ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/17(火)18:24:13 No.746999516
へん~しんッ!
1 20/11/17(火)18:25:07 No.746999697
ええ…
2 20/11/17(火)18:26:26 No.747000004
赤城?
3 20/11/17(火)18:26:34 No.747000038
お手軽!
4 20/11/17(火)18:26:56 No.747000120
原型が...
5 20/11/17(火)18:27:32 No.747000266
波を立ててる部分だけ実写であとはCGってことか
6 20/11/17(火)18:27:42 No.747000307
CG技術って知らん間にこんな進化してたのか
7 20/11/17(火)18:29:18 No.747000677
海面や白波は実写合成したほうが早いんだな
8 20/11/17(火)18:29:23 No.747000700
そうはならんやろ
9 20/11/17(火)18:29:26 No.747000715
全部CGで良くない?と思うけど何か拘りがあるんだろうか
10 20/11/17(火)18:29:34 No.747000749
これがディープフェイクか…
11 20/11/17(火)18:30:15 No.747000897
>全部CGで良くない?と思うけど何か拘りがあるんだろうか 早い 安上り めんどくさくない あとマシンスペックも抑えられる
12 20/11/17(火)18:31:42 No.747001261
波のシミュレートはすごい時間かかる
13 20/11/17(火)18:32:05 No.747001351
水や火の3D表現は面倒くさいからな… 火は大分進化したけど海は単純に規模がデカいし…
14 20/11/17(火)18:32:09 No.747001367
永遠の0って結構最近の映画だと思ってたけどもう7年くらい経ってるのね
15 20/11/17(火)18:32:16 No.747001397
フルCGは技術者の死体の山が出来るくらいには辛い
16 20/11/17(火)18:35:42 No.747002245
やっつけ感すごい
17 20/11/17(火)18:36:17 No.747002381
この緑色っぽいエフェクトってなんていうの
18 20/11/17(火)18:38:30 No.747002964
実際のとこCG技術の現場ってマンパワー命というか思ったより泥臭いよね
19 20/11/17(火)18:40:49 No.747003551
液体の演算って計算資源食うからね…
20 20/11/17(火)18:42:10 No.747003859
>この緑色っぽいエフェクトってなんていうの エフェクトじゃなくフィルターでね?
21 20/11/17(火)18:44:20 No.747004386
クオリティを詰めようと思えばほぼ無限に詰める事ができる世界だから幾ら人を投入しても足りないとも言える
22 20/11/17(火)18:44:56 No.747004543
ノーランはわざわざ建てた建物に本物のジャンボジェット突っ込ませて爆破したらしいし やっぱCGって金かかるんだな
23 20/11/17(火)18:47:02 No.747005085
>海面や白波は実写合成したほうが早いんだな 全く逆のアプローチで水しぶきの微調整だけはCGなんて撮り方もあったりする ノーランなんだけどね
24 20/11/17(火)18:47:33 No.747005197
スーパーリッチなの必要だとするならめちゃくちゃな人数を かなりの期間働かせないといけないからな…
25 20/11/17(火)18:49:16 No.747005612
ノーランみたいに本物使った方が安上がりになるのか… 永遠の0は赤城CGだけどどっちが安いんだろ
26 20/11/17(火)18:49:33 No.747005681
水と炎はサイズ差の誤魔化しが効かないから鬼門だと円谷英二も言っている 昔の特撮だと寒天混ぜてとろみを付けた水をハイスピード撮影してたな…
27 20/11/17(火)18:49:33 No.747005683
人数もそうだしエンジニアの質も高くないといけないから金かかるのよな
28 20/11/17(火)18:50:09 No.747005813
海や波のシミュならタイタニックの頃には既にプラグインなんか結構あってリアルなの作れたと思うけど早い安いうまいとなると実写合成のほうが手軽なんだろうね
29 20/11/17(火)18:50:25 No.747005877
結果としてハリウッド映画の激長スタッフロールに
30 20/11/17(火)18:54:16 No.747006847
これは白組?
