとるじゃろうしトライフォースも封印できるはずじゃ

26 20/11/18(水)01:49:30 No.747136057

何に目くじら立ててるんだた思って はいよーいスタートでググッたら地獄じゃった…

27 20/11/18(水)01:50:01 No.747136147

>逆に1年目2年目で何も考えず肥料やりすぎて草と虫だらけになってしもうとるんじゃ… 一年目は肥料半分から増えも減りもせんぞ どんだけたくさん入れても増えんぞ

28 20/11/18(水)01:50:45 No.747136256

100%を振り切ってる気がするときは基礎材ゼロで肥料を作り続けるだけでいいんじゃないかのう

29 20/11/18(水)01:50:57 No.747136291

肥料ってみずのかけ流しとかで洗い流せないのか! もっと慎重にやらないと…

30 20/11/18(水)01:51:00 No.747136296

暴呪の湖でも割と水分の雫手に入るのう クリア後はなんかやり混みダンジョンでたくさん手に入るらしいが

31 20/11/18(水)01:51:19 No.747136345

>肥料やらずに一年育てて稲に吸ってもらうしかないの >三年目なら苗もそこそこ増えとるじゃろうしトライフォースも封印できるはずじゃ やっぱり時間が解決するのを待つしかないんじゃな 農業って大変じゃのう…

32 20/11/18(水)01:52:06 No.747136470

>暴呪の湖でも割と水分の雫手に入るのう >クリア後はなんかやり混みダンジョンでたくさん手に入るらしいが 別にクリア後じゃなくてもいいのじゃ 玄米パワーで無理矢理夜攻略するのは楽しいのじゃ

33 20/11/18(水)01:52:50 No.747136585

今日は水没育成ネタの確認と肥料入れた結果の確認が取れたので 明日は乾燥育成ネタと白米5のご飯とうんこの確認でもしてみるか

34 20/11/18(水)01:52:58 No.747136606

肥料は出穂のときの消費だけぶっちぎりで重い感じじゃのう

35 20/11/18(水)01:53:44 No.747136728

穂肥以外は30%あれば十分な気がするのう…

36 20/11/18(水)01:54:46 No.747136895

どこに依存してるかはわからんがゲーム進行で肥料の消費量自体が増えるんで コハク突っ込むのを自重してそのまま育ててりゃけっこうあっさり肥料使いつくされるのじゃ

37 20/11/18(水)01:55:12 No.747136960

>穂肥以外は30%あれば十分な気がするのう… 根肥とか減る気しないのじゃ いや一応細かく数字見とると苗の時に吸ってるっぽいのはわかるんじゃが…あまりにもしょっぱい減りじゃのう

38 20/11/18(水)01:56:13 No.747137125

出穂のときに80%50%50%くらいだったのが一発で0まで持ってかれて困惑したことまであるのじゃ

39 20/11/18(水)01:56:42 No.747137196

肥料に関してじゃが トライフォースとまではいかんが、肥料を半分を維持しつつ必要な分だけ足していい気がしてきたぞ 根は毎日やれば追加資材はいらんし、葉と穂の微妙な追加だけで事足りる あとは追加資材でステータス上げじゃな

40 20/11/18(水)01:57:18 No.747137294

登鯉が強いと聞いたから使ってみてたんじゃが確かに範囲も広いしいいのう! なんて思ってたらレベルアップで更に弾が往復しだして笑うのじゃ

41 20/11/18(水)01:57:36 No.747137343

日照りに乞いをしても気温は低いことあるんじゃのう… どんだけ掛け流ししても水温が並み以下にならねぇ!って年もあれば全然かけ流ししてないのに水温低くなってる…って年もあるのじゃ

42 20/11/18(水)01:57:50 No.747137384

穂肥と葉肥の順番間違えてたことに農書見てはじめて気付いたのじゃ…

43 20/11/18(水)01:58:57 No.747137537

>登鯉が強いと聞いたから使ってみてたんじゃが確かに範囲も広いしいいのう! >なんて思ってたらレベルアップで更に弾が往復しだして笑うのじゃ 無限ダンジョンは90~100と190~200以外はもう登鯉だけでいい気がしたのじゃ…

44 20/11/18(水)01:59:01 No.747137546

分けつの時に葉肥だと思っちゃうよね

45 20/11/18(水)02:00:27 No.747137758

粘と香の正確な伸ばし方が分かれば 最速で何年目からステータス最大にできるか挑戦できるんじゃが 水没100%みたいな簡単なネタはないかのう

46 20/11/18(水)02:01:38 No.747137974

肥料やってないのに数値がちょこっと上がってる時があるんじゃけどアレなんでじゃろ

47 20/11/18(水)02:02:47 No.747138158

鴨の糞は肥料にカウントされてそうな気はするかのう

48 20/11/18(水)02:03:43 No.747138307

やる前はメスガキが…分からせてやるわい…って感じだったがクリアまでくると慈母よ…ってなった

49 20/11/18(水)02:03:51 No.747138324

カムヒツキ様 確かに涼しくしてくれと言ったのはわしじゃが秋2に気温が0度割るのはもうそれ涼しいとかじゃないと思うんじゃが

50 20/11/18(水)02:04:17 No.747138389

鹿に勝てないのじゃ… 大人しく後回しにした方が良いかのう…

51 20/11/18(水)02:04:19 No.747138393

日中冒険しとると雑草めっちゃ生えるんじゃが

52 20/11/18(水)02:05:18 No.747138562

>鹿に勝てないのじゃ… >大人しく後回しにした方が良いかのう… 後ろ蹴りをパリィ出来ないなら大人しく米作りするんじゃ!

53 20/11/18(水)02:05:29 No.747138590

>日中冒険しとると雑草めっちゃ生えるんじゃが 日中冒険しなければよい

54 20/11/18(水)02:05:51 No.747138642

田起こしと田植えで水分の雫ぶち込みまくってみたんじゃがかなり病気と草といもつとむしを抑えられた気がするのう どっちが影響したのかどっちも影響したのかなんでカメムシはかなり暴れたのか判断できなくて歯痒いんじゃがのう

55 20/11/18(水)02:06:22 No.747138712

四足獣特攻の武器使っとるか?

56 20/11/18(水)02:06:35 No.747138741

雑草被害や虫被害はもう気にせんでいい気がしてきたぞ… 秘薬の元集めてぶっこめば高ステータスの完成じゃ!

57 20/11/18(水)02:06:35 No.747138744

序盤冒険してるとすぐ空腹になるんじゃけど… 茄子のところのボス戦中に夜になって泣く泣く帰ってきたんじゃが

58 20/11/18(水)02:06:49 No.747138781

>確かに涼しくしてくれと言ったのはわしじゃが秋2に気温が0度割るのはもうそれ涼しいとかじゃないと思うんじゃが 解りました そこまで言うなら春は暑くしときますね

59 20/11/18(水)02:07:06 No.747138826

> 日中冒険しなければよい え!?こんな見た目幼女に一日中稲作やらせて深夜は狩採取に出ろと申すか?

60 20/11/18(水)02:07:45 No.747138906

リアル稲作では寒暖差がおいしいお米を作る上で重要と聞いたがこのゲームではどうなんじゃろうな

61 20/11/18(水)02:08:05 No.747138953

農薬要素はそもそも土に積まれていきそうなもんなんじゃがどうなんじゃろうな…

62 20/11/18(水)02:09:23 No.747139119

>序盤冒険してるとすぐ空腹になるんじゃけど… >茄子のところのボス戦中に夜になって泣く泣く帰ってきたんじゃが おひいさまがお腹が減って帰ってると思うと可愛いじゃろ? まあ腹持ちが良いものを食うしかあるまい

63 20/11/18(水)02:10:01 No.747139191

>後ろ蹴りをパリィ出来ないなら大人しく米作りするんじゃ! パリィの方法が書かれた巻物が未だに手に入らないから方法が分からんのじゃ!!

64 20/11/18(水)02:10:18 No.747139235

さては最初の収穫までろくに動けんのう…?

65 20/11/18(水)02:10:50 No.747139305

肥料は献立でうんこブーストがかかるから白米を食べたあと追加肥料を突っ込むんじゃ

66 20/11/18(水)02:10:54 No.747139319

クリアしたがイベントどこまで回収出来てるのか分からんのう… まだ見てないのがありそうじゃわい

67 20/11/18(水)02:10:57 No.747139324

なんか体感的には攻撃に合わせてRか強攻撃で出てる気がするのじゃ…

68 20/11/18(水)02:11:03 No.747139334

仕事より田んぼが気になる

69 20/11/18(水)02:11:09 No.747139355

> パリィの方法が書かれた巻物が未だに手に入らないから方法が分からんのじゃ!! 攻撃に合わせてダッシュかバックじゃ

70 20/11/18(水)02:11:11 No.747139365

>さては最初の収穫までろくに動けんのう…? 雑草気にせんのなら雑魚討伐して腐った肥料集めも良いぞ 200個でステータス+50できるしの

71 20/11/18(水)02:12:04 No.747139474

>さては最初の収穫までろくに動けんのう…? 収穫してから大きく動いたほうが楽にはなるがボスにボッコボコにされる覚悟があればガシガシ動いても構わんのじゃ!

