虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/11/17(火)12:47:31 悪は去った のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/17(火)12:47:31 No.746932874

悪は去った

1 20/11/17(火)12:48:50 No.746933161

給食会は何の組織なんです?

2 20/11/17(火)12:49:18 No.746933264

>給食会は何の組織なんです? 仲介

3 20/11/17(火)12:49:21 No.746933274

給食の会よ♥

4 20/11/17(火)12:50:32 No.746933559

福岡だしゴニョゴニョのゴニョゴニョなんだろうな

5 20/11/17(火)12:50:50 No.746933630

歴代の責任者を訴えるべきでは…?

6 20/11/17(火)12:51:00 No.746933679

この図だけだと仲介業者の必要性がわからない

7 20/11/17(火)12:51:25 No.746933750

年間5500万円削減とか言ってる辺りどんだけ人数いたんだろうね

8 20/11/17(火)12:52:46 No.746934052

>この図だけだと仲介業者の必要性がわからない 最初発注してて後から県に丸投げし始めたとか…?

9 20/11/17(火)12:53:05 No.746934122

どうせ今度は納品の方とかに挟まってる

10 20/11/17(火)12:53:31 No.746934227

なんかしらやったただろうから職員の負担は増えそうだけど

11 20/11/17(火)12:53:38 No.746934251

>この図だけだと仲介業者の必要性がわからない 仲介業者にとっては必要

12 20/11/17(火)12:54:25 No.746934406

日ごとの調整は直接市から業者に行ってたなら本当にこの元請け…元請け?何してたんです…

13 20/11/17(火)12:54:28 No.746934418

典型的な中抜きじゃねーか!

14 20/11/17(火)12:54:31 No.746934434

すぐ癒着するよね

15 20/11/17(火)12:55:05 No.746934555

>この図だけだと仲介業者の必要性がわからない 福岡市は一箇所だけと契約請求支払いすればいい 食品業者と直接になると複数になる

16 20/11/17(火)12:55:48 No.746934729

複数業者の窓口一本化するのはよくあるけど 市自体が発注してんのは結構レアだな

17 20/11/17(火)12:56:26 No.746934854

だいたいこう言うの叩くやつは仲介の意味を分かってないし

18 20/11/17(火)12:56:43 No.746934907

>福岡市は一箇所だけと契約請求支払いすればいい >食品業者と直接になると複数になる すでに発注を複数してるように見えるが…

19 20/11/17(火)12:58:02 No.746935206

ぶっちゃけこれだけでは仕事してたのかどうかはわからない まぁでも削減できたコストという別の資料から考えるに…

20 20/11/17(火)12:59:13 No.746935476

>だいたいこう言うの叩くやつは仲介の意味を分かってないし 市が直接発注するなら意味ないし 何のための窓口だよ...

21 20/11/17(火)12:59:42 No.746935573

コスト削減=無駄の排除とは限らないからな…

22 20/11/17(火)12:59:48 No.746935589

天下り先

23 20/11/17(火)13:00:08 No.746935656

叩かれて当然の中抜きの存在が理解できていないやつがいるな

24 20/11/17(火)13:01:14 No.746935855

中抜きって言えば叩けると思ってる奴がいるな まぁスレ画の実情がどうかは別問題だが

25 20/11/17(火)13:01:28 No.746935900

>>だいたいこう言うの叩くやつは仲介の意味を分かってないし >市が直接発注するなら意味ないし >何のための窓口だよ... >天下り先

26 20/11/17(火)13:03:27 No.746936255

もともとは給食会というのが発注や取りまとめしてたのかもね

27 20/11/17(火)13:03:56 No.746936360

ちゅうかいさんというメイドを思い付いた

28 20/11/17(火)13:04:10 No.746936409

福岡市は知らないがうちのところの給食会は米飯事業も兼ねてるよ

29 20/11/17(火)13:05:24 No.746936625

>もともとは給食会というのが発注や取りまとめしてたのかもね それだと発注のスピードが出なくて間に合わなかったりしたから発注だけ現場がやるとかそんな感じに変わったんだろうな…

30 20/11/17(火)13:06:08 No.746936767

> 理事長の年間報酬額は840万円で、給食会は「新型コロナウイルスの影響で給食が減ったこともあり、報酬額の見直しを検討している」としている。

31 20/11/17(火)13:06:23 No.746936810

こんだけ堂々とやっててよく何も言われなかったな

32 20/11/17(火)13:08:22 No.746937162

>>もともとは給食会というのが発注や取りまとめしてたのかもね >それだと発注のスピードが出なくて間に合わなかったりしたから発注だけ現場がやるとかそんな感じに変わったんだろうな… そんで経緯や付き合い含めいきなり切り捨てるわけにもいかず形ばかりの広報や雑業務だけ残ってるとか

33 20/11/17(火)13:08:32 No.746937200

仲介が必要なのは分かるけどずっと挟む必要はないですよね?