31 20/11/17(火)18:56:20 No.747007383
書き込みをした人によって削除されました
32 20/11/17(火)18:57:07 No.747007560
CGも進化し過ぎた結果本物と同じ質感が求められて 本物使った方が早いわとなってるのか
33 20/11/17(火)18:58:03 No.747007803
やっぱりトムクルーズがいればCGにかかる費用を抑えられたりするの?
34 20/11/17(火)18:58:14 No.747007850
>ノーランはわざわざ建てた建物に本物のジャンボジェット突っ込ませて爆破したらしいし そういうのは宣伝も兼ねてない?
35 20/11/17(火)18:59:22 No.747008166
デデンデンデデンデン
36 20/11/17(火)18:59:33 No.747008223
CGが特に苦手とするのが爆発物と飛散する物体のシミュレートだから 爆破は実際にやったほうが早くって爆破しまくる監督は多い
37 20/11/17(火)19:00:14 No.747008430
結局使い分けよ
38 20/11/17(火)19:03:43 No.747009390
液体とか気体とか粒子とかまー手間の割に奇麗にするの大変だから… 固体最高!
39 20/11/17(火)19:07:28 No.747010463
作るか…航行や発着艦可能な1/1赤城!
40 20/11/17(火)19:09:32 No.747011061
全部CGじゃん!!!!とか言われたスターウォーズEP1~3だってがっつりセットと模型作ってるからな…
41 20/11/17(火)19:12:01 No.747011776
カタset you free
42 20/11/17(火)19:12:33 No.747011928
>やっぱりトムクルーズがいればCGにかかる費用を抑えられたりするの? 命綱消すだけだからな…
43 20/11/17(火)19:12:35 No.747011935
>作るか…航行や発着艦可能な1/1赤城! 撮り終わったらどうすんだよ!
44 20/11/17(火)19:15:56 No.747012927
>撮り終わったらどうすんだよ! 大和のセットはしばらく観光地になってたよね
45 20/11/17(火)19:17:48 [ジェームズ・キャメロン] No.747013469
タイタニック号できた!
46 20/11/17(火)19:18:35 No.747013709
煙も未だ自然科学にするの難しいよね
47 20/11/17(火)19:19:50 No.747014091
>CGが特に苦手とするのが爆発物と飛散する物体のシミュレートだから >爆破は実際にやったほうが早くって爆破しまくる監督は多い レバノンの爆発映像資料としてすごい有用なんかな
48 20/11/17(火)19:20:50 No.747014388
>レバノンの爆発映像資料としてすごい有用なんかな 3.11の津波の映像はめちゃくちゃ参考にされまくった
49 20/11/17(火)19:21:01 No.747014441
>煙も未だ自然科学にするの難しいよね 火がデカすぎる
50 20/11/17(火)19:21:41 No.747014628
>>レバノンの爆発映像資料としてすごい有用なんかな >3.11の津波の映像はめちゃくちゃ参考にされまくった ぐぇー
51 20/11/17(火)19:23:08 No.747015093
>永遠の0は赤城CGだけどどっちが安いんだろ 永遠のゼロはCGで水兵がヌメヌメ動いてたね
52 20/11/17(火)19:24:46 No.747015540
デジタル技術の脅威って奴ですな
53 20/11/17(火)19:25:59 No.747015912
>>撮り終わったらどうすんだよ! >大和のセットはしばらく観光地になってたよね あれ2番主砲と前副砲周りの切り身じゃん
54 20/11/17(火)19:26:43 No.747016129
確かに波のめんどくささ考えると水面は実写使ったほうが早いんだろうな…
55 20/11/17(火)19:29:46 No.747017122
永遠の0はCG単体はいいんだけど 海の真ん中に赤城が一隻ぽつんと浮いてる映像はなんとかならなかったのかと 山本五十六の映画みたいに輪形陣の映像は作れなかったの?ってなる
56 20/11/17(火)19:35:47 No.747018926
流体の演算はめちゃめちゃ負荷かかるのだ… 剛体の物理演算はそれこそやっすいPCゲームでも使えるくらいに一般化してるけど流体とか弾力ある物の再現はね…