72 20/11/18(水)02:12:42 No.747139563

ボスの倒し方はなんかぶつけ続ければいいのは読めたけどこの夜が!

73 20/11/18(水)02:13:00 No.747139610

>雑草気にせんのなら雑魚討伐して腐った肥料集めも良いぞ >200個でステータス+50できるしの 米のステータスでよいのかの? どのタイミングでどう足されるのかいまいちわからん…わしは雰囲気で稲作をやっておる…

74 20/11/18(水)02:13:24 No.747139663

>攻撃に合わせてダッシュかバックじゃ かたじけない… 〇足歩行に有効とかそんなんあったのぅって感じだったので装備をもう一度見直すのじゃ

75 20/11/18(水)02:13:39 No.747139699

衝突でやる場合鹿は途中で弾丸が尽きるのが困るんじゃのう

76 20/11/18(水)02:14:31 No.747139830

登り鯉で纏めてダウンさせて居合いで吹っ飛ばすのが気持ちよすぎじゃあ!

77 20/11/18(水)02:14:34 No.747139836

鹿と早期で戦うなら部屋の奥に落ちてるほうきをつかってもいいようなきはするのう

78 20/11/18(水)02:15:01 No.747139898

>どのタイミングでどう足されるのかいまいちわからん…わしは雰囲気で稲作をやっておる… 朝と晩に成長結果が表示されるじゃろ? そこに追加資材のステータス増加分が反映されるんじゃ 毎日最高のステータス追加資材を与えるのは大変じゃが見返りも大きいぞ

79 20/11/18(水)02:15:29 No.747139962

パターン組み立てて獣と戦っておるとモンハンやってた頃を思い出すのう

80 20/11/18(水)02:16:57 No.747140163

自然治癒は満腹ゲージある限りデフォルトで良くないかのう?と思ったんじゃがこれあれじゃなピンチ時強化のために分けとるんじゃな

81 20/11/18(水)02:17:42 No.747140265

○○の粉系は肥料にするもんと違うんじゃよな?

82 20/11/18(水)02:17:59 No.747140312

鹿はこれから何度も会う害獣なんで米作ってパワープレイしても全く気にもならなのじゃ

83 20/11/18(水)02:18:22 No.747140371

飛燕覚えたんじゃが便利じゃのうこれ

84 20/11/18(水)02:18:43 No.747140412

>パターン組み立てて獣と戦っておるとモンハンやってた頃を思い出すのう ライズ発売まで暇かと思ってたら割と名作ポンと来て助かっとるのう…

85 20/11/18(水)02:19:13 No.747140466

>飛燕覚えたんじゃが便利じゃのうこれ 飛燕と鯉登さえあれば安泰じゃ

86 20/11/18(水)02:19:51 No.747140540

>雑草気にせんのなら雑魚討伐して腐った肥料集めも良いぞ >200個でステータス+50できるしの 腐った肥料って米にしたときにどれだけ恩恵出るのかよくわからぬがなるべく上げたほうがいいのかのう マイナス打消せなくてついつい渋ってしまうのじゃ

87 20/11/18(水)02:20:13 No.747140591

水が無限じゃから雨に何の恩恵も無い気がするのじゃが…

88 20/11/18(水)02:20:22 No.747140605

>○○の粉系は肥料にするもんと違うんじゃよな? 食事効果はあくまで一時で勿体ないんじゃあ…と思うならうんこにぶちこむんじゃ それに稲が全カンストするようになる頃には結構手に入るようになるからのう あと薄片系は絶対にうんこにいれない方がお得なのじゃ

89 20/11/18(水)02:20:28 No.747140623

95階のボスが地味に強いんじゃがこいつ弱点あるのかのう

90 20/11/18(水)02:21:51 No.747140790

スイッチでトロフィーがないからクリア後何したらいいかわからなくなったのじゃ 無限ダンジョンくらいかの

91 20/11/18(水)02:22:18 No.747140839

鹿と雉の2トップで一段下がってムジーナってのが個人的な害獣ランキングじゃ 熊は遅いし正面にしか攻撃してこないから楽なのじゃ…でもエントリーと同時に攻撃するのは勘弁してくれ…

92 20/11/18(水)02:22:29 No.747140869

>スイッチでトロフィーがないからクリア後何したらいいかわからなくなったのじゃ >無限ダンジョンくらいかの 決まっとるじゃろう… 理想の米作りじゃ

93 20/11/18(水)02:22:47 No.747140910

>腐った肥料って米にしたときにどれだけ恩恵出るのかよくわからぬがなるべく上げたほうがいいのかのう >マイナス打消せなくてついつい渋ってしまうのじゃ ステータス+100で約1.5倍じゃ 防虫マイナスはどこまで影響出るのか分からんのじゃが…防草、防病も含めて明日以降の検証ネタかの

94 20/11/18(水)02:23:58 No.747141028

なんか1年の8割方雨降ってるように感じるのは気のせいかのう

95 20/11/18(水)02:24:07 No.747141051

そういえばお主名前は何て言うんじゃ? su4364883.jpg

96 20/11/18(水)02:24:09 No.747141055

>管理能力失うと困るからやめて欲しいのう… そういうスレじゃないの?!

97 20/11/18(水)02:24:18 No.747141065

あまり話題にならないがこれを3か国語に翻訳しようと思った人も大概頭おかしいのではないかのう

98 20/11/18(水)02:24:20 No.747141067

栄養抑えて毎日水二個突っ込んだら病気はほぼ出なかったのう 虫はイネツトめっちゃでるから夜火突っ込んだ方がいいかも知れぬ

99 20/11/18(水)02:24:22 No.747141072

クリアしてからまた黙々と米作っとるんじゃが質ってどこまであげられるのかのう 今のところ2ずつくらいしか上げられないからかなり道のりが険しいんじゃが

100 20/11/18(水)02:24:34 No.747141093

カメムシが減らないのじゃ… どうすればヤツらを滅っせるのじゃ…

101 20/11/18(水)02:24:53 No.747141136

21年でやっと美がマックス届いたけどこれって更に上のグラフがあるんじゃろ? 稲作は奥深いのじゃ…

102 20/11/18(水)02:25:15 No.747141180

やりこみダンジョンは3F+ボスで一区切りで意外とサクサク進めるし ストーリーでは出てこないボスが出たり枝魂が手に入ったりで意外と楽しいのじゃ

103 20/11/18(水)02:25:16 No.747141181

うおお今年は絶対玄米にしてやると思っておったのに交易が解禁されたのじゃ… たしか白米の方が交易には使えるんじゃったよな?

104 20/11/18(水)02:25:18 No.747141189

貧乏性ゆえ油玉を使えんのじゃ… 油がいつも足りんのじゃ…

105 20/11/18(水)02:25:51 No.747141263

>カメムシが減らないのじゃ… >どうすればヤツらを滅っせるのじゃ… 雑草を事前に減らしておれば繁殖は防げるのじゃ 全滅はできたことないからゲージが増えすぎる前にさっさと収穫しかないのう

106 20/11/18(水)02:26:06 No.747141282

休む時引っかかるから猫は隅っこで寝て欲しいのう うちのはソファーで寝る時ちゃんと端に寄るのじゃ

107 20/11/18(水)02:26:15 No.747141304

>たしか白米の方が交易には使えるんじゃったよな? そうじゃ 基本的には白米でいいが食べたときの効果は玄米のが高いから一度は作るのをおすすめするのじゃ

108 20/11/18(水)02:26:23 No.747141328

油は魚が腐った時に魚油が出ることを把握してれば確保はわりと簡単じゃ

109 20/11/18(水)02:26:27 No.747141339

これアクションが楽しいから稲作して強くなろうとするのではないか?

110 20/11/18(水)02:26:44 No.747141370

>貧乏性ゆえ油玉を使えんのじゃ… >油がいつも足りんのじゃ… 植物油そ採取に行かせるんじゃあとぶっちゃけわしは交易しとるのう

111 20/11/18(水)02:27:18 No.747141438

(まだ収穫しただけで脱穀もしてないのにわしの米が大流行し始めたことになってるのじゃ…)

112 20/11/18(水)02:27:28 No.747141456

枝魂の吸精ってアレなのじゃ?