34 20/11/17(火)13:09:41 No.746937418

中抜きは日本の主要産業だよ

35 20/11/17(火)13:09:42 No.746937421

なんとコストカットに加えてアレルギー対応もできるようになったのだ

36 20/11/17(火)13:09:55 No.746937468

元々利益出すべき部分じゃないんだし食品業者に全国まとめて発注かけてコスト削減するべきでは?

37 20/11/17(火)13:09:59 No.746937478

注文を纏めて大量発注する事で問屋メーカーに対して優位に交渉できて原価を安く出来る 個別発注より高くなった

38 20/11/17(火)13:12:20 No.746937930

間に挟めば何でも仲介だと思うな

39 20/11/17(火)13:12:29 No.746937971

>元々利益出すべき部分じゃないんだし食品業者に全国まとめて発注かけてコスト削減するべきでは? 全国!?

40 20/11/17(火)13:13:24 No.746938141

ちなみに給食会は福岡に限らず全都道府県にあるぞ

41 20/11/17(火)13:14:07 No.746938272

福岡頑張ってるけど やり過ぎると大阪みたいに団結されて滅茶苦茶なやり方でも勝てば良いとやられそうだわ

42 20/11/17(火)13:14:20 No.746938307

俺のとこだと市の給食会と県の給食会が2重で仲介してて駄目だった http://www.kyuusyokukai.ecnet.jp/05kyuusyokukainosikumi.pdf

43 20/11/17(火)13:14:35 No.746938365

世の中の仕事のけっこうな割合は中間業者が中抜きしてるだけ

44 20/11/17(火)13:15:30 No.746938546

学校給食って不思議なほど儲かってないんだよね こんだけ需要が安定しているのにどうしてと思っていたけどなるほどという気持ちだ

45 20/11/17(火)13:16:45 No.746938804

頑張れば無料化いけるんじゃない?

46 20/11/17(火)13:16:47 No.746938809

>元々利益出すべき部分じゃないんだし食品業者に全国まとめて発注かけてコスト削減するべきでは? 公共事業である以上地場産業保護とかも考えて地元の農家から仕入れたりとかも大切だし

47 20/11/17(火)13:18:36 No.746939164

市が丸投げというか発注してたのを自分でやるようにしたか会自体を吸収したかかな

48 20/11/17(火)13:18:49 No.746939194

中抜きって問屋などの中間業者を抜いて生産者と消費者が直接取引する事だよ

49 20/11/17(火)13:18:51 No.746939201

天下り団体ですよね?

50 20/11/17(火)13:19:14 No.746939279

食品業者ってざっくりしてるけど1社なんだろうか? 品目ごとだったら事務方は結構大変そうだな

51 20/11/17(火)13:19:22 No.746939300

給食費無料化の話を見るたびに給食材料費と学校備品費を比べて笑いたくなる 性質違うからあれだけど給食費無料にするお金が有れば一年で全部の学校の全教室にエアコン入れてお釣りが出るよ

52 20/11/17(火)13:20:07 No.746939461

最初は窓口一本化したほうが管理が楽だしいいよねって感じだったのが 途中で直接業者と市が調整するようになってただの中抜きしかすることない形骸化したとかなのかな…

53 20/11/17(火)13:20:10 No.746939474

>食品業者ってざっくりしてるけど1社なんだろうか? >品目ごとだったら事務方は結構大変そうだな 品目ごと 発注は概ね栄養士の仕事だ

54 20/11/17(火)13:20:39 No.746939565

市単独でやるより県である程度注文束ねた方が良かったりしないの?

55 20/11/17(火)13:21:20 No.746939705

子供の事考えたら給食費無料にしてエアコンも入れるべきだな

56 20/11/17(火)13:21:39 No.746939764

給食費って自治体ごとにだいぶ違ってて クソみたいに安いとこはゴミみたいな給食が出てくる そこそこ払わされるところはうなぎのかば焼きとかもたまに出てくる

57 20/11/17(火)13:22:05 No.746939847

>市単独でやるより県である程度注文束ねた方が良かったりしないの? 小中は市町村団体の管轄だし一本化は難しいと思う 高校は給食ないし

58 20/11/17(火)13:22:42 No.746939956

>給食費無料化の話を見るたびに給食材料費と学校備品費を比べて笑いたくなる >性質違うからあれだけど給食費無料にするお金が有れば一年で全部の学校の全教室にエアコン入れてお釣りが出るよ まあ給食は子供に必要な栄養を担保してるのと家庭環境によってはマジで給食ないとヤバい子供とかもいるけどエアコンは無くても死にはしないから… 最近だと熱中症で死にかねなくなってきてるけど

59 20/11/17(火)13:23:19 No.746940084

>市単独でやるより県である程度注文束ねた方が良かったりしないの? 所掌範囲とかあるし業者との付き合いみたいなのもあるし まとめすぎると効率化のメリットより柔軟に動けなくなるデメリットが

60 20/11/17(火)13:24:22 No.746940284

うちの県今年は旅館で捌けなかった特産のニジマスが給食で出るらしい

61 20/11/17(火)13:24:26 No.746940297

米パン牛乳以外は給食会が食材購入して加工して学校に渡しているんだろうし 元のやり方も際立っておかしいとは思わないけどね (切り出して書くからおかしく見えるだけで)