113 20/11/18(水)02:27:31 No.747141462

夜に取れる素材は装備に農薬にと大活躍するのじゃ すぐ倒せるボスだけでもやっておくのじゃ

114 20/11/18(水)02:28:08 No.747141522

>枝魂の吸精ってアレなのじゃ? ……フヒッ

115 20/11/18(水)02:28:33 No.747141566

よりにもよって出汁に変換できる魚を腐らせると油になるのは一種のトラップだと思うのじゃ…

116 20/11/18(水)02:28:40 No.747141574

>枝魂の吸精ってアレなのじゃ? サクナさんがたどたどしくも吸ってくれますわ

117 20/11/18(水)02:29:16 No.747141639

>95階のボスが地味に強いんじゃがこいつ弱点あるのかのう 攻撃を合わせるのはなかなか難しいから登鯉を放って向こうが突っ込んでくるのを待つのが安泰じゃ 浮いた後は体力デバフをかけて追撃…というのが一連の流れになるのう ボスが跳ね回ってる間は羽衣で無敵時間を作ったりするのが良いぞ

118 20/11/18(水)02:29:31 No.747141660

いつの間にか魚油が溜まってることがあったのはそういうことじゃったのか…

119 20/11/18(水)02:29:39 No.747141680

魚で出汁取りまくっとったのじゃあ!!

120 20/11/18(水)02:30:08 No.747141723

そして油は肥料にすると防虫になるらしい 全部の虫にって訳じゃなさそうじゃがのう

121 20/11/18(水)02:30:11 No.747141728

>浮いた後は体力デバフをかけて追撃…というのが一連の流れになるのう 体力デバフは頭になかったのじゃ…覚えておくのじゃ

122 20/11/18(水)02:30:24 No.747141746

お出汁はどうせ余るのじゃ

123 20/11/18(水)02:31:18 No.747141839

脱穀は涼しい時にやれって母上ノートに書いてあったが何故なのじゃ?

124 20/11/18(水)02:31:23 No.747141846

アブラムシ君100ウェーブ終わったのじゃ…なにこの景品…こんな物のためにわしは…

125 20/11/18(水)02:31:23 No.747141849

なんか味噌汁が作れないと思ったら出汁がなくなってたことはたまにあるのじゃ 昆布から作るのじゃ

126 20/11/18(水)02:31:40 No.747141876

防虫100にしたあと腐った食材をぜんぶ投下したのじゃが… マイナスにならんぞバグじゃな?

127 20/11/18(水)02:31:51 No.747141895

>全部の虫にって訳じゃなさそうじゃがのう 油で水面に幕を張って呼吸出来ないようにするから 対象は水棲な虫だけじゃな

128 20/11/18(水)02:32:07 No.747141939

レバー入れでなくとも羽衣ボタンでもパリィできとる気がするのじゃ

129 20/11/18(水)02:32:30 No.747141983

>防虫100にしたあと腐った食材をぜんぶ投下したのじゃが… マイナスにならんぞバグじゃな? 腐った食料何個入れたんじゃ? 防虫マイナス100にするには約200個要るぞ?

130 20/11/18(水)02:32:37 No.747141993

>魚で出汁取りまくっとったのじゃあ!! わしも同じことしとったのじゃ もう今は魚は夕餉か油じゃ ところで蜆は魚には入らんだろうがうなぎは含まれるのかのう

131 20/11/18(水)02:32:51 No.747142021

>脱穀は涼しい時にやれって母上ノートに書いてあったが何故なのじゃ? 叩いてたら熱が発生するのじゃ… 近所の農家も深夜に脱穀してたのじゃ

132 20/11/18(水)02:33:16 No.747142068

春2に植えるとやっぱ早植って言われるのう 春3がベストか…

133 20/11/18(水)02:33:37 No.747142109

>アブラムシ君100ウェーブ終わったのじゃ…なにこの景品…こんな物のためにわしは… 可愛らしいじゃろ?

134 20/11/18(水)02:34:01 No.747142153

はさがけ以降の作業はいつも夜寝ずにやってるのじゃ

135 20/11/18(水)02:34:32 No.747142211

鴨が手に入った年でようやく雑草被害小にできたと思ったら鴨を小屋に戻した出穂期だけキッチリ被害大になってて笑ったのじゃ

136 20/11/18(水)02:34:33 No.747142214

>腐った食料何個入れたんじゃ? >防虫マイナス100にするには約200個要るぞ? 381個じゃ 宿り火10で100にしたあとぜんぶ投下したんじゃが0になった189個からずっと入れてもマイナスにならなんだが

137 20/11/18(水)02:35:16 No.747142304

明日も仕事なのに田んぼの世話しとったらこんな時間なのじゃ農家の夜は遅いとは本当じゃの~

138 20/11/18(水)02:36:11 No.747142408

わしも10時くらいに米つくったら寝るか~とか思ってたらこんな時間なのじゃ…

139 20/11/18(水)02:36:49 No.747142471

ようやく中盤超えたあたりだと思うんじゃが このゲーム1割どころか5%も理解できてるか怪しいのう 稲作は謎だらけじゃ

140 20/11/18(水)02:38:55 No.747142704

益虫が全部見つからんのじゃ~時間で出てくるの決まっておるのかの

141 20/11/18(水)02:40:02 No.747142827

>ようやく中盤超えたあたりだと思うんじゃが >このゲーム1割どころか5%も理解できてるか怪しいのう >稲作は謎だらけじゃ たぶん農家も100%わかっとる者はおらなんだ…

142 20/11/18(水)02:41:12 No.747142964

全て水にすると団子が出てくるのじゃ

143 20/11/18(水)02:41:50 No.747143020

同じ米をセーブ&ロードで玄米にしてみたのと白米にしてみたのの比較じゃ(上が玄米で下が白米) su4364893.jpg su4364894.jpg 白米の方がよく育つと説明にはあるがこれ見るに玄米にすると他の成長が若干下がって香(神気)がよく上がるようになる感じじゃの

144 20/11/18(水)02:42:00 No.747143037

カエルとかクモは100%に出来るのかのう

145 20/11/18(水)02:42:45 No.747143124

美しい米作りに徹底したら美が1000も伸びたのじゃ!嬉しいのじゃ!

146 20/11/18(水)02:43:53 No.747143246

火山がどうのとか言うから噴火でもするのかと思ったら特にそんなこともなく都に呼ばれたのじゃ 冬の間には帰ってこれるかのう…?

147 20/11/18(水)02:44:06 No.747143274

>美しい米作りに徹底したら美が1000も伸びたのじゃ!嬉しいのじゃ! なそ にん

148 20/11/18(水)02:45:00 No.747143361

美は合鴨放って深水継続して玄米にするだけで簡単に上がるんじゃ 追加肥料なしで1000はちょっとしんどいんじゃが…

149 20/11/18(水)02:46:15 No.747143491

(何故わしの母上の書いた書物が都で買えるんじゃ…?)

150 20/11/18(水)02:46:39 No.747143529

ココロワと一緒に飯食いたいのう

151 20/11/18(水)02:46:52 No.747143549

猫ってマジでなにもしないんじゃな…

152 20/11/18(水)02:48:15 No.747143699

>猫ってマジでなにもしないんじゃな… なにをいうんぬ みんなをいやしてるんぬ

153 20/11/18(水)02:49:20 No.747143804

ミルテはあれポルトガルじんってことでよいのかや?

154 20/11/18(水)02:49:26 No.747143813

何故ネズミやゴキブリが沸かないと思ってるんぬ?

155 20/11/18(水)02:49:55 No.747143853

元肥使わないの?こんな水浸しで育てるの? って思いながら美の農書の通りに育てるとちゃんと美が伸びてびっくりするよね

156 20/11/18(水)02:50:02 No.747143865

玄米ってあんまり満腹ゲージは伸びないんじゃな 粥にすると伸びるからいいんじゃけども

157 20/11/18(水)02:50:47 No.747143942

ぬを持ってじっとしてると伸びるんぬ

158 20/11/18(水)02:50:49 No.747143947

>ココロワと一緒にイチャイチャしたいのう

159 20/11/18(水)02:50:50 No.747143951

>美は合鴨放って深水継続して玄米にするだけで簡単に上がるんじゃ >追加肥料なしで1000はちょっとしんどいんじゃが… 肥料は普通に根っこだのきゅうりだの毎日入れてたのじゃ 意外と行くべくして行ってたのじゃな やはり農書は正義よのう

160 20/11/18(水)02:51:37 No.747144030

敵が強くなってきたから本腰いれて米作るかと思って頑張ったのに全然成果がでなくて のじゃー

161 20/11/18(水)02:51:39 No.747144033

>ミルテはあれポルトガルじんってことでよいのかや? オランダじゃないかの

162 20/11/18(水)02:51:42 No.747144039

水量は深いか浅いかしか見てない気がするのう 0%か100%でいい気がするぞ

163 20/11/18(水)02:52:38 No.747144139

鴨を食わずに逃がすとなんかメリットあるんかの?

164 20/11/18(水)02:55:12 No.747144357

無駄に消費の多いクソ技だったTENGAが無駄に消費の多い広範囲ぶっ飛ばし技に進化した

165 20/11/18(水)02:55:38 No.747144399

su4364902.jpg なんか頭悪そうな数値の武器できたのじゃ

166 20/11/18(水)02:57:01 No.747144506

浅水って50%下じゃと勝手に思ってたがこれもっと下じゃな? おかげで香が思ったより伸びなかったのじゃ

167 20/11/18(水)02:57:45 No.747144562

美よりも粘りの上げ方がよくわからんのう 芋でも突っ込んでおけばいいのか

168 20/11/18(水)03:00:01 No.747144745

粘土でも粘を上げることが出来るのじゃ

169 20/11/18(水)03:00:17 No.747144771

桁が違うのじゃ… さっき攻撃力500の片手手に入れて喜んでたのがアホみたいなのじゃ…

170 20/11/18(水)03:01:02 No.747144833

>何故ネズミやゴキブリが沸かないと思ってるんぬ? 保存作業までガッツリやらさらるとゲーム的にしんどいからオミットされたと思うんぬ

171 20/11/18(水)03:01:04 No.747144837

今くりあしたのじゃ おひいさまご立派になられて…

172 20/11/18(水)03:02:15 No.747144939

>浅水って50%下じゃと勝手に思ってたがこれもっと下じゃな? >おかげで香が思ったより伸びなかったのじゃ 田の50%じゃとまず稲はほぼ隠れるのう 25%下じゃ

173 20/11/18(水)03:02:33 No.747144961

コハクは武器スキル強化にも使わんといかんから肥料にはケチって使わなくてもいいやつなのかのう?

174 20/11/18(水)03:04:02 No.747145080

>コハクは武器スキル強化にも使わんといかんから肥料にはケチって使わなくてもいいやつなのかのう? 肥料に使う量はたかが知れとるから話の進展に合わせて別の用途が出てくるのう

175 20/11/18(水)03:04:38 No.747145125

どうやらわしは強くなりすぎてしまったようじゃ… と1ダメージを見ながら思う 次の年にまたその辺の雑魚にボコられる

176 20/11/18(水)03:05:10 No.747145178

>コハクは武器スキル強化にも使わんといかんから肥料にはケチって使わなくてもいいやつなのかのう? 肥料はやりすぎは良くないがやらなすぎも駄目なんじゃ あと一応だが日照りや雨乞いにも使うでのぉ

177 20/11/18(水)03:05:41 No.747145223

このゲームやめ時が見つからんのう… そろそろ寝ないといかんのにのう…

178 20/11/18(水)03:07:16 No.747145347

基礎材に琥珀数で倍率かけるから入れんと大量の基礎材が要求されるのじゃ 中盤には肥料に使う分くらい気軽に数千ぶちこめるくらい鬼共しばいて集められるようになるぞ

179 20/11/18(水)03:08:46 No.747145473

最近米を食べる時に妙に意識してしまうのじゃ… 昔ははあのクソめんどい作業しつつ病や雑草や害虫と戦っていたとはヤナトの民は狂っておるのぅ…と

180 20/11/18(水)03:08:57 No.747145491

>中盤には肥料に使う分くらい気軽に数千ぶちこめるくらい鬼共しばいて集められるようになるぞ なんじゃと もうとっくに中盤越えてると思ってたのにまだそんな浅瀬じゃったか

181 20/11/18(水)03:10:09 No.747145599

だいぶ強くなったと思ってると爆弾や地形ダメージでもりっと減ってびびるのじゃ

182 20/11/18(水)03:10:20 No.747145619

とはいえいつの間にかトライフォースの最大値が大きくなっとるせいで 今年はちょっとにしとくかの~とか思ってゲージはちょっとしか上げなかったのに数字としての肥料はむしろ去年よりぶちこんでたなんてことにもなりかねんのじゃ

183 20/11/18(水)03:10:41 No.747145645

>昔ははあのクソめんどい作業しつつ病や雑草や害虫と戦っていたとはヤナトの民は狂っておるのぅ…と 美味は正義じゃ 焼肉と相性のいい炭水化物は米以外ありえんからのぅ!

184 20/11/18(水)03:13:56 No.747145899

もしかして大吟醸ってすごい贅沢品なんじゃないか?

185 20/11/18(水)03:15:45 No.747146025

>もしかして大吟醸ってすごい贅沢品なんじゃないか? 米を50%も削って作る超贅沢品じゃ ともすれば削り過ぎて米がダメになるだけな可能性も秘めておる

186 20/11/18(水)03:17:16 No.747146136

うわぁなんか急に箒が最強武器になったのじゃ… てっきり通術で法力依存にすると箒も強いよ!って話なだけだと思っとったのにこうなるんじゃなぁ…

187 20/11/18(水)03:19:40 No.747146325

2年目くらいまでの感覚で食料温存してしまっているのじゃ そろそろ毎日蕎麦とか煎餅食ってもバチは当たらないと思うのじゃ

188 20/11/18(水)03:19:46 No.747146335

むしろ通術は術属性半減のやつ多いし使わんのう

189 20/11/18(水)03:20:26 No.747146386

>2年目くらいまでの感覚で食料温存してしまっているのじゃ >そろそろ毎日蕎麦とか煎餅食ってもバチは当たらないと思うのじゃ 白干とかミルテが全然食卓に上げんせいで意識的に減らしていかんとアホほど余っていくのじゃ

190 20/11/18(水)03:21:39 No.747146474

出汁の保存期間が∞なんじゃがまさか粉末化でもしておるのかのう?

191 20/11/18(水)03:22:11 No.747146520

両親が肉の神とか狩りの神だったらもっと手軽に強くなれたんじゃがのう…

192 20/11/18(水)03:22:54 No.747146576

白干自体が弱すぎじゃからのう まぁ酒漬けにすれば強くなるからそれで消費すりゃいいんじゃが

193 20/11/18(水)03:24:23 No.747146675

麦は足しげく走り回って集めるしかないのかのう 天ぷらや唐揚げを毎日食べたいのじゃ

194 20/11/18(水)03:24:39 No.747146692

献立はオート以外に自分で選ぶこともできることは知ってるよな?

195 20/11/18(水)03:24:55 No.747146715

ヤナト人なら米食わんかい!!

196 20/11/18(水)03:25:20 No.747146749

あまり美味そうな料理作るとこちらまで腹が減ってくるのじゃ 料理品目多すぎじゃあ!!

197 20/11/18(水)03:25:23 No.747146756

採取ポイントの復活までの時間が微妙によくわからんのじゃ

198 20/11/18(水)03:26:27 No.747146843

>あまり美味そうな料理作るとこちらまで腹が減ってくるのじゃ >料理品目多すぎじゃあ!! でもよく見ると肉と魚の種類のせいで数が加速してるだけなきがするんじゃ…

199 20/11/18(水)03:26:41 No.747146863

ミルテがついにうどんまで作り始めおった! すぱげってぃやなんも作ったりするのかこやつ

200 20/11/18(水)03:27:37 No.747146935

すっぽんや鰻がほいほい食えて羨ましいのぅ あれワシの食料じゃないか?

201 20/11/18(水)03:27:52 No.747146957

ミルテは献立のセンスは無いが料理はめちゃくちゃ上手いの なぜにおぬしは頑なに水を飲ませようとするのだ

202 20/11/18(水)03:28:29 No.747147003

地元が山田錦の産地だった事を思い出してちょっとだけ実家に帰りたくなったのじゃ

203 20/11/18(水)03:29:18 No.747147073

わしはゲーム内の献立に影響されて白飯をたくさん食うべくご飯のお供を色々買いに走ったのじゃ ンミャイ!

204 20/11/18(水)03:29:41 No.747147097

水はキホン 命のミナモトです!

205 20/11/18(水)03:30:00 No.747147125

肉は敵モチーフが食ってた動物っていう話じゃから種類が多いのはわかるんじゃが 魚はなんかもうむやみに多彩って感じじゃのう

206 20/11/18(水)03:30:16 No.747147144

このゲーム買ってから茶碗のサイズがでかくなったのじゃ

207 20/11/18(水)03:36:55 No.747147602

おひいさまのイメージが メスガキから最終的に肝っ玉母ちゃんになったのじゃ

208 20/11/18(水)03:38:34 No.747147713

ミルテの会話からするに祖国はオランダのようだからパンとじゃがいもが主食でチーズや塩漬けや酢漬けのニシンなんかかのぅ…

209 20/11/18(水)03:39:00 No.747147745

>魚はなんかもうむやみに多彩って感じじゃのう 次回作は遠洋漁業じゃな!

210 20/11/18(水)03:39:44 No.747147811

野菜や果物も育てたいのじゃ 具体的にはにんにくじゃ

211 20/11/18(水)03:40:50 No.747147894

香り伸ばしたい新人農家なんじゃがどうしたらいいんかのう

212 20/11/18(水)03:41:01 No.747147912

>おひいさまのイメージが >メスガキから最終的に肝っ玉母ちゃんになったのじゃ su4364935.jpg

213 20/11/18(水)03:41:08 No.747147922

ミルテの故郷ブリタニアのもじりじゃなかったかの?