62 20/11/17(火)13:25:28 No.746940504

普通の法人ならまとめて効率化とかも重要だけど公共事業だとそれだけでもないからね 地元にお金落とさないと

63 20/11/17(火)13:26:04 No.746940627

それこそ食って応援は給食でやるべきだな

64 20/11/17(火)13:27:04 No.746940798

福岡市ぐらいでかい自治体ならそのへんも気にしなくていいのかもしれない

65 20/11/17(火)13:28:12 No.746941003

下手なことしたら弾丸とか手榴弾とか送られてきそうだしな…

66 20/11/17(火)13:29:52 No.746941334

食品業者も抜けばもっと安くなるんじゃないの?

67 20/11/17(火)13:30:16 No.746941412

ニュースによると市はコスト削減が目当てじゃなくて 給食会にアレルギー対応の食品増やしてくれませんか?って尋ねたら無理って断られて 自前で発注することにしたそうだよ そうしたら何故かコストも下がった

68 20/11/17(火)13:32:55 No.746941928

>食品業者も抜けばもっと安くなるんじゃないの? 市役所も市長が全部やればめっちゃ安くなる

69 20/11/17(火)13:33:49 No.746942105

市長が作り市長が食べる

70 20/11/17(火)13:34:55 No.746942292

市長を讃えよ

71 20/11/17(火)13:35:57 No.746942469

この図おかしいから信用できないよ 日ごとの数なんて市が把握して発注できるわけないし 毎日どんだけ食数変わると思ってんだ

72 20/11/17(火)13:37:04 No.746942637

>学校給食って不思議なほど儲かってないんだよね >こんだけ需要が安定しているのにどうしてと思っていたけどなるほどという気持ちだ いや、まず儲けるためのもんじゃねえから

73 20/11/17(火)13:41:12 No.746943368

>日ごとの数なんて市が把握して発注できるわけないし >毎日どんだけ食数変わると思ってんだ 子供の数じゃないのか?

74 20/11/17(火)13:44:53 No.746943986

>子供の数じゃないのか? (日ごとに量の調整)

75 20/11/17(火)13:45:22 No.746944088

■落か…

76 20/11/17(火)13:47:44 No.746944535

給食の食数なんて学校が行事関係で申告して来たらその通りに発注すればいいだけじゃねえのか

77 20/11/17(火)13:50:03 No.746944977

>>子供の数じゃないのか? >(日ごとに量の調整) 日毎に子供が増えたり減ったりするのか

78 20/11/17(火)13:52:57 No.746945520

図の給食会が実際どんな組織かは知らんけど 一見単純に見えるオペレーションでも実際やってみると案外ノウハウが必要なもんだよ

79 20/11/17(火)13:53:10 No.746945581

あいだにはさまりてェ~

80 20/11/17(火)13:54:32 No.746945802

30年40年前は必要な組織でもIT技術で不要になるものは多い

81 20/11/17(火)13:54:53 No.746945869

日毎に変わるか…?

82 20/11/17(火)13:55:09 No.746945913

例えばこの中間業者がテンプレートを各学校に配布して学校はそれに記入して返送すればあとは中間業者がぜーんぶやってくれるってならよくある仲介屋さんなんだが

83 20/11/17(火)13:58:29 No.746946571

>日毎に変わるか…? 遠足とかそういうのでは変わる 欠席はノーカンだよ余ったプリンのじゃんけんした覚えあるし

84 20/11/17(火)14:06:07 No.746947958

中抜きだけやってるから消えるべくして消えた くそみたいなテンプレでも用意して仕事してますが改善はしませんけど?みたいな状態ならまだいけた

85 20/11/17(火)14:09:53 No.746948686

遠足のスケジュールなんてそれこそ何ヶ月も前に決まってるだろうしな

86 20/11/17(火)14:10:01 No.746948709

つまりよォ市役所の担当者の仕事を増やして何か事故が起きたら市自体が責任をかぶることにしたら不思議とコストカットできたってことだろ

87 20/11/17(火)14:10:23 No.746948781

>中抜きだけやってるから消えるべくして消えた >中抜きって問屋などの中間業者を抜いて生産者と消費者が直接取引する事だよ

88 20/11/17(火)14:11:37 No.746949022

発注取りまとめてくれれば間にいる意味が分かるんだけどな…

89 20/11/17(火)14:13:46 No.746949393

中学生くらいなら農家から食品買って加工を依頼して届けさせるプロセスを一通りさせてみてもいいと思う

90 20/11/17(火)14:18:06 No.746950209

というか今更中抜き業者撤廃されるとかなにやったんだ

91 20/11/17(火)14:21:13 No.746950799

担当職員に今までやったこともないような手続きとか急に振られるんだろうな…というのはわかる

92 20/11/17(火)14:22:47 No.746951087

てっきり給食センターみたいな組織があって受け持ってると思ってた

↑Top