214 20/11/18(水)03:41:14 No.747147934

乾燥具合はやっぱ85%が一番いいのかのう

215 20/11/18(水)03:41:51 No.747147991

もう保存食使いきれんのう

216 20/11/18(水)03:41:56 No.747147998

豊穣神じゃし胸を盛るのはいいと思うのじゃ

217 20/11/18(水)03:41:56 No.747147999

ええい水はいいから茶を出すんじゃ!茶を! 献立にいちいち指図するのが面倒じゃ!

218 20/11/18(水)03:42:22 No.747148025

>香り伸ばしたい新人農家なんじゃがどうしたらいいんかのう 母上の農書に書いてあるが浅水を心がけるのじゃ

219 20/11/18(水)03:43:06 No.747148080

この調子だと畑追加されただけでも24時間農作業しかできなくなりそうな気がするぞ

220 20/11/18(水)03:43:08 No.747148082

>もう保存食使いきれんのう ただの干し肉は犬達の餌じゃのガハハハ

221 20/11/18(水)03:44:17 No.747148164

家から外MAPに出なくても派遣できるようにならないもんかのう

222 20/11/18(水)03:44:17 No.747148165

>香り伸ばしたい新人農家なんじゃがどうしたらいいんかのう ほさ掛けは60%程度にすると香りが伸びやすいみたいじゃぞ

223 20/11/18(水)03:44:29 No.747148180

>同じ米をセーブ&ロードで玄米にしてみたのと白米にしてみたのの比較じゃ(上が玄米で下が白米) >su4364893.jpg >su4364894.jpg >白米の方がよく育つと説明にはあるがこれ見るに玄米にすると他の成長が若干下がって香(神気)がよく上がるようになる感じじゃの あんまり値的には大差ない気もするのう玄米も白米も

224 20/11/18(水)03:46:37 No.747148342

>ほさ掛けは60%程度にすると香りが伸びやすいみたいじゃぞ そんなに低い値でやったことないから生産下がらないか緊張するのう まぁ数減らして品質アップということかのう

225 20/11/18(水)03:46:57 No.747148365

稲架掛けって天気よければ半日とかで十分らしいの…いつも秋中干しっぱにしとったわい

226 20/11/18(水)03:47:30 No.747148411

>あんまり値的には大差ない気もするのう玄米も白米も 左様じゃ 成長目的で玄米白米を切り替えるのにあまり意味はなさそうじゃ まぁ飯として使うか金として使うかで全然用途違うし差別化はできとるがのう

227 20/11/18(水)03:47:40 No.747148422

中和入れるとはいえ翡翠とか鉱物入れて大丈夫なんかのう

228 20/11/18(水)03:47:41 No.747148425

このゲーム100%にして良いのは田おこしだけじゃ

229 20/11/18(水)03:48:24 No.747148484

>稲架掛けって天気よければ半日とかで十分らしいの…いつも秋中干しっぱにしとったわい 昼間ならゲーム内の三時間で済んだりするのじゃ 夜に干すならもうちょいかかるがの

230 20/11/18(水)03:48:42 No.747148500

こんなに攻略wikiが充実しないゲームもないのう

231 20/11/18(水)03:49:34 No.747148563

六価クロム入れても清水で中和出来るんかのう

232 20/11/18(水)03:49:45 No.747148574

鉱物入れるのはちょっと抵抗あるのぉ 重金属じゃないだけまだマシな気もするが

233 20/11/18(水)03:49:52 No.747148585

獣の糞いっぱい足りない...

234 20/11/18(水)03:50:18 No.747148620

制作インディーズと言われるとdlcとか出ないイメージじゃのう

235 20/11/18(水)03:50:20 No.747148621

>delしていいのか? なんで(怒)

236 20/11/18(水)03:50:29 No.747148633

清水など塩も浄化できんのじゃ… そんなわけで鉱物もなんか隠れたところで悪影響あるんじゃないかってビビって入れておらんなわしは

237 20/11/18(水)03:51:31 No.747148710

ちょっと思ったんだがもしかしてゲージ出てるけど字が暗くなってるやつはまだ影響出てないってことなのか?

238 20/11/18(水)03:52:04 No.747148761

肥料の各パラメーターは体感10秒毎に1減っているのじゃ 後はそれぞれの生育段階に掛かる時間が分かれば肥料の調節も出来そうじゃのう…

239 20/11/18(水)03:52:07 No.747148765

実際の農耕でやらんことは良い方が気がするのう リアル志向すぎてゲーム的な抜け道が一切見つかってない気がするのじゃ

240 20/11/18(水)03:52:44 No.747148803

>ちょっと思ったんだがもしかしてゲージ出てるけど字が暗くなってるやつはまだ影響出てないってことなのか? そうじゃ チョロっと名前が出てきても透明な間にゲージを減らしてしまえば無問題じゃ

241 20/11/18(水)03:53:02 No.747148826

>制作インディーズと言われるとdlcとか出ないイメージじゃのう 後日談とか追加MAPとかサクナさんの助平衣装とか出ないもんかのう

242 20/11/18(水)03:53:40 No.747148867

>リアル志向すぎてゲーム的な抜け道が一切見つかってない気がするのじゃ うんこ保存法があったじゃろがい!!

243 20/11/18(水)03:53:43 No.747148874

夫婦植えに慣れたところで一文字植えにいきなり変わってぐちゃぐちゃになってしもうたぞ!! どういう事じゃココロワ!!

244 20/11/18(水)03:54:12 No.747148900

現実では気休めでしかない油がウンカの撃退にキッチリ効いたりデフォルメされてるところはされてるっぽいがの

245 20/11/18(水)03:54:19 No.747148911

>こんなに攻略wikiが充実しないゲームもないのう 企業がノーマークだったんだろうな

246 20/11/18(水)03:54:25 No.747148917

スタッフ少ないし開発期間長いからリリースすらギリギリではないのかのう 公式スタッフのヒとから見るしかないのじゃ

247 20/11/18(水)03:54:25 No.747148918

おひいさまは思いついたことを即実行なさるお方故

248 20/11/18(水)03:54:43 No.747148936

まかり間違って洋服衣装とか出ないかのう 和服もいいけどオーバーオールとか似合いそうなんじゃが…

249 20/11/18(水)03:55:02 No.747148953

>>リアル志向すぎてゲーム的な抜け道が一切見つかってない気がするのじゃ >うんこ保存法があったじゃろがい!! 運蔵庫ってまだできるのかのう?アプデで潰された?

250 20/11/18(水)03:55:17 No.747148960

一文字植えは仕様上何をどうやっても絶対にやや疎植評価になってしまうからよっぽど量重視の時でもない限りは使わんのう

251 20/11/18(水)03:55:29 No.747148973

農薬パワーすごいのじゃ

252 20/11/18(水)03:56:16 No.747149007

新しい植え方は自動で切り替わらんでほしいのう 夫婦植えは端数調整に使いたいのじゃが植えるところが遠すぎやしないかの枡植えの遠い側を流用してるんじゃろうか

253 20/11/18(水)03:56:32 No.747149019

Switchはまだアプデ来てないのじゃ… 糠が防草に使えるとか序盤にそれあったら大分楽だったんじゃがのう…

254 20/11/18(水)03:56:40 No.747149026

お天気祈願ってどうやるのじゃ…?

255 20/11/18(水)03:57:36 No.747149080

>お天気祈願ってどうやるのじゃ…? たうえもんとの稲作会議でやれる ただまず稲作会議がやれるようになってさらにしばらくしたら解放だった気がするのじゃ

256 20/11/18(水)03:57:40 No.747149084

疎植狙いなんじゃが量多すぎて無理じゃ 香農家はどうしてるんじゃ?

257 20/11/18(水)03:58:04 No.747149110

>お天気祈願ってどうやるのじゃ…? 出来ないなら進行度足りないってことじゃよ

258 20/11/18(水)03:58:10 No.747149119

結局一つずつ植えとるのう 1日仕事すぎる

259 20/11/18(水)03:58:21 No.747149134

行いに対して明確に正解不正解があるわけではないのが難しくも面白くもあるのう

260 20/11/18(水)03:58:31 No.747149150

>Switchはまだアプデ来てないのじゃ… しらなかったのうそんなの

261 20/11/18(水)03:59:08 No.747149191

>たうえもんとの稲作会議でやれる >ただまず稲作会議がやれるようになってさらにしばらくしたら解放だった気がするのじゃ あれ意味あったんじゃな1回だけやって放置してたのじゃ こまめにやってみるのじゃ感謝なのじゃー

262 20/11/18(水)03:59:15 No.747149196

よくここまで稲作をゲームに落とし込めたもんじゃのう… 開発スタッフはすごいのじゃ

263 20/11/18(水)03:59:23 No.747149203

個人的にはマス植えが一番やりやすいのじゃ

264 20/11/18(水)03:59:41 No.747149216

>疎植狙いなんじゃが量多すぎて無理じゃ >香農家はどうしてるんじゃ? 塩選別と薄播きでそもそもの苗を減らしてるのじゃ

265 20/11/18(水)03:59:42 No.747149220

>香農家はどうしてるんじゃ? 選別をきつめにして数を減らすんじゃ 一年食うに困らん分は確保してるんじゃから塩害でない程度に塩をぶち込め

266 20/11/18(水)04:00:03 No.747149238

肥料由来のステータス積み増しと成長度積み上げ進化なあたりは完全にファンタジーじゃから 追加肥料に関してはそこまでリアルなもんかというとそうでもないんじゃないかのう

267 20/11/18(水)04:01:26 No.747149306

祈祷は開始時期を過ぎたうえで雨の日に会議しないといけないからあんまり会議してないと逃しやすかったりはするのう

268 20/11/18(水)04:01:28 No.747149309

一回ろくに選別しなかったせいであんな小さな田んぼに苗500とか植えることになったせいでそれ以降は量狙いでもある程度は選別するようにしてるのじゃ まず何が大変って純粋に田植えにリアル時間がかかるのじゃ

269 20/11/18(水)04:01:50 No.747149333

su4364948.jpg 8年目で収穫予想700スタートの200UPじゃ!ようやく…ようやく形になったのじゃ… 本当に自分は現実で米作ってたのかと人生を疑いすらしてたのじゃ… 新刊でもなんでも取り寄せ放題じゃあ~

270 20/11/18(水)04:02:19 No.747149358

それでなくても稲作会議で二ヶ月後までの天気予報とか見れるし農書の確認もできるから小まめに見た方がよいぞ

271 20/11/18(水)04:02:52 No.747149393

正直リアルな所と高難易度な所はそんなに関係ない気がするのう

272 20/11/18(水)04:03:38 No.747149427

逆によく8年目でそんな美伸ばせたの… そしてそのくせ香は妙に低いの…

273 20/11/18(水)04:04:54 No.747149483

>逆によく8年目でそんな美伸ばせたの… >そしてそのくせ香は妙に低いの… なかなか集まらんで香りがあがる素材を入れる暇がなかったのじゃ いやーきれいな米じゃのう!

274 20/11/18(水)04:05:17 No.747149504

美は運対応じゃったか 運ってクリティカル出やすくなるだけなのかのう?それともドロップも上がるんじゃろうか

275 20/11/18(水)04:05:59 No.747149536

ぶっちゃけ肥料さえちゃんといれてりゃステータスは十分以上に伸びるから 仕様としては簡単というかリアル要素によるゲームへの影響度自体はかなり削ってあるように感じるのう

276 20/11/18(水)04:06:51 No.747149585

>美は運対応じゃったか >運ってクリティカル出やすくなるだけなのかのう?それともドロップも上がるんじゃろうか わからんがたぶんドロップも関係しとるぞこれ 採取派遣もなんか物が多い気がするしのう…まぁわからんがのう!

277 20/11/18(水)04:09:34 No.747149720

凶作な日々の糧に困ることも無いから世間の話題みたいなリアルゲー感は正直薄いよのう

278 20/11/18(水)04:11:31 No.747149830

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

279 20/11/18(水)04:11:55 No.747149849

>凶作な日々の糧に困ることも無いから世間の話題みたいなリアルゲー感は正直薄いよのう 良くリアルだと言われる田植えとかも正直適当でもどうにでもなるしの

280 20/11/18(水)04:13:09 No.747149913

>1605640291636.png 神々しい姿ですぞおひいさま…

281 20/11/18(水)04:13:29 No.747149930

ワサビつけ何でウン下がるんじゃ ワサビの消費方法が肥料以外ないのう

282 20/11/18(水)04:13:53 No.747149950

ラスダン突入前の分岐データとクリア後データを比較して見たら戦闘ステータスそのものはかわってないんじゃがわしの格と米のステータスが落ちとるのう 収穫前までの途中に肥料にいれてたステータス分は強制中断で没収される仕様なんじゃなこれ

283 20/11/18(水)04:13:57 No.747149954

まああんまガチにリアル寄りにされてもやってられんしのぉ 1年目で餓死してしまうのがオチじゃ

284 20/11/18(水)04:16:48 No.747150101

リアルさより単純な楽しさが評価されてるのじゃ 毎日程よくやることずくめでゲームへのモチベが尽きないのじゃ

285 20/11/18(水)04:17:58 No.747150148

詳しく…詳しくいえんがおひいさまが覚悟を決めるイベントでボロボロ泣いてるのじゃ~ わしもみんなが大好きなのじゃ~いいゲームすぎるじゃろこれ…

286 20/11/18(水)04:18:19 No.747150164

ところで寿司って作れるようになるのじゃ?

287 20/11/18(水)04:18:33 No.747150180

300まで潜ったからようやく米作りに専念できるのじゃ… もう外が明るくなり始めておる!

288 20/11/18(水)04:20:52 No.747150293

switchなのじゃが天返宮で風車使うとたまにフリーズするのじゃ…もう4回もなってるのじゃ これはもう外すしかないのじゃ…

289 20/11/18(水)04:21:09 No.747150308

>ところで寿司って作れるようになるのじゃ? 魚と塩と白米があればつくれるはずじゃ

290 20/11/18(水)04:21:55 No.747150347

まず神だからって睡眠時間皆無で動けるからのわし 二十四時間戦えますのじゃ

291 20/11/18(水)04:22:01 No.747150353

肉鮨は実際どうなんじゃ…?

292 20/11/18(水)04:22:56 No.747150397

ストーリー良かったからまたいつか一周するのじゃ

293 20/11/18(水)04:23:43 No.747150431

あああれ普通に寿司なんじゃな… 保存効いて臭いだなんだ書かれてるからなんか知らん昔の発酵食品じゃと思っとった

294 20/11/18(水)04:23:58 No.747150438

毎回カメムシが沸きまくるのじゃ どうしたらいいのじゃ…

295 20/11/18(水)04:26:00 No.747150536

カメムシ沸きすぎで草

296 20/11/18(水)04:26:15 No.747150545

>あああれ普通に寿司なんじゃな… >保存効いて臭いだなんだ書かれてるからなんか知らん昔の発酵食品じゃと思っとった たぶんなれ鮓じゃなあれは 我々のよく知る握り寿司とは別物じゃ

297 20/11/18(水)04:26:24 No.747150553

>保存効いて臭いだなんだ書かれてるからなんか知らん昔の発酵食品じゃと思っとった 鮨はもともと発酵食品だったころに鮨という名称になってるのでなんからしらん昔の発酵食品も鮨じゃ

298 20/11/18(水)04:27:05 No.747150587

>毎回カメムシが沸きまくるのじゃ >どうしたらいいのじゃ… カメムシは雑草で沸くのじゃ草を対策するのじゃ ウンカは油を肥料に入れて流せば一瞬で殲滅じゃ! イネツトムシはクモで抑えたいのでカモ農法は分株開始から出穂前まで様子見つつ使うのじゃ アオミドロは水かさを減らすと抑えられるぞ 中干のタイミングで減らせていれば安泰じゃ

299 20/11/18(水)04:28:18 No.747150637

もしかしてサクココキテルのかのう?

300 20/11/18(水)04:28:31 No.747150649

というかこのゲームのすしは生寿司ではないぞなれ寿司じゃよ 鮒寿司とかと同じじゃの

301 20/11/18(水)04:29:21 No.747150688

>もしかしてサクココキテルのかのう? というかみんながみんな太陽のようなおひいさまを好きになっていく気がするのじゃ おひいさまのカップリングは無限!なんせ豊穣の神じゃからのう

302 20/11/18(水)04:29:30 No.747150698

作中の時期だと江戸前はないと思われるがちらしのほうはもうあるはずじゃな

303 20/11/18(水)04:30:16 No.747150738

なれ寿司…そんなものがあったのじゃな また1つ賢くなったのじゃ遅寝は三文の徳なのじゃ

304 20/11/18(水)04:30:55 No.747150760

都と火口のどっちを先に行くべきかのう

305 20/11/18(水)04:31:14 No.747150773

4年目90収穫でこれで毎日米が食えるのじゃー!

306 20/11/18(水)04:31:47 No.747150807

最近のわしは毎夜ぶち殺した鹿とすっぽんと鶏と猪と鮎に残りの夜で砦攻めしてでたやつを肥にぶちこんでおる 堕落した気分じゃあ

307 20/11/18(水)04:31:59 No.747150818

精米前の米を燃やされたんじゃがこのオオミズチとか言うのぶち殺していいかのう…

308 20/11/18(水)04:32:07 No.747150827

まぁカメムシは秋になってほっとくとどんどん湧いてくるからゲージを完全消滅は諦めてさっさと収穫するべきじゃのう

309 20/11/18(水)04:32:50 No.747150861

>都と火口のどっちを先に行くべきかのう 都は行っても時間経過せぬからすぐ帰ってこれるぞ おかしい…ムービーでおひいさまが一泊しておる…

310 20/11/18(水)04:33:03 No.747150868

防虫30くらいにするんじゃ まあイネツトムシは全然減らんが

311 20/11/18(水)04:34:42 No.747150956

>防虫30くらいにするんじゃ >まあイネツトムシは全然減らんが イネツトムシは日中は引っ込んでおって夕方から活動開始するからゲーム内でも夕方に防虫剤ぶっかければ殺せるのじゃ

312 20/11/18(水)04:34:54 No.747150973

蜘蛛が足りんのじゃが 創代欅出るまで我慢する他ないのじゃ?

313 20/11/18(水)04:35:06 No.747150988

生ゴミ夜素材農法に手を出したがこれは凄いのう…

314 20/11/18(水)04:35:58 No.747151018

合鴨控えて蜘蛛を維持したらイネツトムシが減ったのじゃ!やったー! と思ってたらカメムシが伸びに伸びだしおった ままならんのじゃな 3防成分は常に入れとかんと駄目かのう…

315 20/11/18(水)04:36:06 No.747151020

各属性素材2つづつ位は毎回入れたいのう ついでにくそあまった腐ったやつを何回か強引に300こくらいまぜる

316 20/11/18(水)04:37:02 No.747151064

防虫も防草も+5くらいでいやー結構効果出るかな~とか思っとったが どうやら20とか30ぶちこんでようやく劇的に効果が出る感じじゃな? まぁそもそも農薬に頼るのが間違っとるんじゃろうが

317 20/11/18(水)04:37:22 No.747151077

ほかにも実際のプレイと農家知識で補佐できるなら何でも聞いてくれなのじゃ ちなみに塩水選は20%ほどの塩でやるのが一般的なのじゃが 塩水だと泥より減るからのう!厚蒔きでバランスをとるのもよいと思うぞ そもそも最初の6年は薄蒔きは無しでいいと思うのじゃ ただ植え方じゃがまとめて植えるよりは普通を目指すといいのじゃ 稲を集めると収穫は増えるが病気が多くなるからのう! これは現実も一緒なのじゃ!

318 20/11/18(水)04:37:40 No.747151087

>イネツトムシは日中は引っ込んでおって夕方から活動開始するからゲーム内でも夕方に防虫剤ぶっかければ殺せるのじゃ それでやってみたが全然減らんかったぞ もう精神ダメージ覚悟で手で取らせてほしいのう…

319 20/11/18(水)04:37:52 No.747151098

増える時期は決まっとるので 苗のときとか影響が低いときに防虫をゴミにするんじゃ

320 20/11/18(水)04:38:36 No.747151118

火山に行けるようになったがそろそろ夜素材とやらを拾いたいんじゃが 家周辺の所から探っておるが何も拾えん どの鬼が落とすかわからんのう

321 20/11/18(水)04:39:41 No.747151165

植えるのがだるいので苗の数は200ちょいになるように調整してるのう

322 20/11/18(水)04:40:18 No.747151190

>火山に行けるようになったがそろそろ夜素材とやらを拾いたいんじゃが >家周辺の所から探っておるが何も拾えん >どの鬼が落とすかわからんのう 全部 「」がいってたように猪と鶏と鮎と鹿とすっぽんのボスがかれるならおてがるじゃ

323 20/11/18(水)04:40:32 No.747151200

>>イネツトムシは日中は引っ込んでおって夕方から活動開始するからゲーム内でも夕方に防虫剤ぶっかければ殺せるのじゃ >それでやってみたが全然減らんかったぞ >もう精神ダメージ覚悟で手で取らせてほしいのう… まず対策としてクモじゃ クモを減らさぬためにカモは初期からは放っておらんぞ 苗の段階でカモはまだ早い 分株はじめたら日中にゲージを見つつカモを出すのじゃ 出すほうが収穫も稲もよくなるが出しっぱなしはだめじゃ またカモは中干のときはしまうといいのじゃ つまり一時分株から二次まで その後三次は中干そのあと水をまたいれ出穂までカモこれがワシの導き出したパターンじゃ!

324 20/11/18(水)04:41:13 No.747151232

>火山に行けるようになったがそろそろ夜素材とやらを拾いたいんじゃが >家周辺の所から探っておるが何も拾えん >どの鬼が落とすかわからんのう どの鬼でも低確率で落とすのじゃ 夜な夜な鬼を狩るのじゃ

325 20/11/18(水)04:41:30 No.747151249

所で聞きたいんじゃが砦の中ボスはおらんのか 仕方なく城へ行くんじゃがあそこわきが渋いんじゃ

326 20/11/18(水)04:41:44 No.747151257

>火山に行けるようになったがそろそろ夜素材とやらを拾いたいんじゃが >家周辺の所から探っておるが何も拾えん >どの鬼が落とすかわからんのう 勝てるかは知らんが夜のスッポン鬼が良いものを落とすぞ 日恵千水峡のその三にいるデカいやつじゃ

327 20/11/18(水)04:42:09 No.747151277

火山までいけてるんなら天返しで殺すのが手っ取り早いんじゃ

328 20/11/18(水)04:44:13 No.747151351

>どうやら20とか30ぶちこんでようやく劇的に効果が出る感じじゃな? まぁそもそも農薬に頼るのが間違っとるんじゃろうが そんなに

329 20/11/18(水)04:44:19 No.747151354

米を作った回数を二回増やせば前のボスは夜でも殺せる それを目安に中ボスを殺すんじゃ

330 20/11/18(水)04:45:41 No.747151410

まあ全部の属性素材1個入れたらそれだけで確実に15になるので 薬も全部入れたら25なんじゃ

331 20/11/18(水)04:46:33 No.747151448

薬も都で売って欲しいのう…

332 20/11/18(水)04:48:21 No.747151513

元肥って中身関係あるのじゃ?

333 20/11/18(水)04:48:24 No.747151517

なんでこの神の娘「フヒッ」「グフッ」とかところどころキモいんじゃ…

334 20/11/18(水)04:48:52 No.747151538

本業がいるならちょうど聞きたいことがあるんじゃ 薄播きって育苗スペースを広々と贅沢に使うせいで育てれる苗の本数が減る=収量少なくなる のじゃと思うとったがどうやら違うようなんじゃ どういう理屈で薄播きだと収量少なくなっとるんじゃ?

335 20/11/18(水)04:49:09 No.747151551

正直夜素材は集めやすいんじゃ 兎の肉よりもよっぽど楽なんじゃ…

336 20/11/18(水)04:49:18 No.747151556

>元肥って中身関係あるのじゃ? あるのじゃ ちなみに初期で馬鹿苗もしやすいので初期は控えめになのじゃ

337 20/11/18(水)04:49:53 No.747151578

このゲームやってるとリアルでもゲーム内でも一瞬で昼夜が過ぎて日付が変わるのう もう朝なんじゃが

338 20/11/18(水)04:50:53 No.747151607

泥入れたらなんで悪い米浮くんじゃ?塩もじゃけど

339 20/11/18(水)04:51:59 No.747151644

なんでこんなクソ面倒くさいもんを主食にしたんじゃ…?

340 20/11/18(水)04:52:11 No.747151651

>泥入れたらなんで悪い米浮くんじゃ?塩もじゃけど 水の比重が高くなって中身スカスカの軽いやつが浮くようになるのじゃ 身が詰まったものは重い殻沈んだままなのじゃ

341 20/11/18(水)04:53:31 No.747151703

>なんでこんなクソ面倒くさいもんを主食にしたんじゃ…? 生産性は力じゃなからな

342 20/11/18(水)04:53:42 No.747151709

薄々思っとるんじゃが誰も歳をとらないのはつまりそういう世界なんじゃな?

343 20/11/18(水)04:53:45 No.747151714

>>泥入れたらなんで悪い米浮くんじゃ?塩もじゃけど >水の比重が高くなって中身スカスカの軽いやつが浮くようになるのじゃ >身が詰まったものは重い殻沈んだままなのじゃ 思いついた人凄いのう

344 20/11/18(水)04:54:56 No.747151753

>本業がいるならちょうど聞きたいことがあるんじゃ >薄播きって育苗スペースを広々と贅沢に使うせいで育てれる苗の本数が減る=収量少なくなる >のじゃと思うとったがどうやら違うようなんじゃ >どういう理屈で薄播きだと収量少なくなっとるんじゃ? あーそれもあるのじゃよ そもそも苗ってそもそも一箇所一本だけを田に植えてるわけではないのじゃ 育苗して固まりをちぎるようにして一回分ずつ植えるわけじゃ これは機械で植えるときも同じじゃな 分株するがそれとは別に植物というのは融合するのじゃまぁ接木とかと同じじゃな根で同じ一体になるわけじゃ 薄蒔きだとこの時点で隙間が開くわけじゃな じゃから減る 贅沢に植えてるように見えて隙間開きすぎなわけじゃな あと穂が出る花粉が出るじゃろ それがこすりあうことで実がなるわけじゃ その間隔が広いとどうなるか…というわけじゃな 戦時生まれのうちの爺さんは腕が届く範囲に稲と稲が抱けんと米がうまくできんといってたのじゃ まぁ考えてみればこれも科学でわかることを先人は体感と経験でわかっておったのじゃな

345 20/11/18(水)04:55:57 No.747151785

元肥のステ補正とか 防虫とかは効果あるのじゃ?

346 20/11/18(水)04:56:47 No.747151818

海水だと身体が浮きやすくなるのと同じ理屈じゃの 塩分濃度が高ければ高いほど重いものも浮きやすくなるから 濃度を調節すればどの程度軽いやつまで弾くか調整出来るのじゃ

347 20/11/18(水)04:57:49 No.747151858

あいつ 農家だわ

348 20/11/18(水)04:58:19 No.747151873

あいつ農業のことになると早口になって頼りになるよな…

349 20/11/18(水)04:58:56 No.747151897

そういえば昔からうちも固まりで植えてたの思い出した

350 20/11/18(水)04:59:17 No.747151908

栄養分は普通に夜でも加算されるから 夜防系と養分 朝ステと防系にするのもありじゃ

351 20/11/18(水)04:59:51 No.747151925

密接してると受粉しやすいってことなのかの?

352 20/11/18(水)05:01:33 No.747151985

毎日肥料やると大体栄養とりすきなぎので 毎日やる場合栄養足さん方がよいぞ

353 20/11/18(水)05:02:28 No.747152012

話進んでくると一日で…一日でやることが多い…

354 20/11/18(水)05:02:40 No.747152019

あやつの話ためになるのう… うちに来てタマ爺をファックしてよいぞ

355 20/11/18(水)05:02:52 No.747152027

でも常時防草防病防虫したいし… 栄養抜く素材が欲しい!

356 20/11/18(水)05:04:08 No.747152075

本気で米を育てる場合毎日の食事はもれなく白米オンリーのお米大好きマンになるんじゃ 贅沢!

357 20/11/18(水)05:04:36 No.747152091

格=ステージ難易度の数字で適正レベルと思っとったが 格28で難易度40のステージでも割と戦えるのう

358 20/11/18(水)05:04:41 No.747152093

育苗も一枚のパレットにまばらにまいて板状にするのと 穴に2,3粒おとして育成するタイプとあるのじゃが後者はどちらかといえば品種改良の時に使う物なのじゃ 基本現代ではまとめて発芽するパレットタイプなのじゃよ これで数本の苗を一箇所に植えるという形をとるわけじゃね このメリットは苗の時点で枯れてしまい隙間が空くのを減らすこともできるわけじゃ 病気があったら伝播するじゃろって?そこは現代の農薬が最高にクールなので問題ないのじゃ 特にいもちとかは初期対策がすべてじゃよ 隣のおっさんがよく根つき前の苗にいらんことして腐らせてたのう! 正直言って1反1トンとれん農家はへたくそじゃね

359 20/11/18(水)05:05:16 No.747152112

>あやつの話ためになるのう… >うちに来てタマ爺をファックしてよいぞ 割と好みなのでファックしにいくとするかのう

360 20/11/18(水)05:05:23 No.747152117

>なんでこんなクソ面倒くさいもんを主食にしたんじゃ…? 少しの種籾から多くの量が取れるのが米の良いところなんじゃ 検索したら6粒がお茶碗1杯になるそうなんじゃ

361 20/11/18(水)05:07:27 No.747152185

>なんでこんなクソ面倒くさいもんを主食にしたんじゃ…? 連作障害がほぼない上に量がとれて味もいいんじゃ 麦だと地獄の連作障害がまっとる

362 20/11/18(水)05:08:56 No.747152234

味噌醤油清酒のキー素材にもなるんじゃ米は

363 20/11/18(水)05:10:10 No.747152277

米についてる黒いやつ!麹です! なんでこれでかもそうと思った?

364 20/11/18(水)05:10:21 No.747152283

陸稲じゃと連作障害起こすんじゃぞ?水稲栽培だから連作障害がないのじゃ すごかろうヤナトの民の知恵は

365 20/11/18(水)05:10:50 No.747152297

麦から酢が作れるなんて知らなかったんじゃ…

366 20/11/18(水)05:11:10 No.747152308

いけませぬ!いけませぬ!

367 20/11/18(水)05:11:26 No.747152320

>麦から酢が作れるなんて知らなかったんじゃ… 柿からも作れるのじゃ というか糖があれば酢はなんでも作れるのじゃよ

368 20/11/18(水)05:11:35 No.747152328

まあかわりに水をクソ使って雑草とカビ祭りなんじゃがな!

369 20/11/18(水)05:12:45 No.747152368

水田というシステムが素晴らしすぎるんじゃ 連綿と受け継がれた智慧の結晶じゃな

370 20/11/18(水)05:13:21 No.747152392

大豆と昆布と米があれば日本人はわりとどこでもやってけるんじゃ

371 20/11/18(水)05:13:34 No.747152396

あ、勘違いしそうだから言っておくがこのゲームの酢は柿から作れないのじゃ 日本でも穀物酢のほとんどは麦なのじゃ覚えておくとよかろう

372 20/11/18(水)05:14:19 No.747152420

麦は他に水飴とかにもするんじゃ

373 20/11/18(水)05:15:46 No.747152476

しゃあけど豊富な水がないと水田は作れんのじゃっ

374 20/11/18(水)05:17:50 No.747152542

>しゃあけど豊富な水がないと水田は作れんのじゃっ それが日本のすごいとこでのう 基本的に水がどこでもあるのじゃそして四季があるのじゃ こんな国マジで地球に日本しかないのじゃ…すごいもんじゃのう

375 20/11/18(水)05:20:43 No.747152649

よし!今日の夕餉は水に感謝しつつ名水5つじゃ!

376 20/11/18(水)05:20:58 No.747152659

まあ実は思うほど日本も米が作れるところは少ないんじゃ 作りづらいのに税は米だからと無茶しとるところも多かったんじゃ 蕎麦でも育ててればもっと食うのに苦労せんかったとこもいっぱいあるんじゃ

377 20/11/18(水)05:23:09 No.747152744

現代の米はモリモリにチューンされた格40に防虫防病デフォルトで10ついとるようなもんじゃからのう

378 20/11/18(水)05:24:52 No.747152807

毎回米ステが1割くらいしか引き継がんパーマデスモードとか欲しいのう

379 20/11/18(水)05:30:03 No.747153007

モンハンくらいのざっくりシステムでよいので野菜とか増やしたかったのう

380 20/11/18(水)05:31:55 No.747153083

人が足りなくなるのでmmo…無理じゃ間違いなくきさまー!わしの田んぼに触れたなぶっ殺してやる!が頻発するわい

381 20/11/18(水)05:32:07 No.747153095

>まあ実は思うほど日本も米が作れるところは少ないんじゃ >作りづらいのに税は米だからと無茶しとるところも多かったんじゃ >蕎麦でも育ててればもっと食うのに苦労せんかったとこもいっぱいあるんじゃ まぁそれは認めざるをえん所はあるあるいはもっと早くジャガイモがあればまた変わったであろう しかし米にかける先人たちの情熱はすごいものじゃ 暑い土地寒い土地雨の降る土地はれの続く土地すべてにおいて米の品種改良を大昔から行ってるのじゃ 農耕民族と言うとしょっぱく思う現代っ子もいるかもしれんが何よりたくましく聡明であったとしっかり思ってほしいのじゃ… 米で権威や収入が決まった国など日本以外にないのじゃからのう… コンビニおにぎり食べるときでもいい少しだけ米に思いを馳せてくれたら米を作る身としてはうれしいのじゃよ…

382 20/11/18(水)05:32:37 No.747153112

自動でたうえもん発動するようなもんじゃからな…

383 20/11/18(水)05:32:59 No.747153128

>モンハンくらいのざっくりシステムでよいので野菜とか増やしたかったのう 夏野菜対ハムシが始まるわけじゃな 唐辛子を植えるのじゃあああああ

384 20/11/18(水)05:40:21 No.747153385

穂肥と葉肥は時期で重視するの変わるのは分かったんだけど根肥はどんくらい伸ばせばいいんだこれ なんとなくいつも半分くらいでキープしてるが

385 20/11/18(水)05:48:12 No.747153655

根肥はあんまり減らんかもっと控えめでも問題ないと思うのじゃ

↑Top